トップページ > 萌えニュース+ > 2013年09月13日 > Uw2cLRkI

書き込み順位&時間帯一覧

50 位/1263 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000002200000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
なまえないよぉ〜
【確執?】『テルマエ・ロマエ』作者に無断で付録配布告知 → 作者苦言「原作者は知らなくて良い事なのか」
【映画】『マン・オブ・スティール』 ザック・スナイダー監督「アクションシーンは鉄腕バーディをインスパイアしたんだ」

書き込みレス一覧

【確執?】『テルマエ・ロマエ』作者に無断で付録配布告知 → 作者苦言「原作者は知らなくて良い事なのか」
152 :なまえないよぉ〜[]:2013/09/13(金) 12:32:05.36 ID:Uw2cLRkI
 「ベルばら」はフランスでも大人気だった。○か×か?
 「ドラえもん」はイタリアでは全然評価されない 「クレヨンしんちゃん」はアメリカでは無理
  http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20130726/251563/

 「クールジャパン=アニメ絵」という(ちょっと切ない)現実 
 「魁!!クロマティ高校」は海外でウケない
  http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20130813/252228/

 「映画『テルマエ』のヒットで、夫婦間が険悪になりました」 
 アポなしでシカゴの自宅に来たテルマエ編集者にイタリア人の夫は激怒 「プライベート空間に侵入された」
 日本なら熱血編集者の美談
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20130903/252972/?n_cid=nbpnbo_leaf_bn
  > 私の発言で騒動になった直後、シカゴの自宅に突然、テルマエ・ロマエの担当編集者が全くのアポなし
  > でいらしたのですが。
  > 彼の人となりはよく把握しているので一切悪気はなかったのは十分承知です。でもアポなしでいきなり
  > やってきた編集者に対して、イタリア人の夫はすっかり怒ってしまいました。プライベート空間に
  > 侵入されたということで、いまだにその怒りは収まっていない。
  > さらに、これがきっかけで、私がやっているマンガという仕事に対する不信感も、彼の中で増幅することに
  > なってしまい……。
  > 日本なら熱血編集者で通っても、外国だったらこんなリアクションはまったく通用しないですから。

  > 「そんな大事な契約を家族にも相談せずに、しかも詳細もよくわかっていないまま受け入れるなんて、
  > マリはクレージーだ。日本人はどうかしている」とさんざん言われて大げんかになって……
  > 今はなんとか回復しましたけど、一時期は本当にテルマエのヒットによって夫婦仲が信じられないくらい
  > 険悪になりました。夫だけじゃなく、夫の家族や、アメリカの夫の友人たちなど、周囲の外国人は
  > みんな、私に対して同じような反応でしたよ。
  > 私は原作料について何の交渉もしないまま、目の前に差し出された出版契約書にサインしていたから。

  > ともかく当初の契約書に、内容を把握しきれないままサインしたのは私。その責任は私にあります。
  > でも問題は、映画が大当たりして、事態が思わぬ方面にも広がって、いろいろ納得のいかないことが
  > 起こったときに、こういう分野の専門家である弁護士にお願いして「もう一度話し合いたい」と、私が
  > 出版社に申し出た、その後の出版社の対応なんです。
  > 今まで、そういうことを言う原作者がいなかったから、出版社側も動揺しちゃって「弁護士って何なんだ、
  > そんな態度を原作者からとられたことがない。訴訟を起こすつもりなのか!?」と、硬化してしまったんです。
  > その問題点がクリアにならないうちに、たとえば「『テルマエ・ロマエ』の続編のロケが、もう間もなく
  > 始まります」と、次の話がどんどん関係者の間で進んでいく。
  > そういう物事の進み方が、合理主義者である欧米人にとっては、まったく理解できない。そして習慣や
  > 考え方の違う外国人の夫との間に深い溝ができてしまう。
【映画】『マン・オブ・スティール』 ザック・スナイダー監督「アクションシーンは鉄腕バーディをインスパイアしたんだ」
169 :なまえないよぉ〜[sage]:2013/09/13(金) 12:48:41.62 ID:Uw2cLRkI
>>29
> ちゃんとネタ元を公言してくれるのはいいんだろうけど、ちゃんと
> ゆうきまさみさんとか日本側にカネは渡ってるんだろうか?

なんでインスパイアやオマージュで金払うんだ
そんなことしてら、日本は「マッドマックス」「エイリアン」「ブレードランナー」
「スターウォーズ」などの制作元や、メビウスなどの欧米の漫画家に莫大な
金払わなきゃいけなくなる
そもそもゆうきまさみ本人が、「バーディはスーパーマンにインスパイアされた」
って言ってるというのに・・・

欧米→日本→欧米→日本→・・・とお互いに影響しあって、日本のコミックや
アニメも進化したし、これからもそうなるだろう
なのに、オタク版のネトウヨが
「XXXXのオリジナルは日本のアニメ・コミック!」
とか騒ぎすぎる
まるで韓国人みたいな反応だ
【確執?】『テルマエ・ロマエ』作者に無断で付録配布告知 → 作者苦言「原作者は知らなくて良い事なのか」
158 :なまえないよぉ〜[age]:2013/09/13(金) 13:05:13.40 ID:Uw2cLRkI
>>153
著作権にもいろいろあって、著作権は作者にあってもそれを使っていろいろなことをやる
著作支分権(複製権、頒布権、上演権など)の権利は出版社側にある契約なんでしょ
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9#.E6.94.AF.E5.88.86.E6.A8.A9
【確執?】『テルマエ・ロマエ』作者に無断で付録配布告知 → 作者苦言「原作者は知らなくて良い事なのか」
161 :なまえないよぉ〜[sage]:2013/09/13(金) 13:16:00.56 ID:Uw2cLRkI
>>159
いままでは「雑誌連載」というシステムのもとに出版社が優位だったけど、
今はネットや同人誌という漫画家自ら発信できるシステムが増えたから、
長期的に見れば対等な関係に落ち着くでしょ

それに松本零士みたいに権利の亡者になれても困るし


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。