トップページ > 萌えニュース+ > 2013年03月21日 > S6flUrM3

書き込み順位&時間帯一覧

33 位/1048 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000002210000001006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
なまえないよぉ〜
【漫画】平野耕太 ドリフターズ3巻 「歴史上の勇者達が入り乱れる戦争激化!」

書き込みレス一覧

【漫画】平野耕太 ドリフターズ3巻 「歴史上の勇者達が入り乱れる戦争激化!」
107 :なまえないよぉ〜[sage]:2013/03/21(木) 12:16:02.60 ID:S6flUrM3
>>84
千葉真一版の「魔界転生は山田風太郎の原作と比べるとかなり要素を省いてるけど
めっちゃ熱かったからな。原作よりストーリーが簡便化された分疾走感があった
今で言う中二病設定を大人たちが本気で作るとどういう作品になるか、という映画
セリフ回しとか演技がいちいち半端無くカッコイイ
おまけに本当に呪われた映画だったしw

「魔界転生」が後世のオタク文化に与えた影響は半端ないよ
歴史上の人物、呪文(エロイムエッサイムとかその後の作品にも流用されるほど)、
結界魔法陣、魔除け(全身に梵字の魔除けとか熱すぎw)といったいろいろな魔術、呪術、
魔物を切ることのできる剣(村正)、等々、今でこそオタクには目新しくもないが、
当時はそれまでこれらの概念や設定はどちらかと言えば伝記やオカルト話、
つまり現実や現実にあったとされる出来事をベースにしたもので、現実世界の発想だった
それをオタクが自在に操れるフィクション記号に汎用化したのがこの作品だったと思う
だからインパクトがものすごかったし、あの時代を生きたオタクには必見の映画だった
【漫画】平野耕太 ドリフターズ3巻 「歴史上の勇者達が入り乱れる戦争激化!」
109 :なまえないよぉ〜[sage]:2013/03/21(木) 12:25:17.95 ID:S6flUrM3
例えば、魔剣にしても、「魔界転生」までは、「普通の剣では斬れない魔物を斬ることが
できる剣」という着想や設定は、神話や英雄譚、伝記が元ネタだった
つまり現実世界側のもので、そういう逸話や物語を知ってる人が創作世界に
持ち込むものだったんだけど、魔界転生以後は「それはそういうもの」になったからなw

「D&D」の輸入や「ウルティマ」、「ウィザードリィ」以後、エルフ、ドワーフといった指輪物語や
西洋ファンタジーの設定が「当たり前の常識」になったのと似てる
【漫画】平野耕太 ドリフターズ3巻 「歴史上の勇者達が入り乱れる戦争激化!」
124 :なまえないよぉ〜[sage]:2013/03/21(木) 13:39:50.77 ID:S6flUrM3
実際「Fate」みたとき「こりゃ魔界転生だろ。同世代のオタが作ったなw」と思ったよ

「魔界転生」(映画)は80年台前半で、「Fate」は90年代中後半だったと思うが
逆に言うと「魔界転生」は10年以上の時間を置くほど「亜流を作るのは元ネタバレバレで、
オタククリエイターとしちゃ恥ずかしくてはばかられる大作」だったんだ
それまでは「歴史上の偉人がIF対決」なんてネタはまず「魔界転生m9(^Д^)」って扱われるw

本当にここ10年くらいでやっと「ジャンル」になってきたという感じだ
「ドリフターズ」は他にも戦略ゲームやIF戦史の概念を取り込んで作ってるから、
今でこそ作られる作品なんだろうな
【漫画】平野耕太 ドリフターズ3巻 「歴史上の勇者達が入り乱れる戦争激化!」
130 :なまえないよぉ〜[sage]:2013/03/21(木) 13:59:10.19 ID:S6flUrM3
>>112
魔界転生はまた地上波で放送してほしい。今の世代のオタクと実況してみたいw
武蔵が左門を撲殺するとことか、但馬vs十兵衛とか台詞も演技も含めて熱すぎなんだが
原典には原典となるだけの魅力はあると思うんで、今のオタクの反応は見てみたい
【漫画】平野耕太 ドリフターズ3巻 「歴史上の勇者達が入り乱れる戦争激化!」
131 :なまえないよぉ〜[sage]:2013/03/21(木) 14:03:22.45 ID:S6flUrM3
>>129
平井和正には筒井康隆あたりの流れも入り込んでると思う
日本のオタク文化のバックボーンには60年台、70年代からの
伝奇、SF小説の存在が間違いなくあるよな
【漫画】平野耕太 ドリフターズ3巻 「歴史上の勇者達が入り乱れる戦争激化!」
157 :なまえないよぉ〜[sage]:2013/03/21(木) 21:58:57.80 ID:S6flUrM3
>>144
しかし時代劇をテレビで放送しなくなった昨今、徳川家康といえばこう、
織田信長といえばこう、豊臣秀吉といえばこう、というイメージ、
共通概念みたいなものはこれからどんどん失われていくんだろうな

30年くらい前には毎年12月といったら忠臣蔵のドラマやってたもんだが
ここ数年は滅多にやらなくなったし、赤穂浪士がなんだか知らない世代も多かろう


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。