トップページ > 萌えニュース+ > 2012年07月04日 > bM4TbKUo

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/1019 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000002100101000020209



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
なまえないよぉ〜
【書籍】あなたの思い出のソフトは?  老舗のファミコンサイト「思い出のファミコン」が書籍化
【コラム】ソーシャルゲームのコンプガチャ規制は正しかったのか?

書き込みレス一覧

【書籍】あなたの思い出のソフトは?  老舗のファミコンサイト「思い出のファミコン」が書籍化
198 :なまえないよぉ〜[sage]:2012/07/04(水) 09:27:04.64 ID:bM4TbKUo
チェスターフィールド(ビッグ東海)

音楽が物凄く良い
剣の切り分けの方向が多くて凝ってる
数年前に思い出して買い直した
【コラム】ソーシャルゲームのコンプガチャ規制は正しかったのか?
42 :なまえないよぉ〜[sage]:2012/07/04(水) 09:52:51.10 ID:bM4TbKUo
何だ?金でも貰ったのか?
モバグリのクソどもに口を買われたのか?
【コラム】ソーシャルゲームのコンプガチャ規制は正しかったのか?
45 :なまえないよぉ〜[sage]:2012/07/04(水) 10:27:09.61 ID:bM4TbKUo
>>1
>少なくとも、やっている者と外側にいる者との間には
>明らかな温度差がある。

当たり前だろ
目血走らせてるギャンブル狂と一般人で
同じ温度なわけねーだろ
もうちょっとマシな擁護しろよ
それに通報件数が上昇してきてお上が看過できなくなった経過は無視か?

>確率を誤解をする年齢ではない

コンプ寸前の終盤にかけて確率が激下がりするのを正確に計算してるカモなんていねぇ
だいたいこんなもんに引っかかってるバカが計算なんかしてるかっつーの
大人にも知能の格差があるんだよ
「大人だから」は免罪符にならない

> 確率操作した証拠を発見したという報道はない。

なら確率を明示しろ
ブラックボックスにしてる段階で弁明になってない

景品表示法の絵合わせ規制の趣旨・成り立ちから考えて
絵合わせのカラクリで莫大な支出をさせられている段階で
制度趣旨に合致している
手口と被害の関連を考えれば規制は当然の流れ

>コンプガチャの場合、確実に敗者と言えるのは「挑戦したがコンプ報酬を得られなかった」場合のみ
>それでもそれなりの質・数のカードを入手している

詭弁乙
コンプガチャの名が示す通り、コンプすることで最終的に得られる成果こそが目的であり
それを得られなければ、それまでに得た無駄なカードなど無価値の極み

>多数の敗者と少数の勝者という枠組みではないので射幸心を煽っているわけではない

極めて低い確率の中でレアカードを得たい、という心理はまさに射幸心
カード内での希少性によって成り立っているから多数の敗者云々など意味を持たない

>無課金者は時間をかけてゲーム内通貨を貯め弱レアを入手し、
>更に時間や運があれば強レアを入手できる(かもしれないという夢も含めて)ことで
>調和状態が成立していた

実質無課金者は攻略不能である時点でそんなものは調和状態ではない
結局は高課金の餌食へと誘導される


【コラム】ソーシャルゲームのコンプガチャ規制は正しかったのか?
54 :なまえないよぉ〜[sage]:2012/07/04(水) 13:48:04.20 ID:bM4TbKUo
>>53
チョコボールもガリガリ君も絵合わせじゃない
銀と金はそれぞれ独立し、金は一発で上がり
実質単一の絵柄で完成するに等しい
複数の絵柄の完成を要求する絵合わせの要件に該当しない

確率を操作した証拠がないと主張するならば、操作できない・操作のない透明な
状況を作り完全に操作がないことを第三者に明確にせよというのは関連性があることだと思うけど
筆者は表向き操作が存在してないと主張しているが、それは操作がないこととイコールではない
実際嘘か本当かしらないが操作を依頼されたような噂も囁かれたりするんだから
そういうのがデマだったとして、それをデマだと論破するためにも確率明示は業者側の
名誉のためにも必要なんじゃない?
【コラム】ソーシャルゲームのコンプガチャ規制は正しかったのか?
61 :なまえないよぉ〜[sage]:2012/07/04(水) 15:14:05.82 ID:bM4TbKUo
>>58
いや
>>1
>景品表示法の絵合わせ規制のきっかけはカード付きお菓子で、その理由は3つ
>1 購入者が確率を評価できない子供であり、だまされやすかった
>2 本来の商品(お菓子)より景品(カード)の方が中心になった
>3 不公正な確率操作が行われた(特定の数種類だけ他より極端に低いとか)
と書いてあるじゃんか

3番目の要件からするに絵合わせ規制を成り立たせる要素の一つに不公正な確率
操作ってもんが指摘されてる

>確率表示と絵合わせか否かにはなんの関係もないんだから
というのはどういう意味において何の関係もないわけ?
規制要件3を削除せよという主張なの?
不公正な確率操作の不存在を証明するにはその内情を明らかにしないとダメなんじゃないの?

ただの絵合わせ要件に加えて電子データで現物でないものに
確率を設定してるんだから、少なくとも監督官庁くらいには確率明示しても
良かったんでは?パチンコ業界のようにそこは徹底してないんでしょ?

>チョコボールは絵合わせじゃないなら確率表示しなくてもいい、ってんなら
>コンプガチャではない通常ガチャなら確率表示しなくても良いことになるわけだし。

そうだね
そもそも通常のガチャは規制の対象になってないから

俺が主張してたのは今までのコンプガチャ・これからもコンプガチャをやり続けるんならって前提の話ね
筆者が従来の形式において確率操作がないとした立場を取れる自身の元が不明確だと思ったからね
言い切るんだったら証拠だせってのが何かおかしいのか?

無論規制が通って完全に業界がそれに服従するんなら
確率明示云々が意味を持たなくなるということは同意
【コラム】ソーシャルゲームのコンプガチャ規制は正しかったのか?
68 :なまえないよぉ〜[sage]:2012/07/04(水) 20:08:57.65 ID:bM4TbKUo
>>64
スレタイからしてコンプガチャ規制の是非ということだから
筆者がその規制の疑問点として>>4の規制のきっかけを
検証していく形で疑義を呈していることに対する反論として
>>45で
>> 確率操作した証拠を発見したという報道はない。

>なら確率を明示しろ
>ブラックボックスにしてる段階で弁明になってない

とまずは書いた
それに対して関連性がないとの指摘をされたわけだが
規制の是非を議論するに際して、筆者が非の論拠としてる部分として
確率操作の不存在を挙げているわけだから、それは確率明示して
操作の不存在を証明しないことには主張できないことなんじゃないの?という意味を込めた

つまりそちらは件の景表法に構成要件的に関係がないと発言したわけだと
それは解った
こちらの主張としては規制のきっかけ(自分は便宜的に規制の要件と表現したが)
として確率明示には意味があるのではないかと主張している
それはそちらのいうところのべき論に含まれるということかもしれない

今回の規制は利用者の利益を保護するためになされていると考えられる
確率に操作があれば利用者の財産が不当に奪われていると言えるだろうから
規制論としてはやはり明確にするべきではないか、としたまで
【コラム】ソーシャルゲームのコンプガチャ規制は正しかったのか?
69 :なまえないよぉ〜[sage]:2012/07/04(水) 20:30:58.18 ID:bM4TbKUo
つまり付け加えて言えば
今回の規制は景表法に基づいてなされたものであるが
景表法のフィールドと異なる側面でルール違反があれば
それは景表法の枠に留まらない規制を受ける可能性もあるのでは?
ということまでを含めて考えている
景表法が権力による規制なり処罰の幅の限界ではなく
あくまでその中に含まれるものだということだから
【コラム】ソーシャルゲームのコンプガチャ規制は正しかったのか?
73 :なまえないよぉ〜[sage]:2012/07/04(水) 22:04:58.11 ID:bM4TbKUo
>>71
ソースを辿ると筆者は政策論として
「コンプガチャ規制は政策として誤っている」というタイトルでこの問題を提起して
かつ確率操作に関しては一応懸念材料として譲歩しつつも
>しかし、消費者庁がそのような調査に着手し、証拠をつかんだという話は聞かない。証拠がないまま、絵合わせに当たるとして警告を発し、
>結果的に禁止に追い込んでしまった。
>調べる方法はいろいろあっただろう。方法は業者にデータを出させるだけではない。ガチャを回した人に対して回数などアンケート調査すれば、
>確率の推定はある程度可能である。もし大規模に不正な操作をやっていれば、出方の分布が偏ってくるからである。
>必要なら消費者庁自らガチャをまわして調べることもできただろう。

などと続けている。そしてタイトルの結論に結んでいるわけだ。
消費者庁のやり方を伝聞調で批判、コンプガチャを禁止に追い込んで業界を縮小させている
と続けて、それは誤りだとしている。
消費者庁がどこまで掴んでいるのか正確に取材して得た知見でもなく単なる筆者の憶測推論にすぎず
それで消費者庁側を批判するならば、筆者自身も同様の批判を受けるべきだろう。
それはやはり論拠を欠いた展開だと言わざるを得ない。電子データとして加工され、操作も
容易な対象に対して内部情報開示なしに調査自体困難を極めるだろう。
現物であれば確実な検証も可能であろうが(実際のガチャガチャならば物理的に検証することもできる)

で確率操作の開示が感情論にあたるのではないかとの指摘だが
実際に〇パーセントと表示して実際に操作があった場合は
消費者を欺いたことになり、また別箇の法に抵触する可能性があるのではないだろうか。
この危険性を指摘することが感情論だとは言えないと主張しておく。
その指摘は景表法の枠組みに囚われた思考だからだ。


【コラム】ソーシャルゲームのコンプガチャ規制は正しかったのか?
74 :なまえないよぉ〜[sage]:2012/07/04(水) 22:29:32.43 ID:bM4TbKUo
補足としては
たとえばパチンコで出玉確率の操作を行った場合は
風営法違反として処罰されるとのこと
ソーシャルの場合はこの法律のあてはめに議論があるようだが
カードが景品に当たるのかという解釈同様、権力が風営法適用を検討しうると判断した場合は
その線での規制はあり得る、と解釈する余地はある
従って不公正な確率の不存在証明は必須だと思うね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。