トップページ > 萌えニュース+ > 2011年11月01日 > h+qCEEAw

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/1385 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数310000000011011124000000024



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
なまえないよぉ〜
【電子書籍】「出版社が著作権を保有」「Amazonは全書籍を電子化可能」…紙の書籍の価格も制限するAmazonの配信契約書
【TPP】赤松健「著作権侵害の「非親告罪化」が通ったら2次創作同人壊滅」「原作者がパロに好意的でも同じなのは納得いかない」
【アニメ業界】海外アニメーターにとって、仕事がもらえる日本は「天国みたいなところ」
【海外】中東で日本アニメ人気拡大
【アニメ業界】シビアな制作予算、クオリティとコストの板挟み、アニメ業界の現状

書き込みレス一覧

【電子書籍】「出版社が著作権を保有」「Amazonは全書籍を電子化可能」…紙の書籍の価格も制限するAmazonの配信契約書
553 :なまえないよぉ〜[]:2011/11/01(火) 00:29:08.47 ID:h+qCEEAw
>>551
中身がないな
なぜかというと、俺はネットは万能とは一言も言ってない
一言も言ってない意見に対して反論してるんだから意味がない

俺が言ってるのは、コンテンツ業とはどれだけ腕のいい作家を抱えることができるかと
どれだけ売り場を占拠して客に見せることができるか
独裁出版社達は、売り場を占拠して利益を確保したうえで、数うちゃあたる作戦で
並べて成功例をチョイスして、俺がやったと自慢してる。
成功した編集者にとっては自分の手柄だろうが、経営的に見たら、裏取引で確保したうえで
どうでもいいやつに下働きさせて利益を出そうっていう手法だろう

ネットメディアが肥大化することによって、売り場面積から上がる利益が逆転して
主導権が逆転する
今まで下請けに甘んじてた企業が出版社の領域を脅かす形で拡大していくようになるってこと

ネットが万能と言ってるわけじゃなくて、
出版社の立ち位置がネットとのシェアの関係によって簡単に崩れてしまうってことを言ってる
紙の文化は残るだろうが、ネット系企業が主導権を握ってコンテンツを作り、権利を掌握し、
出版社は下請けとなって印刷するだけの業者になるだろう
【電子書籍】「出版社が著作権を保有」「Amazonは全書籍を電子化可能」…紙の書籍の価格も制限するAmazonの配信契約書
557 :なまえないよぉ〜[]:2011/11/01(火) 00:36:16.68 ID:h+qCEEAw
googleはあらゆる人の嗜好を取り集めてるし
amazonは着実に図書販売の実績を上げている
yahooは落ち目だがヒット数は多い

これらの企業は本気だしてる出版社と違って
まだまだ、ネット分野を開拓しきれてないから手を出さないだけの余裕のある企業だし
成長が限界になったところで一転して、今まで笑顔で
「あんたのとこの作家さんと仲良くさせてくださーい」とか
「あんたんとこの本を売らせてくださーい」とか
取引してた相手にくらいついて
「おう!俺が作った本売れや」
「お前んとこ作家いないんだろ?N円で貸してやるよ!」
と頭を押さえつける企業に変貌するだろ
【電子書籍】「出版社が著作権を保有」「Amazonは全書籍を電子化可能」…紙の書籍の価格も制限するAmazonの配信契約書
562 :なまえないよぉ〜[]:2011/11/01(火) 00:49:03.20 ID:h+qCEEAw
>>556
それが崩れる
俺が言ってるのは、乗る行為そのものに進出することだな
出版社の優位性そのものが、紙の本棚の専有面積に比例して
その面積が崩れていき、ウェブページのクリック数と売上によって利益を確保する企業が
どんどん勢力を伸ばして逆転する

国内でもあり得る状況だよ
電機メーカーが書籍販売ショップを経営すると
紙の売り場が減少するにつれて作家の出版社への信仰心が薄れだし
書籍販売ショップの知名度と利益がうなぎ上りに上がっていったら
電機メーカーの発言力が増大する
そのうち電機メーカーがプロデュースしても出版社は何も言えなくなり
電機メーカーが優位性を生かして作家と契約し、
利益と注目度をもとに広告し作り上げたコンテンツを出版社が我先にと契約を結んで
紙に刷る作業を繰り返すことになる
出版社内では紙を刷るだけ派とコンテンツ作成派が内ゲバを起こし
お互いに足を引っ張り合って消滅していく
日本の電子書籍の現状と似たような状態
【TPP】赤松健「著作権侵害の「非親告罪化」が通ったら2次創作同人壊滅」「原作者がパロに好意的でも同じなのは納得いかない」
106 :なまえないよぉ〜[]:2011/11/01(火) 01:14:06.69 ID:h+qCEEAw
親告罪だろうが非親告罪だろうが
逮捕するべきじゃないだろ
少なくとも逮捕するなら、スリーアウト制のように
法律的にしっかりと決めたうえで犯罪者に猶予があるほうがいいと思う
原作者や警察の好き勝手によって生かさず殺さず状態で飼いつづけるのは
原始人レベルの発想
【電子書籍】「出版社が著作権を保有」「Amazonは全書籍を電子化可能」…紙の書籍の価格も制限するAmazonの配信契約書
628 :なまえないよぉ〜[]:2011/11/01(火) 10:52:54.79 ID:h+qCEEAw
>>623
それは無理だろうな
出版社が独裁を敷いて新規参入者を排除し
今入社した編集者達はその独裁的な利益欲しさに就職して
作家がその利益に迎合して囲い込まれていたわけだし
つまり強い権力、利益になびく習性の連中が寄り集まってた構造なわけだから
アマゾンのほうが強い利益をチラつかせれば、内部から崩壊するだろ
そもそも国内への利益を考えてないのは出版社も同じなわけで
ゴミみたいな本を自分が儲かるからという理由だけで今までずっと量産して売ってたわけだから
同じ理由で電子書籍に鞍替えする連中が後を絶たずに崩壊するでしょ
アマゾンの勢力を加速させること力が出版社の独裁を裏付けていた欲望そのものだから
出版社の独裁をやめることがアマゾンの勢力の衰退にもつながるはずだが
不可能なので3年後にはネット系企業が出版社を下請けとして扱う時代がくるはず
【電子書籍】「出版社が著作権を保有」「Amazonは全書籍を電子化可能」…紙の書籍の価格も制限するAmazonの配信契約書
629 :なまえないよぉ〜[]:2011/11/01(火) 11:00:07.00 ID:h+qCEEAw
現状の出版社優位の状況を見て安心だ、と結論付けるけど
俺は現状の在り方を見てアマゾンが絶対に勝つと思ってる
現状で出版社もアマゾンも中立的で利益とは離れた民主的な評論によって統制される側だとしたら
数年後も同じような状況で、単に良い本をプロデュースした方が儲かるという
構図になって、ノウハウのある方が優位に立てる状況だろうが
現状で、本やの戸棚を占拠した状態で自由競争を排し、くそだろうがごみだろうが何でも売って利益を確保し
第一線級の作家をその利益で囲い込んで他社の妨害をしてやれ
電子書籍の邪魔をしてやれという
手口に甘えている出版社は大きく利益を減らし
抱えきれなくなった作家をより利益率の高いビジネスモデルを確立したネット系企業に
ヘッドハントされて切り崩されるだろう
【アニメ業界】海外アニメーターにとって、仕事がもらえる日本は「天国みたいなところ」
70 :なまえないよぉ〜[]:2011/11/01(火) 13:15:26.08 ID:h+qCEEAw
要するに裏取引によって
トップアニメーターを金でつって思想統制して
全体の給料を下げて設ける独裁手法の手口だな
役員に出世させた人間に子会社への天下りを約束して
数億円上げた上で、全体の給料は低いとか言ってる会社や公務員と同じ手口
北朝鮮でも一見平等に見えるようにしといて、何かほかの理由をつけて
幹部にぜいたく品を配っている
くさった独裁業界が陥る状態
これだから副業と言い訳をすれば自分の作品に責任を持たなくていいとか思う
作家が出現して余計に混乱してくる
上は裏取引で手を汚してるから何も言えないし
言おうとしたら、黙って裏で手をまわして干したり嫌がらせをして対抗しようとするわけだな
電通を中心にした金正日王朝になってる
【アニメ業界】海外アニメーターにとって、仕事がもらえる日本は「天国みたいなところ」
77 :なまえないよぉ〜[]:2011/11/01(火) 14:24:53.16 ID:h+qCEEAw
電波とかつまらんとか
頭ごなしにしか拒絶する言い訳しかできない時点で終わりなんだよね
結局お前がつまらんっていうのはお前個人の意見であるから
まったく参考にならないわけだし
逆に言うとお前が面白いと思っているものを世界の大半の人間はつまらないと思ってるわけだな
【アニメ業界】海外アニメーターにとって、仕事がもらえる日本は「天国みたいなところ」
78 :なまえないよぉ〜[]:2011/11/01(火) 14:26:56.35 ID:h+qCEEAw
結局内容がつまらないんじゃなくて
内容が素晴らしくて評価されたり人気だったりする成功者を見て
つまらないだけでしょ
中身ですばらしいとか
2Dで動かしたとか言ってホルホルしてるわけだから
パフォーマンスや芸術的内容で自分たちがほめられたら
全力で自慢するわけだよな
気持ち悪いカルトになってるんだよ
【アニメ業界】海外アニメーターにとって、仕事がもらえる日本は「天国みたいなところ」
79 :なまえないよぉ〜[]:2011/11/01(火) 14:30:26.29 ID:h+qCEEAw
裏取引をしているって言われて電波だとかキチガイとか言うのは
クリーンなイメージで人気取りをしている詐欺師に多いよね
ダーティなイメージがあってもみんなの役に立ってるような人たちは
その通りだ。文句あるかと言って開き直るからな
結局、裏取引をしてきされたらごまかすしかできない詐欺師だから
内容も品質も内輪向けの給料明細もごまかしだらけで
休みの日に気持ち悪いエロ本を書いて
即売会上に通っているのを副業とかもっともらしい理由をつけて
カッコつけて言い訳してるんだな
要するに自分の作品に責任の持てないアマチュア気分なわけ
【アニメ業界】海外アニメーターにとって、仕事がもらえる日本は「天国みたいなところ」
81 :なまえないよぉ〜[]:2011/11/01(火) 14:33:44.08 ID:h+qCEEAw
>>80
クズはお前の感性だろ
世界の評価が証明してる
【アニメ業界】海外アニメーターにとって、仕事がもらえる日本は「天国みたいなところ」
84 :なまえないよぉ〜[]:2011/11/01(火) 14:36:45.62 ID:h+qCEEAw
>>82
つまらないのは技術でボロ負けして俺スゲーができないからだろ
つまり内容じゃなくてお前自身の問題
【アニメ業界】海外アニメーターにとって、仕事がもらえる日本は「天国みたいなところ」
85 :なまえないよぉ〜[]:2011/11/01(火) 14:37:57.67 ID:h+qCEEAw
>>83
アニメ絵しか出せない世界観なんてないだろ
洋画や邦画のパクリしかないし
【アニメ業界】海外アニメーターにとって、仕事がもらえる日本は「天国みたいなところ」
88 :なまえないよぉ〜[]:2011/11/01(火) 14:42:09.06 ID:h+qCEEAw
>>86
俺に言えるってことは図星ってことだな

ちなみに俺はハイスペ思考なんで
どの国に限らずすごいものはすごいというタイプなんで
当てはまらない
2Dのアニメをすごいと思う思考で
トランスフォーマーをすごいと思ってるし
FFをすごいと思う思考でFPSをすごいと思ってるから
逆に言うと内容とかもともとほとんど見てないし評価してないからな
ゴミだと思ってるし
【アニメ業界】海外アニメーターにとって、仕事がもらえる日本は「天国みたいなところ」
89 :なまえないよぉ〜[]:2011/11/01(火) 14:45:20.71 ID:h+qCEEAw
>>87
統一してるのはお前だろ
行間あけて、さも俺はあおりテクニックを身に着けてるとか
かっこつけてるつもりかよ
足並みそろえてりゃ安心感ってお前自身のレスが証明してるだろ
【アニメ業界】海外アニメーターにとって、仕事がもらえる日本は「天国みたいなところ」
91 :なまえないよぉ〜[]:2011/11/01(火) 14:50:41.67 ID:h+qCEEAw
トップアニメーターは裏取引で裏金もらって、固定給は平等に見せておいて部下を使い捨て
2chのあおりは行間あけてアピールして一体感をアピール
ハリウッドをトレスでパクっておいてハリウッドはつまらない
ハリウッドの雰囲気をパクっておいてアニメにしか出せない雰囲気がある
エロ同人を作る言い訳に副業(副業といえば全裸で走り回るのもかっこいいわけだな)
言い訳ばっかりで北朝鮮と一緒だね
糞アニメ擁護派のレスを見てもこれだけダメな点が浮き彫りになる
電通を中心にした金正日王朝じゃゴミしか作れないのも当然
【電子書籍】「出版社が著作権を保有」「Amazonは全書籍を電子化可能」…紙の書籍の価格も制限するAmazonの配信契約書
645 :なまえないよぉ〜[]:2011/11/01(火) 14:54:18.99 ID:h+qCEEAw
>>644
>設備投資が不要で参入障壁が低いから日本に出版社は4000社ほどあるんだが
ごく一部の例を持ち出して
>まぁ一部の出版社が売れているのが悪とか言い出すなら嫌儲板にでも行った方が良い
もっともらしく相手を貶す方向で反論する

まぁ裏取引でしか金儲けできないアホ編集者には2chで欠点を指摘する人間を
鬼畜扱い平静を装うのが限度だろ
【アニメ業界】海外アニメーターにとって、仕事がもらえる日本は「天国みたいなところ」
94 :なまえないよぉ〜[]:2011/11/01(火) 14:56:51.00 ID:h+qCEEAw
>>93
俺はどちらもほめるところは褒めてるが
お前の方が北朝鮮並に統一されてるだろ
【電子書籍】「出版社が著作権を保有」「Amazonは全書籍を電子化可能」…紙の書籍の価格も制限するAmazonの配信契約書
647 :なまえないよぉ〜[]:2011/11/01(火) 15:02:20.34 ID:h+qCEEAw
大体KONOZAMAってなんだ?
独自の俺用語が万人に通じると思ってる
この方が病気だな
日本の出版社の手口そのものなんだよね
ゴミの本を売るために、独自の流行語を作り出し売り飛ばす手法
こんな出版社を擁護してるアホが、ネット企業では正常な文化が維持できないとか嘘をばらまいてる
アマゾンに作家を囲われ、注目度で負けて主導権を取られるのなら
出版社もアマゾンも同質のものであって
アマゾンが文化を破壊すると言うことは、それ以前の文化そのものが存在しなかったという事と同じだし
アマゾンが書籍を販売はじめても、今まで通りに文化は保たれる訳だな
【電子書籍】「出版社が著作権を保有」「Amazonは全書籍を電子化可能」…紙の書籍の価格も制限するAmazonの配信契約書
648 :なまえないよぉ〜[]:2011/11/01(火) 15:09:33.04 ID:h+qCEEAw
思想は否定しないとか発言の自由とかいうのは
ゴミの本をだまして売るための建前だな
裏取引をして本屋の本棚を占拠し
自分たちが売りたい本を一面に並べて売ってるのに(安く生産できて中身のない、利益率の高い、たくさん売れる本)
相手が買いたい本を売っているので自分たちは悪くない
こんなごみを買う方が悪いが、自分たちは彼らの権利を保護するとか
北朝鮮のような手口で言い訳して売りさばいてる
そういう汚い人間が間座出版してもないアマゾンに対して
ダメな企業だ、文化はかいだ、腐っている、電子書籍には価値がない
しょうもない、と政治的意図を持った発言を繰り返して晒している
こんなレスする暇があったら、ましな本の一つでも印刷して配れば良いのに
【海外】中東で日本アニメ人気拡大
152 :なまえないよぉ〜[]:2011/11/01(火) 16:19:15.35 ID:h+qCEEAw
インテリ乞食ってイスラム的に違法な人間のことであって
聖職者と労働者以外の人間のことだから
日本にもうじゃうじゃ乞食がいるだろ
村上春樹とか
【アニメ業界】海外アニメーターにとって、仕事がもらえる日本は「天国みたいなところ」
97 :なまえないよぉ〜[]:2011/11/01(火) 16:23:34.74 ID:h+qCEEAw
行間あけてムキになってるのはそっちだろ
北朝鮮みたいな組織の電通王朝の中で
喜び組がダンスを踊るように、軍人が足並みそろえて更新するように
行間を開けてあおりを演出したつもりかよ
裏取引を指摘されただけであわてて罵倒するような余裕のないゴミに
芸術ができるわけないだろ
せいぜいハリウッドのトレスが精いっぱいだよ
【アニメ業界】シビアな制作予算、クオリティとコストの板挟み、アニメ業界の現状
159 :なまえないよぉ〜[]:2011/11/01(火) 16:27:28.71 ID:h+qCEEAw
まともじゃなくてもすごければいいが
今のアニメ監督なんて、才能がないけど下積みしてたやつとか
ヤマカンやアンノみたいにパクリしか脳がない
頭でっかちの連中ばかりで
最強の頭でっかちを兼ね備えた西洋人にボロ負けするだろ
日本の最高学府の東大や東工大は一番最初に西洋人の真似をしたってだけで
誇ってる猿山の大将だからな
頭脳勝負でやったら確実に負けるし
黎明期を支えたような天才の出現が必要
【アニメ業界】海外アニメーターにとって、仕事がもらえる日本は「天国みたいなところ」
99 :なまえないよぉ〜[]:2011/11/01(火) 16:42:06.72 ID:h+qCEEAw
これからはこう呼ぼうぜ

アニメ業界=地上の楽園、北朝鮮
アニメーター=朝鮮族
トップアニメーター=労働党幹部
アニオタ=同志諸君
宮崎駿=金正日
宮崎五郎=金正男
電通=朝鮮労働党
アイドル声優=喜び組
DVD、BD=マンギョンボン号
握手券=シャブ
脱オタ、脱アニメーター=脱北
ジブリ=ペクト山
ガンオタ=人民解放軍
ガンダム=テポドン
エバンゲリオン=プルガサリ
輸入DVDBOX=デノミネーション
特典が付いて値段が二倍、バージョン商法で出費が六倍=インフレ
原画=市民
動画アニメーター=コッピョビ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。