トップページ > 萌えニュース+ > 2011年10月31日 > eStloL26

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/1314 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数72000000000000000000001010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
なまえないよぉ〜
【電子書籍】「出版社が著作権を保有」「Amazonは全書籍を電子化可能」…紙の書籍の価格も制限するAmazonの配信契約書

書き込みレス一覧

【電子書籍】「出版社が著作権を保有」「Amazonは全書籍を電子化可能」…紙の書籍の価格も制限するAmazonの配信契約書
309 :なまえないよぉ〜[sage]:2011/10/31(月) 00:04:55.08 ID:eStloL26
>>305
「大幅に」削られる、ってのはあまりにもアマゾン憎しで大袈裟すぎると思う

アマゾンが成功して電子書籍がシェアを取った場合を仮定して
初版部数がどうとか言ってるなら

そこまでアマゾンが成功してたら、全体的な部数(実書籍+電子書籍)
がアップしてるのが想像に難くないのに
そのメリットに関してあまりにも仮定から抜け落ちてる
【電子書籍】「出版社が著作権を保有」「Amazonは全書籍を電子化可能」…紙の書籍の価格も制限するAmazonの配信契約書
313 :なまえないよぉ〜[sage]:2011/10/31(月) 00:28:23.78 ID:eStloL26
>>310
> そしてその状況は、既存の環境を全て放り投げて、だ

だから何でそんな極端な話になるんだよw

アマゾンが電子書籍売り始めたら町の本屋が今すぐ全滅すんのか???
【電子書籍】「出版社が著作権を保有」「Amazonは全書籍を電子化可能」…紙の書籍の価格も制限するAmazonの配信契約書
318 :なまえないよぉ〜[sage]:2011/10/31(月) 00:42:39.72 ID:eStloL26
>>314
著作権に関してはまあさておき
それ全部一気に捨てるなんて必要はないだろ?何で全滅するかのような言い方するんだ?

電子書籍だからこその新たな可能性も当然あるんですけど

「全て放り投げて」ってほどに新たなアマゾンの環境が強烈なのであればあるほど
新たなメリットなり、新たな広告の形なり、色々出てくる



俺は別にアマゾン頑張れなんて思ってないぞ?
失うものは大袈裟に見積もるのに、得るものは全く考慮しない物言いは感心しないってだけの話
【電子書籍】「出版社が著作権を保有」「Amazonは全書籍を電子化可能」…紙の書籍の価格も制限するAmazonの配信契約書
320 :なまえないよぉ〜[sage]:2011/10/31(月) 00:44:00.31 ID:eStloL26
>>316
だからなんでこんな条件反射で何も考えないで書くんだよw


そのくだりは元レスへの皮肉だっつーのw
【電子書籍】「出版社が著作権を保有」「Amazonは全書籍を電子化可能」…紙の書籍の価格も制限するAmazonの配信契約書
325 :なまえないよぉ〜[sage]:2011/10/31(月) 00:49:46.93 ID:eStloL26
>>322
> ねーよ

アホ確定

アマゾン以外で日本の出版社なり家電メーカーが行ってる
電子書籍に関する試みはじゃあ一体何なんですかね
新たな可能性がないのに投資してるんですか?


釣りにしても酷い
【電子書籍】「出版社が著作権を保有」「Amazonは全書籍を電子化可能」…紙の書籍の価格も制限するAmazonの配信契約書
330 :なまえないよぉ〜[sage]:2011/10/31(月) 00:55:49.37 ID:eStloL26
>>327
> あったとしてもAmazonに土下座する必要性は皆無。
> スマホやタブレット使うなら、規格に拘る必要そこまでねーから、Amazonで買わなきゃいけない理由も無いし。

まあそれは勿論その通りだよね

アマゾン気に食わねえってのと
電子書籍がシェアと取った場合のメリット・デメリットは
分けて考えないと駄目だと思う
【電子書籍】「出版社が著作権を保有」「Amazonは全書籍を電子化可能」…紙の書籍の価格も制限するAmazonの配信契約書
335 :なまえないよぉ〜[sage]:2011/10/31(月) 00:59:00.45 ID:eStloL26
>>332
全く質問に答えてない上に自分の結論を何度も書いてるだけ

電子書籍が国を貧しくしたり、失業者を生み出すのかい?
じゃあアマゾンだけじゃなくて、携帯で書籍を出してる出版社全部国賊なのかい?

ちゃんと脳みそ動かして書いてくれよ・・・
【電子書籍】「出版社が著作権を保有」「Amazonは全書籍を電子化可能」…紙の書籍の価格も制限するAmazonの配信契約書
338 :なまえないよぉ〜[sage]:2011/10/31(月) 01:01:20.27 ID:eStloL26
>>334
> 大体電子書籍なんて今まで何度も試みられてて、その度に失敗してるのに

同じような事を言って、iPod+iTunesにいいところ持っていかれた訳ですが
まあ他の国みたいに大成功したとは言いがたいけど

日本で何故あれを上回るものを創りだせなかったのか、ってのは考えないと
【電子書籍】「出版社が著作権を保有」「Amazonは全書籍を電子化可能」…紙の書籍の価格も制限するAmazonの配信契約書
345 :なまえないよぉ〜[sage]:2011/10/31(月) 01:10:42.52 ID:eStloL26
>>341
まあね

出版社は条件跳ねるなら跳ねるでいいけど
まあなんつーか、各社独自に取り組むんじゃなくてもうちょい団結してやって欲しいね
(今でもある程度はくっついてるけどさ)
バラバラだからつけこまれる、って面もあるだろうし

ガラケーの詐欺くさい課金で殿様商売してた時代ももう先行き長くないんだし
電子化をそれで諦めるんじゃなくて、発展して欲しいところ
【電子書籍】「出版社が著作権を保有」「Amazonは全書籍を電子化可能」…紙の書籍の価格も制限するAmazonの配信契約書
492 :なまえないよぉ〜[sage]:2011/10/31(月) 22:30:10.17 ID:eStloL26
>>485
全然具体的な反論じゃない件


感情論でインターネットは悪魔のツール、って言ってるだけじゃん
自分がどこで粘着してコメント書き連ねてるかいっぺん冷静に考えてみ?

こんな所でタダで虚空に向かって無駄に喚いてる間に、自説通りにムダ遣いをしに外に出れば良いのでは・・・


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。