トップページ > 萌えニュース+ > 2011年10月31日 > DQDpcQdr

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/1314 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000000004711



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
なまえないよぉ〜
【電子書籍】「出版社が著作権を保有」「Amazonは全書籍を電子化可能」…紙の書籍の価格も制限するAmazonの配信契約書
【TPP】赤松健「著作権侵害の「非親告罪化」が通ったら2次創作同人壊滅」「原作者がパロに好意的でも同じなのは納得いかない」

書き込みレス一覧

【電子書籍】「出版社が著作権を保有」「Amazonは全書籍を電子化可能」…紙の書籍の価格も制限するAmazonの配信契約書
486 :なまえないよぉ〜[sage]:2011/10/31(月) 22:10:42.26 ID:DQDpcQdr
日本は遅れてるって言うけど、昔はプレーンテキストで販売したり、
作家が組合作って保護無しPDFで直販したりいろいろやってたんだぜ?
【電子書籍】「出版社が著作権を保有」「Amazonは全書籍を電子化可能」…紙の書籍の価格も制限するAmazonの配信契約書
493 :なまえないよぉ〜[sage]:2011/10/31(月) 22:44:56.07 ID:DQDpcQdr
>>491
出版社は別にアマゾンと競合してないだろ。
【電子書籍】「出版社が著作権を保有」「Amazonは全書籍を電子化可能」…紙の書籍の価格も制限するAmazonの配信契約書
494 :なまえないよぉ〜[sage]:2011/10/31(月) 22:51:35.59 ID:DQDpcQdr
結局昔の試み>>486が上手くいかなかったのはハードが無かったからだろ。
逆にいまどうこう言われてるのはやっとデバイスが普及しだしたから。
ソニーとシャープに手を組ませれば、国内は何とかなると思うんだけどね。
【TPP】赤松健「著作権侵害の「非親告罪化」が通ったら2次創作同人壊滅」「原作者がパロに好意的でも同じなのは納得いかない」
17 :なまえないよぉ〜[sage]:2011/10/31(月) 22:57:45.85 ID:DQDpcQdr
好意的な作家は無償でライセンス契約すれば良いだけだろ。
【電子書籍】「出版社が著作権を保有」「Amazonは全書籍を電子化可能」…紙の書籍の価格も制限するAmazonの配信契約書
504 :なまえないよぉ〜[sage]:2011/10/31(月) 23:04:28.29 ID:DQDpcQdr
民謡の世界じゃ「若手」は50代まで、「お兄さん、お姉さん」が60代、先生、お母さんと呼ばれるのはそれ以上。
「社会経験豊かな大人」ってのは自分より年上を指してたりしない?
中高生にとっちゃ西尾維新は社会経験豊かな大人だと思う。
【電子書籍】「出版社が著作権を保有」「Amazonは全書籍を電子化可能」…紙の書籍の価格も制限するAmazonの配信契約書
505 :なまえないよぉ〜[sage]:2011/10/31(月) 23:06:26.08 ID:DQDpcQdr
>>500
デジタル化というより、予備選別のシステムが機能してないのが問題。
多すぎる選択肢が無いのと同じ。数に埋もれてしまう。
これを嫌う人もいるんだろうけど。
【電子書籍】「出版社が著作権を保有」「Amazonは全書籍を電子化可能」…紙の書籍の価格も制限するAmazonの配信契約書
514 :なまえないよぉ〜[sage]:2011/10/31(月) 23:17:55.72 ID:DQDpcQdr
>>508
経済小説は知らんけど、SFを書いてる学者ってあんまりいないだろ。
言い大学で勉強してた人はいるけど。
【電子書籍】「出版社が著作権を保有」「Amazonは全書籍を電子化可能」…紙の書籍の価格も制限するAmazonの配信契約書
518 :なまえないよぉ〜[sage]:2011/10/31(月) 23:24:49.24 ID:DQDpcQdr
>>515
アシモフとジェフリーランディスしか思いつかん。
【電子書籍】「出版社が著作権を保有」「Amazonは全書籍を電子化可能」…紙の書籍の価格も制限するAmazonの配信契約書
527 :なまえないよぉ〜[sage]:2011/10/31(月) 23:37:36.50 ID:DQDpcQdr
予備選別なんて言葉を使うと仰々しいけど、生産ラインで不良品をはねるようなもんだ。
ただしそのラインに流れてるのは90%が不良品。
作家同士を競争させるのでは無く、流通に乗せるクオリティを確保できていない不良品を選別する作業。
それを誰がやるんだ、ネットの口コミにそれが出来るのか、という話。
【電子書籍】「出版社が著作権を保有」「Amazonは全書籍を電子化可能」…紙の書籍の価格も制限するAmazonの配信契約書
532 :なまえないよぉ〜[sage]:2011/10/31(月) 23:45:00.15 ID:DQDpcQdr
>ネットメディアやもっと幅広い範囲でプロデュースする
>プロデューサーの元に集まって活動するようになる
>その過程で売れる作品と売れない作品が選別される

これって出版社だよね?
角川書店。
【電子書籍】「出版社が著作権を保有」「Amazonは全書籍を電子化可能」…紙の書籍の価格も制限するAmazonの配信契約書
535 :なまえないよぉ〜[sage]:2011/10/31(月) 23:47:20.49 ID:DQDpcQdr
>>533
あ、わかった。
出版社とトーハンの区別がついてないでしょ?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。