トップページ > 萌えニュース+ > 2011年10月31日 > 86RfnQS5

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/1314 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000012020012008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
なまえないよぉ〜
【電子書籍】「出版社が著作権を保有」「Amazonは全書籍を電子化可能」…紙の書籍の価格も制限するAmazonの配信契約書

書き込みレス一覧

【電子書籍】「出版社が著作権を保有」「Amazonは全書籍を電子化可能」…紙の書籍の価格も制限するAmazonの配信契約書
427 :なまえないよぉ〜[sage]:2011/10/31(月) 14:35:30.46 ID:86RfnQS5
>>418
> 結局騒いでる奴は「電子出版が主流になると俺の仕事がなくなるからやめてくれ」ってほざいてるだけなんだよな

失業者がどうこうとか言ってる事が無茶苦茶だよな
自動車とか電車廃止して飛脚の時代にでも戻れば?って感じ

アマゾンのやり方の是非はともかく、進んでいく方向としては電子化は避けて通れない
結局じゃあそれでどのようなメリットがあるのか、外国とどう戦っていかねばならんのか
新しい仕事をどのように作りだしていけるのか、ってのが肝要なんだよね

それを上の方で鎖国して10年様子見てろとか基地外みたいな事言ってる奴もいるしもうね
【電子書籍】「出版社が著作権を保有」「Amazonは全書籍を電子化可能」…紙の書籍の価格も制限するAmazonの配信契約書
432 :なまえないよぉ〜[sage]:2011/10/31(月) 15:09:21.28 ID:86RfnQS5
>>429
それを問題をごっちゃにして、電子化しただけで壊滅する

って言ってる馬鹿が多いのがとりあえずこのスレの問題だと思う


アマゾンが来る前に日本側で良いシステムが構築できてれば良かったんだけどねえ
向こうが「お願いだからウチにも出してくれ」ってお願いしてくるようなものが

変に国内で規格争いしたり、ガラケーで殿様商売してのほほんとしてたせいで
今回みたいな事態になっちまった
【電子書籍】「出版社が著作権を保有」「Amazonは全書籍を電子化可能」…紙の書籍の価格も制限するAmazonの配信契約書
435 :なまえないよぉ〜[sage]:2011/10/31(月) 15:17:45.19 ID:86RfnQS5
>>433
進んでない進んでない

ガラケーのクソみたいな値段と詐欺的な課金方法
さらにエロとかで釣りまくって
ようやっとあの規模なんですが
オイシイ商売で感覚が麻痺してて、
時代がスマフォとかに変わり始めて規模が小さくなってきたり
アマゾンが攻めてきて初めて慌ててるのが日本の現状

上の方に貼られてたリンクの先とかでは
しっかりガラケーでの規模は縮小傾向にあるって書いてたっしょ?
【電子書籍】「出版社が著作権を保有」「Amazonは全書籍を電子化可能」…紙の書籍の価格も制限するAmazonの配信契約書
455 :なまえないよぉ〜[sage]:2011/10/31(月) 17:22:25.12 ID:86RfnQS5
>>454
453はアマゾンが牛耳った場合であって、電子書籍そのものの問題じゃないよ
【電子書籍】「出版社が著作権を保有」「Amazonは全書籍を電子化可能」…紙の書籍の価格も制限するAmazonの配信契約書
458 :なまえないよぉ〜[sage]:2011/10/31(月) 17:37:17.33 ID:86RfnQS5
>>456
アホだから説明出来ませんって素直に言えばいいのに

失うものだけギャアギャア喚きたてたら
そんなもんどんな新しい文化も産まれないっつーの

アマゾン憎しで電子書籍まで全否定とか、脳みそ沸きすぎ
【電子書籍】「出版社が著作権を保有」「Amazonは全書籍を電子化可能」…紙の書籍の価格も制限するAmazonの配信契約書
472 :なまえないよぉ〜[sage]:2011/10/31(月) 20:46:49.16 ID:86RfnQS5
>>470
2ちゃんで議論ごっこしてる俺らがそれ言うのってアリなんか?・・・

インターネッツが悪い、みたいな話を今更しても仕方ないだろうよ
車の排気ガスが悪い!あれは悪魔の乗り物だ!みたいに言ってるのと程度が変わらん気が
【電子書籍】「出版社が著作権を保有」「Amazonは全書籍を電子化可能」…紙の書籍の価格も制限するAmazonの配信契約書
475 :なまえないよぉ〜[sage]:2011/10/31(月) 21:05:21.73 ID:86RfnQS5
>>474
いや別に俺は全然ニコニコ動画は評価してないけどね
貴方があれに世間の消費が停滞するほどの影響力を認めてるのが驚く位
インターネットの仕組み全体の話、ってのなら判らんでもないよ。判らんけどw

ニコニコで景気が下がるとか過剰評価しすぎだろ・・・
【電子書籍】「出版社が著作権を保有」「Amazonは全書籍を電子化可能」…紙の書籍の価格も制限するAmazonの配信契約書
479 :なまえないよぉ〜[sage]:2011/10/31(月) 21:19:23.77 ID:86RfnQS5
>>477
うん。だからタダがいいって人はニコニコがない時代には
テレビをだらだら見てただけの層で関係ないと思うんだ俺はね
遥かに長い歴史と広く無料で観られてるテレビは景気に影響がないのかな?

テレビに比べれば圧倒的に視聴者の少ないニコニコが
世間様の景気に影響与えるくらいにインパクトがあるってデータはお持ちですか?

実際に因果関係のある統計資料なりがあれば考えなおすけど
俺は不景気の原因を無理矢理こじつけて
文句言ってるだけにしか見えない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。