トップページ > 萌えニュース+ > 2011年10月08日 > l7Txanjz

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/1107 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001121100000000208



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
402
なまえないよぉ〜
【青少年健全育成条例】都庁の人に質問― 例:「妻と娘の精神が入れ替わり、体は娘だが人格は妻、HはOK?」など
【漫画】西尾維新/暁月あきら「めだかボックス」 藤巻忠俊「黒子のバスケ」 TVアニメ化決定
【キャラクター】「雁夜おじさん」がネットで爆発的人気に 「フェイト/ゼロ」が「まどか☆マギカ」超えた

書き込みレス一覧

【青少年健全育成条例】都庁の人に質問― 例:「妻と娘の精神が入れ替わり、体は娘だが人格は妻、HはOK?」など
417 :402[]:2011/10/08(土) 09:47:45.10 ID:l7Txanjz
>>410
フリーメイソンってことはユダヤ人の企みってことか
日本人は何か恨み買うようなことしたか?

>>415
でも自民党解答させたら、お前らの嫌いなカルト公明党や口だけは達者な民主党とか
プロ市民の率いる団体とか、そういうウザイ連中がのさばるようになるよ。
対策とか考えてるの?
【青少年健全育成条例】都庁の人に質問― 例:「妻と娘の精神が入れ替わり、体は娘だが人格は妻、HはOK?」など
420 :402[]:2011/10/08(土) 10:11:17.81 ID:l7Txanjz
>>418
不倫は大人のものだからOKという考えなんでしょ。

つまり漫画やアニメが規制されるのは、それらは「子供のためのもの」という既成概念が前提にあってのことで、
要するに「子供はおとなしく、大人の言うことだけ聞いて勉強だけしてればいいんだ」ということなんでしょう。

親の小言と大して変わらないね。
そうすると母親やアグネスが熱心なのもわかるわ。

【青少年健全育成条例】都庁の人に質問― 例:「妻と娘の精神が入れ替わり、体は娘だが人格は妻、HはOK?」など
425 :402[]:2011/10/08(土) 11:17:19.05 ID:l7Txanjz
>>423,424
だから「大人なんだから何やったって、何放送したってOK」という考え方なんでしょ
あと「子供は分別つかないから、自由にさせたらダメ」というのもあるかも。

ある意味、「お前ら、俺の言うとおりに従え。それ以外のことをやるのは許さん」という、
ワガママな考え方なんでしょ。
子供っぽい考え方ともいうが。
【漫画】西尾維新/暁月あきら「めだかボックス」 藤巻忠俊「黒子のバスケ」 TVアニメ化決定
181 :なまえないよぉ〜[sage]:2011/10/08(土) 11:27:25.48 ID:l7Txanjz
ここまで優遇されてるってことは、もしかして集英社が西尾の小説を狙っている?
【青少年健全育成条例】都庁の人に質問― 例:「妻と娘の精神が入れ替わり、体は娘だが人格は妻、HはOK?」など
427 :402[]:2011/10/08(土) 12:09:38.57 ID:l7Txanjz
>>426
そりゃOKなんだろw
ましてや都知事自らが書く小説だからなw
つまり「貴様らガキどもは俺様の書く小説だけ読んでればいいんだ」ってことw
【青少年健全育成条例】都庁の人に質問― 例:「妻と娘の精神が入れ替わり、体は娘だが人格は妻、HはOK?」など
431 :402[]:2011/10/08(土) 13:00:21.87 ID:l7Txanjz
>>430
最終的には、小説も実写映画も、治世者の好みではないものは
全て規制というか抹殺という方向に持っていきたいのかも。

やってることがヒトラーのやった”頽廃芸術展”と大して変わらないような気がするな
【キャラクター】「雁夜おじさん」がネットで爆発的人気に 「フェイト/ゼロ」が「まどか☆マギカ」超えた
157 :なまえないよぉ〜[sage]:2011/10/08(土) 22:40:18.36 ID:l7Txanjz
> アニプレはソニー系列だからなあ

アニプレはソニーミュージックの訳わからんアーティストばかり使うのがちょっと・・・
【青少年健全育成条例】都庁の人に質問― 例:「妻と娘の精神が入れ替わり、体は娘だが人格は妻、HはOK?」など
434 :402[]:2011/10/08(土) 22:50:46.48 ID:l7Txanjz
そういえば、今日の読売夕刊にサブカルチャーについての記事が載ってたけど、
その中に「芸術を知的高尚なものと考える層にとって、マンガやアニメの台頭は気に食わないだろうが・・・」と
いうようなことが書かれてた。

たしかにそういう人たちにとって、芸術というのはある意味自分の存在を誇示するためのものだし、
下に見ているマンガやアニメ、そして時には映画も・・・、に芸術ヅラされるのは、許せないことなんだろう。

今の都知事、副都知事にとってはなおさらのことだろうね。自分が小説家でもあるし。

>>433
それって2ちゃんの中にもいそうだと思うけどなぁ
「新聞もテレビもアニメもゲームもスポーツも批判してる、俺ってサイコー!」とかw
そもそも反共反米だったら、いったい何を信奉してるんだよ・・・w



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。