トップページ > 萌えニュース+ > 2011年09月08日 > lWLOWurW

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/1116 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000120011110000000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
なまえないよぉ〜
【話題】日本で「プロゲーマー」は成り立つのか?
【フィギュア】figma 巴マミ〜『魔法少女まどか☆マギカ』、9/8案内開始!

書き込みレス一覧

【話題】日本で「プロゲーマー」は成り立つのか?
79 :なまえないよぉ〜[sage]:2011/09/08(木) 04:36:58.98 ID:lWLOWurW
>>1
競技人口次第だろうね。最低1000万人くらい欲しいところだから日本ってくくりだと厳しいんじゃないかな。

後はそれだけの人が飽きずに何年もやってくんないと、やっぱり厳しいから、先ずは単体タイトルでそんだけのゲームが登場するのを待つしかないね。メジャースポーツ並を目指すなら1億本くらいかな。

或いは多数のタイトルの合わせ技なら競技人口問題もクリアできるだろうから、その年に発売されたゲームの売れ筋トップ5(これで1000万くらい?)を最速クリア、最強レベル維持って感じで毎年やっていけばプロプレーヤーって感じになるんじゃないかな。
【話題】日本で「プロゲーマー」は成り立つのか?
85 :なまえないよぉ〜[sage]:2011/09/08(木) 05:22:25.40 ID:lWLOWurW
>>79
考えてみれば殆どの人が1年飽きないでやるゲームもあんまりないだろうから、実際は
5タイトルどころじゃなくて20タイトルはこなす必要がありそうだ...
【話題】日本で「プロゲーマー」は成り立つのか?
88 :なまえないよぉ〜[sage]:2011/09/08(木) 05:43:01.80 ID:lWLOWurW
>> 記事によれば、欧米でゲームは「eスポーツ」(エレクトロニック・スポーツ)として「サッカーや
>> チェスと同じ『競技』として扱われている」という。そのため、多数のプロゲーマーが存在する。
多数って言っても二桁じゃね?日本の1桁に比べれば多数なんだろうけど。
【話題】日本で「プロゲーマー」は成り立つのか?
103 :なまえないよぉ〜[sage]:2011/09/08(木) 08:53:55.07 ID:lWLOWurW
サッカーにしろチェスにしろ、子どもの頃夢中になったものの、プロになれる程の実力もなく、普通に大人になった大多数が自分の代わりに頑張ってる人の活躍を観てお金落とすわけだろ。

ゲームの場合、そういった大人が極端に少ないんだと思うな。大人になってからでもゲームやれるし代わりにやってもらう必要がない。サッカーだと体がついていかないしチェスは途中で面倒になる。

お金落とす場面といえば、レトロアーケード筐体だったりレアソフトだったり。
【話題】日本で「プロゲーマー」は成り立つのか?
105 :なまえないよぉ〜[sage]:2011/09/08(木) 09:26:15.44 ID:lWLOWurW
麻雀なんかは仲間内で賭けの対象にするのが半ば当然のようになっているから大人もよくプレイするし、プロのプレイにも自分のプレイの参考にするといった需要がある。

ゲームも賭けの対象にする習慣が根付けばそういった需要も生まれるけど、そこはゲーム内容が変わってしまってはダメなんだよね。
【話題】日本で「プロゲーマー」は成り立つのか?
111 :なまえないよぉ〜[sage]:2011/09/08(木) 10:32:41.92 ID:lWLOWurW
>>106
ゲーセンのインベーダーとかファミコン世代が中年になってきたから、ようやくゲーム観戦その他にそこそこ金出す世代が生まれてきたって感じなんじゃないかな。

これより下の世代は普通にゲームしてるし流れとしてはプロゲーマーが増えてもおかしくないよね。
【フィギュア】figma 巴マミ〜『魔法少女まどか☆マギカ』、9/8案内開始!
59 :なまえないよぉ〜[sage]:2011/09/08(木) 11:56:23.98 ID:lWLOWurW
さやかやるときはオクタビア付けてくれ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。