トップページ > 萌えニュース+ > 2011年07月18日 > ELQLVHMc

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/1297 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10521300000000000000000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
なまえないよぉ〜
【アニメ】『魔法少女まどか☆マギカ』は「ガンダム」や「エヴァ」のような“社会現象アニメ”になれるのか?
【アニメ】プロデューサーさんっ、必見ですよ!TVアニメ『アイドルマスター』第1話放送の反響を追う――こんなアイドル達が観たかった!
【アニメ】『THE IDOLM@STER(アイドルマスター)』は2クール、全25話!

書き込みレス一覧

【アニメ】『魔法少女まどか☆マギカ』は「ガンダム」や「エヴァ」のような“社会現象アニメ”になれるのか?
741 :なまえないよぉ〜[]:2011/07/18(月) 00:51:46.39 ID:ELQLVHMc
「社会現象」の条件

・ワイドショーに繰り返し取り上げられる新奇性と盛り上がり(作品性に非ず)
・後のアニメ界を一変させるインパクトと革新性
・一般層を巻き込んだ便乗商品市場の急速な立ち上がり

【アニメ】『魔法少女まどか☆マギカ』は「ガンダム」や「エヴァ」のような“社会現象アニメ”になれるのか?
772 :なまえないよぉ〜[]:2011/07/18(月) 02:10:01.56 ID:ELQLVHMc
>>771
後のアニメが海賊モノ一色になる、という現象は起きてませんな。
単なる子供向けアニメの大ヒット、というレベル。

【アニメ】『魔法少女まどか☆マギカ』は「ガンダム」や「エヴァ」のような“社会現象アニメ”になれるのか?
782 :なまえないよぉ〜[]:2011/07/18(月) 02:23:26.32 ID:ELQLVHMc
>>775
第4次アニメブームの名に値するか?という命題に、
アニメへの波及効果を無視したら意味が無いんだが。

【アニメ】『魔法少女まどか☆マギカ』は「ガンダム」や「エヴァ」のような“社会現象アニメ”になれるのか?
788 :なまえないよぉ〜[]:2011/07/18(月) 02:31:10.25 ID:ELQLVHMc
>>784
「ヤマト、ガンダム、エヴァンゲリオンに続く」という文脈も理解できない奴は黙ってろよ。


【アニメ】『魔法少女まどか☆マギカ』は「ガンダム」や「エヴァ」のような“社会現象アニメ”になれるのか?
796 :なまえないよぉ〜[]:2011/07/18(月) 02:44:46.81 ID:ELQLVHMc
>>793
エヴァンゲリオンを除外したいという話は他所でやれよ。

「社会現象化した過去のアニメブーム」=「ヤマト・ガンダム・エヴァンゲリオン」という前提に文句があるやつは、そもそもこの議論に参加すべきではない。

【アニメ】『魔法少女まどか☆マギカ』は「ガンダム」や「エヴァ」のような“社会現象アニメ”になれるのか?
802 :なまえないよぉ〜[]:2011/07/18(月) 02:57:05.80 ID:ELQLVHMc
>>799
前提条件が理解できない厨房は黙っとけと。

【アニメ】『魔法少女まどか☆マギカ』は「ガンダム」や「エヴァ」のような“社会現象アニメ”になれるのか?
808 :なまえないよぉ〜[]:2011/07/18(月) 03:10:25.88 ID:ELQLVHMc
>>803
ヤマト・ガンダム・エヴァンゲリオンの共通点は、
それぞれの時代で他を圧倒する話題性、新奇性を示し、
一般層にまで「話題」を波及させたこと。

その結果として、アニメ作品の企画製作の段階で、
多くの模倣者、追従者を輩出し、次世代のアニメ界を
塗り替えるという副作用を招く。

アニメ作品としての盛り上がり
→社会的事件としての拡散
→スポンサー層への影響
→次世代作品への波及
という図式が成立する。

【アニメ】プロデューサーさんっ、必見ですよ!TVアニメ『アイドルマスター』第1話放送の反響を追う――こんなアイドル達が観たかった!
527 :なまえないよぉ〜[sage]:2011/07/18(月) 03:15:37.81 ID:ELQLVHMc
>>525
それをわざわざアニマススレに貼りに来るとか、どんだけ暇なんだよ

【アニメ】『魔法少女まどか☆マギカ』は「ガンダム」や「エヴァ」のような“社会現象アニメ”になれるのか?
834 :なまえないよぉ〜[sage]:2011/07/18(月) 04:22:43.33 ID:ELQLVHMc
>>821
作品の枠を超えて、キャラクター単体が商品価値を失わず生き続ける、という事象は、
後の「キャラ萌え本位」な作品群=萌えアニメを生み出す契機になったと思う。

以前のアニメで必須だった変身グッズ、戦闘メカ等の「商材」が不要になり、
キャラクター自身が商品価値を持つ時代が到来した。
その結果、アニメの企画立案の自由度が飛躍的に増加した。

「萌えなんですよ!」と言う殺し文句が、どれほど膨大な作品を生み、
その結果どうなったか。

・・・つまり、「まどか☆マギカ」誕生に繋がる世相を作りだした。

【アニメ】『魔法少女まどか☆マギカ』は「ガンダム」や「エヴァ」のような“社会現象アニメ”になれるのか?
854 :なまえないよぉ〜[]:2011/07/18(月) 05:10:18.36 ID:ELQLVHMc
ヤマト以降のアニメ作品は、猫も杓子も宇宙SFばかりになった。
その路線の中から、乱造されるスパロボ作品のカウンターとしてガンダムが登場。

ガンダム以降、表面的な社会性、設定のリアルさを追従する作品が続出。
リアル路線の極北としてエヴァンゲリオンが登場することになる。

エヴァンゲリオンの登場は、そのデテールのリアルさよりも、
むしろ難解な文学性が話題の中心となり、後に「セカイ系」評論を生み出す。
また、キャラクター人気が暴走し、結果キャラクターフュギュア市場を創出した。

ゼロ年代の世相は、エヴァンゲリオンが生み出した、
・セカイ系
・キャラクター萌え
の文脈の中で進展し、その枠の中で「まどか☆マギカ」は誕生する。

まどか☆マギカがエポックであったか?については今後の世相次第だが、
まどか☆マギカがその候補に挙がるという現在のアニメ界の情勢は、
とりもなおさず、エヴァンゲリオンがひとつ前のエポックであったことの
逆証明と言っていい。

【アニメ】『THE IDOLM@STER(アイドルマスター)』は2クール、全25話!
798 :なまえないよぉ〜[]:2011/07/18(月) 05:15:39.41 ID:ELQLVHMc
>>797
変形とアイドルと三角関係。歴史と実績の厨房ホイホイには簡単には勝てません。

【アニメ】『THE IDOLM@STER(アイドルマスター)』は2クール、全25話!
800 :なまえないよぉ〜[]:2011/07/18(月) 05:55:47.85 ID:ELQLVHMc
>>799
もし、ゼノグラシアにアイマス楽曲が登場していたら・・・
やめよう、惨劇の過去を振り返っても空しいだけだ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。