トップページ > 萌えニュース+ > 2011年07月04日 > ZK3a0/Nv

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/1183 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000120001010310000000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
なまえないよぉ〜
874
【アニメ】ニコ生「魔法少女まどか☆マギカ」日台同時一挙放送で視聴者およそ100万人来場、コメ数最多記録達成
【アニメ】吾妻ひでお、「魔法少女まどか☆マギカ」を傑作と絶賛!〜「SFだよー!」
【アニメ】『魔法少女まどか☆マギカ』 BD2巻が初週5万4000枚でテレビアニメ最高記録を更新

書き込みレス一覧

【アニメ】ニコ生「魔法少女まどか☆マギカ」日台同時一挙放送で視聴者およそ100万人来場、コメ数最多記録達成
872 :なまえないよぉ〜[sage]:2011/07/04(月) 04:36:16.42 ID:ZK3a0/Nv
ID:nS6PSIaRやID:imcGfJhUは>>807>>812などで、
第9話以前と第10話以降とで登場人物の感情が繋がっていないからダメだ、と説明しているが、
実は、ここでは視聴者を無理矢理に納得させるための重要なテクニックがちゃんと使われている。

ほむらは第10話と第11話で、自分の過去を視聴者に明かした上で、
「誰にわかってもらう必要もない」
「本当の気持ちなんて伝えられるわけない」
「わけわかんないよね、気持ち悪いよね」
「わからなくてもいい、何も伝わらなくてもいい」
って、涙ながらに連呼しているよね。ここが最重要。

これは登場人物が言っているのと反対の感情を意識させる目的で用いられる脚本上のテクニックで、
こういう言い方をされると視聴者は逆に、
「確かにワケがわからないが、コミュ障な彼女なりに伝えきれていない色々な想いや動機があるのだろう」
と勝手に勘ぐってしまい、
心を動かされた視聴者は、その背後にあるものを勝手に脳内補完して納得してしまう。


この作品とは直接関係ないが、この手法は『蒼穹のファフナー』の冲方丁も著書『冲方式ストーリー創作塾』pp152-154で、
説得力を出すための手法として紹介していたりする。機会があったら読んでみてくれ。
そういや『ファフナー』でもグダグダな前半を、脚本交代した冲方が後半で無理矢理まとめるために、
似たような手法をあの手この手を使って惜しみなく多用していたなあと思い返して、読んだ当時腑に落ちたものだ。

ともかく、こうして第9話以前のほむらの行動と、第10話以降で描かれたほむらの内面が、
視聴者の脳内で勝手に首尾一貫したものとして勝手に糊付けされ、
「あぁ・・・これまでほむほむが本当は伝えたかったのに抑え込んでいた感情はこういうことだったのか」
「わかってやれなかった俺が悪かった・・・ほむほむ正しいよ、ほむほむ頑張れ!!」
という感情で、視聴者を洗脳してしまう。
正直ついていけないと思ったとしても、それは分かってやれない俺が悪い、という思考に仕向けるための力技だ。

同時に、その場面での聞き役であり、ほむほむを何とかできる唯一の存在でもあるまどかの行動に、
視聴者の気持ちがシンクロしていくというわけだ。


まどかについても同様。
最終話でマミから「それがどんなに恐ろしい願いかわかっているの?」と問われたまどかは一言、
「たぶん」
などという曖昧な返事を返している。
本人もあんまり分かっていないんだろうから、俺が理解できないのも仕方ないなあと思わせる仕掛けだ。
その後に
「希望を抱くのが間違いだなんて言われたら、私、そんなのは違うって何度でもそう言い返せます。きっといつまでも言い張れます」
と言わせている。
第11話で、視聴者をほむらに感情移入させておく一方で、キュゥべえに、
「希望を抱くこと自体が間違い」であると、憎々しげにほむらを否定させておいたのが、ここで生きてくるわけだ。
ほむらに深く感情移入している視聴者は、まどかが、ほむらの感情を否定したキュゥべえに一矢報いるためだけに、
ただ1回の願いを使うことを肯定する。
第1話から最終話まで作品に付き合ってきた視聴者が見たいのは「キュゥべえざまぁww」という展開ただ一つであり、
その結果生じる犠牲は崇高な犠牲へと、脳内で勝手に置き換えられる。
マミと杏子にそれを肯定させているのもそれを後押しする仕掛けだ。


『魔法少女まどか☆マギカ』は、キュゥべえの理屈を「それはそれ、これはこれ」という感情でねじ伏せる物語であって、
脚本上にも、理屈を感情で捻じ曲げて無理矢理納得させるためのテクニックが使われている。
理屈の面からこの作品を追っている視聴者には、このような手法に納得できないのかも知れないが、
感情面でこの作品を理解しようとする視聴者は、理屈が繋がっていないこと自体、
その隙間をいろいろと想像させるための仕掛けとして働くわけだ。

アンチからしたら「お前らは作劇上のテクニックに騙されている、目を覚ませ!」ってことになるし、
信者からすれば「分かってやれないお前らなんて人の心を持たないキュゥべえだ。これを理解できないなんてマンモス哀れな奴」ってことになる。
相容れるわけがない。
【アニメ】ニコ生「魔法少女まどか☆マギカ」日台同時一挙放送で視聴者およそ100万人来場、コメ数最多記録達成
874 :なまえないよぉ〜[sage]:2011/07/04(月) 05:30:41.97 ID:ZK3a0/Nv
>>873に付け加えるけど、
ネットで流行ったキュゥべえの決め台詞「わけがわからないよ」にしても同じ使われ方をしているよね。

ソウルジェムの真実を告げられた少女たちが怒り、泣き叫び、死体となって転がる姿を描いきつつ、
それを逆なでするように「わけがわからない」と言い放つ。
この瞬間に「あれ? 確かに心臓をやられても頭を吹っ飛ばされても魔法で治せるなら便利じゃね?」と思っていた視聴者も、
反論を封じられ、
「確かにわけがわからないが、それを汲み取ろうとしないキュゥべえは悪だ」
という感情にすり替えられてしまう。

第8話のさやかの台詞といい、第10話のまどかの台詞といい、
虚淵はこの手法をかなり自覚的に使っていると思うよ。

>>873
まあ、俺は>>872のようなテクニックの存在を踏まえた上で楽しめたクチだけどな。
「わけがわからないよ」「わけわかんないよね」ってやり取りがあるたびに、
ああこれはズルいなと唸らされつつも心を動かされた。
第11話ラストでほむらが絶望しかける瞬間を見計らったかのように悲壮な音楽がかかってきた時なんて、
ああこれは典型的な泣きゲーの手法だとか思いながらもボロボロ泣いたさ。
【アニメ】ニコ生「魔法少女まどか☆マギカ」日台同時一挙放送で視聴者およそ100万人来場、コメ数最多記録達成
875 :874[sage]:2011/07/04(月) 05:32:02.66 ID:ZK3a0/Nv
一行目は>>872の間違いスマン。
【アニメ】ニコ生「魔法少女まどか☆マギカ」日台同時一挙放送で視聴者およそ100万人来場、コメ数最多記録達成
887 :なまえないよぉ〜[sage]:2011/07/04(月) 09:31:38.78 ID:ZK3a0/Nv
>>880
> ほむらの台詞は単に、「繰り返しを知るはずもないまどか」に対する言葉として
> 素人レベルに当たり前のことを言っているだけなのだが。

当たり前で当然だろ。登場人物は視聴者の存在を意識して喋ったりしないんだから。
このテクニックは独白でも会話でも、とにかく視聴者に聞こえるところで登場人物に、
「わけわからないよね、言っても通じないよね、私もうまく言えない」
などと言わせることで、
視聴者に対して「説明不足な部分は察しろ!」というサブリミナルなメッセージを送るための手法に過ぎない。
お前は幸か不幸か小手先の誤魔化しに引っかからなかったわけだ。

ちなみにまどかに事情を説明するだけなら、
その前後の「何度も何度もまどかと出会って死ぬところを見てきた」という台詞だけで説明は足りている。
敢えて「わけわかんないよね」とか言わせているのがミソ。

> QBの理屈は、「条理を捻じ曲げることの報いを否定するなら」願うのは間違いだってことだよ

そうか? 俺が言ったのはこの辺の台詞ね。

QB「彼女がまだ、希望を求めているからさ。(中略)勝ち目のあるなしにかかわらず、ほむらは戦うしかないんだよ」
まどか「希望を持つ限り、救われないって言うの?」
QB「そうさ。過去の全ての魔法少女たちと同じだよ。君だって一緒に見ただろう?」

ちなみに同じ脚本を基にしているハノカゲの漫画版では、

QB「希望を持つ限り救いなんてないんだよ。君も一緒に見てきただろう?」

という台詞になっている。
QBの意図はどうだか知らないけれど、少なくとも視聴者には、
ほむらの努力をあざ笑う台詞のように聞こえるように意図された台詞だと思うが。

> 視聴者はわけわかるでしょ。共感できるかは別にして、はっきり心情を述べてるわけじゃん

いや、少なくとも俺はわけがわからなかったよ。先行放送されている連中の感想ブログとか見ても、
魂を抜かれて不死身にされたり、ソウルジェムを投げ捨てられると死ぬけど戻せば生き返る身体にされることが、
なんでゾンビ扱いになるのかさっぱりだったさ。
古今東西のスーパーヒーローだって普通にそういう身体を受け入れているだろ?
……って思ってたのに、実際の第6話の内容を見て考えを改めたさ。

> 大体、ほむらの絶望って、そもそも全然最善の努力してないから、滑稽にしか見えない

ミサイルまで持ち出し準備万全の体制で挑んでいる演出を見て、
過去のループで何度も最善の結果を模索したんだろうなと想像させ、
きっと俺たちが考え付くような「最善の努力」は、視聴者の見ていないところでやり尽くしたんだろうな、
と想像させる内容にはなっていたと思う。
・・・これも、実際にやってみたら有効だったのかどうかを見せることなく反論を封じるための手法だろ。

> プロセスが欠落してる

だから、これはプロセスや「何でそうなるの?」って内容を劇中で説明することなく視聴者を、
「本当は何か言いたいようだが、上手く伝わらないことを本人は自覚しているらしい。俺が汲み取ってやらなければ」
という気にさせるためのテクニックなんだって。
結局、その真相はそれを見た視聴者の中にしかないってことだ。
【アニメ】ニコ生「魔法少女まどか☆マギカ」日台同時一挙放送で視聴者およそ100万人来場、コメ数最多記録達成
889 :なまえないよぉ〜[sage]:2011/07/04(月) 11:59:46.73 ID:ZK3a0/Nv
>>888
そういう言い方もできるだろうね。別に俺の意見とは大きく矛盾しない。
そう思いたければ思うといいよ。

俺から見れば、自分に登場人物の心情を察して読み解く読解力がないことを、
得意気に喧伝している痛い言い回しにしか見えないが、
それで君の精神が安らぐならそう思えばいいさ。
【アニメ】ニコ生「魔法少女まどか☆マギカ」日台同時一挙放送で視聴者およそ100万人来場、コメ数最多記録達成
891 :なまえないよぉ〜[sage]:2011/07/04(月) 13:18:48.35 ID:ZK3a0/Nv
>>890
>>872で紹介したテクニックについて書いていた冲方丁は、小説が直木賞候補にもなった人だよ(まあ落選したが)。
その人が初心者向けの小説の書き方の本に書いていた手法で、実際に自分のアニメで多用しているのだから、
多くの視聴者の心を動かすのに有効な手法なんだろう。
つまり普通の人なら何かしら感じ取れるはずなんだ。どういう風に解釈したのかは人によるかも知れないけどな。

登場人物の動機なんてものは、一から十まで説明しなくていいのさ。
むしろ「表情を読ませる」「行間を読ませる」テクニックもあるのに、行動理由を一から十まで説明するなんて、
下策もいいところだ。
俺は、「まどか☆マギカ」では、それを読ませようと働きかけるテクニックが使われていることを指摘した。
破綻のない完璧な説明がされていなくても信者が納得している理由としては、それで十分じゃないか?
これ以上話しても個人の妄想に基づく解釈を披露し合う場にしかならないと思うよ。
【アニメ】ニコ生「魔法少女まどか☆マギカ」日台同時一挙放送で視聴者およそ100万人来場、コメ数最多記録達成
893 :なまえないよぉ〜[sage]:2011/07/04(月) 13:29:29.48 ID:ZK3a0/Nv
>>892
Wikipediaとかは、
「個人の解釈に左右されるようなことを記事に書くと荒れるから書くな。解釈の余地のない事実だけを書け」
ってことになってるな。これはまあ理由があるから分かるのだが・・・。

近年はネットで内容について議論したりする機会が増えているし、
解釈の余地がある内容は話題に乗せにくいし、賛同も集めにくいし、相手を論破する材料にもならないので、
声が大きい、俺たちみたいに批評家ごっこしたい人たちからは敬遠されるんじゃないかね。
【アニメ】吾妻ひでお、「魔法少女まどか☆マギカ」を傑作と絶賛!〜「SFだよー!」
458 :なまえないよぉ〜[sage]:2011/07/04(月) 13:58:28.03 ID:ZK3a0/Nv
>>457
設定資料集を買った連中の報告を見る限り、意図的にユルい感じに描こうとしていたっぽい。
ttp://www.studiorzhobby.sakura.ne.jp/shopping/archives/1119.html
ttp://madokamagika.seesaa.net/article/201561602.html
ttp://blog.livedoor.jp/geek/archives/51271826.html
【アニメ】『魔法少女まどか☆マギカ』 BD2巻が初週5万4000枚でテレビアニメ最高記録を更新
349 :なまえないよぉ〜[sage]:2011/07/04(月) 14:00:34.43 ID:ZK3a0/Nv
>>348
まどかも化物語も監督が同じだし、
何か相通じるものがあるのではないか。俺はイヒは見てないが。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。