トップページ > 萌えニュース+ > 2011年07月01日 > O+SDOlgC

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/1488 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000002001300010000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
なまえないよぉ〜
【漫画家】手塚治虫「人気ばっかり気にしてはよくない」発言後、本宮ひろ志「漫画で一番重要なのは人気」 → 二度と口利いてもらえず

書き込みレス一覧

【漫画家】手塚治虫「人気ばっかり気にしてはよくない」発言後、本宮ひろ志「漫画で一番重要なのは人気」 → 二度と口利いてもらえず
343 :なまえないよぉ〜[sage]:2011/07/01(金) 09:15:27.14 ID:O+SDOlgC
>>307
一例として挙げただけだよ
静寂を擬音にしたとか、スターシステムとか、漫画にアンハッピーエンドを持ち込んだとか
それこそ枚挙に暇がない

>>316
すまん、ソースくれ
疑ってるわけじゃないが、心当たりがない
【漫画家】手塚治虫「人気ばっかり気にしてはよくない」発言後、本宮ひろ志「漫画で一番重要なのは人気」 → 二度と口利いてもらえず
346 :なまえないよぉ〜[sage]:2011/07/01(金) 09:47:37.16 ID:O+SDOlgC
>>335

ただの二本の曲線なのに、エロティシズムを感じさせる脚のライン
丸っこい線の中に、握り込む力の流れを感じさせる拳
そんな、単純な描線に魅力を込める才能があった人

劇画ブームの中、人気が落ちることに耐えられなかったか
虫プロ倒産の負債がのしかかったのか
いずれにせよ、先生はその才能を捨て、絵柄を劇画調へと変えてしまった
その後は原稿料も中堅クラス、漫画家の中に埋もれてしまった

古めかしい絵柄でも芸術作品の評価が落ちないように
商業レベルの大人気ではなくとも、常にコアな評価を得続けている手塚初期作品
ノスタルジーなんて言葉じゃ片付けられない何かがある

そういう意味で、手塚先生は『堕ちた芸術家』だと思う
描きたいものを描き、自分の持ち味を世に問う芸術家と
売れるものを描き、時には自分の持ち味すら曲げる職業漫画家
どちらも間違いではないし、どちらにもそれに適した才能はある

そんな中で、芸術家向きの才能を持ちながら職業漫画家への道を選んでしまった人
【漫画家】手塚治虫「人気ばっかり気にしてはよくない」発言後、本宮ひろ志「漫画で一番重要なのは人気」 → 二度と口利いてもらえず
355 :なまえないよぉ〜[sage]:2011/07/01(金) 12:17:53.45 ID:O+SDOlgC
>>353-354

まあおちつけ、矛盾はしてないんだから

虫プロは高コスト体質の職人集団、これはあってる
初の連続TVアニメとして『鉄腕アトム』を売り込む際、なんとか売ろうとしてとんでもない安値を提示
中割り枚数の削減(リミテッドアニメ)やバンク(使いまわし)でどうにか凌いだものの
大赤字で虫プロ倒産の遠因になった

中割り枚数を削減しつつダイナミックな動きで見せるあたり、まさに職人技
低コスト化で後に続く大量の作品が作られ、アニメ文化の発展に寄与した反面
アニメーターの薄給という問題にもつながったわけで、功罪の両面ではある
【漫画家】手塚治虫「人気ばっかり気にしてはよくない」発言後、本宮ひろ志「漫画で一番重要なのは人気」 → 二度と口利いてもらえず
362 :なまえないよぉ〜[sage]:2011/07/01(金) 13:27:47.09 ID:O+SDOlgC
>>359
でも、手塚先生自身があとで後悔してるぐらいだからなあ……

神様にだって間違いはある
そこも含めて手塚先生&作品好きだよ
【漫画家】手塚治虫「人気ばっかり気にしてはよくない」発言後、本宮ひろ志「漫画で一番重要なのは人気」 → 二度と口利いてもらえず
364 :なまえないよぉ〜[sage]:2011/07/01(金) 13:45:13.48 ID:O+SDOlgC
>>363

>手塚の晩年の作品は直球世代がとっくに大人になって余り読まれてないんだよね。

絵柄が変わりすぎたからね
完成度は高くても、直球世代がそのまま読むような感じではない
「こんなのは俺の愛した手塚治虫じゃない!」と嫌う人もいる始末

【漫画家】手塚治虫「人気ばっかり気にしてはよくない」発言後、本宮ひろ志「漫画で一番重要なのは人気」 → 二度と口利いてもらえず
366 :なまえないよぉ〜[sage]:2011/07/01(金) 13:55:04.31 ID:O+SDOlgC
>>365
鉄腕アトムの単行本に、アトムを痛めつける凄腕の殺し屋が出てくる
(人間なのに、いとも簡単にアトムの両腕をもぎ取ったりする)

単行本では「○○○○」という名前だけど、雑誌掲載分では「ゲキガー」だった

劇画ブームの中で、強迫観念に苛まれてたみたいだ
「俺の絵は古いのか!?」って、アシに詰め寄ったりもしたらしいし


【漫画家】手塚治虫「人気ばっかり気にしてはよくない」発言後、本宮ひろ志「漫画で一番重要なのは人気」 → 二度と口利いてもらえず
378 :なまえないよぉ〜[sage]:2011/07/01(金) 17:54:20.50 ID:O+SDOlgC
>>376
落ち目の芸術家乙


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。