トップページ > 萌えニュース+ > 2011年06月30日 > MzWGMNvy

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/1563 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2020000000300000000010008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ID:aeZiO0KL
なまえないよぉ〜
【同人サークル】『キュゥべえ』ぬいぐるみ「版権許諾を取って頒布を目指した」 → 許可取る前から予約開始 → 販売中止へ
【アニメ】吾妻ひでお、「魔法少女まどか☆マギカ」を傑作と絶賛!〜「SFだよー!」
【アニメ】ニコ生「魔法少女まどか☆マギカ」日台同時一挙放送で視聴者およそ100万人来場、コメ数最多記録達成

書き込みレス一覧

【同人サークル】『キュゥべえ』ぬいぐるみ「版権許諾を取って頒布を目指した」 → 許可取る前から予約開始 → 販売中止へ
616 :ID:aeZiO0KL[sage]:2011/06/30(木) 00:21:54.26 ID:MzWGMNvy
>>609
> 小学館はガイドラインを明文化してるんだが?w

その点で私とあなたとの間に認識の争点はないと思うのだけれど、何か問題が?
他の出版社や著作権者も小学館を見習ってガイドラインを出すべき、って話をしているのだけれど。
【アニメ】吾妻ひでお、「魔法少女まどか☆マギカ」を傑作と絶賛!〜「SFだよー!」
340 :なまえないよぉ〜[sage]:2011/06/30(木) 00:31:27.77 ID:MzWGMNvy
>>339
緻密でリアルなメカ描写が出てこないとSFじゃないって思ってる人もいまだに多いけど、
割とユルいんだよな、ハヤカワとかで出しているSFとか。
【同人サークル】『キュゥべえ』ぬいぐるみ「版権許諾を取って頒布を目指した」 → 許可取る前から予約開始 → 販売中止へ
624 :なまえないよぉ〜[sage]:2011/06/30(木) 02:09:00.64 ID:MzWGMNvy
>>618
ガイドラインがあるのにそれを無視している輩は、ファンとしてもそのように対処するよ。
そこは>>539に書いた通り。ちゃんと立場を表明している小学館には敬意に値する。
仮に作家個人が同人に好意的な場合でも、「出版社としては見過ごせない」って立場も分かりやすいし。
【同人サークル】『キュゥべえ』ぬいぐるみ「版権許諾を取って頒布を目指した」 → 許可取る前から予約開始 → 販売中止へ
625 :なまえないよぉ〜[sage]:2011/06/30(木) 02:20:28.21 ID:MzWGMNvy
全ての著作権者や企業が二次創作をNGにしている訳ではなくて、ガイドラインでOKを出しているところもある。
二次創作全てを「非合法な悪事」みたいに言う風潮もあるけど、それは違うと思う。

このスレでは憎まれている俺がこういうのを紹介すると、
「ガイドラインを表明している団体はお前みたいなのの為に作ってるんじゃないのに・・・好意の上に胡坐をかかれた著作権者が可哀そう」
とかいう風に受け取られるのかも知れないので、あんまり引き合いに出したくないのだが、
ガイドラインを定めて、ちゃんとした対話を試みている著作権者や企業に好感を持つのは悪いことなのか?


ニトロプラスのガイドライン
ttp://www.nitroplus.co.jp/license/
「非営利の範囲でOK、ただし一般的なモラルの範疇で」という簡潔な内容。
>>1の作品とも繋がりが深い企業だが、この作品の権利を握っている訳ではないことは、
>>528にもある通り。

CLAMPのガイドライン
ttp://www.clamp-net.com/html/contents/about/clamp.html
「自作ならOK、トレスはNG」など。

有川浩のガイドライン
ttp://www.geocities.jp/seishusironeko/niji.html
「エロでもOKだが、未完作品の先の展開を勝手に創作するのは遠慮してほしい」
などと詳しく自分の意見を語っている。

初音ミクのガイドライン
ttp://piapro.jp/license/character_guideline
非常に詳細なガイドライン。初音ミクの特異な背景という事情もあるが、
ここまで整備した労力には頭が下がる。

アクアプラスのガイドライン
ttp://aquaplus.jp/copyrgt.html
美少女ゲームメーカー。ここも細かい。
確かに、本格的に運用するとなるとここまで細かく決めなければならず労力がかかる、
という意見は頷けなくもない。

東方Projectのガイドライン
ttp://kourindou.exblog.jp/14218252/
オリジナル同人作品の二次創作に関するガイドライン。

スタジオジブリのQ&A
ttp://www.ghibli.jp/40qa/000004.html
これは全部NGにしている例。
ちゃんと理由を説明しているのは、個人的に好感を持った。


もし俺の論調が、事情があってOKを出せない、あるいはガイドラインを表明することができない著作権者や企業を、
非難しているように聞こえるなら申し訳ないのだが、個人的にはそんなつもりはない。
まあ同じように聞こえるのかも知れないけど。
俺としては、日本特有の「言われなくても察しろ」的な文化に寄りかかるのではなくて、
もっとこういうガイドラインが広まって欲しいと思う。
【同人サークル】『キュゥべえ』ぬいぐるみ「版権許諾を取って頒布を目指した」 → 許可取る前から予約開始 → 販売中止へ
642 :なまえないよぉ〜[sage]:2011/06/30(木) 10:42:06.22 ID:MzWGMNvy
では、今日も一人で言い訳しまくるよ。

>>626
だから「非難しているように聞こえるなら申し訳ないのだが、個人的にはそんなつもりはない」って言ってる。

>>627
結局、ID:hm1iJPEK氏は同人に消えて欲しいと思っているのか、
エロ漫画が読みたいので残って欲しいと思っているのかがよく分からない。
「勝手に人んちの庭に入ってきて一円も金を払わない連中」がウザくて共存する気がない場合、
公式サイトに一言「当社では二次創作はお断り」って書いておくだけで、何も労力はかからないと思うのだが。
「本当は仲良く共存したいけれど、ガイドラインを書くのが面倒だからガイドラインを出したくない」
って主張なら、ある程度理解できるのだけれど。

『ハヤテのごとく!』についてはこの辺も参照。
ttp://togetter.com/li/103211
ttp://twitter.com/#!/hatakenjiro/status/84872468883443712
>>598の言う「作者は同人誌に寛容だけれど出版社的にはNG」みたいなのは
色々問題が複雑ではある。
【同人サークル】『キュゥべえ』ぬいぐるみ「版権許諾を取って頒布を目指した」 → 許可取る前から予約開始 → 販売中止へ
644 :なまえないよぉ〜[sage]:2011/06/30(木) 10:44:38.06 ID:MzWGMNvy
>>632
版権モノに独自の創作性を加えた同人誌は、著作権法の上では二次的著作物になるが、
著作権者の承諾を得た二次的著作物は、法律的には合法になる(著作権法63条)。

具体的には漫画原作のテレビアニメや、正規の出版社から出された公式アンソロジーコミックがそうだが、
同人誌のような場合でも、著作権者に直接コンタクトを取って承諾を取れば、法的には同様に扱われる。
ただし、企業相手に一個人が交渉しても許可が下りることは少なくて、
許可を得ようとしてダメだった例が>>1。
厳密には許可とは違うけれど、何らかの理由で寛容な著作権者や企業が、
いちいち打診しなくていいからルール内でやってくれという表明が、>>625のようなガイドライン。
【アニメ】ニコ生「魔法少女まどか☆マギカ」日台同時一挙放送で視聴者およそ100万人来場、コメ数最多記録達成
634 :なまえないよぉ〜[sage]:2011/06/30(木) 10:47:46.85 ID:MzWGMNvy
>>633
> つかアンチの凸とかほとんど実例見たことないが

このスレで幾らでも見られるが。
【アニメ】ニコ生「魔法少女まどか☆マギカ」日台同時一挙放送で視聴者およそ100万人来場、コメ数最多記録達成
655 :なまえないよぉ〜[sage]:2011/06/30(木) 20:26:45.48 ID:MzWGMNvy
>>654
> 宇宙の法則を捻じ曲げることのできる万能の神になれる願いにも中身には絶対的な制約がある

この作品の場合は魔女になることだな。
QBも言っている。

> 「まどか。いつか君は、最高の魔法少女になり、そして最悪の魔女になるだろう。
> その時僕らは、かつて無い程大量のエネルギーを手に入れるはずだ」
> この宇宙のために死んでくれる気になったら、いつでも声をかけて。待ってるからね」


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。