トップページ > 萌えニュース+ > 2011年03月30日 > I745bRaN

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/1562 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000012159



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
なまえないよぉ〜
【業界】ブロッコリー、アニブロゲーマーズ全16店舗などをアニメイトに譲渡

書き込みレス一覧

【業界】ブロッコリー、アニブロゲーマーズ全16店舗などをアニメイトに譲渡
106 :なまえないよぉ〜[sage]:2011/03/30(水) 20:22:54.35 ID:I745bRaN
>>96
でも津田沼はアニメイトと同一フロアなんだよね。
真っ先に潰されそう
【業界】ブロッコリー、アニブロゲーマーズ全16店舗などをアニメイトに譲渡
119 :なまえないよぉ〜[sage]:2011/03/30(水) 21:13:46.45 ID:I745bRaN
>>166
松戸→船橋ららぽ→津田沼

どんどん南下する千葉のゲマズ
津田沼が潰れたら次はたぶん千葉。実質ここが最後の砦
【業界】ブロッコリー、アニブロゲーマーズ全16店舗などをアニメイトに譲渡
131 :なまえないよぉ〜[sage]:2011/03/30(水) 21:53:55.07 ID:I745bRaN
>>124
マグマニは店員の接客が悪いなどと評判は散々だったけど、
千葉においては、とらが来るまでは糞混みアニメイトの退避先として重宝した。

しかし千葉にはゲマが入り込む余地はなさそうだよね。
千葉中央はアニメイトととらが定着。
ヨドバシが入っている旧そごうは、三省堂が漫画・ラノベの品揃えに特化した店舗を構えているしね。

千葉がダメなら柏しかない。ここも既にアニメイトがあるけど
【業界】ブロッコリー、アニブロゲーマーズ全16店舗などをアニメイトに譲渡
151 :なまえないよぉ〜[sage]:2011/03/30(水) 22:44:35.13 ID:I745bRaN
>>136>>138>>140
ゲマズは無理だろうけど、アニメイトだったら新浦安でもやっていけるだと思うよ。
あの辺りはちょうどアニメ専門店の空白地帯だし。

そもそも千葉県全体でアニメイトが4店舗(うち1店舗が小型店舗)しかない辺り、バランスが取れていないし
【業界】ブロッコリー、アニブロゲーマーズ全16店舗などをアニメイトに譲渡
170 :なまえないよぉ〜[sage]:2011/03/30(水) 23:09:03.29 ID:I745bRaN
>>158
埼玉県…さいたま(大宮・土呂)・川越・所沢・川口・越谷(南越谷・レイクタウン)・久喜(菖蒲)
神奈川県…横浜・川崎(川崎・新百合ヶ丘)・横須賀・藤沢・小田原・厚木

埼玉はどういうわけだか神奈川より多いんですが
なのに浦和や春日部にはないという・・

>>161
確かに地価高いもんな。
東西線浦安だったら新浦安や舞浜のようなアホみたいな高さにはならないが

【業界】ブロッコリー、アニブロゲーマーズ全16店舗などをアニメイトに譲渡
184 :なまえないよぉ〜[sage]:2011/03/30(水) 23:30:05.36 ID:I745bRaN
>>173
浦和は駅が弱いせいもあるか。
だとしたら熊谷にないのが意外かもしれない。

あと、つくばの話題を出すとたいていは
「たかだか人口20万の街で、秋葉原まで電車一本で行ける場所に出す意味なし」と否定されてしまうが、これは誤り。

隣の土浦と合わせれば商圏としては十分大きいし、
土地柄から学生も多いところなので、需要は計り知れない。
TXはJRよりも運賃が高く、特に学生にとっては秋葉原までの交通費もバカにならないので、
店があるならそこで済ませたいと思っている人も少なくないはず。

>>178
そこで東西線浦安ですよ
【業界】ブロッコリー、アニブロゲーマーズ全16店舗などをアニメイトに譲渡
185 :なまえないよぉ〜[sage]:2011/03/30(水) 23:31:52.52 ID:I745bRaN
>>183
鷲宮神社にらき☆すたファンが集まるのを煙たがった、
旧久喜市在住のキチガイブロガーのことでしょう。市長は関係ない
【業界】ブロッコリー、アニブロゲーマーズ全16店舗などをアニメイトに譲渡
188 :なまえないよぉ〜[sage]:2011/03/30(水) 23:40:41.82 ID:I745bRaN
>>187
このご時世、特定のアニメについてアンチしている奴らにも同じことが言えるよね
嫌いでアニメを語るんじゃねえ、好きでアニメを語れよと
【業界】ブロッコリー、アニブロゲーマーズ全16店舗などをアニメイトに譲渡
194 :なまえないよぉ〜[sage]:2011/03/30(水) 23:51:11.13 ID:I745bRaN
>>189
地元の民放TV局がないせいで茨城が割を食ったのは、今回の震災でよくわかったことでしょう。

加えて茨城県は可住地面積が全国2位の県で、満遍なく人が住んでいる。
ゆえに人口が密集した都市がなく、300万弱の県人口なのに最大都市の水戸が26万。
そのせいで、大規模な商圏を必要とする店舗の進出が見送られることが多い。

実際は、水戸市の人口密度はメロンもある宇都宮市(人口50万超)と同等。


>>192
津田沼の書店の多さは凄いと思う。
対する千葉はスカスカ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。