トップページ > 萌えニュース+ > 2011年02月18日 > +FiIYxT7

書き込み順位&時間帯一覧

46 位/1396 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0010000000000011010001005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
なまえないよぉ〜
【ラジオ】ニッポン放送「ミュ〜コミプラス」2月21日〜24日「人気声優が毎日登場 君に贈る卒業式」
【規制】猪瀬東京都副知事「コミケは祝祭空間なので都条例の対象とならない」
【規制】石原都知事「インターネットも規制したい」
◆スレタテ依頼スレッド★39

書き込みレス一覧

【ラジオ】ニッポン放送「ミュ〜コミプラス」2月21日〜24日「人気声優が毎日登場 君に贈る卒業式」
10 :なまえないよぉ〜[sage]:2011/02/18(金) 02:02:17 ID:+FiIYxT7
このラインナップじゃあの娘は無理か・・
【規制】猪瀬東京都副知事「コミケは祝祭空間なので都条例の対象とならない」
554 :なまえないよぉ〜[sage]:2011/02/18(金) 14:29:39 ID:+FiIYxT7
>バナナだのと誤魔化し
やる気まんまん全否定かよ
【規制】石原都知事「インターネットも規制したい」
43 :なまえないよぉ〜[]:2011/02/18(金) 15:53:18 ID:+FiIYxT7
インターネットは国家の問題じゃないだろ・・・
◆スレタテ依頼スレッド★39
55 :なまえないよぉ〜[sage]:2011/02/18(金) 17:28:46 ID:+FiIYxT7
「業界はこのまま行けば数年で崩壊する」――徹底討論 竹熊健太郎×赤松健


1月27日、「サルまん」などで知られる編集家で京都精華大学教授の竹熊健太郎氏と、
Jコミ代表取締役社長で漫画家の赤松健氏の対談が都内で行われた。

 この対談は、電子出版の時代における漫画編集者のあり方について、
Twitterを通じて両氏の間でやりとりが行われたことに端を発している。

 ITmedia eBook USERでは、両氏の思いが詰まったこの対談内容を5日間連続でお届けする。
これは、漫画業界、出版業界、そしてすべての漫画ファンに向けたメッセージである。

1)電子出版時代における漫画編集者のあるべき姿
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1102/14/news015.html

2)雑誌でなくコミックスで利益を得る構造は、オイルショックがきっかけ
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1102/15/news047.html

3)プロデュース能力がある漫画家の寿命が来たとき、業界がポッキリ折れる
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1102/16/news024.html

4)これからは年収600万円や800万円の漫画家が増えるかも
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1102/17/news019.html

5)漫画はどこへ向かうのか
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1102/18/news015.html




一応感想を書くスレがあってもいいかなと思って依頼します。
◆スレタテ依頼スレッド★39
60 :なまえないよぉ〜[sage]:2011/02/18(金) 21:24:23 ID:+FiIYxT7
ありがとうございます


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。