トップページ > 萌えニュース+ > 2011年01月11日 > jZgYvwja

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/348 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000021000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
なまえないよぉ〜
【業界】アニメ化は必ずしもうれしくない!? 作家とメディアミックスの微妙な関係

書き込みレス一覧

【業界】アニメ化は必ずしもうれしくない!? 作家とメディアミックスの微妙な関係
688 :なまえないよぉ〜[sage]:2011/01/11(火) 17:35:32 ID:jZgYvwja
>>659
それはエヴァを過大評価しすぎ。
同時期に主人公が自爆するガンダムWとかあったんだし、
エヴァの主人公の人格形成は、ガンダムを中心とするリアルロボット系のアニメそのものじゃん。
そもそもエヴァ前に、既にロボもの自体(お前のいう大枠で言えば燃えアニメも)下火だった。

エヴァはゲーム機で言えば任天堂のWiiみたいなもので、
既存のパーツを組み合わせて未来感を出すことに成功したことは特筆に価するが、
それ自体は別に新しさはなかったよ。TV版の楽屋オチエンドも含めてな。

お前の言う数撃ちゃ当たるも、「ブームになってからアニメ化したのでは遅い」という発想から始まってて、事情がぜんぜん違う。
低クオリティになったのは数撃ったからじゃなく、原作と同時進行でアニメ制作を急がせたから。
そして多くのアニメが深夜へ移動したのはスポンサー云々以前に、
深夜なら枠安い・小規模で稼げるから、深夜アニメが確立したって事情があるだろ。
アングラ化したというなら、それは特定作品がどうこうじゃない。
アニメの売り方が薄利多売ならぬ、高利少売になったからなだけ。

都条例も関係ねえ。
あれはオタ文化から金を徴収するシステム作りたいだけだ。
前身の騒動ともいうべき児ポ法のときなんか、発端は「同人誌」「漫画」でアニメじゃねえし。
【業界】アニメ化は必ずしもうれしくない!? 作家とメディアミックスの微妙な関係
689 :なまえないよぉ〜[sage]:2011/01/11(火) 17:37:29 ID:jZgYvwja
>>675
別に日曜や夕方のアニメ枠がなくなったわけじゃないし、
ソッチの方がクオリティも人気も普通に高いだろ。
所詮、深夜アニメは「深夜アニメ」ってジャンルでしかないよ。

イカ娘はチャンピオンだから、90年代だったらそもそもアニメ化の話すらこなかったろうよw
【業界】アニメ化は必ずしもうれしくない!? 作家とメディアミックスの微妙な関係
691 :なまえないよぉ〜[sage]:2011/01/11(火) 18:03:08 ID:jZgYvwja
そんだけブームになったってことの裏返しでもあるがな
ウテナはともかく、ナデシコだってさんざ取り上げられたろ。
【業界】アニメ化は必ずしもうれしくない!? 作家とメディアミックスの微妙な関係
699 :なまえないよぉ〜[sage]:2011/01/11(火) 23:20:16 ID:jZgYvwja
すももももとか、けいおん辺りは逆に引き伸ばしのパターンじゃねえ?
確かにオワコン化するのはあるけど、それはアニメ不人気の場合のが大きいし。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。