- 【アニメ】大山のぶ代さん死去「ドラえもん」放送テレビ朝日が追悼「夢と希望を届けてくださいました」26年間声担当 [muffin★]
95 :名無しさん@恐縮です[sage]:2024/10/13(日) 00:04:39.31 ID:d0vqkLQ/0 - >>19
別にええがな
|
- 「キングオブコント2024」17代目キングは「ラブレターズ」 超僅差の戦い制す [muffin★]
771 :名無しさん@恐縮です[sage]:2024/10/13(日) 01:31:24.68 ID:d0vqkLQ/0 - 全体的な印象だと、
割と爆笑取ってた組の点数が意外に低かった 笑いを取ってないのに高得点の組がちょこちょこあった という感じ 前者はダンビラムーチョ、ニッポンの社長、cacao、ロングコートダディ2本目 後者はラブレターズ、ロングコートダディ1本目 コットンは忙しいのかやっつけで書いたような本で前に比べたらガタンとレベルダウンしていたがちゃんとその通りに低く評価されていたw 他はそこまで異論はないが問題はラブレターズだ 1本目は笑うところがなかったし実況でもボロクソに言われていたのに高評価で決勝進出したので驚いた 2本目も1個も笑うところがないのに審査員は大絶賛して優勝までしたので正直訳が分からなかった 飯塚が「コントは哀愁が…」とか言ってたけどそれコントの必要条件じゃないよね そんなのは小劇団でやっとけって話で、お笑いの日にコントNo.1を決めるという番組でそんなイミフの評論されてもな 過去の大会全部観てるが第一回以来久しぶりに全く納得が行かない結末だった 面白くない人を優勝させてしまうような大会は存在意義を問われるべきだと思う
|
- 「キングオブコント2024」17代目キングは「ラブレターズ」 超僅差の戦い制す [muffin★]
781 :名無しさん@恐縮です[sage]:2024/10/13(日) 01:36:29.98 ID:d0vqkLQ/0 - や団はもう伸びしろないと思う
ネタとしても下品だしテレビにかけるような演目じゃない ニッポンの社長はもう何やっても同じように思われるし展開がワンパターンだからいくら笑いをとっても優勝はないだろうな 審査員の言によるとコントは意外性が重視されるらしいからなw
|
- 「キングオブコント2024」17代目キングは「ラブレターズ」 超僅差の戦い制す [muffin★]
794 :名無しさん@恐縮です[sage]:2024/10/13(日) 01:44:44.07 ID:d0vqkLQ/0 - >>778
松本はちゃんと優劣がつくように真剣に審査していたと思う その秤も極端に傾かないように割と全般的な評価をしていた 松本が審査員長的ポジションなことでバランスが取れていたんだよ ところが飯塚が審査員長ポジションになってしまった 評価基準に偏りがあって点数の開きも好みによって大きく変動するので、他が点差をつけない分飯塚の票で動向が大きく左右されるようななってしまった 新しく参加したじろうも飯塚と似た傾向の好みなのでちゃんとウケた組が落とされて何が面白いのか分からないような組が玄人の独自基準で優勝してしまうような珍事となった
|
- 「キングオブコント2024」17代目キングは「ラブレターズ」 超僅差の戦い制す [muffin★]
833 :名無しさん@恐縮です[sage]:2024/10/13(日) 02:05:33.84 ID:d0vqkLQ/0 - >>799,809
実際皆90点台の点数しかつけていないんだから基本10点法なんだよ 90点は「決勝まで勝ち抜いたことの評価」ということで出場者全員に対する前提の持ち点みたいなことだろうw だとしても一番手のロングコートダディに96点とかの高得点はおかしいだろう この後9組も出てくるのにそいつらが全部ロングコートダディを上回ってたらどうするつもりだったんだよ 審査不能になるじゃないか 持ち点100点以上は付けようが無いんだからいくら面白くてもロングコートダディの最高点は91点だろう 次の組がそれより下だと思えばそこから引いていけば良いだけだ
|
- 「キングオブコント2024」17代目キングは「ラブレターズ」 超僅差の戦い制す [muffin★]
845 :名無しさん@恐縮です[sage]:2024/10/13(日) 02:14:17.96 ID:d0vqkLQ/0 - >>835
全組見終わったあとの採点ならな ところがキングオブコントは一組一組コントを見てその都度採点していく方式だ だったら1番手に「こいつらめちゃ面白かったから8点」と感覚でやってしまうと後の9組が全員ロコディを上回った場合に9組の優劣が付けられなくなる 仮にロコディに8点をつけて二番手がロコディより面白かったから9点つけたとする 三番手はそれより上回ったので10点 じゃあ次がさらに上回ったらもう点の付けようがなくなる 上限は10点なので11点はつけられないのだ
|
- 「キングオブコント2024」17代目キングは「ラブレターズ」 超僅差の戦い制す [muffin★]
864 :名無しさん@恐縮です[sage]:2024/10/13(日) 02:25:00.27 ID:d0vqkLQ/0 - >>851
まともに審査するつもりがないならね 本当なら審査員は無理にでも10組全てに順位をつけて自分の中での優劣を決めるべきなんだよ ところがトップバッターに95点とか96点とかつけてしまうとそれが出来なくなるだろ 優劣がつけられなくなるから適当に誤魔化すようになる これ審査じゃないでしょ 昔R1の初期の大会でトップバッターに高得点をつけてしまってその後の審査が困難になったことがある そのとき審査員長ポジだった堺正章が「これは最初の採点を間違いましたね」と言ってたがその通りなんだよ なのに未だにM-1でもキングオブコントでもまだ同じようなことやってるでしょ 正直バカなのかなと思う
|
- 「キングオブコント2024」17代目キングは「ラブレターズ」 超僅差の戦い制す [muffin★]
910 :名無しさん@恐縮です[sage]:2024/10/13(日) 02:44:19.50 ID:d0vqkLQ/0 - >>896
この人は「20点法だな」と言ってるから過去の採点基準も考慮してそう言ってる 自分は今回の採点に限った話をしてるから「結局10点法だったよね」と言ってるので矛盾してない 仮にロコディに基準点として91点をつけてその後の組が全部それを下回ったら80点台も出てくるということで「採点の幅は20点の範囲に収まるだろう」と言っているので別におかしなことは言っていないと思うが?
|
- 「キングオブコント2024」17代目キングは「ラブレターズ」 超僅差の戦い制す [muffin★]
923 :名無しさん@恐縮です[sage]:2024/10/13(日) 02:52:12.72 ID:d0vqkLQ/0 - >>916
最低点ってないでしょ 数字的には0点が最低点だが上岡龍太郎か立川談志でもなけりゃそんな点数さすがに付けるわけがないw 決勝まで上がってきているからそれなりの実力はあるんだろうという前提で、実際に今回の採点は全て90点台に収まっている 最下位の隣人を遥かに上回る圧倒的にダメな組がもしいたら80点台も出ていたろうが、今回はたまたまそれがいなかったというだけだ
|
- 「キングオブコント2024」17代目キングは「ラブレターズ」 超僅差の戦い制す [muffin★]
932 :名無しさん@恐縮です[sage]:2024/10/13(日) 02:54:36.15 ID:d0vqkLQ/0 - >>917
そうだね それについては結果論だ しかしトップバッターに96点つけるは結果論では済まされない その後の審査を放棄するようなことだ 本来なら今後の展開の最大値を考慮してそうなっても審査ができるような点数をつけてなきゃならない それをやっていない時点でそうなっても知らんよと適当に審査しているということなんだよ
|
- 「キングオブコント2024」17代目キングは「ラブレターズ」 超僅差の戦い制す [muffin★]
938 :名無しさん@恐縮です[sage]:2024/10/13(日) 02:56:19.16 ID:d0vqkLQ/0 - >>925
何が? たまたま全員が90点台に収まった とびきり酷いのがいたので80点台になった 同じではないが 何を論点にしようとしているのかイマイチ判然としないな
|
- 「キングオブコント2024」17代目キングは「ラブレターズ」 超僅差の戦い制す [muffin★]
946 :名無しさん@恐縮です[sage]:2024/10/13(日) 03:00:36.06 ID:d0vqkLQ/0 - わかった
10点満点の審査にします その場合は0点~10点の間で点数が上下する 20点満点にする必要ないでしょという主張なんだな それはそうだが実際には0点~100点の審査だった そうなると立川談志はいないので現実的には80点台が下限になる 今回の結果を鑑みれば「100点満点の80点以上の範囲での採点になるから実質20点法だ」ということで論点が全然違ってたんだな
|
- 「キングオブコント2024」17代目キングは「ラブレターズ」 超僅差の戦い制す [muffin★]
954 :名無しさん@恐縮です[sage]:2024/10/13(日) 03:03:49.95 ID:d0vqkLQ/0 - >>942
トップバッターということを考えればあと9組残っているのだからロコディの最高点は91点にしなきゃおかしい その理由は上で既に述べた そうなると基準点が91点になるので80点台(-2点)の組が出てくることは大いに有り得た、という話だ ロコディの採点がトップバッターとしてはインフレしているのでそこが見えていないだけなんだ
|
- 【お笑い】キングオブコント「審査員の好み」トレンド入り「松っちゃんいたら…」「辻さんの言葉が全て」の声 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
13 :名無しさん@恐縮です[sage]:2024/10/13(日) 12:09:24.54 ID:d0vqkLQ/0 - >>5
何を言うとんねんw
|
- 【お笑い】キングオブコント「審査員の好み」トレンド入り「松っちゃんいたら…」「辻さんの言葉が全て」の声 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
55 :名無しさん@恐縮です[sage]:2024/10/13(日) 12:21:42.72 ID:d0vqkLQ/0 - >>10
その結果いちばん面白くなかったラブレターズが優勝してしまったから問題になっている 視聴者が「これだったら彼らが優勝して当然だよね」と納得出来る結果だったら審査員に対する批判がここまで高まることはなかった その乖離が大きいので「なんでこんなことになった」と原因を探る意識に自ずとなる それで審査員の眼識に疑問を持つ人が多くなりそれが浮かび上がってきたということだ 審査に偏りがある問題は以前からあったが今回それがスポットライトを浴びることになっただけだ
|
- 【お笑い】キングオブコント「審査員の好み」トレンド入り「松っちゃんいたら…」「辻さんの言葉が全て」の声 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
184 :名無しさん@恐縮です[sage]:2024/10/13(日) 13:05:02.59 ID:d0vqkLQ/0 - 松本は全組に違う点数をつける等、必ず自分の中での優劣をつけて順位付けする審査をしていた
そうなると自ずと全ての要素を勘案した全般的な評価をすることになる 無理にでも順位付けをするためにあらゆる尺度を使わざるを得なくなるからだ 「俺はあんまり好きちゃうかな~」と好みについても言及していたがそれは一要素に過ぎず、審査結果が個人的な好き嫌いを極端に反映したものにはなっていなかった 実質審査員長的なポジションだったので責任感を持って審査していたと言えるだろう 飯塚は去年も自分の好み優先の審査をしていたが松本が総合的なバランスを取っていたので順位をそこまで左右しなかったし結果として目立っていなかっただけなのだ 今回は審査員長ポジションとしてその動向が注目されることになってしまい審査基準が極端に片寄っていることが目立ってしまった ほかの審査員があまり点差をつけなかったこともあって結果的に飯塚の好みが順位や優勝を左右することになった そしてその結果は視聴者の印象とは大きく乖離していた 「誰のせいだ」「飯塚のせいじゃね?」←今ココ となっている そもそもがラブレターズに大多数の視聴者を納得させるだけの実力があってその通りのコントを披露していればこんなことにはなっていなかった
|
- 【お笑い】キングオブコント「審査員の好み」トレンド入り「松っちゃんいたら…」「辻さんの言葉が全て」の声 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
592 :名無しさん@恐縮です[sage]:2024/10/13(日) 16:30:31.58 ID:d0vqkLQ/0 - >>570
ペイントして顔出ししてやりゃ良かったのにな というかあのネタはかまいたちやチョコプラがキングオブコントで披露したネタのバリエーションみたいなもので特に目新しさはなかった 笑いはとってたけどそこまで得点が高くなかったのはそれもあったのかもしれない
|