トップページ > 芸スポ速報+ > 2024年07月09日 > qjjhbCyE0

書き込み順位&時間帯一覧

319 位/10338 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000001010000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@恐縮です
【野球】“非効率な作戦”とわかっているのに…日本のプロ野球で「送りバント」は、なぜ減らないのか? [ネギうどん★]

書き込みレス一覧

【野球】“非効率な作戦”とわかっているのに…日本のプロ野球で「送りバント」は、なぜ減らないのか? [ネギうどん★]
719 :名無しさん@恐縮です[]:2024/07/09(火) 17:29:09.21 ID:qjjhbCyE0
そりゃ、打てるバッターは普通に打てばいいけどな
打てない奴はバントもありだろ
バントの失敗率2割っていうけど、普通に打ったら8割が失敗だし
【野球】“非効率な作戦”とわかっているのに…日本のプロ野球で「送りバント」は、なぜ減らないのか? [ネギうどん★]
728 :名無しさん@恐縮です[]:2024/07/09(火) 17:30:24.96 ID:qjjhbCyE0
ランナー2塁ならツーベースで1点っていうけど
誰も簡単にツーベース打てる打線ばかりじゃないだろ
【野球】“非効率な作戦”とわかっているのに…日本のプロ野球で「送りバント」は、なぜ減らないのか? [ネギうどん★]
740 :名無しさん@恐縮です[]:2024/07/09(火) 17:32:02.73 ID:qjjhbCyE0
確率論に当てはめてる人って、全ての打者が同じ打力だと思ってそう
【野球】“非効率な作戦”とわかっているのに…日本のプロ野球で「送りバント」は、なぜ減らないのか? [ネギうどん★]
753 :名無しさん@恐縮です[]:2024/07/09(火) 17:35:11.78 ID:qjjhbCyE0
>>747
本当にそうか?
確率で語る人って、ランナーの場所とかの状況ばかりを計算してて
誰が打者で誰が投手かを想定せずに計算してないか?
【野球】“非効率な作戦”とわかっているのに…日本のプロ野球で「送りバント」は、なぜ減らないのか? [ネギうどん★]
760 :名無しさん@恐縮です[]:2024/07/09(火) 17:36:50.58 ID:qjjhbCyE0
>>756
まじでこれ
この辺を頭に入れないで計算してるよな
【野球】“非効率な作戦”とわかっているのに…日本のプロ野球で「送りバント」は、なぜ減らないのか? [ネギうどん★]
778 :名無しさん@恐縮です[]:2024/07/09(火) 17:40:55.28 ID:qjjhbCyE0
防御率4点台の投手相手には、そもそもバントなんてしない
だからバントしない方が点が取れるっていうデータが増える

防御率1点台の投手にはバントも使って攻める
当然バントの得点データは下がる
でもそもそも普通に打っても点取れないんだけどな
【野球】“非効率な作戦”とわかっているのに…日本のプロ野球で「送りバント」は、なぜ減らないのか? [ネギうどん★]
810 :名無しさん@恐縮です[]:2024/07/09(火) 17:46:27.14 ID:qjjhbCyE0
>>800
まあでも嫌がらせは大事だけどな
フィールディングにストレスを感じる投手もいるし
三塁手もみんながバント処理に自信持ってるわけじゃないし
【野球】“非効率な作戦”とわかっているのに…日本のプロ野球で「送りバント」は、なぜ減らないのか? [ネギうどん★]
821 :名無しさん@恐縮です[]:2024/07/09(火) 17:48:26.72 ID:qjjhbCyE0
もしかしたらバントもあるかも
と守備側が考えたら内野のシフトを下げられないだろ
そうすれば内野の頭を超えるポテンヒットも増えるかもしれない
そういうのは確率論に加味されてるのかね?
【野球】“非効率な作戦”とわかっているのに…日本のプロ野球で「送りバント」は、なぜ減らないのか? [ネギうどん★]
847 :名無しさん@恐縮です[]:2024/07/09(火) 17:55:06.72 ID:qjjhbCyE0
今後、プロ野球ではバント禁止です
こうなってから、改めてデータを見てほしいわ
とりあえず「バントしてこない」と思った守備側はシフトを下げるようになるから、普通に打ってヒットになる確率も今とは変わるから
【野球】“非効率な作戦”とわかっているのに…日本のプロ野球で「送りバント」は、なぜ減らないのか? [ネギうどん★]
857 :名無しさん@恐縮です[]:2024/07/09(火) 17:58:36.78 ID:qjjhbCyE0
野球のバントは、相手の守備シフトにけん制する効果がある
サッカーのロングシュートは、相手の守備ラインを上げさせる効果がある
バスケの3ポイントシュートは、シューターにマークさせて相手を動かす効果がある

この辺って実際にスポーツしないと理解できないのかもな
【野球】“非効率な作戦”とわかっているのに…日本のプロ野球で「送りバント」は、なぜ減らないのか? [ネギうどん★]
885 :名無しさん@恐縮です[]:2024/07/09(火) 18:05:25.41 ID:qjjhbCyE0
>>875
本当そうだと思うわ
「バントあるかも」と警戒した状態の現代の守備に対しての、「普通に打った場合のデータ」だからな
「バントない」と思って自由に守ってる相手になればデータは絶対変わるはずだわ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。