- 【テレビ】椎名林檎 自身の伝説的名曲に「恥ずかしい」「書き直したい」と連発 「20年ぶりに聞いた」とも告白 [湛然★]
641 :名無しさん@恐縮です[]:2024/06/17(月) 10:33:01.34 ID:0aT9+G9x0 - リアタイの感想だとジャミロクワイのヴァーチャル・インサニティそのまんま日本語バージョンって感じで
それこそ恥ずかしくて聴けなかったけどなw
|
- 【テレビ】椎名林檎 自身の伝説的名曲に「恥ずかしい」「書き直したい」と連発 「20年ぶりに聞いた」とも告白 [湛然★]
642 :名無しさん@恐縮です[]:2024/06/17(月) 10:34:52.51 ID:0aT9+G9x0 - >>629
初期の宇多田は親父のプロデュースしたトラックに歌メロ乗せただけで 本人の音楽的関与は皆無に等しいカラオケシンガーだぞ
|
- 【テレビ】椎名林檎 自身の伝説的名曲に「恥ずかしい」「書き直したい」と連発 「20年ぶりに聞いた」とも告白 [湛然★]
644 :名無しさん@恐縮です[]:2024/06/17(月) 10:36:52.14 ID:0aT9+G9x0 - >>618
亀田誠治のアレンジが良かったんだよ だからバンドメンに任せた東京事変の方が音楽的評価は高いし 代表曲の群青日和も作曲は東京事変のメンバー
|
- 【テレビ】椎名林檎 自身の伝説的名曲に「恥ずかしい」「書き直したい」と連発 「20年ぶりに聞いた」とも告白 [湛然★]
648 :名無しさん@恐縮です[sage]:2024/06/17(月) 10:59:33.24 ID:0aT9+G9x0 - >>647
作曲はHゼットM 後に新しい学校のリーダーズもプロデュースした人物
|
- 【テレビ】椎名林檎 自身の伝説的名曲に「恥ずかしい」「書き直したい」と連発 「20年ぶりに聞いた」とも告白 [湛然★]
658 :名無しさん@恐縮です[]:2024/06/17(月) 12:14:37.77 ID:0aT9+G9x0 - >>655
それは日本の大衆がブラックミュージックに無知だという事の恥の証明にしかなってねえしw ドリカムが林檎より前に「決戦は金曜日」という大ヒットで数倍のセールスを記録してるしw
|
- 【テレビ】椎名林檎 自身の伝説的名曲に「恥ずかしい」「書き直したい」と連発 「20年ぶりに聞いた」とも告白 [湛然★]
660 :名無しさん@恐縮です[]:2024/06/17(月) 12:30:46.79 ID:0aT9+G9x0 - >>656
ただそもそも「カラオケに行く若い子」なんて存在自体がニッチだし Spotifyで6,500万回しか再生されていないから言うほどスタンダーとして普遍的な扱いでは無いと思うけどな 宇多田ヒカル First Love 1999 4:17 132,565,014 MONGOL800 小さな恋のうた 2001 3:42 91,126,085 スピッツ チェリー 1996 4:19 82,619,077 椎名林檎 丸の内サディスティック 1999 3:55 65,465,291 サザンオールスターズ TSUNAMI 2000 5:15 41,362,164 Mr.Children Tomorrow Never Knows 1994 5:08 39,773,440 aiko カブトムシ 1999 5:13 37,201,576 バンド音楽に興味がある一部の層には受けてるってだけで
|
- 【テレビ】椎名林檎 自身の伝説的名曲に「恥ずかしい」「書き直したい」と連発 「20年ぶりに聞いた」とも告白 [湛然★]
661 :名無しさん@恐縮です[]:2024/06/17(月) 12:31:34.06 ID:0aT9+G9x0 - >>659
だからそれ日本国内でしか通用しないB級ガラパゴスミュージシャンの通称でしょw
|
- なんばマルイで「ふしぎの海のナディア」展 初期の企画書やアニメ原画展示 [朝一から閉店までφ★]
66 :名無しさん@恐縮です[sage]:2024/06/17(月) 18:30:36.52 ID:0aT9+G9x0 - ジャン→碇シンジ
ナディア→綾波レイ、アスカラングレー ネモ船長→碇ゲンドウ エレクトラ→葛城ミサト
|
- なんばマルイで「ふしぎの海のナディア」展 初期の企画書やアニメ原画展示 [朝一から閉店までφ★]
69 :名無しさん@恐縮です[]:2024/06/17(月) 18:42:16.53 ID:0aT9+G9x0 - >>67
え?ナディアも庵野監督作品だぞ?w
|
- なんばマルイで「ふしぎの海のナディア」展 初期の企画書やアニメ原画展示 [朝一から閉店までφ★]
71 :名無しさん@恐縮です[]:2024/06/17(月) 18:47:23.27 ID:0aT9+G9x0 - >>34
>ストーリーには縦軸と横軸があって >ガキが観て面白いと感じるのは横軸のほうだからね。 ドラゴンボールにしろ鬼滅にしろ少年マンガは「横のインフレーション」をどこまで拡張するかの我慢くらべだからねw 鬼滅の作者は手がつけられなくなる前に閉じた 作者が女性だと知って納得した 高橋留美子も広がり過ぎる前に閉じる
|
- 明石家さんま、『古畑任三郎』撮影で「現場が凍りついた」理由 すぐさまADから呼び出され… [muffin★]
183 :名無しさん@恐縮です[]:2024/06/17(月) 23:50:20.90 ID:0aT9+G9x0 - >>61
高倉健は着物を着るとカッコ良い 身長が高くて180ぐらいあったから昭和中期の日本では際立ったスタイルの良さだった
|