トップページ > 芸スポ速報+ > 2024年06月14日 > 92FiFn2a0

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/11804 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000610124141000038



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@恐縮です
【芸能】藤本美貴「8歳長女が望んだピアノの習い事を却下し、ギターを習わせる」が共感を得られなかったワケ [ネギうどん★]

書き込みレス一覧

【芸能】藤本美貴「8歳長女が望んだピアノの習い事を却下し、ギターを習わせる」が共感を得られなかったワケ [ネギうどん★]
242 :名無しさん@恐縮です[sage]:2024/06/14(金) 13:02:19.13 ID:92FiFn2a0
子供がやりたいといった習い事をさせてあげられない(させない)親だって多数いるし、
子育てなんて何が正解なんかわからんのだから他人が口出しするようなことじゃないと思うわ
【芸能】藤本美貴「8歳長女が望んだピアノの習い事を却下し、ギターを習わせる」が共感を得られなかったワケ [ネギうどん★]
250 :名無しさん@恐縮です[]:2024/06/14(金) 13:04:53.47 ID:92FiFn2a0
>>241
そもそもそんな高いレベルのことをさせようとか、音楽で飯食っていけるようにまでなることを望んでるとも限らんからなー
集中力アップのためとか、なんとなく楽器は何か出来た方が良いくらいの感覚かもしれんし
【芸能】藤本美貴「8歳長女が望んだピアノの習い事を却下し、ギターを習わせる」が共感を得られなかったワケ [ネギうどん★]
256 :名無しさん@恐縮です[]:2024/06/14(金) 13:06:55.90 ID:92FiFn2a0
>>228
これだよなあ
本気でやりたいと思ったら親に熱弁して交渉するだろうしな
【芸能】藤本美貴「8歳長女が望んだピアノの習い事を却下し、ギターを習わせる」が共感を得られなかったワケ [ネギうどん★]
264 :名無しさん@恐縮です[]:2024/06/14(金) 13:11:18.58 ID:92FiFn2a0
>>245
>>253
全部は教えられないけど子供が困ったりしてるときにピンポイントで何かアドバイスや具体的な指導をしたりとかしたいとおもってるんじゃない?
スポーツとかだと親がやってたスポーツをさせたいとかよくあるだろ
【芸能】藤本美貴「8歳長女が望んだピアノの習い事を却下し、ギターを習わせる」が共感を得られなかったワケ [ネギうどん★]
272 :名無しさん@恐縮です[]:2024/06/14(金) 13:15:34.98 ID:92FiFn2a0
>>267
別に良いだろ
他人にとっては役に立たなくても人生に良い影響を与えることだってあるだろうしな
プロになるわけじゃなくても友達と仲良くなるきっかけになったり、音楽に触れるきっかけになったり、バンドとか組んで想い出とかできるかもしれんしな
人生を豊かにすることには寄与すると思うよ
【芸能】藤本美貴「8歳長女が望んだピアノの習い事を却下し、ギターを習わせる」が共感を得られなかったワケ [ネギうどん★]
296 :名無しさん@恐縮です[]:2024/06/14(金) 13:27:10.81 ID:92FiFn2a0
>>280
関係の有無じゃなくて、習い事してれば親が教える場面なんて普通に出てくるさ
趣味レベルでもな
そんなときに教えられる方が良かったってだけだろ
【芸能】藤本美貴「8歳長女が望んだピアノの習い事を却下し、ギターを習わせる」が共感を得られなかったワケ [ネギうどん★]
342 :名無しさん@恐縮です[]:2024/06/14(金) 14:02:39.82 ID:92FiFn2a0
>>305
別にずっと親が教えられるレベルに留まってて欲しいわけでもないだろ
その道で飯食っていくために習わせるわけでもないだろうしな
【芸能】藤本美貴「8歳長女が望んだピアノの習い事を却下し、ギターを習わせる」が共感を得られなかったワケ [ネギうどん★]
345 :名無しさん@恐縮です[]:2024/06/14(金) 14:06:30.33 ID:92FiFn2a0
>>344
居るからなんなんだよ…
【芸能】藤本美貴「8歳長女が望んだピアノの習い事を却下し、ギターを習わせる」が共感を得られなかったワケ [ネギうどん★]
357 :名無しさん@恐縮です[]:2024/06/14(金) 14:28:37.85 ID:92FiFn2a0
子育てなんてどうやったって親のエゴや思想が影響するもんだし、よほど酷い抑圧や人権を無視したようなことじゃなければ他人がどうこう言えることないだろ
子供がやりたい習い事を100%やらせてる親の方が少ないんじゃないの?
【芸能】藤本美貴「8歳長女が望んだピアノの習い事を却下し、ギターを習わせる」が共感を得られなかったワケ [ネギうどん★]
369 :名無しさん@恐縮です[]:2024/06/14(金) 14:37:40.95 ID:92FiFn2a0
>>359
そういう親が居るのはわかるし、多かれ少なかれ自分がやってたスポーツや習い事を推奨する親は多いとも思うよ
そういう親が居るからどうしたんだという質問なんだ
今回のこの家でピアノじゃなくてギターにさせたという話がどれほど親が頑なで無理矢理変えさせたのかなんてわからんだろ
子供がどれほどピアノをやりたいと言ったのか、どれほどギターじゃ嫌だと掛け合ったのかわからんだろう
【芸能】藤本美貴「8歳長女が望んだピアノの習い事を却下し、ギターを習わせる」が共感を得られなかったワケ [ネギうどん★]
375 :名無しさん@恐縮です[]:2024/06/14(金) 14:45:51.71 ID:92FiFn2a0
>>364
子供は納得してギターに興味を持って始めてるかもしれないぞ
【芸能】藤本美貴「8歳長女が望んだピアノの習い事を却下し、ギターを習わせる」が共感を得られなかったワケ [ネギうどん★]
381 :名無しさん@恐縮です[]:2024/06/14(金) 14:49:49.82 ID:92FiFn2a0
>>376
子育てなんてなんでも子供の思い通りにさせられないもんだし
多少支配的な部分が出るのは仕方ないし悪影響とも限らない
お前がそういうことにしたいだけだろう
【芸能】藤本美貴「8歳長女が望んだピアノの習い事を却下し、ギターを習わせる」が共感を得られなかったワケ [ネギうどん★]
386 :名無しさん@恐縮です[]:2024/06/14(金) 14:51:50.30 ID:92FiFn2a0
>>377
そもそもそんなプロレベルとかその楽器でご飯が食べられるレベルを求めてやらせてるわけでもなければ、子供もそこを目指してるわけじゃないんじゃないか?
習い事させる(する)ときにそのレベルを目指して始めることって少ないと思うけどな
【芸能】藤本美貴「8歳長女が望んだピアノの習い事を却下し、ギターを習わせる」が共感を得られなかったワケ [ネギうどん★]
392 :名無しさん@恐縮です[]:2024/06/14(金) 14:56:19.49 ID:92FiFn2a0
>>387
選択権がなかったかなんてこの記事では読み取れないぞ
子供がどれほどピアノをやりたくてギターじゃダメだと思っていたか書いてるか?
親がどれほど無理矢理ねじ曲げたのか書いてあるか?

藤本美貴「ピアノよりギターの方がどこでも弾けて良いよ。パパもママも弾けるしね」
子供「そっかー、じゃあギターにしようかな」
位の温度感だった可能性もあるだろ

それに親が強制させるのは必ずしも悪影響とは限らん
普段の接し方やフォローの仕方でも変わるしな
子育てってそんな単純じゃないからな
【芸能】藤本美貴「8歳長女が望んだピアノの習い事を却下し、ギターを習わせる」が共感を得られなかったワケ [ネギうどん★]
394 :名無しさん@恐縮です[]:2024/06/14(金) 14:57:04.73 ID:92FiFn2a0
>>388
そう、なんとも言えないでしょ
つまりなんもわからんのよ
【芸能】藤本美貴「8歳長女が望んだピアノの習い事を却下し、ギターを習わせる」が共感を得られなかったワケ [ネギうどん★]
398 :名無しさん@恐縮です[]:2024/06/14(金) 14:58:40.89 ID:92FiFn2a0
>>391
その家庭に任せたら良くない?
【芸能】藤本美貴「8歳長女が望んだピアノの習い事を却下し、ギターを習わせる」が共感を得られなかったワケ [ネギうどん★]
406 :名無しさん@恐縮です[]:2024/06/14(金) 15:01:18.37 ID:92FiFn2a0
>>397
その一文だけじゃどれほど強引に変えさせたのかがわからんと言ってるんだよ
色々な想像が出来て様々な可能性があるのに、
一つの可能性に決めつけて間違ってると批判したいだけだろう
【芸能】藤本美貴「8歳長女が望んだピアノの習い事を却下し、ギターを習わせる」が共感を得られなかったワケ [ネギうどん★]
412 :名無しさん@恐縮です[]:2024/06/14(金) 15:04:27.70 ID:92FiFn2a0
>>405
却下の理由なんて本当の理由を全部述べてるかもわからんし、感覚的にこっちの方が良いと思っただけで、理由はなんとなくの後付けみたいなことかもしれんよ

子供がやること全てをやらせるのが良い教育でもないし、親がある程度コントロールすることになるもんだとおれは思うけどね

サッカーやってた親が野球やバスケよりサッカーに興味持つように仕向けたり、クラブに入れたりなんてのも良くあることだろう
【芸能】藤本美貴「8歳長女が望んだピアノの習い事を却下し、ギターを習わせる」が共感を得られなかったワケ [ネギうどん★]
418 :名無しさん@恐縮です[]:2024/06/14(金) 15:07:52.89 ID:92FiFn2a0
>>409
子供がそう思うことが必ずしも問題とは限らんでしょ
それに子供が親にダメと言われても何度も説得したり、良いと言って貰える材料探したりして自分で何かを勝ちとるなんて経験も色んな家庭で行われてることだろう
【芸能】藤本美貴「8歳長女が望んだピアノの習い事を却下し、ギターを習わせる」が共感を得られなかったワケ [ネギうどん★]
423 :名無しさん@恐縮です[]:2024/06/14(金) 15:08:59.68 ID:92FiFn2a0
>>417
英才教育が限らんでしょ
【芸能】藤本美貴「8歳長女が望んだピアノの習い事を却下し、ギターを習わせる」が共感を得られなかったワケ [ネギうどん★]
426 :名無しさん@恐縮です[]:2024/06/14(金) 15:09:53.44 ID:92FiFn2a0
>>420
この記事だけでそう決めつける方がバカだと思うぞ
【芸能】藤本美貴「8歳長女が望んだピアノの習い事を却下し、ギターを習わせる」が共感を得られなかったワケ [ネギうどん★]
429 :名無しさん@恐縮です[]:2024/06/14(金) 15:11:06.22 ID:92FiFn2a0
>>427
酷くなると…だろ
これだけで酷いかどうかなんてわからんでしょと何度も説明してるんだが
【芸能】藤本美貴「8歳長女が望んだピアノの習い事を却下し、ギターを習わせる」が共感を得られなかったワケ [ネギうどん★]
457 :名無しさん@恐縮です[]:2024/06/14(金) 15:31:29.50 ID:92FiFn2a0
>>434
お前はまず思い込みや穿った見方をする癖を直した方が良い
人の家庭に首ツッコんで叩いたり、他人に対して「お前の子供は不幸だ」と言う人間性を見直した方が良い
それでまともなつもりなら相当自分の姿が見えてない
【芸能】藤本美貴「8歳長女が望んだピアノの習い事を却下し、ギターを習わせる」が共感を得られなかったワケ [ネギうどん★]
461 :名無しさん@恐縮です[sage]:2024/06/14(金) 15:35:19.17 ID:92FiFn2a0
子育てなんて正解はないからな
親が無理矢理やらせたことが正解になることもあればこどもの才能を潰すことだってあり得る
一人一人でも違うし同じ子でも毎回同じことが正解だとは限らない
その前後のフォローや普段の接し方でも変わる

何も知らない他人が口出しして批判する方がよほど悪影響だろう
【芸能】藤本美貴「8歳長女が望んだピアノの習い事を却下し、ギターを習わせる」が共感を得られなかったワケ [ネギうどん★]
470 :名無しさん@恐縮です[]:2024/06/14(金) 15:42:04.41 ID:92FiFn2a0
>>464
どういう主題だと思ってるの?
【芸能】藤本美貴「8歳長女が望んだピアノの習い事を却下し、ギターを習わせる」が共感を得られなかったワケ [ネギうどん★]
471 :名無しさん@恐縮です[]:2024/06/14(金) 15:46:41.28 ID:92FiFn2a0
>>466
テレビや記事で書かれてることが本音で全てだと思ってるなら相当重傷だぞ…
子供の意見ややりたいことを尊重することは大事だが、話して説得して変えるのは必ずしも悪じゃない
むしろそれが正解な事だってある

この記事だけで子供がどれほどピアノがやりたくてギターは嫌だったのかなんて読み取れない
にもかかわらず親が嫌がる子供に無理矢理ギターに変えさせたと思い込んでるのは穿った見方をしてるからだよ
【芸能】藤本美貴「8歳長女が望んだピアノの習い事を却下し、ギターを習わせる」が共感を得られなかったワケ [ネギうどん★]
476 :名無しさん@恐縮です[]:2024/06/14(金) 15:49:33.87 ID:92FiFn2a0
>>473
ギターに限定した話だと何が異なるの?
【芸能】藤本美貴「8歳長女が望んだピアノの習い事を却下し、ギターを習わせる」が共感を得られなかったワケ [ネギうどん★]
488 :名無しさん@恐縮です[]:2024/06/14(金) 15:57:14.19 ID:92FiFn2a0
>>477
だれが奪い続けることを良しとしたよ…
そこからもうお前の思い込みになってるだろ
お前がレスバで勝ちたいからそういう風に決めつけてるだけだろ
>>471に
>子供の意見ややりたいことを尊重することは大事
って書いてるだろ
ただ親の考えや事情でその子供が思うとおりのことをさせないことだって出てくるし、それをしたから必ずダメになるわけでもない
大事なのはそのフォローの仕方や普段の子供との向き合い方よ
【芸能】藤本美貴「8歳長女が望んだピアノの習い事を却下し、ギターを習わせる」が共感を得られなかったワケ [ネギうどん★]
496 :名無しさん@恐縮です[]:2024/06/14(金) 16:01:53.81 ID:92FiFn2a0
>>492
この件に関しては他人が口出すことじゃないと思うが、
ゆたぼんに関しては親の考えが間違いだと思ってるぞ
さすがにレベルが違いすぎる
【芸能】藤本美貴「8歳長女が望んだピアノの習い事を却下し、ギターを習わせる」が共感を得られなかったワケ [ネギうどん★]
504 :名無しさん@恐縮です[]:2024/06/14(金) 16:06:11.54 ID:92FiFn2a0
>>491
ピアノだと置いてある場所が限られるし、自分がやってなくて教えられないからと理由が書いてあるだろ…
まあもっと他の理由や言葉で説明しづらい感覚的な判断があったのかもしれんけどな

プロレベルを目指さないなら何をやっても同じ、なんでも良いとなるかどうかは人それぞれよ
【芸能】藤本美貴「8歳長女が望んだピアノの習い事を却下し、ギターを習わせる」が共感を得られなかったワケ [ネギうどん★]
524 :名無しさん@恐縮です[]:2024/06/14(金) 16:49:23.87 ID:92FiFn2a0
>>506
将来の有益になるものを選択することが多いが、有益性とはプロになるだけではないし、学校の持つ有用性に近似するほど良いとも限らない
学校では学べないからこそ習い事で学ばせたいことだってある

ギターに関して言えば、ピアノ同様に音楽に触れられ音楽への興味を持続増加させられる可能性もあるし、
学校での文化祭や部活動で活きたり、ギターを弾けることで友達から注目を浴びたり仲良くなれる道具が一つ増えることにもなるかもしれない

親達がギターをできるからその良さも理解してるだろうし、レベルが低いうちは家で自主練してるときに親が教えることだって出来るだろうから選んだんじゃないか?
この夫婦の真意はわからんが、そんな他人が否定することじゃなかろう

ゲームでキャラクターをつくってるんじゃないんだから合理性だけで選択するわけじゃないぞ
【芸能】藤本美貴「8歳長女が望んだピアノの習い事を却下し、ギターを習わせる」が共感を得られなかったワケ [ネギうどん★]
526 :名無しさん@恐縮です[]:2024/06/14(金) 16:54:16.62 ID:92FiFn2a0
>>507
だから別に親の考えから子供のやりたいこととは違うことをさせることは必ずしも悪な訳じゃないし、それをしたから必ず子供に悪影響を与えるとも限らんと言ってるんだが…
大事なのはフォローと普段の接し方
まああとは運もあるけどな

親に言われて嫌々やってたけどある程度したら感謝してることだってあったりするだろ

子供の意見を尊重して好きなことをやらせるのはとても良いことだと思うがそれだけが正解じゃないし、そこから逸れたからって必ず悪影響するわけでもない
そんなゲームみたいに単純じゃない
【芸能】藤本美貴「8歳長女が望んだピアノの習い事を却下し、ギターを習わせる」が共感を得られなかったワケ [ネギうどん★]
548 :名無しさん@恐縮です[]:2024/06/14(金) 17:24:43.29 ID:92FiFn2a0
>>537
それが良いのか悪いのかって話をしてるんだが…
【芸能】藤本美貴「8歳長女が望んだピアノの習い事を却下し、ギターを習わせる」が共感を得られなかったワケ [ネギうどん★]
587 :名無しさん@恐縮です[]:2024/06/14(金) 18:21:12.81 ID:92FiFn2a0
>>557
万能理論なんじゃなくてどんなことでも考えなきゃならないことなんだよ
色んな可能性があることはな
判断材料なんか全然揃ってないぞ
家庭の事情も、子供のピアノに対する気持ちやギターに対する気持ちも、庄司夫妻がどの様にフォローしたのかもなんも材料ないでしょ
あるのは「ギターよりピアノの方が有益」「娘は最初ピアノをやりたがっていたが親が変えさせた」という2点だけ
しかもギターよりピアノの方が有益かどうかは個々人で変わってくることもあることがあることだからな
【芸能】藤本美貴「8歳長女が望んだピアノの習い事を却下し、ギターを習わせる」が共感を得られなかったワケ [ネギうどん★]
588 :名無しさん@恐縮です[]:2024/06/14(金) 18:24:15.86 ID:92FiFn2a0
>>585
置きやすいだけで場所を取ることに変わりは無いし、他人が口出すことじゃないだろ…
【芸能】藤本美貴「8歳長女が望んだピアノの習い事を却下し、ギターを習わせる」が共感を得られなかったワケ [ネギうどん★]
589 :名無しさん@恐縮です[]:2024/06/14(金) 18:25:58.10 ID:92FiFn2a0
>>583
別にいつからでも良いだろ
プロになりたいなら早くからの方が良いだろうけど、別にプロを目指してるかはわからんしな
【芸能】藤本美貴「8歳長女が望んだピアノの習い事を却下し、ギターを習わせる」が共感を得られなかったワケ [ネギうどん★]
592 :名無しさん@恐縮です[]:2024/06/14(金) 18:30:58.99 ID:92FiFn2a0
子供「ピアノやりたい」
藤本美貴「ギターにしない?ママもパパもギターやってたし楽しいよ」

この様なやりとりの後に子供がどんな気持ちになったかわからんのに他人が口出しすることじゃないわ

子供「えー!なんてギターなの?ピアノやりたいピアノやりたい!絶対ピアノ」
藤本美貴「ダメ!ギターに決定ね!」
となったのか、

子供「ギター?ピアノがやりたいんだけどなー。まあ良いかギターでも。」
となったのか

子供「ギターも面白そう!やってみたい!」
となったのかはわからんでしょ
最初のパターン化なら最悪だけど、それ以外なら悪影響はないよ
【芸能】藤本美貴「8歳長女が望んだピアノの習い事を却下し、ギターを習わせる」が共感を得られなかったワケ [ネギうどん★]
603 :名無しさん@恐縮です[]:2024/06/14(金) 19:12:53.77 ID:92FiFn2a0
>>594
論外じゃないよ
そこでどんな会話がやりとりされたかやその後どうやって向き合ってるかで変わる

昭和世代や平成初期ならやりたいことを否定された子供も多いだろうけどみんなそれでだめな影響がでたわけじゃないだろ
怖いのは子供がやりたいという気持ちを表に出さなくなってしまうこと、色んなことへの興味を示しにくくなること
そうならないようにフォローできてるなら大丈夫よ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。