- 【NHK】ロケ中に重要文化財の一部破損させ謝罪、香川「旧金毘羅大芝居」昨春も百済寺の一部破損 [Ailuropoda melanoleuca★]
128 :名無しさん@恐縮です[]:2024/06/11(火) 00:01:42.86 ID:g1f2nAlH0 - 証拠が出ているのだからどうもこうも無い
メディアは悪党を自覚しているという事 筑紫哲也氏がオウム事件の際にTBSは死んだなどと言っていたが その時点で統一教会問題もジャニーズ問題も既にあったという事実 元々のテレビ・新聞の創世記の話も必要なはず >読売新聞興隆の祖、テレビ事業の先駆者 正力松太郎 >米紙ニューヨーク・タイムズは25日、米中央情報局(CIA)がウクライナの情報当局と約10年前から >秘密の協力関係を築き、歴代米政権の間で引き継がれてきたと報じた テレビ局 社長語録 「テレビは洗脳装置。 嘘でも放送しちゃえばそれが真実」 「社会を支配しているのはテレビ。 これからは私が日本を支配するわけです」 「日本人はバカばかりだから、 我々テレビ人が指導監督してやっとるんです」 「君たちは選ばれた人間だ。 君たちは報道によって世の中を動かす側の人間。 対して一般国民は我々の情報によって動かされる人間だ。 日本は選ばれた人間である我々によって白にも黒にもなる」
|
- 玉川徹氏「釈然としない」東京・国立市の完成後マンション解体に疑問「裁判で負けることはない」 [朝一から閉店までφ★]
226 :名無しさん@恐縮です[]:2024/06/11(火) 18:44:02.27 ID:g1f2nAlH0 - メディアは馬鹿国民としか思っていないし目くらましの話題しか
しないという事 グル連中には何故という問いなど通用しない。右も左も無く工作員だらけ メディア・ネット工作は馬鹿な国民は騙して当然と考えている >米紙ニューヨーク・タイムズは25日、米中央情報局(CIA)がウクライナの情報当局と約10年前から >秘密の協力関係を築き、歴代米政権の間で引き継がれてきたと報じた スパイである事がばれたらスパイを正当化してくる メディアはこの期に及んでスパイ活動を平和維持などと言い出している メディアは米国の手先だし統一教会も無い事にしていた時点で分かるはず 事件自体が良いとは言わないが事件が無ければ日本は統一教会に支配されていたという事
|
- 玉川徹氏「釈然としない」東京・国立市の完成後マンション解体に疑問「裁判で負けることはない」 [朝一から閉店までφ★]
227 :名無しさん@恐縮です[]:2024/06/11(火) 18:46:14.88 ID:g1f2nAlH0 - むしろテレビ局やコメンテーターによって殺されている人が
いるといういう事実
|
- 【NHK】ロケ中に重要文化財の一部破損させ謝罪、香川「旧金毘羅大芝居」昨春も百済寺の一部破損 [Ailuropoda melanoleuca★]
160 :名無しさん@恐縮です[]:2024/06/11(火) 18:47:07.96 ID:g1f2nAlH0 - 証拠が出ているのだからどうもこうも無い
メディアは悪党を自覚しているという事 筑紫哲也氏がオウム事件の際にTBSは死んだなどと言っていたが その時点で統一教会問題もジャニーズ問題も既にあったという事実 元々のテレビ・新聞の創世記の話も必要なはず >読売新聞興隆の祖、テレビ事業の先駆者 正力松太郎 >米紙ニューヨーク・タイムズは25日、米中央情報局(CIA)がウクライナの情報当局と約10年前から >秘密の協力関係を築き、歴代米政権の間で引き継がれてきたと報じた テレビ局 社長語録 「テレビは洗脳装置。 嘘でも放送しちゃえばそれが真実」 「社会を支配しているのはテレビ。 これからは私が日本を支配するわけです」 「日本人はバカばかりだから、 我々テレビ人が指導監督してやっとるんです」 「君たちは選ばれた人間だ。 君たちは報道によって世の中を動かす側の人間。 対して一般国民は我々の情報によって動かされる人間だ。 日本は選ばれた人間である我々によって白にも黒にもなる」
|
- 『セクシー田中さん』報告書で見えた“改変・修正無視” 根源は「浅ましい嫉妬やマウント」現場が明かす“エゴ” [Ailuropoda melanoleuca★]
38 :名無しさん@恐縮です[]:2024/06/11(火) 19:28:20.44 ID:g1f2nAlH0 - メディアは馬鹿国民とはっきりと言っている
メディアもネット工作も契約書もなしという嘘に乗っかっている時点で 分かるはず メディア・ネット工作は著作者人格権違反という日本テレビの問題ではなく トカゲの尻尾切り的結論をグルで成立させようとしているだけ 作品を改変するには契約書に著作者人格権を行使しないの明記が必要らしいので 著作者人格権違反は確定だという事 >原作者・脚本家の板挟みになった日テレ 認識甘く契約書もなし 「セクシー田中さん」問題 >産経新聞 2024/5/31 18:28 過去の日本テレビはこう説明している。契約書が無いなど大嘘だから読み比べてみると良い ↓ >福田専務:作品ごとには(著作者人格権などについて定めた契約書は)ないということ。 >法律に基づいた部分での約束事は当然あるが、それをその都度文書で取り交わしているわけではない。 >【この部分について、日本テレビ側は会見終了後に文書で補足。セクシー田中さんについては >「通常作品ごとに交わす『原作契約書』が存在する」とした上で、福田専務の説明は「著作者人格権だけを >定めた契約書を(個別に)交わすことはなく、著作者人格権の扱いについては原作契約書の中で規定される >ことが一般的ということ」と説明した】
|
- 『セクシー田中さん』報告書で見えた“改変・修正無視” 根源は「浅ましい嫉妬やマウント」現場が明かす“エゴ” [Ailuropoda melanoleuca★]
42 :名無しさん@恐縮です[]:2024/06/11(火) 19:30:12.44 ID:g1f2nAlH0 - 証拠が出ているのに作った結論以外認めない。これがメディア・ネット工作の正体
メディアもネット工作も契約書もなしという嘘に乗っかっている時点で 分かるはず メディア・ネット工作は著作者人格権違反という日本テレビの問題ではなく トカゲの尻尾切り的結論をグルで成立させようとしているだけ 作品を改変するには契約書に著作者人格権を行使しないの明記が必要らしいので 著作者人格権違反は確定だという事 >原作者・脚本家の板挟みになった日テレ 認識甘く契約書もなし 「セクシー田中さん」問題 >産経新聞 2024/5/31 18:28 過去の日本テレビはこう説明している。契約書が無いなど大嘘だから読み比べてみると良い ↓ >福田専務:作品ごとには(著作者人格権などについて定めた契約書は)ないということ。 >法律に基づいた部分での約束事は当然あるが、それをその都度文書で取り交わしているわけではない。 >【この部分について、日本テレビ側は会見終了後に文書で補足。セクシー田中さんについては >「通常作品ごとに交わす『原作契約書』が存在する」とした上で、福田専務の説明は「著作者人格権だけを >定めた契約書を(個別に)交わすことはなく、著作者人格権の扱いについては原作契約書の中で規定される >ことが一般的ということ」と説明した】
|
- 『セクシー田中さん』報告書で見えた“改変・修正無視” 根源は「浅ましい嫉妬やマウント」現場が明かす“エゴ” [Ailuropoda melanoleuca★]
131 :名無しさん@恐縮です[]:2024/06/11(火) 20:35:00.70 ID:g1f2nAlH0 - わざわざ矢印まで使って文体を真似してチョンなどと悪態をつく
なりすましネット工作まで発生している ばれても止めないのはメディアと全く同じ 都合が悪くなるとスクリプト妨害が出て来るしわざわざ矢印まで使って 文体を真似してまで陥れようとする連中までいるという事 メディア・ネット工作は作りたい状況があり都合が悪いと妨害してくる ばれてもお構い無しはメディア・ネット工作の特徴 特権層は事実は変えられないが駒を使って状況を 作る事は出来る ↓ テレビ局 社長語録 「テレビは洗脳装置。 嘘でも放送しちゃえばそれが真実」 「社会を支配しているのはテレビ。 これからは私が日本を支配するわけです」 「日本人はバカばかりだから、 我々テレビ人が指導監督してやっとるんです」 「君たちは選ばれた人間だ。 君たちは報道によって世の中を動かす側の人間。 対して一般国民は我々の情報によって動かされる人間だ。 日本は選ばれた人間である我々によって白にも黒にもなる」
|
- 『セクシー田中さん』報告書で見えた“改変・修正無視” 根源は「浅ましい嫉妬やマウント」現場が明かす“エゴ” [Ailuropoda melanoleuca★]
133 :名無しさん@恐縮です[]:2024/06/11(火) 20:36:11.51 ID:g1f2nAlH0 - 読めば分かるように書いている。メディアはCIAの手先
筑紫哲也氏がオウム事件の際にTBSは死んだなどと言っていたが その時点で統一教会問題もジャニーズ問題も既にあったという事実 元々のテレビ・新聞の創世記の話も必要なはず >読売新聞興隆の祖、テレビ事業の先駆者 正力松太郎 >米紙ニューヨーク・タイムズは25日、米中央情報局(CIA)がウクライナの情報当局と約10年前から >秘密の協力関係を築き、歴代米政権の間で引き継がれてきたと報じた テレビ局 社長語録 「テレビは洗脳装置。 嘘でも放送しちゃえばそれが真実」 「社会を支配しているのはテレビ。 これからは私が日本を支配するわけです」 「日本人はバカばかりだから、 我々テレビ人が指導監督してやっとるんです」 「君たちは選ばれた人間だ。 君たちは報道によって世の中を動かす側の人間。 対して一般国民は我々の情報によって動かされる人間だ。 日本は選ばれた人間である我々によって白にも黒にもなる」
|
- 玉川徹氏「釈然としない」東京・国立市の完成後マンション解体に疑問「裁判で負けることはない」 [朝一から閉店までφ★]
240 :名無しさん@恐縮です[]:2024/06/11(火) 20:39:59.93 ID:g1f2nAlH0 - ネット工作のとぼけぶりも見れば分かるはず
証拠が出ているのだからどうもこうも無い メディアは悪党を自覚しているという事 筑紫哲也氏がオウム事件の際にTBSは死んだなどと言っていたが その時点で統一教会問題もジャニーズ問題も既にあったという事実 元々のテレビ・新聞の創世記の話も必要なはず >読売新聞興隆の祖、テレビ事業の先駆者 正力松太郎 >米紙ニューヨーク・タイムズは25日、米中央情報局(CIA)がウクライナの情報当局と約10年前から >秘密の協力関係を築き、歴代米政権の間で引き継がれてきたと報じた テレビ局 社長語録 「テレビは洗脳装置。 嘘でも放送しちゃえばそれが真実」 「社会を支配しているのはテレビ。 これからは私が日本を支配するわけです」 「日本人はバカばかりだから、 我々テレビ人が指導監督してやっとるんです」 「君たちは選ばれた人間だ。 君たちは報道によって世の中を動かす側の人間。 対して一般国民は我々の情報によって動かされる人間だ。 日本は選ばれた人間である我々によって白にも黒にもなる」
|
- 『セクシー田中さん』報告書で見えた“改変・修正無視” 根源は「浅ましい嫉妬やマウント」現場が明かす“エゴ” [Ailuropoda melanoleuca★]
158 :名無しさん@恐縮です[]:2024/06/11(火) 21:05:38.64 ID:g1f2nAlH0 - メディアもネット工作も契約書もなしという嘘に乗っかっている時点で
分かるはず メディア・ネット工作は著作者人格権違反という日本テレビの問題ではなく トカゲの尻尾切り的結論をグルで成立させようとしているだけ 作品を改変するには契約書に著作者人格権を行使しないの明記が必要らしいので 著作者人格権違反は確定だという事 >原作者・脚本家の板挟みになった日テレ 認識甘く契約書もなし 「セクシー田中さん」問題 >産経新聞 2024/5/31 18:28 過去の日本テレビはこう説明している。契約書が無いなど大嘘だから読み比べてみると良い ↓ >福田専務:作品ごとには(著作者人格権などについて定めた契約書は)ないということ。 >法律に基づいた部分での約束事は当然あるが、それをその都度文書で取り交わしているわけではない。 >【この部分について、日本テレビ側は会見終了後に文書で補足。セクシー田中さんについては >「通常作品ごとに交わす『原作契約書』が存在する」とした上で、福田専務の説明は「著作者人格権だけを >定めた契約書を(個別に)交わすことはなく、著作者人格権の扱いについては原作契約書の中で規定される >ことが一般的ということ」と説明した】
|
- 『セクシー田中さん』報告書で見えた“改変・修正無視” 根源は「浅ましい嫉妬やマウント」現場が明かす“エゴ” [Ailuropoda melanoleuca★]
196 :名無しさん@恐縮です[]:2024/06/11(火) 21:53:20.45 ID:g1f2nAlH0 - ネット工作のとぼけぶりも見れば分かるはず。証拠は挙がっている
メディアもネット工作も契約書もなしという嘘に乗っかっている時点で 分かるはず メディア・ネット工作は著作者人格権違反という日本テレビの問題ではなく トカゲの尻尾切り的結論をグルで成立させようとしているだけ 作品を改変するには契約書に著作者人格権を行使しないの明記が必要らしいので 著作者人格権違反は確定だという事 >原作者・脚本家の板挟みになった日テレ 認識甘く契約書もなし 「セクシー田中さん」問題 >産経新聞 2024/5/31 18:28 過去の日本テレビはこう説明している。契約書が無いなど大嘘だから読み比べてみると良い ↓ >福田専務:作品ごとには(著作者人格権などについて定めた契約書は)ないということ。 >法律に基づいた部分での約束事は当然あるが、それをその都度文書で取り交わしているわけではない。 >【この部分について、日本テレビ側は会見終了後に文書で補足。セクシー田中さんについては >「通常作品ごとに交わす『原作契約書』が存在する」とした上で、福田専務の説明は「著作者人格権だけを >定めた契約書を(個別に)交わすことはなく、著作者人格権の扱いについては原作契約書の中で規定される >ことが一般的ということ」と説明した】
|
- 『セクシー田中さん』報告書で見えた“改変・修正無視” 根源は「浅ましい嫉妬やマウント」現場が明かす“エゴ” [Ailuropoda melanoleuca★]
236 :名無しさん@恐縮です[]:2024/06/11(火) 22:53:08.45 ID:g1f2nAlH0 - メディアもネット工作も契約書もなしという嘘に乗っかっている時点で
分かるはず メディア・ネット工作は著作者人格権違反という日本テレビの問題ではなく トカゲの尻尾切り的結論をグルで成立させようとしているだけ 作品を改変するには契約書に著作者人格権を行使しないの明記が必要らしいので 著作者人格権違反は確定だという事 >原作者・脚本家の板挟みになった日テレ 認識甘く契約書もなし 「セクシー田中さん」問題 >産経新聞 2024/5/31 18:28 過去の日本テレビはこう説明している。契約書が無いなど大嘘だから読み比べてみると良い ↓ >福田専務:作品ごとには(著作者人格権などについて定めた契約書は)ないということ。 >法律に基づいた部分での約束事は当然あるが、それをその都度文書で取り交わしているわけではない。 >【この部分について、日本テレビ側は会見終了後に文書で補足。セクシー田中さんについては >「通常作品ごとに交わす『原作契約書』が存在する」とした上で、福田専務の説明は「著作者人格権だけを >定めた契約書を(個別に)交わすことはなく、著作者人格権の扱いについては原作契約書の中で規定される >ことが一般的ということ」と説明した】
|
- 『セクシー田中さん』報告書で見えた“改変・修正無視” 根源は「浅ましい嫉妬やマウント」現場が明かす“エゴ” [Ailuropoda melanoleuca★]
255 :名無しさん@恐縮です[]:2024/06/11(火) 23:19:21.92 ID:g1f2nAlH0 - メディアもネット工作も契約書もなしという嘘に乗っかっている時点で
分かるはず メディア・ネット工作は著作者人格権違反という日本テレビの問題ではなく トカゲの尻尾切り的結論をグルで成立させようとしているだけ 作品を改変するには契約書に著作者人格権を行使しないの明記が必要らしいので 著作者人格権違反は確定だという事 >原作者・脚本家の板挟みになった日テレ 認識甘く契約書もなし 「セクシー田中さん」問題 >産経新聞 2024/5/31 18:28 過去の日本テレビはこう説明している。契約書が無いなど大嘘だから読み比べてみると良い ↓ >福田専務:作品ごとには(著作者人格権などについて定めた契約書は)ないということ。 >法律に基づいた部分での約束事は当然あるが、それをその都度文書で取り交わしているわけではない。 >【この部分について、日本テレビ側は会見終了後に文書で補足。セクシー田中さんについては >「通常作品ごとに交わす『原作契約書』が存在する」とした上で、福田専務の説明は「著作者人格権だけを >定めた契約書を(個別に)交わすことはなく、著作者人格権の扱いについては原作契約書の中で規定される >ことが一般的ということ」と説明した】
|
- 『セクシー田中さん』報告書で見えた“改変・修正無視” 根源は「浅ましい嫉妬やマウント」現場が明かす“エゴ” [Ailuropoda melanoleuca★]
262 :名無しさん@恐縮です[]:2024/06/11(火) 23:35:12.78 ID:g1f2nAlH0 - メディアもネット工作も契約書もなしという嘘に乗っかっている時点で
分かるはず 証拠が出ている時点で分かるはず。特徴としてメディアもネット工作も 結論以外は認めない メディア・ネット工作は著作者人格権違反という日本テレビの問題ではなく トカゲの尻尾切り的結論をグルで成立させようとしているだけ 作品を改変するには契約書に著作者人格権を行使しないの明記が必要らしいので 著作者人格権違反は確定だという事 >原作者・脚本家の板挟みになった日テレ 認識甘く契約書もなし 「セクシー田中さん」問題 >産経新聞 2024/5/31 18:28 過去の日本テレビはこう説明している。契約書が無いなど大嘘だから読み比べてみると良い ↓ >福田専務:作品ごとには(著作者人格権などについて定めた契約書は)ないということ。 >法律に基づいた部分での約束事は当然あるが、それをその都度文書で取り交わしているわけではない。 >【この部分について、日本テレビ側は会見終了後に文書で補足。セクシー田中さんについては >「通常作品ごとに交わす『原作契約書』が存在する」とした上で、福田専務の説明は「著作者人格権だけを >定めた契約書を(個別に)交わすことはなく、著作者人格権の扱いについては原作契約書の中で規定される >ことが一般的ということ」と説明した】
|