トップページ > 芸スポ速報+ > 2024年06月10日 > SyNYqDf60

書き込み順位&時間帯一覧

569 位/10319 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000530000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@恐縮です
【音楽】『日本一だと思う男性ボーカリスト』ランキング! 小田和正、米津玄師、桜井和寿、玉置浩二を抑えて1位に択ばれたのは?★2 [冬月記者★]
【音楽】“第二次シティ・ポップ・ブーム”で進む再評価 杏里、中原めいこらハイレゾ配信で集まる注目 ★2 [muffin★]

書き込みレス一覧

【音楽】『日本一だと思う男性ボーカリスト』ランキング! 小田和正、米津玄師、桜井和寿、玉置浩二を抑えて1位に択ばれたのは?★2 [冬月記者★]
187 :名無しさん@恐縮です[]:2024/06/10(月) 13:21:16.32 ID:SyNYqDf60
>>176
ドナドナの日本訳詞は作詞家、安井かずみ
加藤和彦の妻でもあった
【音楽】“第二次シティ・ポップ・ブーム”で進む再評価 杏里、中原めいこらハイレゾ配信で集まる注目 ★2 [muffin★]
327 :名無しさん@恐縮です[]:2024/06/10(月) 13:29:06.15 ID:SyNYqDf60
>>323
全然違う。シャネルズやヴィーナスは50sブームの中で出てきた
原宿で竹の子族やロックンロール族が流行ってた頃だよ
ハイティーンブギとか近藤が歌ってたのもこのブームの一つ
チェッカーズってのはそこから遅れて83年の秋にデビュー。同時期に出てきたレベッカなどのグループになる
この頃って一年で大きく時代が変わっていった
【音楽】『日本一だと思う男性ボーカリスト』ランキング! 小田和正、米津玄師、桜井和寿、玉置浩二を抑えて1位に択ばれたのは?★2 [冬月記者★]
193 :名無しさん@恐縮です[]:2024/06/10(月) 13:37:03.86 ID:SyNYqDf60
音楽って歌のうまさで選んで聴くもんじゃないからな
楽曲が全てで歌が上手かろうが曲が駄目なら何の意味もない
【音楽】“第二次シティ・ポップ・ブーム”で進む再評価 杏里、中原めいこらハイレゾ配信で集まる注目 ★2 [muffin★]
329 :名無しさん@恐縮です[]:2024/06/10(月) 13:47:30.86 ID:SyNYqDf60
>>328
お前はあの時代知らないから感覚として分からないんだよ
シャネルズとチェッカーズはもう時代がまるで違う。
チェッカーズが出てくるまではみんなトシちゃんカットだったんだから
50sブームってのは前にも何度も書いてるが西海岸ブームとほぼ同時に盛り上がっていった
日本にテッズブームなんて言葉はない。
ツッパリ文化が50sとかと同化し原宿のクリームソーダとかああいう店などと一緒にブームになった
もう一つは当時のアートディレクションブームの影響だな。コピーライターやイラストレーターがこぞって
リーゼントやポニーテール、いわゆるアメグラ的な世界観を売った。大瀧のロンバケもそのブームの一つ
【音楽】“第二次シティ・ポップ・ブーム”で進む再評価 杏里、中原めいこらハイレゾ配信で集まる注目 ★2 [muffin★]
332 :名無しさん@恐縮です[]:2024/06/10(月) 13:58:08.53 ID:SyNYqDf60
>>330
邦楽がつまらなくなると洋楽がヒットするという歴史を日本はずっと繰り返している
83年くらいからシティポップはつまらなくなった、ってことだと思うよ
打ち込みサウンドに大きな要因があると思う。マイケルは前作のオフザウォールで既に全米では大ヒットしていた
そしてMTVの時代になっていった
【音楽】“第二次シティ・ポップ・ブーム”で進む再評価 杏里、中原めいこらハイレゾ配信で集まる注目 ★2 [muffin★]
333 :名無しさん@恐縮です[]:2024/06/10(月) 14:00:49.58 ID:SyNYqDf60
80、81年頃ディスコで一番流行ってたのがコールミー。これはよく覚えてる
そしてこの頃、ディスコのステージにはカラオケなんかも流せて
俺は田原の哀愁でいとを歌った記憶がある
【音楽】“第二次シティ・ポップ・ブーム”で進む再評価 杏里、中原めいこらハイレゾ配信で集まる注目 ★2 [muffin★]
337 :名無しさん@恐縮です[]:2024/06/10(月) 14:08:21.68 ID:SyNYqDf60
>>334
お前がテディボーイとか言い出してきただけだろ
当時テディボーイなんてキャロルの涙のテディボーイのイメージしかないわ
【音楽】“第二次シティ・ポップ・ブーム”で進む再評価 杏里、中原めいこらハイレゾ配信で集まる注目 ★2 [muffin★]
339 :名無しさん@恐縮です[]:2024/06/10(月) 14:14:56.73 ID:SyNYqDf60
フュージョンが日本で注目された最初はムー一族のテーマ曲、暗闇のレオあたりじゃないかな
クリエーションの曲。同時期に高中のブルーラグーンが徐々に人気になっていた
この頃の支持層はプログレのインストから流れてきた者も多かった


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。