トップページ > 芸スポ速報+ > 2024年06月09日 > U/I8h6ym0

書き込み順位&時間帯一覧

206 位/10164 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000004650000015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@恐縮です
【音楽】「ロックじゃねえ!」松重豊さん語る ガリッガリの腹とロック 思わず号泣した声欄の投稿 [湛然★]
コットン西村、音楽のイントロの必要性を熱弁「今の若い子は前奏が要らないとよく聞く」「逆に君たちはいつ言い訳をしてるんだ?」 [muffin★]
【音楽】“第二次シティ・ポップ・ブーム”で進む再評価 杏里、中原めいこらハイレゾ配信で集まる注目 ★2 [muffin★]
「すっかり野生に戻りやがって…」愛・地球博から19年…モリゾーとキッコロの現在の姿が話題に [朝一から閉店までφ★]

書き込みレス一覧

【音楽】「ロックじゃねえ!」松重豊さん語る ガリッガリの腹とロック 思わず号泣した声欄の投稿 [湛然★]
344 :名無しさん@恐縮です[]:2024/06/09(日) 16:03:41.03 ID:U/I8h6ym0
デブがロックやってても観客は
「お前そんなこと歌ってるけどメシのこと考えてる方が多いだろ」としか思わんだろ
コットン西村、音楽のイントロの必要性を熱弁「今の若い子は前奏が要らないとよく聞く」「逆に君たちはいつ言い訳をしてるんだ?」 [muffin★]
473 :名無しさん@恐縮です[]:2024/06/09(日) 16:24:33.15 ID:U/I8h6ym0
>>471
カシオペアのスペースロードという曲は
ひたすらキーが上がり続けるだけという凄い曲
【音楽】“第二次シティ・ポップ・ブーム”で進む再評価 杏里、中原めいこらハイレゾ配信で集まる注目 ★2 [muffin★]
240 :名無しさん@恐縮です[]:2024/06/09(日) 16:43:28.60 ID:U/I8h6ym0
佐野元春だったら例えばさよならベイブとかは当時は完全にシティポップだったからね
だからリアルタイムを通過してないとシティポップの本質は分からない
杉真理の悲しきクラクションはビリージョエルのムービンアウトのパクリっぽいが
あれも当時はシティポップド真ん中。
大事だったのは歌詞と都会的な雰囲気と、何より何年に発売されたかということ
コットン西村、音楽のイントロの必要性を熱弁「今の若い子は前奏が要らないとよく聞く」「逆に君たちはいつ言い訳をしてるんだ?」 [muffin★]
475 :名無しさん@恐縮です[]:2024/06/09(日) 16:56:40.39 ID:U/I8h6ym0
シーラブズユーは意外とドラムが凝ってる
リンゴのドラムイントロのあと、サビから入るがあそこはタムをドンチャカドンチャ、ドンチャカドンチャ
Aメロになるとハイハットをハーフにしてシャリシャリと右手の手首を往復でこするように叩く
いずれもいかに曲を生かすかに主眼が置かれた演奏と言える
【音楽】「ロックじゃねえ!」松重豊さん語る ガリッガリの腹とロック 思わず号泣した声欄の投稿 [湛然★]
347 :名無しさん@恐縮です[]:2024/06/09(日) 17:13:24.56 ID:U/I8h6ym0
「ロックかどうかで仕事を引き受けるかを決める」
これはロックの本質において正しい
何故ならロックは元々黒人の鬱憤などによるブルースと、白人ティーンエージャーの反抗心が
共鳴、シンクロして生まれたものだからだ
つまりはどこかに「反抗」あるいは「怒り」が内包された音楽がロックなのである
「すっかり野生に戻りやがって…」愛・地球博から19年…モリゾーとキッコロの現在の姿が話題に [朝一から閉店までφ★]
70 :名無しさん@恐縮です[]:2024/06/09(日) 17:17:06.94 ID:U/I8h6ym0
大阪はもう永遠に愛知は越えられないんだよ
その象徴が愛地球博とミャクミャク万博だ
【音楽】「ロックじゃねえ!」松重豊さん語る ガリッガリの腹とロック 思わず号泣した声欄の投稿 [湛然★]
350 :名無しさん@恐縮です[]:2024/06/09(日) 17:37:08.81 ID:U/I8h6ym0
ロックンロールはダンスミュージックの側面もあったが
しかし当時ダンスは例えばスイングとかあんな感じで大人のものだった
ティーンたちのカルチャーではなかった。
今で言えばブレイクダンスやヒップホップ的な位置としてのダンスミュージックだったのではないか
同時期にジェームスディーンなども出てきて、それまでの健全な白人青年たちとは違うカルチャー
それがロックンロールの始まりだろう
【音楽】“第二次シティ・ポップ・ブーム”で進む再評価 杏里、中原めいこらハイレゾ配信で集まる注目 ★2 [muffin★]
244 :名無しさん@恐縮です[]:2024/06/09(日) 17:42:34.89 ID:U/I8h6ym0
>>241
グルーヴとかファンクは後追いによる後付けだよ
当時はああいう音楽は全部シティポップ枠だった
>>242
佐野はデビュー直後はハートランドってバックバンドを持っていて
リードギターが伊藤銀次だった
【音楽】“第二次シティ・ポップ・ブーム”で進む再評価 杏里、中原めいこらハイレゾ配信で集まる注目 ★2 [muffin★]
247 :名無しさん@恐縮です[]:2024/06/09(日) 17:48:00.63 ID:U/I8h6ym0
歌詞が重要で、佐野はストリートロックだったがもっと洗練された都会のイメージだった
日本のストリートロックの第一人者は泉谷だと思ってるが、電光石火に銀の靴は同じ都会でも
もっと都会の荒廃した暗部が感じられて佐野とは全く違った
同様にオフコースも歌詞だろう。さよなら、もうすぐ外は白い冬♪ではとてもシティではなかった
【音楽】“第二次シティ・ポップ・ブーム”で進む再評価 杏里、中原めいこらハイレゾ配信で集まる注目 ★2 [muffin★]
250 :名無しさん@恐縮です[]:2024/06/09(日) 17:57:37.47 ID:U/I8h6ym0
>>248
まあアーバンなんだろうけど都会のロックってカテゴリーが当時は少なかった
何故かロック勢は地方から出てきていて都会的なものがなかった
ハングリーハートが記憶では79年。81年にサムデイ。スプリングスティーンをマイルドにした感じだが
何となく日本の都会には妙にマッチした。
【音楽】“第二次シティ・ポップ・ブーム”で進む再評価 杏里、中原めいこらハイレゾ配信で集まる注目 ★2 [muffin★]
251 :名無しさん@恐縮です[]:2024/06/09(日) 18:07:03.34 ID:U/I8h6ym0
あとは声も重要だった
山本達彦は顔がよくて名前も声も達郎ににてるのに全く売れなかったが
当時はシティポップの象徴のひとりだった
山本が歌うとNobody作曲のリバプールサウンドのマリリンでさえシティポップになった
【音楽】「ロックじゃねえ!」松重豊さん語る ガリッガリの腹とロック 思わず号泣した声欄の投稿 [湛然★]
352 :名無しさん@恐縮です[]:2024/06/09(日) 18:17:15.00 ID:U/I8h6ym0
>>351
エルビスのすごいとこはビートルズが髭ズラの
爺さんみたいな顔になってホワイトアルバムとか作ってる頃
エルビスカムバックスペシャルってライブ番組に出てきた68年に
50年代と全く変わらない美貌でハンカチで顔吹いてそれをキャーキャーいってる女たちに投げてたとこ
晩年はさすがに太ってしまったがあのときのエルビスはビートルズと年齢が逆転するくらい若々しかった
【音楽】“第二次シティ・ポップ・ブーム”で進む再評価 杏里、中原めいこらハイレゾ配信で集まる注目 ★2 [muffin★]
256 :名無しさん@恐縮です[]:2024/06/09(日) 18:34:15.31 ID:U/I8h6ym0
>>255
ちょっと前にBSのシティポップ特集に出てきて歌ってたが
年の割にはやはりイケメンだった
イケメンってのは年とってもやはりイケメンだわ
【音楽】“第二次シティ・ポップ・ブーム”で進む再評価 杏里、中原めいこらハイレゾ配信で集まる注目 ★2 [muffin★]
258 :名無しさん@恐縮です[]:2024/06/09(日) 18:38:37.59 ID:U/I8h6ym0
一方でカシオペアの向谷実はすっかりタモリ倶楽部の鉄道オタクおじさんになってしまって
髪型なんかはヤケクソみたいにハゲ散らかしているが
憎めないキャラは変わっていない
【音楽】“第二次シティ・ポップ・ブーム”で進む再評価 杏里、中原めいこらハイレゾ配信で集まる注目 ★2 [muffin★]
261 :名無しさん@恐縮です[]:2024/06/09(日) 18:46:58.11 ID:U/I8h6ym0
吉田美奈子は確か75年の拓郎つま恋のバックコーラスをハイファイセットとやってるはず
山下達郎も誘われたが、その直前の山田パンダのシングルでコーラス参加したとき
拓郎に歌唱指導されて「絶対にやらない」と拒否したという。数十年後ANNにゲストで出るまでは疎遠だった


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。