トップページ > 芸スポ速報+ > 2024年06月05日 > CQMMjq+m0

書き込み順位&時間帯一覧

540 位/9646 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000008000000000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@恐縮です
【音楽】スレイヤーのケリー・キング「90年代にやったことは好きじゃない。リンプ・ビズキットやあの時代のバンドは好きじゃなかった」 [湛然★]
【女子アナ】NHK林田理沙アナが金土2日続けて21時台に登場!「今日も元気な林田アナを確認」と視聴者歓喜 [ネギうどん★]

書き込みレス一覧

【音楽】スレイヤーのケリー・キング「90年代にやったことは好きじゃない。リンプ・ビズキットやあの時代のバンドは好きじゃなかった」 [湛然★]
43 :名無しさん@恐縮です[sage]:2024/06/05(水) 09:16:55.17 ID:CQMMjq+m0
>>39
そんなツウとかマニア好みのバンドばっかで
みんなが好き
っていうスターは生まれていない
最後のロックスターは
カートコバーン

確かに技術や表現力は高いんでしょうよ
それはロックが円熟期に入ったということ。
円熟すると先鋭化して細分化する。
細分化すると好きな人は大好き、嫌いな人は大嫌いというバンドばかりになる
そうなるとジャンルとして死ぬ

オルタナ時代は確かにCDも売れたと思うが
それは、みんなで自分の脚食いまくって自滅していく時代の始まり
【音楽】スレイヤーのケリー・キング「90年代にやったことは好きじゃない。リンプ・ビズキットやあの時代のバンドは好きじゃなかった」 [湛然★]
48 :名無しさん@恐縮です[sage]:2024/06/05(水) 09:24:51.97 ID:CQMMjq+m0
>>44
違う
10年遅れのニューロマブームの方が近い

音楽的にも見た目的にも、
LAメタル的なものは結局日本じゃ売れなかった。

すでに80年代ジャパメタでそういう試行錯誤はしてて、Xだけが売れたけど、YOSHIKIの音楽性はどちらかというとフォークニューミュージック
中島みゆき、小田和正、ポール・マッカートニーに近い。
80年代に中島みゆきの歌で涙してた不良少女が、ToshIの歌で涙してただけ。
そしてその後は続かず。

つまり見た目も音楽もメタルじゃ売れないから、化粧落として、ニューロマ風にしてからのビジュアル系ブーム
LUNA SEAもロージアはBOOWY寄りになっている
【音楽】スレイヤーのケリー・キング「90年代にやったことは好きじゃない。リンプ・ビズキットやあの時代のバンドは好きじゃなかった」 [湛然★]
49 :名無しさん@恐縮です[sage]:2024/06/05(水) 09:26:37.97 ID:CQMMjq+m0
>>46
メッシ・クリロナとか
昔よりスゴいスターがいると思うんだけど
ボルトとか
【女子アナ】NHK林田理沙アナが金土2日続けて21時台に登場!「今日も元気な林田アナを確認」と視聴者歓喜 [ネギうどん★]
199 :名無しさん@恐縮です[sage]:2024/06/05(水) 09:32:30.38 ID:CQMMjq+m0
アナウンサーは芸能人と一緒の扱い

そこらの会社員のカップルがカーセックスしてました!
って写真付きで週刊誌に載るかね?
【音楽】スレイヤーのケリー・キング「90年代にやったことは好きじゃない。リンプ・ビズキットやあの時代のバンドは好きじゃなかった」 [湛然★]
59 :名無しさん@恐縮です[sage]:2024/06/05(水) 09:38:40.58 ID:CQMMjq+m0
>>55
そのDEAD ENDもBOOWYやBUCK-TICKに影響されまくりで
メタル捨てたからな
結局はニューウェーブ/ニューロマの大勝利

日本人はメタル嫌いなんだよ
日本が好きなのはラテン由来の歌謡曲、フォークニューミュージック
ただ最近の若者の傾向は変わってきてると思う
メロディーよりリズム
の波は着実に来てる
【音楽】スレイヤーのケリー・キング「90年代にやったことは好きじゃない。リンプ・ビズキットやあの時代のバンドは好きじゃなかった」 [湛然★]
62 :名無しさん@恐縮です[sage]:2024/06/05(水) 09:40:25.61 ID:CQMMjq+m0
>>53
過大評価こそスターの証なんじゃね?
おまえの思い出は置いとけよ
【音楽】スレイヤーのケリー・キング「90年代にやったことは好きじゃない。リンプ・ビズキットやあの時代のバンドは好きじゃなかった」 [湛然★]
68 :名無しさん@恐縮です[sage]:2024/06/05(水) 09:43:30.28 ID:CQMMjq+m0
>>63
「ロックは終わったのはいつからか?」って話ししてんのに
80年代が一番よかった!って話しにすり替えて
「90年代が一番よかったよな!」
とか共感得ようとするのは
幼稚と老害両方を合わせ持つ
どうしようもない年寄りだと思うんだけど
どう思う?
【音楽】スレイヤーのケリー・キング「90年代にやったことは好きじゃない。リンプ・ビズキットやあの時代のバンドは好きじゃなかった」 [湛然★]
74 :名無しさん@恐縮です[sage]:2024/06/05(水) 09:46:22.64 ID:CQMMjq+m0
>>70
おまえは生まれたときから終わってんもんな
おまえ は いらない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。