トップページ > 芸スポ速報+ > 2023年12月02日 > ksoPxCn20

書き込み順位&時間帯一覧

38 位/12611 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000003100026126039



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@恐縮です
落合博満氏 他競技一流アスリートの「野球」への適性は「なかなか想像がつきませんね」 ★2 [Egg★]

書き込みレス一覧

落合博満氏 他競技一流アスリートの「野球」への適性は「なかなか想像がつきませんね」 ★2 [Egg★]
652 :名無しさん@恐縮です[]:2023/12/02(土) 15:51:03.40 ID:ksoPxCn20
>>650
名門少年野球チームからスター選手が大量に入って野球に高校生活費やしてる高校が練習時間3時間の進学校に負けるとか
プロ入り前まで進学校から難関大に勉強で入った選手が野球エリート出身選手を超えるとか

しょっちゅうある
野球は費やした労力に比例するわけでもないんだけどね

っていうか、それ以前にオーストラリア戦はあくまで短期決戦だし。競技の性質上、番狂わせは全然あるよ
オーストラリアのエースは日本プロ野球に来たら一発勝負じゃなくなるのもあってテンでダメだったし
とはいえ、150q近く投げる投手ではあったので韓国プロ野球では通用したけどな
落合博満氏 他競技一流アスリートの「野球」への適性は「なかなか想像がつきませんね」 ★2 [Egg★]
653 :名無しさん@恐縮です[]:2023/12/02(土) 15:52:36.20 ID:ksoPxCn20
>>651
それ言ったら、野球の太った選手だって殆どがパワーが必要なプレイスタイルだし実際パワーあるわ
シュワバーや山川見ても分かるでしょ
落合博満氏 他競技一流アスリートの「野球」への適性は「なかなか想像がつきませんね」 ★2 [Egg★]
654 :名無しさん@恐縮です[]:2023/12/02(土) 15:54:44.75 ID:ksoPxCn20
>>651
野球のバッターは体重を増すと飛距離が伸びるって科学的にも証明されてるよ
インパクトの時に身体で壁を作って(力の働きという意味で)はじき返すので
ここで強い力があると強くボールが飛ぶし、ないと逆にボールにパワー負けして凡打になる
落合博満氏 他競技一流アスリートの「野球」への適性は「なかなか想像がつきませんね」 ★2 [Egg★]
656 :名無しさん@恐縮です[]:2023/12/02(土) 16:08:16.63 ID:ksoPxCn20
アテネ五輪オーストラリア代表は、ほとんどエース(日本で通用しなかった選手)、リリーフ(阪神の抑えの切り札)、正捕手かつ主砲(元MLB3割20本)
で勝ったようなもんだからな
あとは決勝打というか唯一の得点叩きだした選手か
翌年からプロでエース級になった松坂、田中マー、藤浪でもプロ注目でも何でもない打者や無名校に地方予選でヒット食らったり、
安打打つくらいなら圧倒的に実力差があっても可能

野球は特に短期では投手力が物を言い、守備もバッテリー(できれば二遊間とセンター含めたセンターライン)がしっかりしてれば
かなり戦えるよ
守備を固めて、あとは好投手でも1点や2点くらいはたいしたことないチーム相手でも取られることはある(出会いがしらの失投で本塁打でも即点数が入る)ので、それに期待する
オーストラリア戦も含めて野球の番狂わせはこのパターンがダントツ多い
落合博満氏 他競技一流アスリートの「野球」への適性は「なかなか想像がつきませんね」 ★2 [Egg★]
657 :名無しさん@恐縮です[]:2023/12/02(土) 16:09:59.63 ID:ksoPxCn20
オーストラリアは昔から少なくともアマは強くて日米韓国台湾キューバあたりにもそこそこ戦えてたし、基本は出来てるでしょ
消防士って誰のこと指してるか知らんけど強豪国相手の成績はどうだったの?
落合博満氏 他競技一流アスリートの「野球」への適性は「なかなか想像がつきませんね」 ★2 [Egg★]
659 :名無しさん@恐縮です[]:2023/12/02(土) 16:11:57.77 ID:ksoPxCn20
15年くらい前に早慶戦だか慶明戦の特集記事がスポーツ新聞にあって、主力選手の50mタイムが載ってたけど、
6秒後半とかあまり速くない選手も複数いた記憶がある
落合博満氏 他競技一流アスリートの「野球」への適性は「なかなか想像がつきませんね」 ★2 [Egg★]
660 :名無しさん@恐縮です[]:2023/12/02(土) 16:14:11.79 ID:ksoPxCn20
>>658
無理無理
運動能力高い人揃いの中南米でベネズエラやドミニカだけ特別に「運動能力高い人が少ない」とする理由もないし
野球熱が高くて野球に集中してるだけ
落合博満氏 他競技一流アスリートの「野球」への適性は「なかなか想像がつきませんね」 ★2 [Egg★]
663 :名無しさん@恐縮です[]:2023/12/02(土) 16:15:01.92 ID:ksoPxCn20
>>658
ああ、よく見たらアフリカもか
アフリカは国によっては可能だろうな
落合博満氏 他競技一流アスリートの「野球」への適性は「なかなか想像がつきませんね」 ★2 [Egg★]
667 :名無しさん@恐縮です[]:2023/12/02(土) 16:23:00.60 ID:ksoPxCn20
日本人というか東洋人はそんなにいうほど身体能力に劣ってるわけでもないんだけどな
短距離走の記録見ても外国人が強いというより黒人が圧倒的に強いし
100mのタイムも日本人のトップ選手は黒人以外の国と比べて遅くないでしょ
その日本で競技人口が多い野球が世界で通用する選手が少ない時点で、野球競技はレベル十分高いよ
落合博満氏 他競技一流アスリートの「野球」への適性は「なかなか想像がつきませんね」 ★2 [Egg★]
668 :名無しさん@恐縮です[]:2023/12/02(土) 16:24:00.58 ID:ksoPxCn20
>>666
オーストラリアとか見ても分かるけど、スポーツの人気や競技人口と代表の強さは比例するわけじゃないんで
落合博満氏 他競技一流アスリートの「野球」への適性は「なかなか想像がつきませんね」 ★2 [Egg★]
669 :名無しさん@恐縮です[]:2023/12/02(土) 16:28:56.60 ID:ksoPxCn20
>日本は競技者数に対してメジャーで通用する奴が少なすぎる

これは全くもって正しい
世界的に見ても人口が非常に多く、栄養やトレーニング環境的にも有利で、国内の野球熱も非常に高い

にもかかわらず、この結果は寂しい
落合博満氏 他競技一流アスリートの「野球」への適性は「なかなか想像がつきませんね」 ★2 [Egg★]
670 :名無しさん@恐縮です[]:2023/12/02(土) 16:30:13.27 ID:ksoPxCn20
>>666
ドミニカ人というか中南米を言ってるんだけどな
ドミニカは野球熱強すぎて人材が集中しすぎ
落合博満氏 他競技一流アスリートの「野球」への適性は「なかなか想像がつきませんね」 ★2 [Egg★]
672 :名無しさん@恐縮です[]:2023/12/02(土) 16:32:39.96 ID:ksoPxCn20
>>651
走ってなんぼの競技なんだから走力強いのは当たり前だよ
野球は走るはウェイトが低く、野手なら圧倒的に打撃力が問われる
バッティングが出来なきゃ野手はまず大成しないよ(ポジションにもよるが)
落合博満氏 他競技一流アスリートの「野球」への適性は「なかなか想像がつきませんね」 ★2 [Egg★]
695 :名無しさん@恐縮です[]:2023/12/02(土) 19:53:47.07 ID:ksoPxCn20
>>689
サッカー王国スペインでさえ
「若者のサッカー離れ」
「試合時間が長すぎるのも原因。正味の試合時間は59分しかなかった」
「試合時間の短縮を考えなけれ阿波行けない時が来ているのでは」

って話が出てるの知っているかな?
落合博満氏 他競技一流アスリートの「野球」への適性は「なかなか想像がつきませんね」 ★2 [Egg★]
696 :名無しさん@恐縮です[]:2023/12/02(土) 19:58:07.31 ID:ksoPxCn20
「世界各国が野球に本気出したら日本はトップレベルになれない」は正しいけど、
日本は五輪のメダル数とか考えても(人口多いの差し引くにしても)別にそんなスポーツ弱くないでしょ
だいいち、日本の野球ってあくまでも短期決戦だから強国と渡り合えるのであってもしも何試合もするリーグ戦なら到底勝ち目はないし、
超トップ選手の松井秀&稼頭央、吉田、鈴木らでもスタメンクラスでタイトルには程遠い程度にしか通用していない(イチロー大谷は例外。あと投手少数も年によってはリーグトップレベルにはなれてるくらい)
落合博満氏 他競技一流アスリートの「野球」への適性は「なかなか想像がつきませんね」 ★2 [Egg★]
698 :名無しさん@恐縮です[]:2023/12/02(土) 20:00:44.00 ID:ksoPxCn20
サッカーも人口少ないポルトガル、クロアチア、ウルグアイとかトップクラスだったり有名選手続々輩出したり、人口に強さが正比例するわけでもあるまい
ポーランド、ベルギーあたりが2000年代前半はそこまで強くなくて日韓と互角か負けるくらいだったのに2018年あたりには世界上位だったりするケースもある
落合博満氏 他競技一流アスリートの「野球」への適性は「なかなか想像がつきませんね」 ★2 [Egg★]
699 :名無しさん@恐縮です[]:2023/12/02(土) 20:02:14.80 ID:ksoPxCn20
ウィンフィールドも、野球で超一流のレジェンドだけど歴史上トップまたはトップ10位内に入る活躍かというと、そうじゃないんだよなあ
落合博満氏 他競技一流アスリートの「野球」への適性は「なかなか想像がつきませんね」 ★2 [Egg★]
701 :名無しさん@恐縮です[]:2023/12/02(土) 20:08:45.58 ID:ksoPxCn20
MLB,NFLで両方ドラ1でアメフト選んで活躍のカイラー・マレーってもちろんアマ野球でもトップレベルの実績だったけど、あれくらいの実績なら他にもMLBドラ1なら結構いるでしょ
落合博満氏 他競技一流アスリートの「野球」への適性は「なかなか想像がつきませんね」 ★2 [Egg★]
702 :名無しさん@恐縮です[]:2023/12/02(土) 20:11:44.24 ID:ksoPxCn20
ボー・ジャクソンも野球でももちろん活躍したけどあれくらいなら同時代にももっと上がいたくらい
落合博満氏 他競技一流アスリートの「野球」への適性は「なかなか想像がつきませんね」 ★2 [Egg★]
703 :名無しさん@恐縮です[]:2023/12/02(土) 20:19:04.10 ID:ksoPxCn20
>>680
門田は若い頃は俊足強肩選手と評判なので運動神経自体は良いはず

パワーも紛れもなくあった。藤本は「小太りに見えるけど殆ど筋肉」と言ってたし
人一倍重いバットを凄いスイングスピードで振って打球の速さで打撃投手がろっ骨骨折とか
100sのベンチプレスを軽々何回もとか、逸話は多数ある
落合博満氏 他競技一流アスリートの「野球」への適性は「なかなか想像がつきませんね」 ★2 [Egg★]
706 :名無しさん@恐縮です[]:2023/12/02(土) 20:55:26.50 ID:ksoPxCn20
>ドミニカがガチでサッカーを強化してもFIFAランク100位にも入れないよ

疑わしい
日本や一時期の韓国でさえランクはそこそこ高いのに
日本は1998年だかが歴代最高ランクじゃなかったかな(FIFAで)
落合博満氏 他競技一流アスリートの「野球」への適性は「なかなか想像がつきませんね」 ★2 [Egg★]
708 :名無しさん@恐縮です[]:2023/12/02(土) 21:01:34.97 ID:ksoPxCn20
サッカー強いポルトガルやウルグアイも、サッカー以外のスポーツそんな強かったっけ?
ポルトガルは陸上も金メダリスト何人か輩出してるけど、たいてい長距離走で、瞬発系はコートジボーワール系の選手だったはず
落合博満氏 他競技一流アスリートの「野球」への適性は「なかなか想像がつきませんね」 ★2 [Egg★]
709 :名無しさん@恐縮です[]:2023/12/02(土) 21:08:05.98 ID:ksoPxCn20
>>679
>選手寿命の長さや長く稼げたりアメフトの危険度から敢えて野球パターンも多い

あと、超トップレベル以外はアメフトは言うほど年俸高くない
落合博満氏 他競技一流アスリートの「野球」への適性は「なかなか想像がつきませんね」 ★2 [Egg★]
710 :名無しさん@恐縮です[]:2023/12/02(土) 21:12:19.86 ID:ksoPxCn20
サッカーW杯や先日の親善試合でドイツやスペインが日本に負けたのは何故?
親善試合とはいえアウェーのガチメンツでドイツが日本にこないだ大差負けもあった
2018にはW杯で予選敗退の危機でマジのドイツが韓国に負けたし、カタールでもどこか忘れたけど韓国に負けたトップレベルの国があったはず
優勝したアルゼンチンもサウジに負けたし
「その国のエリートが集まる」んでしょ?しかも世界の頂点に近い国なのに
落合博満氏 他競技一流アスリートの「野球」への適性は「なかなか想像がつきませんね」 ★2 [Egg★]
711 :名無しさん@恐縮です[]:2023/12/02(土) 21:15:18.53 ID:ksoPxCn20
バスケ強い国だとギリシャも他スポーツそんな強かったか?
昔は知らんけど、ロンドン五輪じゃ全種目通して銅メダル2個だけとかそんな結果だったと記憶してるけどな
落合博満氏 他競技一流アスリートの「野球」への適性は「なかなか想像がつきませんね」 ★2 [Egg★]
712 :名無しさん@恐縮です[]:2023/12/02(土) 21:21:03.87 ID:ksoPxCn20
TBSの年始の特番じゃなくて普段の企画(レギュラー企画みたいなの)にボクシングの畑山がチャレンジしたけど、散々な結果に終わって畑山も顔面蒼白で焦ってた記憶がある
敏捷性を競うやつで、点灯するライトに次々にタッチしていって回数競うやつだったような
一時期しょっちゅう見てた番組だけど、他の回で他競技のアスリートがチャレンジした結果より遥かに悪くて見てた私も「うそでしょ?」って呆然とした
落合博満氏 他競技一流アスリートの「野球」への適性は「なかなか想像がつきませんね」 ★2 [Egg★]
714 :名無しさん@恐縮です[]:2023/12/02(土) 21:25:53.44 ID:ksoPxCn20
オーストラリアのバスケは代表チームは超強くて世界トップレベルのランキングだしNBAも結構いるけど、
国内人気はプロもあるし人気急上昇中らしいけど元々そこまで国内じゃ人気なかった
ラグビーとクリケットが断然人気だった
アマチュアのバスケもそこまで強くなかったはず。突出いた選手が20歳近くで米国に直接行くのでNBAとか出るけど
落合博満氏 他競技一流アスリートの「野球」への適性は「なかなか想像がつきませんね」 ★2 [Egg★]
715 :名無しさん@恐縮です[]:2023/12/02(土) 21:27:53.00 ID:ksoPxCn20
>>713
じゃあなんで日本や一時期の韓国がランキングで健闘したり、W杯でトップレベルの国に複数回勝ったりするのさ

サッカー強国には他スポーツそこまで強くないところとかあるよ
落合博満氏 他競技一流アスリートの「野球」への適性は「なかなか想像がつきませんね」 ★2 [Egg★]
716 :名無しさん@恐縮です[]:2023/12/02(土) 21:28:41.99 ID:ksoPxCn20
>>713
>野球をガチでやってる国なんて日本とドミニカくらいしかない

その2国だけだと本気で言ってるの?
落合博満氏 他競技一流アスリートの「野球」への適性は「なかなか想像がつきませんね」 ★2 [Egg★]
718 :名無しさん@恐縮です[]:2023/12/02(土) 21:29:53.64 ID:ksoPxCn20
>>713
>サッカーで言ったら4大リーグの選手の一割がドミニカ人になる事なんて絶対ない

野球は盛んな国が10数国くらいしかないことは認める
落合博満氏 他競技一流アスリートの「野球」への適性は「なかなか想像がつきませんね」 ★2 [Egg★]
720 :名無しさん@恐縮です[]:2023/12/02(土) 21:30:56.90 ID:ksoPxCn20
>>717
714とはほぼ無関係な話だと思いますが…
落合云々なんて一言もいないし
落合博満氏 他競技一流アスリートの「野球」への適性は「なかなか想像がつきませんね」 ★2 [Egg★]
721 :名無しさん@恐縮です[]:2023/12/02(土) 21:43:11.98 ID:ksoPxCn20
突然変異かもしれないけど、ワールドクラスのサラーを出したエジプトも別にスポーツ強くないけどな
東京五輪でようやく、歴代初の女性で金メダルが出たくらいだし

サッカー史上最高選手の一人のクリロナもモロッコの血が半分かそれ以上だっけ?
モロッコもスポーツ全体そこまで強くもないしな(陸上中距離は名選手がいる)
落合博満氏 他競技一流アスリートの「野球」への適性は「なかなか想像がつきませんね」 ★2 [Egg★]
722 :名無しさん@恐縮です[]:2023/12/02(土) 21:44:45.07 ID:ksoPxCn20
このスレではやたら「日本や黄色人種は身体能力が低い(なので、それでも日本が強い野球は低レベル)」みたいな前提にしてる人が多いけど、韓国からもワールドクラスのサッカー選手が少数ながら出てるでしょ
落合博満氏 他競技一流アスリートの「野球」への適性は「なかなか想像がつきませんね」 ★2 [Egg★]
725 :名無しさん@恐縮です[]:2023/12/02(土) 22:00:42.55 ID:ksoPxCn20
ドミニカ、ベネズエラ、プエルトリコは野球強いけど人材はかなり野手偏重だからな
MLBでもトップレベルの投手はペドロ、ヨハン、フェリックスとかだけど、このレベルはドミニカやベネズエラの歴史上も滅多に出ないレベル
短期ならわからんけど長期リーグやったらアメリカ代表とはかなり差がつくと思われ
野球は投手力が勝敗の半数以上を握るので
選手層も大きく劣るし
落合博満氏 他競技一流アスリートの「野球」への適性は「なかなか想像がつきませんね」 ★2 [Egg★]
726 :名無しさん@恐縮です[]:2023/12/02(土) 22:02:34.06 ID:ksoPxCn20
世界中で競技人口が多いサッカー、バスケ、バレーが例外なだけで、野球みたいに一部でだけ盛んな競技の方が普通だよ
ラグビーだって上位は固定化されてるし
落合博満氏 他競技一流アスリートの「野球」への適性は「なかなか想像がつきませんね」 ★2 [Egg★]
728 :名無しさん@恐縮です[]:2023/12/02(土) 22:07:49.32 ID:ksoPxCn20
>>719
ラグビーやクリケットと同じく、一部の国で盛んかつアメリカではプロスポーツ人気がアメフト、バスケに次ぐ3位だからそうなるわな
他の上位国も野球熱強い国だし(ベネズエラはサッカーも?豪州のスポーツの国内人気と海外成績を見る限り、その二つは必ずしも対応関係にはならないよ)
人口多くて野球が盛んな日本人がそんなに少ないのは何故?MLB行きが自由になったとしてももう少し増えるだけだよ
言っておくけど、五輪の全競技の結果とか見ても、日本はスポーツのレベルは決して低くないよ
落合博満氏 他競技一流アスリートの「野球」への適性は「なかなか想像がつきませんね」 ★2 [Egg★]
729 :名無しさん@恐縮です[]:2023/12/02(土) 22:09:05.54 ID:ksoPxCn20
アメフトやアイスホッケーだってアメリカとカナダだけみたいなもんだし(彼らはむしろそれを誇りにしてるくらい)
落合博満氏 他競技一流アスリートの「野球」への適性は「なかなか想像がつきませんね」 ★2 [Egg★]
731 :名無しさん@恐縮です[]:2023/12/02(土) 22:11:41.91 ID:ksoPxCn20
というか、このスレの人たちは落合の発言をいちいち気にしすぎ
「昔のプロ野球の方が現代よりもハイレベル」とか言って野球ファンからもチベスナ顔のリアクションされてたのに
落合博満氏 他競技一流アスリートの「野球」への適性は「なかなか想像がつきませんね」 ★2 [Egg★]
733 :名無しさん@恐縮です[]:2023/12/02(土) 22:13:18.04 ID:ksoPxCn20
で、サッカー強いウルグアイやポルトガルは他のスポーツそんなハイレベルなの?
五輪のメダル獲得とか見る限りそうでもないと思うんだけど


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。