トップページ > 芸スポ速報+ > 2023年12月02日 > Gypvekg89

書き込み順位&時間帯一覧

65 位/12611 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000004001100100011713029



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
征夷大将軍 ★
大学生のリアルな流行語TOP3は「なぁぜなぁぜ」「蛙化現象」「ひき肉です」RECCOO調べ [征夷大将軍★]
【流行語】3年連続で野球用語が流行語大賞、SNSで賛否「おじさん野球用語大賞」「『アレ』はしっかり流行語」 [征夷大将軍★]
【大阪】阪神優勝パレードで記念品を「メルカリ出品」した大阪府職員の告白がヤバい「タダ働きの代償です。吉村知事何か文句あります?」 [征夷大将軍★]
【年を取る】「最近この曲にハマってんだよね」「今さらですか?」オジさんになると音楽的な感性が衰える…ワケではないというお話 [征夷大将軍★]
【第100回箱根駅伝】内村光良、日テレ系「箱根駅伝」特番でMC「収録を楽しみにしています!」箱根路の伝説のシーンを紹介 [征夷大将軍★]
【年を取る】「最近この曲にハマってんだよね」「今さらですか?」オジさんになると音楽的な感性が衰える…ワケではないというお話★2 [征夷大将軍★]
【年を取る】「最近この曲にハマってんだよね」「今さらですか?」オジさんになると音楽的な感性が衰える…ワケではないというお話★3 [征夷大将軍★]
【年を取る】「最近この曲にハマってんだよね」「今さらですか?」オジさんになると音楽的な感性が衰える…ワケではないというお話★4 [征夷大将軍★]
人気漫画『サツドウ』作者が同じ『週刊ヤングマガジン』に連載中のマンガ『ヤニねこ』作者に“誹謗中傷”疑惑 編集部の回答は [征夷大将軍★]
【DDT】『プロレス芸』発言で炎上の立民・塩村文夏議員がプロレス観戦「タイミング頂けたら、ちゃんと謝りたい」 [征夷大将軍★]

その他16スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

大学生のリアルな流行語TOP3は「なぁぜなぁぜ」「蛙化現象」「ひき肉です」RECCOO調べ [征夷大将軍★]
1 :征夷大将軍 ★[]:2023/12/02(土) 08:07:41.45 ID:Gypvekg89
RECCOOが運営するZ世代特化のクイックリサーチサービス「サークルアップ」は、「SNS流行語大賞2023」に関する調査レポートを発表した。イー・ガーディアンが公開したSNS流行語大賞2023について、「本当に流行っていたか」を大学生200名に聞いている。

大学生間での流行語ベスト5
「SNS流行語大賞2023」にノミネートされていた流行語について、流行っていたという実感があるかを聞いたところ、大学生間での流行語ベスト5はこのようになった。

1位 なぁぜなぁぜ
疑問や不満をマイク片手に問いかけるスタイルで、ショート動画などで流行。
2位 蛙化現象
両想いになった途端相手に嫌悪感を抱くこと。近年は「あるきっかけが原因で、好きな人にさめること」という意味でも使われる。
3位 ひき肉です
YouTuberグループ「ちょんまげ小僧」のメンバーである「ひき肉」によるあいさつ。
4位 かわちい
「かわいい」を幼く言い換えたもの。「ちゅき」「うちゅくしい」なども。
5位 スイカゲーム
フルーツをテーマにした落ち物パズル系ゲーム。

大学生間での流行語ワースト5
一方でワーストランキングでは、映画クレヨンしんちゃんに登場したセリフ「待ちなさーい! そんなの許さないわ」、特撮『王様戦隊キングオージャー』の罵倒表現「スカポンタヌキ」、俳優の温水洋一さんによる美少女VTuber「ぬくみん」などが上位に。

ノミネートされた全流行語の実感値
ノミネートされた全流行語の調査結果は上図のようになった。中には97%が「流行していなかった」と答えたワードもあり、認知度に大きな差があるようだ。

調査概要
【調査日】2023年11月21日
【調査対象】サークルアップに登録する大学1年?4年生
【有効回答数】200人
【調査方法】サークルアップ for client のアンケートオファー
https://webtan.impress.co.jp/n/2023/11/29/46061
11/29 8:30
【流行語】3年連続で野球用語が流行語大賞、SNSで賛否「おじさん野球用語大賞」「『アレ』はしっかり流行語」 [征夷大将軍★]
1 :征夷大将軍 ★[]:2023/12/02(土) 08:11:40.23 ID:Gypvekg89
中日新聞2023年12月1日 18時21分
https://www.chunichi.co.jp/article/815610

「2023ユーキャン新語・流行語大賞」の年間大賞が1日に発表され、阪神の優勝にちなんだ「アレ(A.R.E.)」が選ばれた。3年連続で野球用語が年間大賞となったが、SNSでは野球ファンとそれ以外の層で反応に温度差がある。

年間大賞には、昨年がセ・リーグで三冠王を獲得した村上宗隆の「村神様」、21年はMLBで大活躍した大谷翔平の「リアル二刀流/ショータイム」が選ばれた。このほか、過去10年間では、16年が広島の優勝にちなんだ「神ってる」が、15年には山田哲人と柳田悠岐が達成した「トリプルスリー」が選ばれており、野球用語の選出は多い。

この傾向に、X(旧ツイッター)では異論も。「これ野球ファン以外全く興味ないと思う」「流行語大賞ははやく『おじさん野球用語大賞』に改名しろや」「やくみつるが選考委員な限り永遠に野球用語が選ばれるのでは」と冷めた反応が出ている。

また、野球ファンからも「もっと世間的に浸透してた(させるべき)言葉もあったやろうけど、これも岡田さんの人徳なんやろね」「私は野球見てるから分かるけど、見てない層からしたら野球用語?ランクインや大賞に選びすぎて嫌いになってそう」という複雑な声もある。

その一方、「リアル二刀流と村神様はモヤモヤしたけどアレはしっかり流行語してたからいいと思った」「野球用語抜くとマジで何になるんやってぐらい今年は何も流行ってない気がする」と、今年に関しては「アレ」の年間大賞が妥当だったとする意見も目立った。
【大阪】阪神優勝パレードで記念品を「メルカリ出品」した大阪府職員の告白がヤバい「タダ働きの代償です。吉村知事何か文句あります?」 [征夷大将軍★]
1 :征夷大将軍 ★[]:2023/12/02(土) 08:50:17.72 ID:Gypvekg89
現代ビジネス12/2(土) 6:04
https://gendai.media/articles/-/120118

■ドヤ顔の吉村知事
11月23日、阪神タイガースとオリックスバファローズの優勝パレードが大阪と神戸で開催された。大阪府の吉村洋文知事は「阪神タイガース38年ぶり日本一、おめでとうございます。いやめでたいですね」と「ドヤ顔」でスピーチした。

だがパレードの「場外」では、吉村知事に対して批判が渦巻いていた。パレードの冠に《兵庫・大阪連携「阪神タイガース、オリックス・バファローズ優勝記念パレード」~2025 年大阪・関西万博 500 日前!~》とつけて、万博のPRに「政治的利用」をしたこと、さらには大阪府の職員をボランティアで「ただ働き」させた、パレード費用をクラウドファンディングで募ったものの目標額が集まらなかった……。

そうした批判に対して、吉村知事は囲み会見でこう反論した。

「パレードが大阪、関西の元気につながればいい」

「万博協会は実行委員会に入るかとの協議もあったが、入らなかった。万博と(パレードは)切り離した」

「ボランティアを募集して(職員の)成績、人事にかかわるわけでないと発信してやっている。趣旨に賛同した人が手を挙げている。パレードを盛り上げたいとやっている。全員がむりやり駆り出されたというが、阪神、オリックスファンもいる。メディアがやり過ぎと思う」

大阪と神戸のパレードでは合計96万人が詰めかけたと公式発表されたが、クラウドファンディングでは、パレードの費用が5億円。集まったのは1億円弱で、残りは協賛のスポンサーが4億円あまりを負担することになった。

この日吉村知事は、「クラファンは達していないが趣旨に賛同して思いを寄付してくれた、うれしい。クラファンは大成功だ。批判を受けたが実行したクラファンは大成功し、反省することはない」と、さながら「独演会」を展開した。

阪神の岡田彰布監督とツーショット写真におさまる吉村知事のジャケットには「EX2025」のロゴが入っており、相変わらずの「万博便乗」会見だったといえる。

大阪府と大阪市は、パレードに合計2500人のボランティアを投入した。兵庫県は「休日出勤」として職務として職員を募集したのとは対照的だ。吉村知事は、SPと職員に囲まれてパレード会場から意気揚々と引き上げた。

このパレードが終わるやいなや、ボランティアとして参加した大阪府の職員・Yさんは、無償で提供された、阪神とオリックスのロゴに《VICTORY PAREDE》と背中に入る、白のスタッフジャンパーと帽子を丁寧にたたんで、あらかじめ用意していたバックに詰めていた。

府職員のYさんはこのジャンパーと帽子をメルカリで転売した。Yさんの話を聞こう。

「吉村知事は公務で、パレードに参加しています。しかしこちらはボランティアで交通費もランチ代もでません。文句を言われる筋合いはない」

Yさんは、自宅に帰る途中にスマートフォンでスタッフジャンパーと帽子を撮影し、メルカリに出品、すると数分で1万円を超す値段がついて売却したという。

「出品作業は子どもにやってもらいました。吉村知事のことだから、どんな難癖をつけてくるかわからない。さっさと悪い思い出を消し去るにも、手放すのがいいと考えました。

吉村知事もこんな無茶なことしているので、メルカリ出品に文句言えないでしょう。祭日にもかかわらず公務員にボランティアを強要するような手法はやめるべきだ」


※以下出典先で
【年を取る】「最近この曲にハマってんだよね」「今さらですか?」オジさんになると音楽的な感性が衰える…ワケではないというお話 [征夷大将軍★]
1 :征夷大将軍 ★[]:2023/12/02(土) 08:54:07.09 ID:Gypvekg89
■オジサンの音楽的感性は死なず……
先日仕事でご一緒した若者に、○○って曲いいね、最近知ったよ、なんて話したら「それ……私が子供の頃に聞いていた曲です」とドン引きされて、ホント申し訳ない気持ちになったんですが、実際オジサンになると、あまり新しい曲を聴かなくなる、という人も少なくないです(もちろん人によりますが)。

でもそれは、年を取るとオジサンの音楽的感性が死ぬという話ではなく、例えば最近の楽曲を聴いて「いい曲だな」と感じても、過去にそれと同じくらい「いい曲」と既に出会っており、困ったことに、その「いい曲」には当時の甘酸っぱい思い出が最強スパイスとして添えられているんですよね。

その曲が流れると、思い出が走馬灯となって駆け抜ける、そんな熟成した発酵食品みたいな「いい曲」の壁を乗り越えてやってくる新曲なんて、なかなか出会えないものです。

「これ良いな」と思っても、手持ちの熟成ストックが強すぎてスッと心から抜けていってしまう。ベテランバンドのファンが「昔の方が良かった」と嘆く心理も、こういった要因が影響しているのではと思っています。

決して音楽の感性が死んだワケではない、のですが、でも「気になった曲」「街中で流れてきた曲」を簡単に見つけ、手に入れられるなんて、昔だった考えられないくらい素晴らしい時代ですよ。せっかくそんな時代を生きているのですから、たまにはサブスクのお勧めでも聴いてみましょうかね。

Text:小木曽健(国際大学GLOCOM客員研究員)

※全文は引用先で

※本記事のタイトルはFORZA STYLE編集部によるものです。
https://forzastyle.com/articles/-/69731
2023.11.29
【第100回箱根駅伝】内村光良、日テレ系「箱根駅伝」特番でMC「収録を楽しみにしています!」箱根路の伝説のシーンを紹介 [征夷大将軍★]
1 :征夷大将軍 ★[]:2023/12/02(土) 11:32:04.50 ID:Gypvekg89
 来年第100回大会を迎える「箱根駅伝」の魅力を初のゴールデン特番で追求する日本テレビ系「箱根駅伝 伝説のシーン 表と裏 3時間SP」(30日・後6時)の放送が決定し、ウッチャンナンチャンの内村光良(59)がMCを務める。

 語り継がれる箱根路の伝説のシーンをレース映像とドキュメンタリーを交えて紹介する。箱根ファンの内村は「一番印象に残っているのは東洋大学の柏原竜二選手です」といい「今井正人さん(順天堂大)から始まり、その後、山上りで本当に凄(すご)かったのを毎年、見ていました」。柏原さんはスタジオにも出演予定。内村は「収録を楽しみにしています!」と胸を高鳴らせた。

https://hochi.news/articles/20231201-OHT1T51229.html
2023年12月2日
5時0分スポーツ報知
【年を取る】「最近この曲にハマってんだよね」「今さらですか?」オジさんになると音楽的な感性が衰える…ワケではないというお話★2 [征夷大将軍★]
1 :征夷大将軍 ★[]:2023/12/02(土) 12:06:46.35 ID:Gypvekg89
■オジサンの音楽的感性は死なず……
先日仕事でご一緒した若者に、○○って曲いいね、最近知ったよ、なんて話したら「それ……私が子供の頃に聞いていた曲です」とドン引きされて、ホント申し訳ない気持ちになったんですが、実際オジサンになると、あまり新しい曲を聴かなくなる、という人も少なくないです(もちろん人によりますが)。

でもそれは、年を取るとオジサンの音楽的感性が死ぬという話ではなく、例えば最近の楽曲を聴いて「いい曲だな」と感じても、過去にそれと同じくらい「いい曲」と既に出会っており、困ったことに、その「いい曲」には当時の甘酸っぱい思い出が最強スパイスとして添えられているんですよね。

その曲が流れると、思い出が走馬灯となって駆け抜ける、そんな熟成した発酵食品みたいな「いい曲」の壁を乗り越えてやってくる新曲なんて、なかなか出会えないものです。

「これ良いな」と思っても、手持ちの熟成ストックが強すぎてスッと心から抜けていってしまう。ベテランバンドのファンが「昔の方が良かった」と嘆く心理も、こういった要因が影響しているのではと思っています。

決して音楽の感性が死んだワケではない、のですが、でも「気になった曲」「街中で流れてきた曲」を簡単に見つけ、手に入れられるなんて、昔だった考えられないくらい素晴らしい時代ですよ。せっかくそんな時代を生きているのですから、たまにはサブスクのお勧めでも聴いてみましょうかね。

Text:小木曽健(国際大学GLOCOM客員研究員)

※全文は引用先で

※本記事のタイトルはFORZA STYLE編集部によるものです。
https://forzastyle.com/articles/-/69731
2023.11.29

前スレ
【年を取る】「最近この曲にハマってんだよね」「今さらですか?」オジさんになると音楽的な感性が衰える…ワケではないというお話
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1701474847/
【年を取る】「最近この曲にハマってんだよね」「今さらですか?」オジさんになると音楽的な感性が衰える…ワケではないというお話★3 [征夷大将軍★]
1 :征夷大将軍 ★[]:2023/12/02(土) 15:05:08.81 ID:Gypvekg89
■オジサンの音楽的感性は死なず……
先日仕事でご一緒した若者に、○○って曲いいね、最近知ったよ、なんて話したら「それ……私が子供の頃に聞いていた曲です」とドン引きされて、ホント申し訳ない気持ちになったんですが、実際オジサンになると、あまり新しい曲を聴かなくなる、という人も少なくないです(もちろん人によりますが)。

でもそれは、年を取るとオジサンの音楽的感性が死ぬという話ではなく、例えば最近の楽曲を聴いて「いい曲だな」と感じても、過去にそれと同じくらい「いい曲」と既に出会っており、困ったことに、その「いい曲」には当時の甘酸っぱい思い出が最強スパイスとして添えられているんですよね。

その曲が流れると、思い出が走馬灯となって駆け抜ける、そんな熟成した発酵食品みたいな「いい曲」の壁を乗り越えてやってくる新曲なんて、なかなか出会えないものです。

「これ良いな」と思っても、手持ちの熟成ストックが強すぎてスッと心から抜けていってしまう。ベテランバンドのファンが「昔の方が良かった」と嘆く心理も、こういった要因が影響しているのではと思っています。

決して音楽の感性が死んだワケではない、のですが、でも「気になった曲」「街中で流れてきた曲」を簡単に見つけ、手に入れられるなんて、昔だった考えられないくらい素晴らしい時代ですよ。せっかくそんな時代を生きているのですから、たまにはサブスクのお勧めでも聴いてみましょうかね。

Text:小木曽健(国際大学GLOCOM客員研究員)

※全文は引用先で

※本記事のタイトルはFORZA STYLE編集部によるものです。
https://forzastyle.com/articles/-/69731
2023.11.29

【年を取る】「最近この曲にハマってんだよね」「今さらですか?」オジさんになると音楽的な感性が衰える…ワケではないというお話★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1701486406/
【年を取る】「最近この曲にハマってんだよね」「今さらですか?」オジさんになると音楽的な感性が衰える…ワケではないというお話★4 [征夷大将軍★]
1 :征夷大将軍 ★[]:2023/12/02(土) 19:19:51.29 ID:Gypvekg89
■オジサンの音楽的感性は死なず……
先日仕事でご一緒した若者に、○○って曲いいね、最近知ったよ、なんて話したら「それ……私が子供の頃に聞いていた曲です」とドン引きされて、ホント申し訳ない気持ちになったんですが、実際オジサンになると、あまり新しい曲を聴かなくなる、という人も少なくないです(もちろん人によりますが)。

でもそれは、年を取るとオジサンの音楽的感性が死ぬという話ではなく、例えば最近の楽曲を聴いて「いい曲だな」と感じても、過去にそれと同じくらい「いい曲」と既に出会っており、困ったことに、その「いい曲」には当時の甘酸っぱい思い出が最強スパイスとして添えられているんですよね。

その曲が流れると、思い出が走馬灯となって駆け抜ける、そんな熟成した発酵食品みたいな「いい曲」の壁を乗り越えてやってくる新曲なんて、なかなか出会えないものです。

「これ良いな」と思っても、手持ちの熟成ストックが強すぎてスッと心から抜けていってしまう。ベテランバンドのファンが「昔の方が良かった」と嘆く心理も、こういった要因が影響しているのではと思っています。

決して音楽の感性が死んだワケではない、のですが、でも「気になった曲」「街中で流れてきた曲」を簡単に見つけ、手に入れられるなんて、昔だった考えられないくらい素晴らしい時代ですよ。せっかくそんな時代を生きているのですから、たまにはサブスクのお勧めでも聴いてみましょうかね。

Text:小木曽健(国際大学GLOCOM客員研究員)

※全文は引用先で

※本記事のタイトルはFORZA STYLE編集部によるものです。
https://forzastyle.com/articles/-/69731
2023.11.29

【年を取る】「最近この曲にハマってんだよね」「今さらですか?」オジさんになると音楽的な感性が衰える…ワケではないというお話★3
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1701497108/
人気漫画『サツドウ』作者が同じ『週刊ヤングマガジン』に連載中のマンガ『ヤニねこ』作者に“誹謗中傷”疑惑 編集部の回答は [征夷大将軍★]
1 :征夷大将軍 ★[]:2023/12/02(土) 20:07:47.77 ID:Gypvekg89
週刊女性PRIME
https://www.jprime.jp/articles/-/30114
12/2(土) 20:02配信

誹謗中傷の犯人と筆跡が一致
雑誌『週刊ヤングマガジン』で格闘マンガ『サツドウ』を連載する作者、雪永ちっち氏が、同誌で連載中のマンガ『ヤニねこ』の作者を、SNS上で誹謗中傷したとされる。

『X』で暴露系アカウントを運用する滝沢ガレソ氏の投稿によれば、ことの発端は、2023年8月のこと。2014年から毎年開催されている『次に来るマンガ大賞』の投票結果が公表される前から『ヤニねこ』作者への誹謗中傷が始まったという。

誹謗中傷は『ヤニねこ』作者の『X』アカウントに、

《ヤニねこ邪魔なんで打ち切ってもらっていいですか?》
《ヤニねこの作者早く引退しろよ才能ねぇんだから》

などと、複数のアカウントから投稿されたほか、『ヤニねこ』作者の関係取引先にも、

《ヤニねこ作者は過去に性犯罪を犯したので今すぐ取引を辞めた方がいい》

といったメールも届いたとしている。同賞の投票結果は、公表前に漫画家たちには通知されており、『ヤニねこ』は12位にランクインしていた。

こうした事態を受け、ヤングマガジン編集部は9月7日、『X』アカウントで、

《連載中の作品『ヤニねこ』の作者(にゃんやんファクトリー)及びその関係者に対しての非常に攻撃的で悪質な投稿が、X(旧Twitter)をはじめインターネット上で複数確認されております》
《非常に重く受け止めており、弁護士に相談し法的措置を講じることにいたしました》

とコメントを発表。滝沢ガレソ氏の投稿によると、その後、講談社には匿名で1通の手紙が届き、そこには「誹謗中傷は、私がやりました。100万円を支払うので匿名で示談させてください」と書かれていたという。

講談社は、この手紙を筆跡鑑定。すると『ヤニねこ』と同じく『ヤンマガ』で『サツドウ』を連載する雪永氏の筆跡と一致。

講談社の聴取で雪永氏は誹謗中傷を自白。雪永氏は『ヤニねこ』作者に謝罪。『サツドウ』は打ち切りが決まったという。ちなみに、同賞に『サツドウ』はランクインしていなかったとも。

人気漫画家が、同じマンガ雑誌で連載する別の漫画家を誹謗中傷したという疑惑が浮上している。

雪永氏は、東京理科大を卒業後、電機メーカー大手の子会社に入社してから外資系IT企業へ転職。『サツドウ』の連載が決まったことを機に、専業の漫画家となった異色の経歴を持つ。

誹謗中傷の疑惑について、滝沢ガレソ氏が『X』のダイレクトメッセージ機能を利用して雪永氏に質問を投げかけたところ、雪永氏は、

《ヤニねこ作者様に一部批判をしたことで講談社側と話し合いはしておりました》
《スパムを利用した誹謗中傷等はしておらず講談社側にもその件は説明済み》
《打ち切りに関する話も出ておりません》

としたうえで、

《筆跡鑑定に関してですが私はいっさい関与しておらずその件も講談社様にお伝えし納得いただいております》

と回答して、疑惑を否定。さらに、

《こちらが被害者であり、示談金を受け取ったのは私の方です。ガレソさんにデマを送り、Twitterでも名誉棄損をされました》

と、雪永氏は自身が被害者であるとの主張をした。実際に連載は打ち切りとなるのか、雪永氏が誹謗中傷をした張本人なのか。一連の疑惑についてヤングマガジン編集部に問い合わせると、

「現時点でお答えできることはありません」

とのことだった。騒動の最終話は、いかに――。
【DDT】『プロレス芸』発言で炎上の立民・塩村文夏議員がプロレス観戦「タイミング頂けたら、ちゃんと謝りたい」 [征夷大将軍★]
1 :征夷大将軍 ★[]:2023/12/02(土) 21:33:29.61 ID:Gypvekg89
トーチュウ
https://www.chunichi.co.jp/article/816134
2023年12月2日 20時07分

「プロレス芸」投稿で炎上した立憲民主党の塩村文夏参院議員が2日、プロレス観戦をしたことを自身のX(旧ツイッター)で報告した。

塩村議員は11月下旬、自身への攻撃的な投稿を「いつものことではありますが。最早、アンチのプロレス芸」と表現したところ、多数のプロレス関係者から批判が殺到。新日本プロレスリング株式会社の公式アカウントも抗議の意思を示したため、塩村議員は投稿を撤回し、謝罪した。

炎上の最中、DDTプロレスリング所属の秋山準(54)が「何気なく使った言葉、文字でたくさんの人を不快にさせ悲しませる事もあります。僕も今後気をつけようと思います」「先生もDDTに是非!」と塩村議員に返信しており、これに応じた形となった。

塩村議員はリングサイドで観戦する写真などを複数投稿。「DDTプロレスにやって来た!まずはふらっと来てね、と秋山さんにツイートを頂きました。そして、タイミング頂けたら、ちゃんと謝りたいと思います」とつづった。

一方、炎上騒動の直後に塩村議員の事務所には殺害予告や爆破予告が届いており、塩村議員は11月末、警察に被害届を出したとXに記している。
【ラグビー】同志社大が史上初のリーグ戦全敗 同大スポーツ「アトム」の部員が「特集紙」で分析 [征夷大将軍★]
1 :征夷大将軍 ★[]:2023/12/02(土) 21:38:29.30 ID:Gypvekg89
日刊スポーツ[2023年12月2日19時57分]
https://www.nikkansports.com/sports/news/202312020001151.html

<ムロオ関西大学ラグビー:関学大48-7同志社大>◇第7節◇2日◇東大阪市花園ラグビー場◇4試合◇観衆3500人

名門の同志社大が関学大に敗れて史上初のリーグ戦全敗。9日にBリーグ(2部)1位の大体大との入れ替え戦に臨む。

ノーサイドの瞬間、静けさがラグビーの聖地を包んだ。最後に勝利への期待もむなしく、同志社大は関学大に大敗で史上初のリーグ戦全敗を喫した。9日に大体大と13季ぶり、同校2度目の入れ替え戦に臨む。宮本監督は「悔しいですが、来週は同志社を守る戦いになる」。FW山本敦輝主将(4年=常翔学園)も「伝統ある同志社の一員としてすべての力を出し切るだけです」と声を振り絞った。

試合前、同大スポーツ「アトム」の部員が、制作した新聞を来場者に配った。1面は激励、そして裏面は「なぜ負けたのか」の分析記事と大学新聞としては珍しい企画。伝統のラグビー部に誇りを持ち、愛している。その思いに応えたい。

「新しいことをやるには時間がない。今までやってきたことを100%出すだけです」と山本主将。関西ラグビー界をけん引してきた輝かしい歴史に「2部落ち」を刻むわけにはいかない。【実藤健一】
「第100回箱根駅伝」で優勝すると思う大学ランキングTOP23! 第1位は「中央大学」 [征夷大将軍★]
1 :征夷大将軍 ★[]:2023/12/02(土) 21:44:35.20 ID:Gypvekg89
調査概要
調査期間 2023年11月11日 ~ 11月18日
有効回答数 2952票
質問 「第100回箱根駅伝」で優勝すると思う大学は?

投票結果(票数)
順位 /第100回箱根駅伝出場校/ 票数
1 中央大学 650
2 駒澤大学 532
3 創価大学 415
4 青山学院大学 241
5 国学院大学 191
6 大東文化大学 129
7 東洋大学 105
8 城西大学 77
9 東海大学 74
10 神奈川大学 73
11 早稲田大学 65
12 日本大学 60
13 明治大学 57
14 法政大学 56
15 東京農業大学 37
16 立教大学 34
17 順天堂大学 28
18 中央学院大学 24
19 山梨学院大学 23
19日本体育大学 23
21 帝京大学 22
22 駿河台大学 18
22国士舘大学 18

第1位は、得票数650票、得票率22.0%の「中央大学」でした。昨季の第99回箱根駅伝で総合2位、往路では30秒差と、優勝した駒澤大学と接戦を演じた中央大学。箱根駅伝では1996年の第72回大会制覇を最後に優勝から遠ざかっていますが、第100回大会の優勝に大きな期待が寄せられています。

コメント欄では「来年の中大は、絶対優勝だ。古豪復活」「最強の駒澤を倒せるのは、中大のみです。絶対勝つんだという気持ちがあれば、きっと夢は叶います」など、中央大学への熱い思いを語る声が多く見られました。

※全文はリンク先で

ねとらぼ調査隊2023/12/01 17:40(更新)
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/2054941/
【ラグビー早明戦】関東大学対抗戦 明大戦展望 関東大学対抗戦 12月3日 対明大 東京・国立競技場 [征夷大将軍★]
1 :征夷大将軍 ★[]:2023/12/02(土) 21:47:39.98 ID:Gypvekg89
早稲田スポーツ2023.12.01
http://wasedasports.com/news/20231201_217017/

いよいよ最終節を迎える関東大学対抗戦(対抗戦)。臙脂の早稲田と紫紺の明治、両校のファンをはじめとする多くの観客で、東京・国立競技場が埋め尽くされる。早大はここ2年、対抗戦での早明戦勝利を手にできていないが、昨季は全日本大学選手権(選手権)でリベンジを果たし決勝へ進んだ。今季は関東大学春季大会で敗戦を喫して以来の戦いとなる。ここまでの対抗戦成績が5勝1敗で並ぶ両校にとって、来たる選手権に向け勢いをつけたい重要な一戦。早大は2年ぶりに早明戦勝利をつかみ、対抗戦を白星で締めくくれるか。

同じく国立競技場で開催された前節の早慶戦。SH島本陽太(スポ4=神奈川・桐蔭学園)の先制トライを皮切りに流れを引き寄せると、FB伊藤大祐主将(スポ4=神奈川・桐蔭学園)の活躍も光り、リードを保って後半へ。ハーフタイムが明けてもその集中力が切れることはなく、さらに追加点を奪って43ー19で勝利を収めた早大。チームの勝因について「FWのセットプレーが安定したこと」と伊藤が語ったように、HO佐藤健次(スポ3=神奈川・桐蔭学園)は緊迫した場面でも安定感のあるスローを見せ、モールを早大の武器として確立させている。さらに今季強化してきたスクラムでも、重戦車を代名詞とする次戦の相手・明大に対してFW陣が力を発揮してくれるだろう。また、春にU20日本代表を経験し、前節からスタメンに復帰したLO栗田文介(スポ2=愛知・千種)の存在も忘れてはならない。モメンタムを重視してくる明大に対し、屈強なフィジカルと鋭いアタックでチームの勝利に貢献しているLO栗田をはじめとして、次戦はどこまで早大ディフェンスが相手の動きを抑えられるかがカギとなる。攻撃では、今季活躍を続けるルーキーWTB矢崎由高(スポ1=神奈川・桐蔭学園)が軽快なランで国立競技場を湧かせるかにも注目だ。前節での勝利を弾みに、次戦も主将である伊藤を中心としてゲームを展開し、一つ一つの武器を発揮することで勝利をたぐり寄せる。

一方の明大は、前節の帝京大戦こそ黒星を喫したものの、開幕から大量得点で5勝を収めている。前節ではラインアウトの精度が敗因の一つとなってしまったが、開幕から抜群の安定感を放ってきた武器を確実に修正し、攻撃にリズムを与えてくるだろう。さらにBKには対抗戦トライ獲得数で現在1位を独走しているWTB安田昂平、速いテンポでゲームをつなぐSO伊藤耕太郎、前節にケガからスタメンに復帰し活躍を見せたFB池戸将太郎など多くのタレントがそろう。グラウンドを横に広く使った攻撃に、個人の突破力が加わる明大。早大は明大の攻撃に翻弄(ほんろう)されることなく、チームで一貫性のあるプレーを続けられるかが重要だ。自分たちのプレースタイルを見失わず、攻撃を仕掛けにいきたい。

毎年対抗戦最終節に行われる伝統の早明戦。ここまで6試合での収穫、反省を胸に、両校がベストなプレーを発揮し、熱い戦いを繰り広げてくれるだろう。早大は「自分たちがもっているものを洗練させていく作業に入る」(大田尾監督)。今季取り組んできた全てのプレーに自信を持ち、宿敵・明大を相手に早大らしいラグビーを遂行してほしい。

※以下リンク先で
【新潟医療福祉大学】スポーツ庁のコンペで優秀賞を受賞!「スポーツ・健康まちづくりデザイン 学生コンペティション2023」 [征夷大将軍★]
1 :征夷大将軍 ★[]:2023/12/02(土) 21:55:03.41 ID:Gypvekg89
NSGグループの新潟医療福祉大学は、スポーツ庁主催の「スポーツ・健康まちづくりデザイン 学生コンペティション2023」アイデア部門において、本学健康スポーツ学科の山本悦史助教のゼミに所属する学生4人が優秀賞を受賞しました。

オリンピック種目に採用されたスケートボードやブレイキンなどのアーバンスポーツ競技に世界的な注目が集まる中、新潟県五泉市のアーバンスポーツ施設の整備に関わる計画に焦点を当て、「Gosen “PUSH” PROJECT」と題したスポーツ・健康まちづくりのアイデアについてプレゼンテーションを行い、94点の応募の中から優秀賞の受賞に至りました。

PRTIME
2023年11月30日 10時30分
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001269.000032951.html
【声優】声優の会沢紗弥、体調不良で休養へ 代表作に『アイマス』関裕美役、『ウマ娘』メジロアルダン役 [征夷大将軍★]
1 :征夷大将軍 ★[]:2023/12/02(土) 21:57:44.33 ID:Gypvekg89
ORICON NEWS2023-12-01 19:19
https://www.oricon.co.jp/news/2304907/full/

声優の会沢紗弥が、体調不良の治療のため休養することが、所属事務所の公式サイトにて発表された。

サイトでは「平素より所属タレントにご声援をいただきまして誠にありがとうございます。弊社所属の会沢紗弥につきまして、この度体調不良のため大事をとり休養させていただくこととなりました。当面は治療を優先させていただき、一部の対応できるお仕事以外は活動制限をさせていただきます」と説明。

「休養期間に入らせていただく以前に収録済みのものに関しましては、休養期間中も変わらず配信などが公開される場合もございます。また、引き続きofficial「X(旧Twitter)」ではマネージャーが随時お仕事情報を更新させていただきます」と伝えた。

また「療養に伴い、日頃よりご支援頂いております皆様、関係各位には、多大なご心配とご迷惑をおかけいたしますことを心より深くお詫び申し上げます。なお、早期復帰を目指して参りますので、その折には引き続きこれまで同様のご支援、お引き立てを賜りますよう、何卒宜しくお願い申し上げます」と呼びかけた。

会沢はゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』関裕美役、『ウマ娘 プリティーダービー』メジロアルダン役、テレビアニメ『大正オトメ御伽話』立花夕月役、『機動戦士ガンダム 水星の魔女』ラウダ<幼少期>などで知られている。
【追悼手記】倉本聰氏、山田太一さんとは古い戦友だった 向田邦子さんと脚本家「御三家」と呼ばれた同学年の盟友 [征夷大将軍★]
1 :征夷大将軍 ★[]:2023/12/02(土) 21:59:59.31 ID:Gypvekg89
サンスポ2023/12/02 05:00
https://www.sanspo.com/article/20231202-2EQ243WURFOSZFFJQNGWMPJQQE/

山田太一さん(享年89)の訃報を受け、ともに昭和のドラマ全盛期を牽引した脚本家、倉本聰氏(88)が盟友のために追悼手記「太一さんのこと」をサンケイスポーツに寄せた。国民的作品「北の国から」シリーズで家族の〝成長〟を描いた巨匠は、山田さん、向田邦子さん(1981年死去、享年51)と〝シナリオライター御三家〟と称され、時々、食事会を開くほど気が合った。同時間帯に互いのドラマが放送されたこともある同学年の〝戦友〟を失い、胸に迫る思いとは―。

家をあけていて夜遅く戻ったら太一さんのお嬢さんから何度も電話が入っていた。いやな予感がして電話を入れたら悪い予感が当たってしまった。山田太一さんが、今朝亡くなったとのことだった。電話を切りながら、空しさと、そのことにさほどショックを受けていない自分がいることへの不思議さをぼんやりどこかで考えていた。電話帳の一行に、又黒い線を引かなくちゃならない。

太一さんとは、古い戦友だった。

テレビ界という戦場で60年以上一緒に戦った。最初は向田邦子さんというもう一人の戦友がすぐ傍にいた。だが向田さんは僕らを置いてアッという間に彼岸に消えた。生前三人で時々集い、テレビについて時々語った。テレビが最初の処女のような美しさときらめきを失いつつあることについてだ。

あの頃初めて世に登場したテレビという新しい媒体は眩しいぐらいに僕らを魅了し、僕らは若い全エネルギーを、その美しい処女の為に捧げた。それは純粋で夢中な、何の疑いもない行為だった。

向田さんの突然の死が、今考えれば一つのキッカケだった気がする。

あの頃から少しずつ、テレビというものは変わって来てしまった。

視聴率競争という醜いものが、テレビの世界を冒し始めた。テレビはどんどん怪物に成長したが、テレビドラマという僕らの少女はどんどん汚され、気品を失った。
成城大学、スポーツでジェンダー平等探る UPDATE知の現場 成城大学スポーツとジェンダー平等国際研究センター [征夷大将軍★]
1 :征夷大将軍 ★[]:2023/12/02(土) 22:03:56.15 ID:Gypvekg89
日本経済新聞2023年11月29日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD3093O0Q3A031C2000000/

スポーツがジェンダー平等の社会実現のためにどんな役割を果たせるのか。こんな研究テーマを軸に据え、成城大学がスポーツとジェンダー平等国際研究センター(SGE)の活動を本格始動させた。特に重視するのはジェンダーをめぐるアジア特有の事情。SGEはアジアの社会文化を踏まえたジェンダー平等についての研究拠点を目指す。

※以下有料記事
【反ワクチン/陰謀論】雨宮 純×吉田悠軌 実話怪談、都市伝説、オカルト「ここではないどこか」を求めて [征夷大将軍★]
1 :征夷大将軍 ★[]:2023/12/02(土) 22:09:06.24 ID:Gypvekg89
中央公論編集部2023年11月29日
https://chuokoron.jp/society/124017.html

混在しがちな陰謀論とオカルトを分かつものは何か。世の中が悪くなると流行るという怪談との関係は? 怪談研究家とオカルト研究家が対談した。
(『中央公論』2023年12月号より抜粋)

コロナという共通体験
――書店では、しばしば怪談と陰謀論の本は同じコーナーの棚に並べられています。吉田さんは実話怪談(不思議な体験をした人から取材をした体験談)、雨宮さんはオカルトや陰謀論をフィールドにそれぞれ執筆をされていますが、こうした現状や扱われ方をどう見ていますか。


雨宮 陰謀論がここ2~3年流行っているのは間違いないでしょう。その背景にはコロナという共通体験があると思います。陰謀論には物語のパターンがあります。コロナに関しては、政府がワクチン接種を推奨し始めて以降、「ワクチンに毒が入っている」、あるいは「ワクチンにはマイクロチップが入っていて、それが5Gの電波で操作されて思考が盗聴される」といった陰謀論に見られるように、よくある陰謀論のパターンに容易にコロナが組み込まれてしまった。突然、疫病が流行って世界中がパニックになる設定は、映画の世界にはよくありますよね。非現実なものが実際にやってきた衝撃から陰謀論にハマった人も多い。

私は反ワクチンデモを取材していますが、60歳を超えたお年寄りの方もたくさんいらっしゃって、みなさん楽しそうです。会話も弾んで飲み会へ行く仲間もできるわけですから。コロナによって、これまでバラバラだった世界が共通体験で結び付けられましたが、それは陰謀論の界隈でもつながりを生み出したわけです。

吉田 実話怪談も、コロナのもとでブームになったところがあります。巣ごもり需要があり、時を同じくして多様な動画配信プラットフォームが整備されだし、YouTubeも多くの人が新規参入しやすくなりました。そして配信をやってみようと思った人にとって、怪談は非常にとっつきやすくもあった。

たとえば演奏ならば楽器のスキルが必要ですけど、怪談はしゃべるもの。自分の部屋でスマホ一台あればできてしまう。コロナが流行りだした2020年からの3年間でものすごくプレーヤーが増えました。怪談は陰謀論と同じく"闇の文化"なので、世の中が悪くなると流行ります。私としては複雑な気持ちですが......。

――怪談の世界では、陰謀論のようにコロナとの直接的な関わりはなかったのでしょうか。

吉田 実話怪談は陰謀論ほどコロナとの関係はありません。世の中が暗くなったから怪談も流行ったという間接的なつながりと言えるでしょう。

雨宮 今、陰謀論にハマる人の情報源の多くはネットです。特にYou?Tubeなどでインフルエンサーが発信する動画を熱心に見ている人が増えた。かつての陰謀論にハマるルートとしては、世界情勢や歴史に興味を持って、書店の片隅にある落合信彦やベンジャミン・フルフォードといった著者たちの本を読んで、そこからイルミナティやフリーメイソンのような結社の存在を知る流れがありました。

しかし、現在はそうしたタイプより、たとえば8月のハワイの大規模火災は超高出力レーザー兵器で空から攻撃されて起きた、といった荒唐無稽な話をいきなり信じてしまう人たちの方が主流です。ほかにも世界各国の首脳はゴム人間であるだとか、「無茶苦茶だけど何か面白いぞ」というところから陰謀論に入っていく。そういう情報の伝達は明らかにネットに依存していると思います。なお、コロナ以前から活躍している都市伝説系のYouTuberも言っていることは陰謀論と変わらない。内容が問題視されて収益が剥奪された例もあります。何にせよ、ネット上で陰謀論や都市伝説を語ってお金を稼ぐことが可能な環境ができてしまったんですね。

吉田 古き良き陰謀論は知識や情報にある程度重きを置いているけれども、そういう部分をすっ飛ばしてナラティブ(物語)の面白さに振り切れてしまったところはありそうです。

雨宮 あと、今の陰謀論で特に目立つ反ワクチンという考えの背景には、人間の持つ根源的な恐怖がありますよね。何か毒を入れられているかもしれないという。関東大震災時に「朝鮮人が井戸に毒を入れた」というデマがはびこりましたが、中世ヨーロッパでもペストが流行った時に「ユダヤ人が井戸に毒を入れた」と言われました。こういう話はずっと繰り返されてきて、現代ではワクチンに当てはめられている。そういうプリミティブな部分、つまり身体への影響をストレートに訴えるような陰謀論がコロナ以降に流行ってきたなと思います。


※以下引用先で
【野球】王貞治さん、台湾初のドーム球場で始球式「野球はやる場所によってレベルが変わる」 [征夷大将軍★]
1 :征夷大将軍 ★[]:2023/12/02(土) 22:11:24.78 ID:Gypvekg89
サンスポ2023/12/02 20:05
https://www.sanspo.com/article/20231202-ZS3XUMJ7GNK2PCJKN7DIQWFJMI/

日台の共通のスター、王貞治さん(83)(ソフトバンク球団会長)が2日、台湾初のドーム球場となる「台北ドーム」のオープンを記念する始球式に登場し、見事な投球を披露した。台湾メディアは「歴史的な第1球」と伝えた。

王さんは「野球はやる場所によってレベルが変わる。このドームを見て(台湾野球の)将来に明るい希望を持った」とあいさつ。「台湾野球に栄光あれ」と力を込めた。

式典に参加した?万安・台北市長は、王さんは健康状態が万全ではないにもかかわらず台湾を訪れてくれたと述べ、謝意を表明。日台の野球の発展に貢献したとして王さんに「台北市名誉市民」の証書を手渡した。

台北ドームでは3日、アジア選手権が開幕し、同球場で初となる公式国際試合が行われる。2024年3月には巨人と台湾プロ野球のチームとの親善試合も予定されている。(共同)

※依頼あり
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレ★1661 [愛の戦士★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1701333314/188
【60代が選ぶ】「日本一だと思う男性ロックギタリスト」ランキングTOP15! 第1位は「布袋寅泰」 [征夷大将軍★]
1 :征夷大将軍 ★[]:2023/12/02(土) 22:16:44.76 ID:Gypvekg89
調査概要
アンケート実施日 2023年8月17日
調査対象 全国の60代
有効回答数 126票

調査結果
順位 アーティスト 割合
1 布袋寅泰 50.8%
2 Char 24.6%
3 高中正義 4.8%
3 松本孝弘 4.8%
5 寺内タケシ 3.2%
6 hide 2.4%
6 MIYAVI 2.4%
8 野村義男 1.6%
9 アベフトシ 0.8%
9 鮎川誠 0.8%
9 吉川晃司 0.8%
9 橘高文彦 0.8%
9 浅井健一 0.8%
9 鶴岡雅義 0.8%
9 渡辺香津美 0.8%

解説
 第1位は「布袋寅泰」さんでした。布袋さんはロックバンド「BOOWY」のギタリストとして活躍し、1988年にアルバム「GUITARHYTHM」でソロデビューしました。プロデューサーや作詞・作曲家としても高く評価されており、特に「BATTLE WITHOUT HONOR OR HUMANITY(新・仁義なき戦いのテーマ)」は監督からのオファーにより映画「KILL BILL」のテーマ曲としても使用されています。2012年にはイギリスへ移住し、以降は国内外で活躍しています。

※全文は出典先で

ねとらぼ調査隊2023/12/02 19:20(更新)
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/2068293/
【立教】長嶋茂雄氏「我がセントポールは永久に不滅です」立大150周年にメッセージ、徳光和夫が代読 [征夷大将軍★]
1 :征夷大将軍 ★[]:2023/12/02(土) 22:18:48.83 ID:Gypvekg89
日刊スポーツ[2023年12月2日21時24分]
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202312020000841.html

徳光和夫(82)古舘伊知郎(68)らが2日、東京・立教大学で行われた、立教学院創立150周年記念企画「THE WILLIAMS DAY」トークイベントに登壇した。

同イベント実行委員長の徳光は、巨人長嶋茂雄終身名誉監督(87)からのお祝いメッセージを代読した。

「私は立教大学経済学部卒業ですが、正確には立教大学野球部卒という、そんな4年間でした。スパルタ練習こそが野球人生の礎となりました。池袋のキャンパスの思い出は、すぐに思い出すのが水曜日の礼拝です。チャペルの話にはあまり感心は無かったのですが、チャペルを出ると必ずと言って良いほど、1人の美しい女子大生が我々野球部の前を通り過ぎていくのです。バスの中で、その日の彼女の服装、表情などを競い合って話したモノです。その女子大生こと、野際陽子さんでした。あらためて、我がセントポールは永久に不滅です」

徳光は先週、同イベントのメッセージについて電話をしたと明かした。「余談なんですが」と切り出し「来年の(巨人)阿部は期待できるそうです。それから、(阪神)岡田監督は今年、選手を走らせたし、選手のことをよく把握していたそうです」と裏話も話した。

トークイベントには久保田直子、相内優香、宇賀なつみ、高見侑里、南沢奈央、堀田茜、良原安美、武内絵美、在校生の浮所飛貴と川崎皇輝も出席。MCは日本テレビ上重聡アナウンサー(43)が務めた。

イベントではシンガー・ソングライター佐野元春(67)シシド・カフカ(38)ら立教出身ミュージシャンによるスペシャルバンドの一夜限りの特別公演も行われた。
【立教】長嶋茂雄氏「我がセントポールは永久に不滅です」立大150周年にメッセージ、徳光和夫が代読 [征夷大将軍★]
2 :征夷大将軍 ★[]:2023/12/02(土) 22:19:42.39 ID:Gypvekg89
>>1
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレ★1661 [愛の戦士★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1701333314/174

依頼あり
【60代が選ぶ】「日本一だと思う男性ロックギタリスト」ランキングTOP15! 第1位は「布袋寅泰」 [征夷大将軍★]
11 :征夷大将軍 ★[]:2023/12/02(土) 22:20:24.06 ID:Gypvekg89
>>1
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレ★1661 [愛の戦士★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1701333314/183

依頼あり
【サッカー】J1昇格PO 大学生中心に補強、城福監督招へい 東京VをJ1昇格導いた江尻篤彦強化部長  [征夷大将軍★]
1 :征夷大将軍 ★[]:2023/12/02(土) 22:27:36.08 ID:Gypvekg89
日刊スポーツ[2023年12月2日18時39分]
https://www.nikkansports.com/soccer/news/202312020000888.html

東京ヴェルディを16年ぶりJ1昇格に導いた立役者の1人が江尻篤彦氏(56)だ。現役時代は千葉一筋でプレーし「ジェフの顔」だった元日本代表MFは、20年1月に「オリジナル10」のライバル、東京Vの強化部長に就任。当初は、外から見ていたヴェルディの姿とのギャップに戸惑ったという。

江尻 選手がしっかり下から育ってきていて、(千葉の)監督として対戦したときにすごくレベルが高いなと。そのときのイメージと中に入ったときのギャップはありました。本当にギリギリの(予算の)中でやっていた。選手にお金をかければ環境面がおろそかになったり、勝利給やゴール給が低くなっちゃう。クラブがつぶれそうだとも聞いて。本当にどうなっちゃうんだろうと思ってました。

現在も少しずつ増額されているとはいえ、東京Vの強化費はJ2クラブの中でも「真ん中より少し上くらい」(江尻氏)。ただ、与えられた状況の中で諦めず、活路を見いだした。

江尻 僕はここに来た時、まずスカウトの仕事もやって。何人か大学生で使えそうな選手が分かっていた。大学生は(獲得に)お金がかからないから。そのあたりの戦えそうな選手をキープできた。佐藤凌我(現福岡)とか深澤大輝とか。彼らはJでもすぐやれると思ってたので。お金が少ない分、そういうところでカバーしました。

強化費を湯水のようには使えない。その分、大学生を中心に補強を続けた。それが金銭面だけでなく、プレーの面でも東京Vに好影響をもたらした。もともと東京Vにはアカデミー出身で足元の技術の高い選手が集まっていた。そこにフィジカル的に秀でた選手が加わった。

江尻 技術だけじゃなくてフィジカル的な要素をこのクラブの戦いに混ぜなければJ2では勝てない。そういうものを継続してやっていくことができればと思ってました。去年なんかも7人ぐらいレギュラーが(他クラブに)抜かれてしまったんですけど、選手が変わろうが、積み上げてきたものは変わらない。それに適応できるような選手を集めているし、残ってくれた選手を中心にしながら城福監督とも相談して、チーム作りをしてきている。

毎年のように若手有望株が流出し、昨年のチームからも佐藤凌我をはじめ、山本理仁(シントトロイデン)、井出遥也(神戸)ら多くの選手が抜けていった。それでも東京V本来のテクニックにフィジカル的要素を加えたチームはよりたくましくなっていった。

江尻 チーム作りは今年だけではなくて。考え通りのチームになってきたと思ってるので、今年の成績に別に驚きはないし、当然かなと思ってます。ただ、シーズン前の記者の予想順位で我々は中位かその下くらいだったので、さびしいなとは思ってましたけど(笑い)。

そして東京VのJ1昇格を決定的にしたと言っても過言ではないのが、昨季途中の城福浩監督招聘(しょうへい)だ。同監督のもと、東京Vはこれまで弱点とされていた守備を徹底的に強化した。

江尻 城福監督にもそれなりにお金は出してますけど「本当にこれで来てくれるの?」っていう額。でも監督はそこよりも仕事の中身に魅力を感じて引き受けてくれたんだと思う。ウチは今、現場と強化が本当に1つになっている。当然、監督には厳しいことはいつも言われてますけど、僕の話も聞いてくれる。そういう監督さんですし、ヴェルディに欠けていた守備のしっかりとしたベースを、ちゃんと作ってくれた。

江尻氏は、クラブが勝つには職員全員の意識が1つになることが大事だという。だからこそ補強や環境整備等、何でも言語化、数値化してきちんと説明する。そうやって今季チームのキーマンとなっている斎藤功佑や宮原和也、中原輝らも獲得してきた。

※以下リンク先で
※依頼あり
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレ★1661 [愛の戦士★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1701333314/172
【高校野球】4万円近い新基準バット 家計の負担は大きいが…球児の変わらぬワクワク感願う [征夷大将軍★]
1 :征夷大将軍 ★[]:2023/12/02(土) 22:31:49.33 ID:Gypvekg89
日刊スボーツ2023年11月30日11時0分
https://www.nikkansports.com/baseball/column/techo/news/202311290001579.html

ついにこの時が来てしまった。「新しいバット、買わないといけないみたい」。父の威厳を失うまいと「お、そうだったな」と動揺を押し殺した。

お気に入りメーカーの主力商品は税込3万9600円。普段、グラブなど野球用具を買う時は驚くほど財布のひもが緩むのだが、正直に言うと、今回はいつものワクワク感とは正反対の感情が湧いた。

高校野球の新基準バットである。来春のセンバツから一斉に移行される。反発を抑えるために最大径が4ミリ細くなった。ついこの間まで毎日握っていた愛用バットは、太さが違うから素振り用にもならない。

安全性に特化した規格変更。過去に起きた事故の経緯や、投手の健康に配慮した日本高野連の意図は、よく理解しているつもりだ。長い研究開発、材料費の高騰などでこの金額になってしまうことも聞いた。日本高野連は経済的負担を減らすため、約2億5000万円の予算で全加盟校に2本ずつ新バットを配布した。現場からは「本当にありがたい」の声も聞かれる。

しかし、慣れるためには練習で使い込まないといけないので、やはりチームにかなりの本数が必要になる。最終的には部員に負担がいく…。もちろん必要経費だし、安全をお金で買うのだと思うしかない。

飛びを追求してきた各メーカーも「飛ばないバット」をリリースするのは複雑だろう。旧基準に近い打球音を売りにしたものが登場するなど、開発競争は激化している。新しいバットを手にした球児が、変わらず「早く打ちたい」と胸躍らせることを願ってやまない。【アマ野球担当=柏原誠】(ニッカンスポーツ・コム/野球コラム「野球手帳」)

※依頼あり
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレ★1661 [愛の戦士★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1701333314/125
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレ★1661 [愛の戦士★]
194 :征夷大将軍 ★[]:2023/12/02(土) 22:32:11.27 ID:Gypvekg89
>>125
【高校野球】4万円近い新基準バット 家計の負担は大きいが…球児の変わらぬワクワク感願う [征夷大将軍★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1701523909/

ほいっ
日本大学アメフト部で4人目の摘発 1人目逮捕の被告は初公判で「10人程度が大麻を使っていたと思う」 [征夷大将軍★]
1 :征夷大将軍 ★[]:2023/12/02(土) 22:36:47.55 ID:Gypvekg89
スポニチ 2023年12月1日 12:26
https://www.sponichi.co.jp/society/news/2023/12/01/kiji/20231201s00042000175000c.html

日本大のアメリカンフットボール部員を巡る違法薬物事件で、警視庁薬物銃器対策課は1日までに、麻薬特例法違反の疑いで3年生の男性部員(21)を書類送検した。一連の事件では部員3人が逮捕されており、立件は4人目。書類送検は11月30日。

書類送検容疑は今年、東京都内で大麻と認識して大麻のようなものを所持した疑い。警視庁は認否を明らかにしていない。

また、1人目の逮捕者で、覚醒剤を麻薬と誤認し所持したとして麻薬取締法違反(所持)の罪に問われた北畠成文被告(21)は1日、東京地裁の初公判で起訴内容を認め、被告人質問で「部内で10人程度が大麻を使っていたと思う」と述べた。使用は寮の空き部屋に集まって月1回から週数回の頻度だったと説明した。検察側は懲役1年6月を求刑した。

一方、文部科学省は1日、日本大学が学内体制の改善計画をまとめたことを受け、適切な進捗に向けて助言などをする指導チームを年内にも省内に立ち上げると発表した。弁護士や公認会計士などガバナンス(組織統治)に詳しい有識者らをメンバーとする。文科省が個別の大学改革を支援する体制を組むのは初めて。

※依頼あり
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレ★1661 [愛の戦士★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1701333314/61
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレ★1661 [愛の戦士★]
195 :征夷大将軍 ★[]:2023/12/02(土) 22:37:23.76 ID:Gypvekg89
>>61
日本大学アメフト部で4人目の摘発 1人目逮捕の被告は初公判で「10人程度が大麻を使っていたと思う」 [征夷大将軍★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1701524207/

出典先を変えさせていただきました
【サッカー】中央大が山梨学院大を退け1部残留!順天堂大の2部残留と慶應義塾大の2部復帰も決定!! [征夷大将軍★]
1 :征夷大将軍 ★[]:2023/12/02(土) 22:50:40.49 ID:Gypvekg89
ゲキサカ12/2 22:35
https://web.gekisaka.jp/news/university/detail/?397180-397180-fl

関東大学サッカーリーグ戦1部参入プレーオフおよび、2部参入プレーオフが2日に行われた。

1部参入プレーオフでは、1部10位の中央大が2部3位の山梨学院大に1-0で勝利。前半7分に決まったFW星野創輝(3年=横浜FMユース)のゴールを守り抜いた。1部復帰初年度で苦しいシーズンを過ごした中大だったが、1部残留を勝ち取った。

2部参入プレーオフは2試合が行われた。まずは3部3位の慶應義塾大が2部10位の青山学院大と対戦し、2-1で勝利。1年での2部復帰を決めた。もう一試合では2部9位の順天堂大が、3部4位の専修大と2-2で引き分け、2部残留を決めた。(引き分けの場合は、上位リーグチームが勝利)

これにより来季の1部と2部の所属大学が決定。なお、3部は明日3日に行われる3部参入プレーオフをもって確定する。

▽1部参入PO
中央大 1-0 山梨学院大
[中]星野創輝(7分)

▽2部参入PO
青山学院大 1-2 慶應義塾大
[青]森本空斗(68分)
[慶]熊澤維吹(21分)、田中雄大(51分)

順天堂大 2-2 専修大
[順]那須川真光(47分)、小林里駆(66分)
[専]樋口大輝(9分)、情野依吹(55分)

■1部
筑波大、東京国際大、明治大、日本大、流通経済大、東洋大、桐蔭横浜大、東海大、国士舘大、中央大、駒澤大、関東学院大

■2部
拓殖大、法政大、山梨学院大、立正大、早稲田大、日本体育大、立教大、産業能率大、順天堂大、城西大、神奈川大、慶應義塾大


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。