トップページ > 芸スポ速報+ > 2023年05月28日 > CO5KjZtQ0

書き込み順位&時間帯一覧

275 位/11930 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000200300163015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@恐縮です
坂元裕二氏、カンヌ映画祭脚本賞受賞「夢かと思いました」 [ひかり★]
小泉今日子、アイドル時代の自身の曲に本音「なんか嫌だな…松田聖子さんみたいな歌、歌いたいな」あの代表曲も「大人の悪ふざけだと」 [muffin★]

書き込みレス一覧

坂元裕二氏、カンヌ映画祭脚本賞受賞「夢かと思いました」 [ひかり★]
218 :名無しさん@恐縮です[]:2023/05/28(日) 14:17:16.31 ID:CO5KjZtQ0
>>187
>>211
日本人が素晴らしい賞を獲得して嬉しい出来事なのに
「たいしたことない」って腐して、
賞や権威を矮小化して、
まるで価値がないみたいに貶すことが、そんなに楽しいかい???
ヘンな人だねえ
坂元裕二氏、カンヌ映画祭脚本賞受賞「夢かと思いました」 [ひかり★]
221 :名無しさん@恐縮です[]:2023/05/28(日) 14:19:52.13 ID:CO5KjZtQ0
>>187
>>211

44 名前:名無しさん@恐縮です Mail: 投稿日:2023/05/21(日) 20:55:27.02 ID:g9+AoiAy0

>>7
>>24
カンヌ映画祭がその年ごとの審査員・審査委員長が
自分の好みを全面に押し出して審査して賞を決める映画祭だから
その年毎にプライズの個性が違っていて、そこがおもしろい映画祭
(好みで選ばれるからといって映画祭の権威が損なわれることはない)

たとえば柳楽優弥が主演男優賞に選ばれて
韓国のパク・チャヌク監督のオールドボーイがグランプリだった第57回の
審査委員長はアジア映画大好きなタランティーノ
小泉今日子、アイドル時代の自身の曲に本音「なんか嫌だな…松田聖子さんみたいな歌、歌いたいな」あの代表曲も「大人の悪ふざけだと」 [muffin★]
51 :名無しさん@恐縮です[]:2023/05/28(日) 17:58:19.63 ID:CO5KjZtQ0
小泉今日子 シングル売上ランキング

105.4万枚 あなたに会えてよかった(1991)
95.9万枚 優しい雨(1993)
44.7万枚 My Sweet Home(1994)
37.7万枚 迷宮のアンドローラ(1984)
37.4万枚 スターダストメモリー(1984)
34.8万枚 艶姿ナミダ娘(1983)
33.5万枚 学園天国(1989)
33.1万枚 渚のはいから人魚(1984)
30.1万枚 ヤマトナデシコ七変化(1984)
28.4万枚 なんてったってアイドル(1985)
27.9万枚 木枯らしに抱かれて(1986)
26.7万枚 常夏娘(1985)
26.0万枚 見逃してくれよ! (1990)
23.0万枚 月ひとしずく(1994)
小泉今日子、アイドル時代の自身の曲に本音「なんか嫌だな…松田聖子さんみたいな歌、歌いたいな」あの代表曲も「大人の悪ふざけだと」 [muffin★]
52 :名無しさん@恐縮です[]:2023/05/28(日) 17:58:53.99 ID:CO5KjZtQ0
22.7万枚 まっ赤な女の子(1983)
22.7万枚 自分を見つめて(1992)
21.9万枚 半分少女(1983)
21.3万枚 BEAUTIFUL GIRLS(1995)
20.7万枚 クライマックス御一緒に/あんみつ姫(1984)
18.7万枚 水のルージュ(1987)
17.0万枚 GOOD MORNING-CALL(1988)
16.7万枚 魔女(1985)
15.8万枚 夜明けのMEW(1986)
15.4万枚 ひとり街角(1982)
15.3万枚 スマイル・アゲイン(1987)
14.1万枚 春風の誘惑(1983)
14.0万枚 100%男女交際(1986)
小泉今日子、アイドル時代の自身の曲に本音「なんか嫌だな…松田聖子さんみたいな歌、歌いたいな」あの代表曲も「大人の悪ふざけだと」 [muffin★]
53 :名無しさん@恐縮です[]:2023/05/28(日) 17:59:20.69 ID:CO5KjZtQ0
13.4万枚 怪盗ルビイ(1988)
12.6万枚 キスを止めないで(1987)
12.4万枚 素敵なラブリーボーイ(1982)
10.5万枚 Fade Out(1989)
9.8万枚 私の16才(1982)
9.5万枚 ハートブレイカー(12インチ)(1985)
7.3万枚 夏のタイムマシーン(1988)
7.1万枚 丘を越えて(1990)
6.0万枚 La La La・・・(1990)
6.0万枚 オトコのコオンナのコ(1996)
1.6万枚 for my life(1999)
0.3万枚 Nobody can,but you(1998)
小泉今日子、アイドル時代の自身の曲に本音「なんか嫌だな…松田聖子さんみたいな歌、歌いたいな」あの代表曲も「大人の悪ふざけだと」 [muffin★]
209 :名無しさん@恐縮です[]:2023/05/28(日) 20:37:41.16 ID:CO5KjZtQ0
>>88
>>>53
>怪盗ルビイとキスを止めないで
>以外と売れなかっただ

昭和(80年代)は
10万枚越えでスマッシュヒット
30万枚越えで大ヒットといわれた時代でした

大ヒットといえば50万枚、100万枚っていう感覚になったのは
CD販売メインになった90年代以降で
小泉今日子、アイドル時代の自身の曲に本音「なんか嫌だな…松田聖子さんみたいな歌、歌いたいな」あの代表曲も「大人の悪ふざけだと」 [muffin★]
237 :名無しさん@恐縮です[]:2023/05/28(日) 21:12:46.05 ID:CO5KjZtQ0
>>229
>小泉今日子で一番うれたのは今も現役で歌手やってるなんとかってオバサンが提供した歌だろ

>>51-53
>105.4万枚 あなたに会えてよかった(1991)
詞:小泉今日子 作曲・編曲:小林武史
小泉今日子、アイドル時代の自身の曲に本音「なんか嫌だな…松田聖子さんみたいな歌、歌いたいな」あの代表曲も「大人の悪ふざけだと」 [muffin★]
241 :名無しさん@恐縮です[]:2023/05/28(日) 21:18:01.35 ID:CO5KjZtQ0
松本伊代 シングル

センチメンタル・ジャーニー 34.2万枚(1981)
ラブ・ミー・テンダー 16.1万枚(1982)
TVの国からキラキラ 13.0万枚(1982)
オトナじゃないの 11.2万枚(1982)
抱きしめたい 15.1万枚(1982)
チャイニーズ・キッス 10.5万枚(1983)
太陽がいっぱい 12.5万枚(1983)
恋のバイオリズム 9.9万枚(1983)
時に愛は 18.7万枚(1983)
恋のKNOW-HOW 9.4万枚(1984)
流れ星が好き 4.7万枚(1984)
シャイネス ボーイ 4.4万枚(1984)
ビリーヴ 13.6万枚(1984)
あなたに帰りたい(Dancin' In The Heart) 4.9万枚(1985)
Dancin' In The Hear(12インチ)1.6万枚(1985)
ポニーテイルは結ばない 3.1万枚(1985)
月下美人 1.6万枚(1985)
Last Kissは頬にして 5.4万枚(1986)
信じかたを教えて 4.9万枚(1986)
サヨナラは私のために 6.2万枚(1986)
思い出をきれいにしないで 5.1万枚(1987)
すてきなジェラシー 4.0万枚(1987)
淋しさならひと 1.7万枚(1988)
Sonatine 0.5万枚(1988)
悲しくてやりきれない 1.0万枚(1989)
小泉今日子、アイドル時代の自身の曲に本音「なんか嫌だな…松田聖子さんみたいな歌、歌いたいな」あの代表曲も「大人の悪ふざけだと」 [muffin★]
242 :名無しさん@恐縮です[]:2023/05/28(日) 21:19:12.94 ID:CO5KjZtQ0
松本伊代 シングル売上上位

34.2万枚 センチメンタル・ジャーニー(湯川れい子/筒美京平/鷺巣詩郎)
18.7万枚 時に愛は(尾崎亜美/尾崎亜美/鷺巣詩郎)
16.1万枚 ラブ・ミー・テンダー(湯川れい子/筒美京平/鷺巣詩郎)
15.1万枚 抱きしめたい(康珍化/亀井登志夫/鷺巣詩郎)
13.6万枚 ビリーヴ(売野雅勇/筒美京平/萩田光雄)
13.0万枚 TVの国からキラキラ(糸井重里/筒美京平/鷺巣詩郎)
小泉今日子、アイドル時代の自身の曲に本音「なんか嫌だな…松田聖子さんみたいな歌、歌いたいな」あの代表曲も「大人の悪ふざけだと」 [muffin★]
256 :名無しさん@恐縮です[]:2023/05/28(日) 21:34:58.69 ID:CO5KjZtQ0
>>249
>この人で一番好きな曲は
>スイートホームかな
>マイナーだろうけど

マイナーどころか、小泉今日子のベスト3売上げ
>>51-53
>44.7万枚 My Sweet Home(1994)
小泉今日子、アイドル時代の自身の曲に本音「なんか嫌だな…松田聖子さんみたいな歌、歌いたいな」あの代表曲も「大人の悪ふざけだと」 [muffin★]
258 :名無しさん@恐縮です[]:2023/05/28(日) 21:39:43.43 ID:CO5KjZtQ0
>>251
薬師丸ひろ子はセーラー服と〜の発売当時は
映画と楽曲の良さはかなりの高評価だったけれど
薬師丸の歌唱力については
「合唱部みたいな真っ直ぐなだけの歌い方でなだけでいまいち」
と言われていた
その後、表現力や発声を豊かに上達させて身につけた
本人の努力の賜物
小泉今日子、アイドル時代の自身の曲に本音「なんか嫌だな…松田聖子さんみたいな歌、歌いたいな」あの代表曲も「大人の悪ふざけだと」 [muffin★]
267 :名無しさん@恐縮です[]:2023/05/28(日) 21:50:11.46 ID:CO5KjZtQ0
80年代の「アイドル」というものは
歌唱力やダンススキルは重要じゃなかった
キャラクター性や「がんばる姿」
未熟で何か欠けてる部分がある人物が受け入れられて多くの人に愛された
完璧な近寄りがたい美人や歌唱力よりも
親しみやすいカワイ子ちゃんでたどたどしい歌のほうがよかった
小泉今日子、アイドル時代の自身の曲に本音「なんか嫌だな…松田聖子さんみたいな歌、歌いたいな」あの代表曲も「大人の悪ふざけだと」 [muffin★]
279 :名無しさん@恐縮です[]:2023/05/28(日) 22:08:46.81 ID:CO5KjZtQ0
当時の松田聖子にも「歌が上手い」評価はなかった
なぜならそれ以前まで
戦前戦後の日本の流行歌の歌手たちは
音大や歌劇団で声楽(オペラ)を学んだ人たちや
(藤山一郎、春日八郎、近江俊郎、並木路子、淡谷のり子、渡辺はま子など)
民謡や浪曲で基礎を鍛えた歌手たち(村田英夫、三波春夫など)で
長い間、歌が上手い歌手=声楽的な上手さの歌手だったから
松田聖子の音程に軽く声をあてて語尾をしゃくり挙げる歌い方は
「下手なアイドル歌唱」といわれた
小泉今日子、アイドル時代の自身の曲に本音「なんか嫌だな…松田聖子さんみたいな歌、歌いたいな」あの代表曲も「大人の悪ふざけだと」 [muffin★]
285 :名無しさん@恐縮です[]:2023/05/28(日) 22:12:57.93 ID:CO5KjZtQ0
>>270
今のアイドルは、歌も踊りも完璧なショービズ的才能が必須かもしれないけど
80-90年代は「応援したい」「見守りたい」と思わせる
ある種の不完全さがアイドルの魅力だったから
女のアイドルでも男のアイドルでも、歌やダンスが下手でもよかったんだよ

だから
歌やダンスが下手糞な近藤真彦やシブガキ隊のほうが
歌やダンスがずっと上手な少年隊よりも
結果的にレコードやグッズが売れたという現象になってる
小泉今日子、アイドル時代の自身の曲に本音「なんか嫌だな…松田聖子さんみたいな歌、歌いたいな」あの代表曲も「大人の悪ふざけだと」 [muffin★]
286 :名無しさん@恐縮です[]:2023/05/28(日) 22:17:06.33 ID:CO5KjZtQ0
だから松田聖子も、
歌唱力は「下手なアイドル歌唱」
外見もいまひとつ(一重の瞳、緩い歯並び、O脚で貧相な脚など)で
完璧美少女ではない、垢抜けない、年長でデビューなどのハンデがあっても、
逆にそれが魅力になって
「松田聖子は可愛い」「松田聖子は歌が上手い」といった
新しい価値観を生んで新しいマーケットを生んで現在に至っている
だから松田聖子は凄い


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。