トップページ > 芸スポ速報+ > 2023年05月14日 > aL/fcEoO0

書き込み順位&時間帯一覧

128 位/11484 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000001186000000000000025



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@恐縮です
うどんの本場はどこ?「香川です」に「大阪やろ!」明石家さんま主張、ネット上で論争が勃発「福岡がだまっていない」 [muffin★]

書き込みレス一覧

うどんの本場はどこ?「香川です」に「大阪やろ!」明石家さんま主張、ネット上で論争が勃発「福岡がだまっていない」 [muffin★]
520 :名無しさん@恐縮です[]:2023/05/14(日) 08:59:05.11 ID:aL/fcEoO0
>>514
俺がオススメの大阪のうどんチェーン店「杵屋」行ってみて。一番驚くのはダシのレベルの違い。杵屋でうどん食べたら丸亀には行けない。
うどんの本場はどこ?「香川です」に「大阪やろ!」明石家さんま主張、ネット上で論争が勃発「福岡がだまっていない」 [muffin★]
527 :名無しさん@恐縮です[]:2023/05/14(日) 09:02:25.31 ID:aL/fcEoO0
>>516
ラーメンは麺類の中で一番邪道な料理。セオリーがない。何でもあり。不味い旨いの基準も個々によって違う。
うどんの本場はどこ?「香川です」に「大阪やろ!」明石家さんま主張、ネット上で論争が勃発「福岡がだまっていない」 [muffin★]
543 :名無しさん@恐縮です[]:2023/05/14(日) 09:05:54.71 ID:aL/fcEoO0
>>538
「つるとんたん」33年経っても人気が衰えないワケ
渋谷スクランブルスクエア店は連日大行列
https://toyokeizai.net/list/author/%E5%9C%93%E5%B2%A1_%E5%BF%97%E9%BA%BB
うどんの本場はどこ?「香川です」に「大阪やろ!」明石家さんま主張、ネット上で論争が勃発「福岡がだまっていない」 [muffin★]
558 :名無しさん@恐縮です[]:2023/05/14(日) 09:10:20.16 ID:aL/fcEoO0
>>545
大阪の食文化をパクってマンセーしている時点で韓国脳だわなw
うどんの本場はどこ?「香川です」に「大阪やろ!」明石家さんま主張、ネット上で論争が勃発「福岡がだまっていない」 [muffin★]
568 :名無しさん@恐縮です[]:2023/05/14(日) 09:12:17.12 ID:aL/fcEoO0
>>544
まーた大ウソを

・東京チカラめし
店舗数 2(最盛期132)

・大阪王将
店舗数 359(2021年8月31日時点)
うどんの本場はどこ?「香川です」に「大阪やろ!」明石家さんま主張、ネット上で論争が勃発「福岡がだまっていない」 [muffin★]
588 :名無しさん@恐縮です[]:2023/05/14(日) 09:18:40.41 ID:aL/fcEoO0
大阪は凄いよ!

全国区のきつねうどんを生み出し、一番売れているカップうどんのどん兵衛(日清)も生み出した。
そして新たにブレイクし全国区になろうとしているのが「かすうどん」。めちゃくちゃ旨い。

これだけ全国区のうどん文化を発信しているのは大阪だけ。大阪は正真正銘のうどんの聖地だ!
うどんの本場はどこ?「香川です」に「大阪やろ!」明石家さんま主張、ネット上で論争が勃発「福岡がだまっていない」 [muffin★]
601 :名無しさん@恐縮です[]:2023/05/14(日) 09:20:57.36 ID:aL/fcEoO0
■カレーの聖地OSAKA🍛

・日本初のカレー粉
1905年(明治38年)に、大阪のハチ食品(当時:大和屋)が日本で初めてカレー粉を製造し、「蜂カレー」と名付けて販売を開始。

・世界初のレトルトカレー
1968年、現・大塚食品が阪神地域限定でレトルトカレーの「ボンカレー」を発売。

・カレールー販売シェア全国一位
ハウス食品は、カレールーの販売シェアが全国一位。
※2015年12月8日、ハウス食品グループ本社が壱番屋(カレーハウスCoCo壱番屋)にTOBを行い、壱番屋を連結子会社化した。

・自由軒
創業明治43年。
ルーとライスが混ざったカレー。
織田作之助も愛した自由軒のカレー。

・スパイスカレー
スパイスカレーは、多彩な香辛料を使った大阪発祥のカレー。スパイスを強調しつつ日本人の口に合わせた創作カレーの総称。

・牛すじカレー
大阪名物
うどんの本場はどこ?「香川です」に「大阪やろ!」明石家さんま主張、ネット上で論争が勃発「福岡がだまっていない」 [muffin★]
623 :名無しさん@恐縮です[]:2023/05/14(日) 09:25:10.55 ID:aL/fcEoO0
>>604
大阪が東京しか見ていない?それは維新以前の行政。

維新行政になってからは、大阪は世界しか見ていない。
うどんの本場はどこ?「香川です」に「大阪やろ!」明石家さんま主張、ネット上で論争が勃発「福岡がだまっていない」 [muffin★]
631 :名無しさん@恐縮です[]:2023/05/14(日) 09:26:37.36 ID:aL/fcEoO0
>>611
田舎者の無知情弱でしょ。
うどんの本場はどこ?「香川です」に「大阪やろ!」明石家さんま主張、ネット上で論争が勃発「福岡がだまっていない」 [muffin★]
636 :名無しさん@恐縮です[]:2023/05/14(日) 09:29:08.53 ID:aL/fcEoO0
>>630
【トンキン民国の日常】死人をレイプ

葬儀場の職員が、亡くなった「女子高生」の胸を…被害者の母は涙ながらに「娘のお墓に土下座してほしい」

2023年01月24日

 故人との最後の別れの場で、ご遺族が心穏やかに亡き家族を見送るための手助けをしたい――。葬儀場では、そう思いながら働くスタッフがほとんどを占めるだろう。ところが、この男は違った。東京都迷惑防止条例違反や建造物侵入で逮捕起訴された篠塚貴彦被告(42)は、その罪名からは想像もつかないほど、陰湿かつ吐き気を催すような凶行に手を染めていたのだ。

 篠塚被告は、逮捕まで勤めていた東京・大田区の葬儀場で、女性用トイレにスマホを置いて弔問客が用を足す様子を撮影していたほか、2021年から昨年にかけて、女性の遺体へのわいせつ目的で複数回、職場の安置室などに侵入していたという。

 にわかに信じ難い事件の初公判は1月20日に東京地裁で開かれた。篠塚被告は「間違いありません」と全ての罪を認めている。起訴されているのは25件の盗撮と、3件の建造物侵入。葬儀を取り仕切るスタッフでありながら、葬儀に訪れた女性たちを盗撮し、安置されていた女性の遺体の胸などを弄び、その様子を撮影していた。盗撮は5年前から行っていたというから、被害は25件にとどまらないだろう。…

https://www.dailyshincho.jp/article/2023/01241103/?all=1
うどんの本場はどこ?「香川です」に「大阪やろ!」明石家さんま主張、ネット上で論争が勃発「福岡がだまっていない」 [muffin★]
647 :名無しさん@恐縮です[]:2023/05/14(日) 09:31:41.91 ID:aL/fcEoO0
>>635
【トンキン民国の日常】民度世界最低

人身事故スマホ撮影「モラル問う」JR駅員呼びかけ

[2019年10月04日01時21分]

JR新宿駅(東京都新宿区)で2日に起きた人身事故で、救出作業のために現場を覆っていたブルーシートの内側にスマートフォンを差し込んで撮影しようとする利用客が複数いたことが3日、JR東日本への取材で分かった。
駅員はアナウンスで「お客さまのモラルに問います」と撮影をやめるよう異例の呼び掛けをしたという。

JR東や警視庁新宿署によると、2日午後7時15分ごろ、山手線の外回り電車と線路脇に横たわっていた会社役員でブラインドサッカーの元日本代表選手の石井宏幸さん(47)が接触し、死亡した。

石井さんは全盲で、白杖(はくじょう)を持ちホームで乗車を待っていたが、電車の入線直前、自ら線路に下りる姿が目撃されており、同署は自殺を図った可能性があるとみて調べている。

当時は帰宅ラッシュで混雑しており、駅員らはブルーシートで現場周辺を覆って人の目に触れないようにした上で、救出活動を開始。
だが、シートの下部などからスマホを差し込むやじ馬が複数いたため、ホームのアナウンスで「お客さまのモラルに問います。スマホでの撮影はご遠慮ください」と繰り返し放送したという。

JR東東京支社は「人身事故の救出作業では、ぶつかった方が人目に触れないように心掛けている。ご理解いただきたい」と話している。(共同)

https://www.google.co.jp/amp/s/www.nikkansports.com/m/general/news/amp/201910040000031.html

【東京】電車の死亡事故をスマホで撮って楽しむ東京人
http://imgur.com/paym2ih.jpg
うどんの本場はどこ?「香川です」に「大阪やろ!」明石家さんま主張、ネット上で論争が勃発「福岡がだまっていない」 [muffin★]
663 :名無しさん@恐縮です[]:2023/05/14(日) 09:34:10.87 ID:aL/fcEoO0
>>651
【トンキン民国の日常】民度世界最低

駅員にツバをかける「事件」頻発 JRがポスターで「犯罪」と警告

首都圏のJR駅ホームなどに掲示されている、乗務員への「ツバかけ」行為の禁止を呼びかけるポスターが話題を集めている。駅員や関係者に話を聞くと、駆け込み乗車の間際にツバや暴言を吐く、酔った客が後を絶たないという。

http://up.ahhhh.info/erkxc3.jpeg
https://www.j-cast.com/2011/04/29094516.html
うどんの本場はどこ?「香川です」に「大阪やろ!」明石家さんま主張、ネット上で論争が勃発「福岡がだまっていない」 [muffin★]
703 :名無しさん@恐縮です[]:2023/05/14(日) 09:42:16.43 ID:aL/fcEoO0
>>690
大阪コンプのウソは直ぐにバレる

【大阪の食文化が全国を席巻】大阪の味は全国で通用するけど東京の味は関東でしか通用しない

大阪のうどん屋「つるとんたん」と、大阪発祥のうどん「かすうどん」

■東京
「つるとんたん」33年経っても人気が衰えないワケ
渋谷スクランブルスクエア店は連日大行列
https://toyokeizai.net/list/author/%E5%9C%93%E5%B2%A1_%E5%BF%97%E9%BA%BB

■秋田
全国ご当地うどん集結、グランプリは「大阪かすうどん」
2022年10月3日 13時4分
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/22959472/

・東京チカラめし
店舗数 2(最盛期132)

・大阪王将
店舗数 359(2021年8月31日時点)
うどんの本場はどこ?「香川です」に「大阪やろ!」明石家さんま主張、ネット上で論争が勃発「福岡がだまっていない」 [muffin★]
710 :名無しさん@恐縮です[]:2023/05/14(日) 09:44:36.49 ID:aL/fcEoO0
■東京ラーメン
盛り過ぎ、品がない、雑、汚い。
こんなの日本の食文化じゃない。
http://imgur.com/QtDtnak.png

■大阪うどん
温かい出汁に甘く味付けされたお揚げとうどん、素晴らしい組み合わせ。こんな神がかった組み合わせを考え出す大阪人はまさに天才。さすが食の都大阪だ。これぞ日本の食文化、和食だ。
http://imgur.com/ynNl5AS.png
うどんの本場はどこ?「香川です」に「大阪やろ!」明石家さんま主張、ネット上で論争が勃発「福岡がだまっていない」 [muffin★]
721 :名無しさん@恐縮です[]:2023/05/14(日) 09:46:52.76 ID:aL/fcEoO0
【大阪人と東京人の知能の差は食文化を見比べれば一目瞭然!】

■大阪寿司
箱寿司や押し寿司(バッテラなど)のこと。
手間暇をかけ、高い技術力が必要な料理です。
見た目も芸術品のような出来映えです。
http://imgur.com/yWDvQNP.jpg

■江戸前寿司
酢飯を素手で鷲掴みにして握り、その握った酢飯の上に刺身を乗せただけの料理です。
江戸前寿司の正しい食べ方は素手で摘まんで食べます。
https://i.imgur.com/JM2pHy8.jpg
うどんの本場はどこ?「香川です」に「大阪やろ!」明石家さんま主張、ネット上で論争が勃発「福岡がだまっていない」 [muffin★]
731 :名無しさん@恐縮です[]:2023/05/14(日) 09:50:12.71 ID:aL/fcEoO0
東京料理なんて食えるかよ

うどん
http://imgur.com/XTGbKzr.jpg

天丼
http://imgur.com/NzUEGVf.jpg
うどんの本場はどこ?「香川です」に「大阪やろ!」明石家さんま主張、ネット上で論争が勃発「福岡がだまっていない」 [muffin★]
745 :名無しさん@恐縮です[]:2023/05/14(日) 09:52:44.61 ID:aL/fcEoO0
なぜ、東京の牛丼は濃口醤油じゃなく薄口醤油で味付けされているのか?

牛丼は、大阪人が東京で広めた料理だから。

吉野家(1899年(明治32年)に東京・日本橋で創業。創業者・松田栄吉が大阪府西成郡野田村字吉野(現在の大阪市福島区吉野)の出身だったことから屋号が吉野家になった。)Wikipedia
うどんの本場はどこ?「香川です」に「大阪やろ!」明石家さんま主張、ネット上で論争が勃発「福岡がだまっていない」 [muffin★]
757 :名無しさん@恐縮です[]:2023/05/14(日) 09:56:01.99 ID:aL/fcEoO0
生粋の東京人ですらこの反応。如何に東京の料理が不味いか、如何に大阪の料理が美味しいか、よくわかりますね。

三船美佳、大阪移住で10kg太る

2017/03/26 06:53 Written by ナリナリ編集部

タレントの三船美佳(34歳)が、3月24日に放送されたバラエティ番組「快傑えみちゃんねる」(関西テレビ)に出演。食欲が止まらず、体重が10kgほど増えたことを明かした。

三船はこの日、「最近の我が家の問題!」をテーマに語るコーナーで、「大阪、本当に美味しいですね…!」と、東京から引っ越してきてから、大阪の食にハマっていることを告白。

「たぶん皆さんは大阪に生まれて育ってるから、それが日常だと思うんですけど、東京から来た身としてみたら、どこの店入ってもおいしいんですよ!」

また、自宅でもタコ焼きを食べるようにしているそうで、「おうちでもタコ焼きを、屋台でやってるみたいにクルクル回せないと大阪住んじゃダメだと思ってたから、だから必死で練習して」と、大阪になじもうと頑張る様子をうかがわせた。

そんな食生活の変化により、「座ると、おへそがなくなったり」と体型にも変化が現れているという。これには番組MCの上沼恵美子が「自分のヘソなんて40年くらい見たことないわ」と言い放ちスタジオは爆笑。
三船は「何kgだろうな、10kg近くは…」と、東京時代よりも明らかに体重が増えてしまったそうだ。

ただ、それでもまだパッと見は太っては見えない三船。上沼は「どんだけ細かったのよ。東京では苦労してはったんやな」とツッコミを入れていた。

https://www.narinari.com/smart/news/2017/03/42979/all#more
うどんの本場はどこ?「香川です」に「大阪やろ!」明石家さんま主張、ネット上で論争が勃発「福岡がだまっていない」 [muffin★]
770 :名無しさん@恐縮です[]:2023/05/14(日) 09:58:40.73 ID:aL/fcEoO0
>>759
豚肉文化の東京。牛肉文化の大阪が牛肉の美味しさを東京人に教えてあげたんだよ。
うどんの本場はどこ?「香川です」に「大阪やろ!」明石家さんま主張、ネット上で論争が勃発「福岡がだまっていない」 [muffin★]
786 :名無しさん@恐縮です[]:2023/05/14(日) 10:02:49.91 ID:aL/fcEoO0
うわ〜東京ムリ🤮

天津飯
http://imgur.com/ncHSUiH.jpg
うどんの本場はどこ?「香川です」に「大阪やろ!」明石家さんま主張、ネット上で論争が勃発「福岡がだまっていない」 [muffin★]
801 :名無しさん@恐縮です[]:2023/05/14(日) 10:06:00.26 ID:aL/fcEoO0
遠く離れた秋田県民の舌を唸らせる大阪の食文化ってほんと神だわ!

全国ご当地うどん集結、グランプリは「大阪かすうどん」

2022年10月3日 13時4分

 全国各地のご当地うどん15種類の出店が一堂に集まった「全国まるごとうどんエキスポ2022in秋田・湯沢」が1、2日、秋田県の湯沢市役所駐車場の特設会場で行われ、来場者は食べ比べを楽しんだ。

 新型コロナウイルスの影響で中止が続き、3年ぶりの開催となったが、2日間で前回2019年並みの約7万人が来場した。

 会場には、地元の「稲庭うどん」のほか、2匹のエビの天ぷらが目を引く「名古屋きしめん」(愛知県)やコラーゲンたっぷりの「塩ホルモンうどん」(茨城県)など全国の個性豊かな味が並び、人気の店には長い列ができた。

 来場者の投票で決めるグランプリには「大阪かすうどん」(大阪府)が輝いた。

 秋田市から家族4人で訪れた小学4年の女児(10)は「うどんが好きなので、全部の種類を食べ尽くしたい」と話していた。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/22959472/
うどんの本場はどこ?「香川です」に「大阪やろ!」明石家さんま主張、ネット上で論争が勃発「福岡がだまっていない」 [muffin★]
804 :名無しさん@恐縮です[]:2023/05/14(日) 10:08:17.46 ID:aL/fcEoO0
>>795
あなたが食べているのはオムライス
うどんの本場はどこ?「香川です」に「大阪やろ!」明石家さんま主張、ネット上で論争が勃発「福岡がだまっていない」 [muffin★]
811 :名無しさん@恐縮です[]:2023/05/14(日) 10:11:13.24 ID:aL/fcEoO0
>>808
お前がカスだからだろ🤣
うどんの本場はどこ?「香川です」に「大阪やろ!」明石家さんま主張、ネット上で論争が勃発「福岡がだまっていない」 [muffin★]
850 :名無しさん@恐縮です[]:2023/05/14(日) 10:25:50.54 ID:aL/fcEoO0
大阪の蕎麦とうどん文化
https://www.mbs.jp/mbs-column/maetoato/archive/2018/10/24/014513.shtml

(抜粋)
蕎麦好きの方なら、東京の老舗の蕎麦屋さん「砂場」の名前を一度は聞いたことがあるはず。その暖簾には実は「大坂屋」と書かれているのだ。砂場会会長・村松毅さんが「もともと蕎麦屋さんは大阪が由来でしたので、それをきちんと名乗ろうということで屋号を"大坂屋"としたようです」と説明してくれた。

蕎麦屋の発祥は豊臣秀吉の大坂城築城にさかのぼる

また、大阪府麺類食堂業生活衛生同業組合の理事長・杉本良一さんは「大坂城築城の時に、大阪のあちこちに資材置き場ができたのですが、そこの資材の中の砂とか砂利を置く場所に蕎麦屋さんができたと聞いています」と教えてくれた。今からおよそ430年前、豊臣秀吉が大坂城の築城を始めた際、5万人以上の工事関係者が集められた。そこで食事処が必要になり誕生したのが、日本初の蕎麦屋さん。そして「砂場」という愛称で呼ばれたのだ。

(抜粋)
うどん文化の広まりにも大坂城築城が一役

大阪といえば「蕎麦」よりも「うどん」のイメージが強い人も多いはず。それにはどういう由来があるのだろう。実は、大阪にうどん文化が根付いたのは、大坂城築城に使われた昆布がきっかけだった。大坂城の石垣を作る際にたくさんの石をスムーズに運べるように昆布の滑りを利用したため、大阪に大量の昆布が流通した。その後「昆布だし」が一気に浸透。うどんとの相性が良く、蕎麦を凌ぐ人気メニューになったというワケ。
うどんの本場はどこ?「香川です」に「大阪やろ!」明石家さんま主張、ネット上で論争が勃発「福岡がだまっていない」 [muffin★]
877 :名無しさん@恐縮です[]:2023/05/14(日) 10:37:32.98 ID:aL/fcEoO0
砂場は、「麺類店」 発祥の地!?!
2006-10-04 14:41
https://osakaoudon.exblog.jp/4258471/

現在、『砂場蕎麦』といえば、蕎麦好きならずとも知っている 東京の老舗そば屋さんの代名詞。
けれど、この『砂場』。実は、豊臣秀吉の大坂城築城のための石や砂などの置き場所。今の大阪市西区新町あたり。
築城で、全国から資材と人が大坂城の周りに集められ、人が集まれば、『食べるもの』が必要となり、「うどん・そば屋」が、出店。
その「うどん・そば屋」の代表的なものは、「和泉屋」「津国屋」で、ほかにも、多数のうどん・そば屋ができて、繁盛した。これらのうどん・そば屋は、店名で呼ばれず、「砂場」という呼び名で呼ばれたらしい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。