トップページ > 芸スポ速報+ > 2021年07月14日 > 9L1uB1v50

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/19275 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000004711131920010103962



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@恐縮です
【ラジオ】ブラックミュージックを「憧れる」で済ませていいのか─BLM運動を間近で見たNulbarich・JQが向き合った難問 [湛然★]
【音楽】チック・コリアの個人的な楽器の数々がオークションへ [湛然★]
【動画】ホラン千秋、Nスタで「ハグおじさん」を「ハゲおじさん」と読んでしまう放送事故 [Anonymous★]
【テレビ】橋本マナミ「臭い人がいないのが銀座線」イケてる地下鉄路線に納得 よく利用する路線も [フォーエバー★]
ASKA飛鳥涼、音楽作成には多大な時間と労力が必要 サブスクには労力に見合った対価がない サブスクが全てになると業界は滅亡してしまう [牛丼★]

書き込みレス一覧

次へ>>
【ラジオ】ブラックミュージックを「憧れる」で済ませていいのか─BLM運動を間近で見たNulbarich・JQが向き合った難問 [湛然★]
26 :名無しさん@恐縮です[]:2021/07/14(水) 00:48:38.23 ID:9L1uB1v50
日本の場合は歌謡曲要素無視してブラックミュージックの猿真似しちゃうと確実に失敗するよねww
トレンドをちょびっと取り入れるくらいがちょうど良い
【ラジオ】ブラックミュージックを「憧れる」で済ませていいのか─BLM運動を間近で見たNulbarich・JQが向き合った難問 [湛然★]
130 :名無しさん@恐縮です[]:2021/07/14(水) 09:29:31.85 ID:9L1uB1v50
>>106
その辺はかなり曖昧じゃね?
何となくこれはファンクでこれはソウルだとか言ってるけど定義なんてないだろ
R&Bシンガーでも1枚のアルバムの中にファンクな曲とソウルフルな曲が共存してるし
ファンキーだけどソウルフルって曲も数多く存在する
【ラジオ】ブラックミュージックを「憧れる」で済ませていいのか─BLM運動を間近で見たNulbarich・JQが向き合った難問 [湛然★]
132 :名無しさん@恐縮です[]:2021/07/14(水) 09:39:11.72 ID:9L1uB1v50
演歌の定義も曖昧だよな
元々の演歌って俺らが思っているのと全然違う音楽だし
いつの間にか当時の主流歌謡曲のスタイルを便宜的に演歌と呼ぶ様になって現在に至ると
【音楽】チック・コリアの個人的な楽器の数々がオークションへ [湛然★]
63 :名無しさん@恐縮です[]:2021/07/14(水) 09:46:30.88 ID:9L1uB1v50
チッコリ作のスペインってもはやアランフエス協奏曲やファリャの一連の曲よりも有名なスペインな曲だよな
もはやジャズフュージョンというジャンルにとどまらない歴史に名を残す音楽家だろ
【ラジオ】ブラックミュージックを「憧れる」で済ませていいのか─BLM運動を間近で見たNulbarich・JQが向き合った難問 [湛然★]
138 :名無しさん@恐縮です[]:2021/07/14(水) 09:55:21.64 ID:9L1uB1v50
>>135
大昔から黒人ミュージシャンがファンクなソウル曲とかソウルなファンク曲とかやってるからもう区別がつかんわw
hiphopがかなりファンク要素が高くて、SLOW JAMが比較的ソウル要素が高いとかもうそんな感じじゃね?
【ラジオ】ブラックミュージックを「憧れる」で済ませていいのか─BLM運動を間近で見たNulbarich・JQが向き合った難問 [湛然★]
144 :名無しさん@恐縮です[]:2021/07/14(水) 10:18:54.35 ID:9L1uB1v50
>>142
いやいやいやいやwwwwwww
hiphopにソウルフルな歌モノボーカルが入ってきたりするじゃん?ww
あとアースウインド&ファイヤーとかあそこら辺のバンドのディスコ曲でも基本はファンクノリだけどかなりソウル要素が強いぞよ?
【ラジオ】ブラックミュージックを「憧れる」で済ませていいのか─BLM運動を間近で見たNulbarich・JQが向き合った難問 [湛然★]
145 :名無しさん@恐縮です[]:2021/07/14(水) 10:25:35.75 ID:9L1uB1v50
>>142
コンファンクシャンとか聞いたことあるか?
1枚のアルバムの中にゴイゴイのファンク曲も極上のソウルバラードもその中間的な曲も見事に散りばめられてる
あと90年代以降のR&Bのミディアムナンバーはリズムがはっきりしててだいたい踊れるけどあそこら辺の音楽は全部ファンクになっちゃうのか?ww
【ラジオ】ブラックミュージックを「憧れる」で済ませていいのか─BLM運動を間近で見たNulbarich・JQが向き合った難問 [湛然★]
149 :名無しさん@恐縮です[]:2021/07/14(水) 10:36:07.88 ID:9L1uB1v50
>>142
だいたいプリンスなんか例えに出されてもブラックミュージックの範疇にとどまってなくてかなり特殊な存在だろ
ミネアポリスファンクと言えばプリンスよりもそのバックバンド出身のジャム&ルイスの方がまだ分かりやすいわ
ジャネットジャクソンやアレクサンダーオニールの音楽はファンクだと言われても「まあファンク要素の強い曲がかなり多いな」としか答えられないがw
【ラジオ】ブラックミュージックを「憧れる」で済ませていいのか─BLM運動を間近で見たNulbarich・JQが向き合った難問 [湛然★]
153 :名無しさん@恐縮です[]:2021/07/14(水) 10:42:24.47 ID:9L1uB1v50
>>147-148
何を言ってるんだ?wwww
世間一般ではコンファンクシャンの方がソウル、ファンクの範疇にとどまるブラックミュージックであって
プリンスファミリーなんて白人マーケットに媚びまくりなかなりぶっ飛んだ存在だぞ?www
【ラジオ】ブラックミュージックを「憧れる」で済ませていいのか─BLM運動を間近で見たNulbarich・JQが向き合った難問 [湛然★]
156 :名無しさん@恐縮です[]:2021/07/14(水) 10:44:06.73 ID:9L1uB1v50
>>150
いや普通の人だ
最近まで余所でやってくださいって出て全く書き込めなかったが
一昨日くらいから何故か書き込めるようになった
だからまた急に書けなくなるかもしれんが
【ラジオ】ブラックミュージックを「憧れる」で済ませていいのか─BLM運動を間近で見たNulbarich・JQが向き合った難問 [湛然★]
158 :名無しさん@恐縮です[]:2021/07/14(水) 10:47:39.64 ID:9L1uB1v50
>>147-148
てか基本白人音楽しか聞かない人でしょ?wwww
80年代以降もブラックミュージックはリリースされ続けてるし
hiphopと70年代ファンクも地続きだよ

>ファンクは1980年代に入るころにハイエナジーとhiphopに駆逐されてる

↑この時点で言ってる事がメチャクチャ全然分かってなくて話にならないwwww
【ラジオ】ブラックミュージックを「憧れる」で済ませていいのか─BLM運動を間近で見たNulbarich・JQが向き合った難問 [湛然★]
165 :名無しさん@恐縮です[]:2021/07/14(水) 10:58:33.37 ID:9L1uB1v50
てか前から思ってたんだけど
芸スポの音楽スレって定年退職して暇な爺さんなのか知らんが、
メチャクチャ音楽理論を語ってるやつがメチャクチャ目立つな
確かにネットのない情報の少ない時代だと当時の音楽シーンはそういう風に見えたのかも知れないが
実際は全然違うのだwwwリアルタイム爺さんは当時の音楽シーンをマスメディアによって制限された極々一部分しか見てきてないから頓珍漢なレスをしてしまう
【ラジオ】ブラックミュージックを「憧れる」で済ませていいのか─BLM運動を間近で見たNulbarich・JQが向き合った難問 [湛然★]
167 :名無しさん@恐縮です[]:2021/07/14(水) 11:01:19.24 ID:9L1uB1v50
>>160
リアルタイム音楽シーン(※日本のガラパゴス音楽シーンな)を実際に肌で感じた爺さんの言ってる事はよく分かる
だから>>165を読んで考え方を改めてくれ
【ラジオ】ブラックミュージックを「憧れる」で済ませていいのか─BLM運動を間近で見たNulbarich・JQが向き合った難問 [湛然★]
169 :名無しさん@恐縮です[]:2021/07/14(水) 11:06:19.13 ID:9L1uB1v50
>>160
それはあくまで当時の日本のディスコの流行の話だからな
ファンクとhiphopは地続きでファンクとハイエナジーは全然別もの
当時の日本のディスコで流れる音楽が黒人のファンクから白人のハイエナジーに変化したってだけの話
日本のディスコシーンの流行が変わったってだけで全然別の音楽
【ラジオ】ブラックミュージックを「憧れる」で済ませていいのか─BLM運動を間近で見たNulbarich・JQが向き合った難問 [湛然★]
174 :名無しさん@恐縮です[]:2021/07/14(水) 11:16:30.59 ID:9L1uB1v50
>>171
だからリアルタイム爺さんの言ってるのは日本で流行った洋楽の話であって実際の当時の世界の流れとは全然違うんだよ
(80年代ブラックミュージックは当時日本ではかなりマニアックな存在だったって他の爺さんも言ってたしな)
おそらく前にAORスレで頓珍漢な事言ってた爺さんと同一人物だと思うが
【ラジオ】ブラックミュージックを「憧れる」で済ませていいのか─BLM運動を間近で見たNulbarich・JQが向き合った難問 [湛然★]
177 :名無しさん@恐縮です[]:2021/07/14(水) 11:19:40.86 ID:9L1uB1v50
>>172
ちなみにコンファンクシャンは60年代から活動してるかなり正統派の黒人バンドなw
普通過ぎてイマイチ面白味にかけるから日本では当時あまり紹介されなかったのかも知れんが
やっぱりプリンスみたいな黒人音楽の範疇にとどまらないポップな音楽を紹介した方が若い世代に間違いなく受けるもんな
【ラジオ】ブラックミュージックを「憧れる」で済ませていいのか─BLM運動を間近で見たNulbarich・JQが向き合った難問 [湛然★]
188 :名無しさん@恐縮です[]:2021/07/14(水) 11:33:57.55 ID:9L1uB1v50
>>182
よく分かってるじゃんwwww
そういう事なんだよwwだから日本の80年代以降のディスコはブラックミュージックシーンとは全然違うものだし
むしろ90年代ユーロビートとかパラパラとか時代が進むにつれてどんどんガラパゴスなものになっていくのな
だからブラックミュージックシーンも日本で紹介されなくなったってだけで80年代以降もずっと続いていた訳で
プリンスファミリーみたいな白人寄りのサウンドが主流になってファンクが淘汰されたと言う訳ではないのだ
【ラジオ】ブラックミュージックを「憧れる」で済ませていいのか─BLM運動を間近で見たNulbarich・JQが向き合った難問 [湛然★]
190 :名無しさん@恐縮です[]:2021/07/14(水) 11:37:40.69 ID:9L1uB1v50
>>182
だから日本のディスコシーンだけ追いかけてると
世界の流れとは全然違うものになってしまうしこのスレの趣旨とも全く違うものになってしまうという事
だからハイエナジーブームに流されて80年代以降のブラックミュージックが全く分かってないリアルタイム爺さんはスレ違いって事なw
【ラジオ】ブラックミュージックを「憧れる」で済ませていいのか─BLM運動を間近で見たNulbarich・JQが向き合った難問 [湛然★]
193 :名無しさん@恐縮です[]:2021/07/14(水) 11:42:58.15 ID:9L1uB1v50
てか当時のハイエナジーも日本で凄くウケたってだけで
2010年代のEDMみたいな世界的流行ではなかったと思うんだがどうなんだろ?
90年代ユーロビートだってイタリア人が日本のガラパゴスクラブ(ディスコ)シーンのために楽曲制作してたって話だし
【ラジオ】ブラックミュージックを「憧れる」で済ませていいのか─BLM運動を間近で見たNulbarich・JQが向き合った難問 [湛然★]
195 :名無しさん@恐縮です[]:2021/07/14(水) 11:44:56.02 ID:9L1uB1v50
>>192
だからリアルタイム爺さんもファンクが何かをイマイチ分かってないし
プリンスが最後のファンクミュージシャンとか言ってる時点でもう滅茶苦茶な訳なのなww
【ラジオ】ブラックミュージックを「憧れる」で済ませていいのか─BLM運動を間近で見たNulbarich・JQが向き合った難問 [湛然★]
197 :名無しさん@恐縮です[]:2021/07/14(水) 11:49:30.30 ID:9L1uB1v50
>>191
キャメオとかZAPPとかリアルタイム爺さんは全然知らないもんな(キャメオは普通に全米総合チャートでも上位になってるだろ)
多分80年代くらいから着々と日本の音楽のガラパゴス化が進んでたんだろな
【ラジオ】ブラックミュージックを「憧れる」で済ませていいのか─BLM運動を間近で見たNulbarich・JQが向き合った難問 [湛然★]
205 :名無しさん@恐縮です[]:2021/07/14(水) 11:55:30.31 ID:9L1uB1v50
>>200
当時の音楽関係者はキャメオやZAPPよりもハイエナジーの方が日本で受けると思ったんだろけど
後の90年代ユーロビートとか小室ファミリーの盛り上がりっぷりを考えると決して間違った判断ではなかったんだろな
おかけで日本人の音楽的価値観はとてつもなくガラパゴスになってしまった訳だけど
【ラジオ】ブラックミュージックを「憧れる」で済ませていいのか─BLM運動を間近で見たNulbarich・JQが向き合った難問 [湛然★]
206 :名無しさん@恐縮です[]:2021/07/14(水) 11:56:16.78 ID:9L1uB1v50
>>203
じゃあ何でキャメオやZAPPを無視してプリンスなんだよ?www
【ラジオ】ブラックミュージックを「憧れる」で済ませていいのか─BLM運動を間近で見たNulbarich・JQが向き合った難問 [湛然★]
211 :名無しさん@恐縮です[]:2021/07/14(水) 12:01:46.24 ID:9L1uB1v50
>>209
>ファンクは1980年代半ばで終わってる
その最後のメジャーがプリンスで


この時点でもう頓珍漢なんだよな〜ww
【ラジオ】ブラックミュージックを「憧れる」で済ませていいのか─BLM運動を間近で見たNulbarich・JQが向き合った難問 [湛然★]
215 :名無しさん@恐縮です[]:2021/07/14(水) 12:07:15.02 ID:9L1uB1v50
>>212
てか80年代後半でも普通にジャネットジャクソンとかファンクな曲多くね?
なんでプリンスで終わってしまうんだよ・・・・
【ラジオ】ブラックミュージックを「憧れる」で済ませていいのか─BLM運動を間近で見たNulbarich・JQが向き合った難問 [湛然★]
220 :名無しさん@恐縮です[]:2021/07/14(水) 12:09:59.59 ID:9L1uB1v50
>>214
あとhiphopはやっぱりファンクだからな〜
ファンクはhiphopに駆逐されたとか言われると????ってなるよなw
【ラジオ】ブラックミュージックを「憧れる」で済ませていいのか─BLM運動を間近で見たNulbarich・JQが向き合った難問 [湛然★]
221 :名無しさん@恐縮です[]:2021/07/14(水) 12:10:27.05 ID:9L1uB1v50
>>217
NASTYって曲聞いてみ?
【ラジオ】ブラックミュージックを「憧れる」で済ませていいのか─BLM運動を間近で見たNulbarich・JQが向き合った難問 [湛然★]
227 :名無しさん@恐縮です[]:2021/07/14(水) 12:15:11.58 ID:9L1uB1v50
>>217
あと有名なThat's the Way Love Goesも典型的なメロウファンクだよな
結局90年代以降のR&Bはファンクでありソウルでもある
【ラジオ】ブラックミュージックを「憧れる」で済ませていいのか─BLM運動を間近で見たNulbarich・JQが向き合った難問 [湛然★]
229 :名無しさん@恐縮です[]:2021/07/14(水) 12:15:31.13 ID:9L1uB1v50
>>223
どっからどう聴いてもファンクに聞こえるんだが
【ラジオ】ブラックミュージックを「憧れる」で済ませていいのか─BLM運動を間近で見たNulbarich・JQが向き合った難問 [湛然★]
231 :名無しさん@恐縮です[]:2021/07/14(水) 12:17:11.81 ID:9L1uB1v50
>>228
70年代のファンクをサンプリングしてhiphopのビートを乗っけて歌ったらR&Bになるってか?ww
なんつーいい加減なジャンル認識なんだよwwwwww
【ラジオ】ブラックミュージックを「憧れる」で済ませていいのか─BLM運動を間近で見たNulbarich・JQが向き合った難問 [湛然★]
238 :名無しさん@恐縮です[]:2021/07/14(水) 12:22:41.95 ID:9L1uB1v50
>>228
>ジャネット・ジャクソンなんて本家ファンクじゃなく
本家ファンクを知ってるものからしたらR&Bの範疇だろ

>>230
>だからお前の言ってるのは本家ファンクじゃないの
例えばだハイエナジーやユーロビートが終わって
ダフト・パンクが出てきてこれはEDMをハイエナジーやユーロビートと言ってるぐらいおかしいと言ってんの



根本的になーんも分かってないからこんな頓珍漢な事を言ってしまうんだよなwwww
【ラジオ】ブラックミュージックを「憧れる」で済ませていいのか─BLM運動を間近で見たNulbarich・JQが向き合った難問 [湛然★]
239 :名無しさん@恐縮です[]:2021/07/14(水) 12:23:37.12 ID:9L1uB1v50
>>233
いやレス読む限り爺さんの認識は多分そうだよww
【ラジオ】ブラックミュージックを「憧れる」で済ませていいのか─BLM運動を間近で見たNulbarich・JQが向き合った難問 [湛然★]
246 :名無しさん@恐縮です[]:2021/07/14(水) 12:27:33.64 ID:9L1uB1v50
>>242
いやいやいやいやwwwwwwwwwwwwwwww
違うと指摘してるのが俺で
間違った嘘情報を垂れ流してるのがお前なんだよ爺さんwwwwwww
【ラジオ】ブラックミュージックを「憧れる」で済ませていいのか─BLM運動を間近で見たNulbarich・JQが向き合った難問 [湛然★]
249 :名無しさん@恐縮です[]:2021/07/14(水) 12:33:02.09 ID:9L1uB1v50
>>248
90年代のR&Bって結構70年代のファンク曲をそのまんまサンプリングしてるんだぜ?w
知ってたか爺さん?ww
【ラジオ】ブラックミュージックを「憧れる」で済ませていいのか─BLM運動を間近で見たNulbarich・JQが向き合った難問 [湛然★]
250 :名無しさん@恐縮です[]:2021/07/14(水) 12:35:22.73 ID:9L1uB1v50
>>248
だから結局そのまんま焼き直してるだけの曲が多いのに
「これはファンクであれはR&Bだ」なんて言い切ってしまう事自体がおかしな話なのなwww
【ラジオ】ブラックミュージックを「憧れる」で済ませていいのか─BLM運動を間近で見たNulbarich・JQが向き合った難問 [湛然★]
255 :名無しさん@恐縮です[]:2021/07/14(水) 12:40:36.04 ID:9L1uB1v50
>>251
だから当時はネットが無く情報がかなり少なかったから
日本独自に歪められた音楽シーンをあたかも世界全体の流れみたいに錯覚してしまったのも納得出来るわ
ってだいぶ上の方で書いてやっただろがwwww何回も同じ内容のレスすんなwwボケ爺wwwwww
【ラジオ】ブラックミュージックを「憧れる」で済ませていいのか─BLM運動を間近で見たNulbarich・JQが向き合った難問 [湛然★]
271 :名無しさん@恐縮です[]:2021/07/14(水) 13:27:06.72 ID:9L1uB1v50
>>265
そもそもここは80年代の流行を語るスレではなくブラックミュージックのスレなんだからなw
ファンクは80年代にはハイエナジーに駆逐されたとか訳の分からん事を言われたら「はあああああw???」ってなるだろ
まあ時間の無駄だからこれ以上はレスしないけどあまりリアルではさっきみたいな話はしない方が良いと思うぜ?
薬のやり過ぎで頭がおかしくなったお爺ちゃんだと思われちゃうからなww
【ラジオ】ブラックミュージックを「憧れる」で済ませていいのか─BLM運動を間近で見たNulbarich・JQが向き合った難問 [湛然★]
280 :名無しさん@恐縮です[]:2021/07/14(水) 14:03:16.67 ID:9L1uB1v50
>>277
ハイエナジーって日本と欧州だけの流行じゃないの?
あまりにも当時の薄っぺらな流行りモノ過ぎて全く情報が無いから詳しく分からんが
ディスコファンクミュージシャンの生みの親であるアメリカで流行ってたとはイマイチ思えないんだが
【ラジオ】ブラックミュージックを「憧れる」で済ませていいのか─BLM運動を間近で見たNulbarich・JQが向き合った難問 [湛然★]
287 :名無しさん@恐縮です[]:2021/07/14(水) 14:14:57.68 ID:9L1uB1v50
>>281
それも欧州のヒット記録しか乗ってなくてUSでヒットしたって記録がないんだよな〜
フランキー・ヴァリのオリジナルは全米2位だったらしいが
【ラジオ】ブラックミュージックを「憧れる」で済ませていいのか─BLM運動を間近で見たNulbarich・JQが向き合った難問 [湛然★]
290 :名無しさん@恐縮です[]:2021/07/14(水) 14:18:58.12 ID:9L1uB1v50
>>281
>>283
そりゃハウスだってジョーイネグロみたいな欧州ハウスに影響与えまくりのアメリカ人は存在するけどUSで知名度があるかと言われるとかなり微妙なところだからな
【ラジオ】ブラックミュージックを「憧れる」で済ませていいのか─BLM運動を間近で見たNulbarich・JQが向き合った難問 [湛然★]
293 :名無しさん@恐縮です[]:2021/07/14(水) 14:21:48.91 ID:9L1uB1v50
>>289
さっきまでファンクは80年代にはメインストリームから駆逐されたとか
キャメオ、ZAPPなんてメインストリームではないみたいな事言ってたのに今度はそれかよww
支離滅裂過ぎるなwwww
【ラジオ】ブラックミュージックを「憧れる」で済ませていいのか─BLM運動を間近で見たNulbarich・JQが向き合った難問 [湛然★]
297 :名無しさん@恐縮です[]:2021/07/14(水) 14:23:57.50 ID:9L1uB1v50
>>292
だから最初に80年代になってもブラックミュージックシーンはずっと続いてるって俺言ったよな?www
なんでお前の都合でコロコロコロコロ基準が変わるんだよ?wwwwwww
【ラジオ】ブラックミュージックを「憧れる」で済ませていいのか─BLM運動を間近で見たNulbarich・JQが向き合った難問 [湛然★]
302 :名無しさん@恐縮です[]:2021/07/14(水) 14:28:55.60 ID:9L1uB1v50
>>292
>>295
そもそもプリンスを最後にファンクはメインストリームから消え去ったって爺さんの妄言から話が始まってるのに
何でハイエナジーの話になるとランキングなんてあてにならないに変わるんだよ?wwwwwwwwwww
頭おかしいのかよwwwwwwやっぱり爺さん薬やってるだろ?wwwwwwwwww
【ラジオ】ブラックミュージックを「憧れる」で済ませていいのか─BLM運動を間近で見たNulbarich・JQが向き合った難問 [湛然★]
306 :名無しさん@恐縮です[]:2021/07/14(水) 14:33:06.95 ID:9L1uB1v50
>>303
結局お前の基準は日本のガラパゴスディスコの話だろがよwwwwwwwwwwwwwwww
その時だけの流行りモノのハイエナジーなんかよりも80年代ファンクの方が圧倒的に後世に残ってるっつーのwwwwwwwww
【ラジオ】ブラックミュージックを「憧れる」で済ませていいのか─BLM運動を間近で見たNulbarich・JQが向き合った難問 [湛然★]
317 :名無しさん@恐縮です[]:2021/07/14(水) 14:45:45.69 ID:9L1uB1v50
>>312

これどう思う?
一見正論みたいに語ってるけどクラシックの歴史なんか勉強してきた人からすると全くデタラメ過ぎて呆れる内容だよなw
ちなみにかなりええ年こいた爺さんがこんな事言ってるんだぜ?ww
【ラジオ】ブラックミュージックを「憧れる」で済ませていいのか─BLM運動を間近で見たNulbarich・JQが向き合った難問 [湛然★]
326 :名無しさん@恐縮です[]:2021/07/14(水) 14:57:17.83 ID:9L1uB1v50
>>321
要するにディスコ爺さんは無難なものしか残らないって言ってる訳だけど
クラシックの世界で名前が残ってる人ってその時代の最先端の事をしてきた人たちが多いからな〜
商業音楽の世界でもビートルズやピンクフロイドって当時としてはかなり新しい事をやってたんだと思うんだが
【ラジオ】ブラックミュージックを「憧れる」で済ませていいのか─BLM運動を間近で見たNulbarich・JQが向き合った難問 [湛然★]
339 :名無しさん@恐縮です[]:2021/07/14(水) 15:07:28.67 ID:9L1uB1v50
>>331
>>333
それに対してファンクとソウルの明確な定義なんてもはや不可能だろと言ったら噛みついてきたのが爺さんな訳な
そして日本のディスコ基準の頓珍漢なジャンル分けを始めて何故か話がハイエナジーに変わってしまって今に至ると
【ラジオ】ブラックミュージックを「憧れる」で済ませていいのか─BLM運動を間近で見たNulbarich・JQが向き合った難問 [湛然★]
345 :名無しさん@恐縮です[]:2021/07/14(水) 15:14:05.77 ID:9L1uB1v50
>>343
そうそう強い言葉で言い切るとトラブルになる
俺も何となくでこれはソウルだとかこれはファンクだとか言うけど
どっからがソウルでどこからがファンクなんて線引きは出来ないし
作ってる人たちにあなたの音楽はソウルですか?ファンクですか?って聞くと
「重要なのはそこではないんだw」って笑われそう
【動画】ホラン千秋、Nスタで「ハグおじさん」を「ハゲおじさん」と読んでしまう放送事故 [Anonymous★]
136 :名無しさん@恐縮です[]:2021/07/14(水) 18:12:41.38 ID:9L1uB1v50
ハゲてるってだけで通報されて逮捕とか最悪過ぎるなwwwwwwww
【テレビ】橋本マナミ「臭い人がいないのが銀座線」イケてる地下鉄路線に納得 よく利用する路線も [フォーエバー★]
403 :名無しさん@恐縮です[]:2021/07/14(水) 20:59:18.68 ID:9L1uB1v50
昔はキーキー音を立てて車内灯を点滅させながら走ってた
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。