トップページ
>
芸スポ速報+
>
2020年11月22日
>
YhDiM36A0
書き込み順位&時間帯一覧
981 位
/17472 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
0
0
0
0
0
2
4
0
0
0
0
1
3
0
0
0
0
0
0
0
10
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@恐縮です
【ラジオ】アニメーター「固定給18万円」異例の求人…業界的になかなかの額 鈴村健一「月3万しかもらえず、夢を諦めた方もいました」 [muffin★]
書き込みレス一覧
【ラジオ】アニメーター「固定給18万円」異例の求人…業界的になかなかの額 鈴村健一「月3万しかもらえず、夢を諦めた方もいました」 [muffin★]
574 :
名無しさん@恐縮です
[]:2020/11/22(日) 09:36:15.67 ID:YhDiM36A0
>>2
制作会社が製作委員会に出資して配当金を受け取っても
末端アニメーターの待遇は改善しないんだからお察し
むしろ製作委員会のおかげでアニメの製造本数が激増して
人手不足からくる末端アニメーターの賃金上昇の方がメリットあるレベル
【ラジオ】アニメーター「固定給18万円」異例の求人…業界的になかなかの額 鈴村健一「月3万しかもらえず、夢を諦めた方もいました」 [muffin★]
578 :
名無しさん@恐縮です
[]:2020/11/22(日) 09:39:04.65 ID:YhDiM36A0
>>577
動画なんて工場の作業員みたいなもんなんだろう
代わりはいくらでもいる状態だから待遇は改善しない
作監するくらいになると普通のサラリーマンくらいには稼ぐんじゃね
【ラジオ】アニメーター「固定給18万円」異例の求人…業界的になかなかの額 鈴村健一「月3万しかもらえず、夢を諦めた方もいました」 [muffin★]
593 :
名無しさん@恐縮です
[]:2020/11/22(日) 10:15:06.58 ID:YhDiM36A0
https://i.imgur.com/hyQbN2Z.png
上の図が、映画の興行収入における製作委員会の取り分の一例を図にしたもの
下の図が、一般的なテレビアニメの製作委員会と制作会社の構成図
どこが金をとってるのかとあえて言うなら、制作会社がとってるんだろうな
【ラジオ】アニメーター「固定給18万円」異例の求人…業界的になかなかの額 鈴村健一「月3万しかもらえず、夢を諦めた方もいました」 [muffin★]
600 :
名無しさん@恐縮です
[]:2020/11/22(日) 10:33:44.19 ID:YhDiM36A0
>>597
今時の製作委員会には制作会社が出資して配当を受け取ることも多いね
しかし末端アニメーターの待遇は改善しない
お察しください
【ラジオ】アニメーター「固定給18万円」異例の求人…業界的になかなかの額 鈴村健一「月3万しかもらえず、夢を諦めた方もいました」 [muffin★]
604 :
名無しさん@恐縮です
[]:2020/11/22(日) 10:40:45.81 ID:YhDiM36A0
>>603
そこは配当をゼロにして末端アニメーターに配るんじゃないのかw
【ラジオ】アニメーター「固定給18万円」異例の求人…業界的になかなかの額 鈴村健一「月3万しかもらえず、夢を諦めた方もいました」 [muffin★]
608 :
名無しさん@恐縮です
[]:2020/11/22(日) 10:51:14.41 ID:YhDiM36A0
>>607
単純に人口比で考えて、同じ制作費でも興行収入が10倍になる国だからな
アニメに限らず勝負になりませんわ
【ラジオ】アニメーター「固定給18万円」異例の求人…業界的になかなかの額 鈴村健一「月3万しかもらえず、夢を諦めた方もいました」 [muffin★]
638 :
名無しさん@恐縮です
[]:2020/11/22(日) 15:37:16.50 ID:YhDiM36A0
>>636
現実は悲しいなぁ
アニメ版『ジョジョ』の総作画監督が指摘「Netflixで制作費が増えても、現場のアニメーターには還元されない」
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2006/25/news013.html
ただ、Netflixが全部のお金を出して作った作品は、当然NetflixのIPになるんです
けど、制作会社が自分で作って、後からNetflixに持ち込んだものに関しては、制作
会社がIPを持てるんです。
――最初の1年間とかの放映権をNetflixが独占するのにお金を払って、後から地上
波で放送したりするパターンの作品ですね。
Netflixが完全出資している作品は、制作費が2倍、3倍という話になったりするん
だけど、その一方で自社ではIPを持てないし、グッズもDVDも出せない。そうなる
よりは自分たちで作って、Netflixでも配信してその分のお金だけをもらうほうがい
い、という会社も多くて。中長期的に作品を育てていきたい場合は、Netflixに作品
を取られてしまうと意味がないですから。
ただ、私たち下請けで作っているアニメーターや制作スタジオとしては、どうせ
IPが持てないのは一緒なんですけどね。
【ラジオ】アニメーター「固定給18万円」異例の求人…業界的になかなかの額 鈴村健一「月3万しかもらえず、夢を諦めた方もいました」 [muffin★]
643 :
名無しさん@恐縮です
[]:2020/11/22(日) 16:08:57.98 ID:YhDiM36A0
アニメ業界のスレが立つと二言目には中抜き中抜きという奴がいるけど
製作委員会方式において中抜きできる立場にいる奴なんて制作会社しかないからなあ
【ラジオ】アニメーター「固定給18万円」異例の求人…業界的になかなかの額 鈴村健一「月3万しかもらえず、夢を諦めた方もいました」 [muffin★]
648 :
名無しさん@恐縮です
[]:2020/11/22(日) 16:30:32.82 ID:YhDiM36A0
>>646
今時のアニメで広告収入方式でアニメ作ってるのなんて
サザエさんとかドラえもんとかコナンとかちびまる子とかそういう奴しかない
キモオタが大好きな深夜アニメはほとんどが製作委員会方式だから間違ってるね
【ラジオ】アニメーター「固定給18万円」異例の求人…業界的になかなかの額 鈴村健一「月3万しかもらえず、夢を諦めた方もいました」 [muffin★]
651 :
名無しさん@恐縮です
[]:2020/11/22(日) 16:41:21.18 ID:YhDiM36A0
>>650
すぐ上に広告収入方式についてのリンク貼ってくれてる人がいるから読んでみなよ
何も考えずに「中抜き中抜き」「電通電通」言ってるのはとても頭が悪い
アニメーターの待遇改善にも全く寄与しないだろなあ
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。