トップページ
>
芸スポ速報+
>
2020年11月22日
>
5f3KJn+10
書き込み順位&時間帯一覧
856 位
/17472 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
10
1
0
0
0
0
0
0
11
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@恐縮です
甲本ヒロト、 “今の音楽”に思うこと「歌詞を聴きすぎ、文字で追いすぎ。僕らは音で全部聴いてた。意味なんかどうでも良かった」★6 [muffin★]
書き込みレス一覧
甲本ヒロト、 “今の音楽”に思うこと「歌詞を聴きすぎ、文字で追いすぎ。僕らは音で全部聴いてた。意味なんかどうでも良かった」★6 [muffin★]
201 :
名無しさん@恐縮です
[]:2020/11/22(日) 16:25:56.44 ID:5f3KJn+10
最近若者に流行の音楽って歌詞とか構造がフォーク流行の時代が一周してる感があるような
自分の好みとしてはダサくて苦手って思ってるがジャンルは違うけど似た感覚でブルーハーツも苦手なんだが
甲本ヒロト、 “今の音楽”に思うこと「歌詞を聴きすぎ、文字で追いすぎ。僕らは音で全部聴いてた。意味なんかどうでも良かった」★6 [muffin★]
204 :
名無しさん@恐縮です
[]:2020/11/22(日) 16:26:52.07 ID:5f3KJn+10
>>149
だよな?
だからここで甲本が批判してる音楽も甲本の音楽も苦手だわw
甲本ヒロト、 “今の音楽”に思うこと「歌詞を聴きすぎ、文字で追いすぎ。僕らは音で全部聴いてた。意味なんかどうでも良かった」★6 [muffin★]
215 :
名無しさん@恐縮です
[]:2020/11/22(日) 16:29:42.03 ID:5f3KJn+10
アナログとデジタルもあんまり関係ないだろ
なんかこの手の発言って結局そんなにここ10年20年のシーンの音楽を聴いてないから言えるんじゃないかという気しかしない
音楽マニア的な人ほど現在の流行を腐さないからな
甲本ヒロト、 “今の音楽”に思うこと「歌詞を聴きすぎ、文字で追いすぎ。僕らは音で全部聴いてた。意味なんかどうでも良かった」★6 [muffin★]
224 :
名無しさん@恐縮です
[]:2020/11/22(日) 16:31:22.47 ID:5f3KJn+10
>>223
正しいな
甲本ヒロト、 “今の音楽”に思うこと「歌詞を聴きすぎ、文字で追いすぎ。僕らは音で全部聴いてた。意味なんかどうでも良かった」★6 [muffin★]
230 :
名無しさん@恐縮です
[]:2020/11/22(日) 16:32:15.42 ID:5f3KJn+10
まあ何を言おうが老害でしかない
甲本ヒロト、 “今の音楽”に思うこと「歌詞を聴きすぎ、文字で追いすぎ。僕らは音で全部聴いてた。意味なんかどうでも良かった」★6 [muffin★]
265 :
名無しさん@恐縮です
[]:2020/11/22(日) 16:39:19.31 ID:5f3KJn+10
>>236
ださい
甲本ヒロト、 “今の音楽”に思うこと「歌詞を聴きすぎ、文字で追いすぎ。僕らは音で全部聴いてた。意味なんかどうでも良かった」★6 [muffin★]
273 :
名無しさん@恐縮です
[]:2020/11/22(日) 16:41:08.31 ID:5f3KJn+10
そもそもパンクってジャンルが実は主義主張のための音楽という側面があるっていうのに
だから単調で激しく同じテーマ繰り返しが多い
甲本ヒロト、 “今の音楽”に思うこと「歌詞を聴きすぎ、文字で追いすぎ。僕らは音で全部聴いてた。意味なんかどうでも良かった」★6 [muffin★]
277 :
名無しさん@恐縮です
[]:2020/11/22(日) 16:41:41.67 ID:5f3KJn+10
>>254
男らしいとかもうダサいんだよ
そういう世の中
甲本ヒロト、 “今の音楽”に思うこと「歌詞を聴きすぎ、文字で追いすぎ。僕らは音で全部聴いてた。意味なんかどうでも良かった」★6 [muffin★]
347 :
名無しさん@恐縮です
[]:2020/11/22(日) 16:59:02.22 ID:5f3KJn+10
>>331
実はその手法はクラシック音楽の歌曲のやり方と同じ
甲本ヒロト、 “今の音楽”に思うこと「歌詞を聴きすぎ、文字で追いすぎ。僕らは音で全部聴いてた。意味なんかどうでも良かった」★6 [muffin★]
352 :
名無しさん@恐縮です
[]:2020/11/22(日) 16:59:38.53 ID:5f3KJn+10
>>335
音楽は音を楽しむという意味で音楽なんじゃないぞ
それ言うやつよくいるけどめちゃくちゃキモい
甲本ヒロト、 “今の音楽”に思うこと「歌詞を聴きすぎ、文字で追いすぎ。僕らは音で全部聴いてた。意味なんかどうでも良かった」★6 [muffin★]
394 :
名無しさん@恐縮です
[]:2020/11/22(日) 17:17:51.74 ID:5f3KJn+10
>>377
太古の時代から歌といえばラブソングだから諦めろ
1400年のヨーロッパとかだってそうだ
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。