トップページ > 芸スポ速報+ > 2020年03月24日 > EWesqhsF0

書き込み順位&時間帯一覧

77 位/21403 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000600787002737



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@恐縮です
【音楽】清春、日本のロックを語る「ロックってイギリスとアメリカのもの。日本人がやること自体に無理ある」
【音楽】清春、日本のロックを語る「ロックってイギリスとアメリカのもの。日本人がやること自体に無理あるんだけど…」★2
【音楽】清春、日本のロックを語る「ロックってイギリスとアメリカのもの。日本人がやること自体に無理あるんだけど…」★3

書き込みレス一覧

【音楽】清春、日本のロックを語る「ロックってイギリスとアメリカのもの。日本人がやること自体に無理ある」
844 :名無しさん@恐縮です[sage]:2020/03/24(火) 14:23:03.27 ID:EWesqhsF0
世界三大、岐阜の生んだロッカー
・清春
・野口五郎
・上田正樹
・高田渡
【音楽】清春、日本のロックを語る「ロックってイギリスとアメリカのもの。日本人がやること自体に無理ある」
875 :名無しさん@恐縮です[sage]:2020/03/24(火) 14:29:29.78 ID:EWesqhsF0
マジレスすると日本語ロック論争というのは吉田拓郎の登場で
あっさりと消えてしまった。当時の頭でっかちのロッカーを黙らせてしまったのである
しかし悲しいかな、正当な後継者は誰一人現れなかった
それは吉田が人並外れた滑舌の良さと、日本人離れした声帯を持っていたからである
【音楽】清春、日本のロックを語る「ロックってイギリスとアメリカのもの。日本人がやること自体に無理ある」
914 :名無しさん@恐縮です[sage]:2020/03/24(火) 14:36:42.12 ID:EWesqhsF0
日本語ロックに何故滑舌が重要になってくるか
それは例えば、アイラブユーと愛してると、どっちが言いやすいかという単純な話である
これを音符に一語ずつ乗せてしまうと、内田裕也が日本語で監獄ロックやるみたいにダサくなるのである
【音楽】清春、日本のロックを語る「ロックってイギリスとアメリカのもの。日本人がやること自体に無理ある」
941 :名無しさん@恐縮です[sage]:2020/03/24(火) 14:39:49.15 ID:EWesqhsF0
でも桑田は早口でロックしてるじゃん、というやつもいるだろう
しかしあれは日本語ロックではない
巻き舌キモキモロックでしかないのである
巻き舌キモキモロックの系譜としては矢沢、ビジュアル系やミスチルもそうである
【音楽】清春、日本のロックを語る「ロックってイギリスとアメリカのもの。日本人がやること自体に無理ある」
963 :名無しさん@恐縮です[sage]:2020/03/24(火) 14:43:01.11 ID:EWesqhsF0
>>942
キャロルは音楽としては嫌いじゃないよ
でも♪あーいーしちゃいーけどー SHE BELONGS TO HIM
は英語歌いなのは否めないのである
【音楽】清春、日本のロックを語る「ロックってイギリスとアメリカのもの。日本人がやること自体に無理ある」
992 :名無しさん@恐縮です[sage]:2020/03/24(火) 14:46:14.09 ID:EWesqhsF0
英語歌いでもいいじゃん、というやつもいる
しかし実はとてもそこが重要なのである
♪なかしちゃこちょもありゅ を
例えば海辺にたたずんで「泣かしたこともあったな」なんて人は思いを馳せないのである
【音楽】清春、日本のロックを語る「ロックってイギリスとアメリカのもの。日本人がやること自体に無理あるんだけど…」★2
330 :名無しさん@恐縮です[sage]:2020/03/24(火) 17:17:28.92 ID:EWesqhsF0
日本にもロックはあるし世界を相手に出来るロックもわずかだがあるよ
ただ知らないやつが多いだけ
ロックと他の音楽の違いは一言で言えばエネルギーだよ
そして怒りを内包していることだ
【音楽】清春、日本のロックを語る「ロックってイギリスとアメリカのもの。日本人がやること自体に無理あるんだけど…」★2
340 :名無しさん@恐縮です[sage]:2020/03/24(火) 17:19:45.86 ID:EWesqhsF0
ロックで金を稼ぐことは何の問題もない
元々ロックンロールは商業音楽。
風に吹かれてと歌っていた当時のディランはプール付きの豪邸に住んでいた
【音楽】清春、日本のロックを語る「ロックってイギリスとアメリカのもの。日本人がやること自体に無理あるんだけど…」★2
359 :名無しさん@恐縮です[sage]:2020/03/24(火) 17:24:53.33 ID:EWesqhsF0
日本でロックと言えるものは日本語で歌っていることが最低条件だろう
それは概念的な意味で、
日本人の前で日本人が英語で歌うことがいかに馬鹿馬鹿しいかという単純な話だ
【音楽】清春、日本のロックを語る「ロックってイギリスとアメリカのもの。日本人がやること自体に無理あるんだけど…」★2
376 :名無しさん@恐縮です[sage]:2020/03/24(火) 17:27:48.02 ID:EWesqhsF0
1950年代にロックンロールはほぼ一度死んだ
それはロックンローラーの事故死などもあるが、
もっと象徴的なことで言えばエルビスの徴兵だろう
黒人差別が残る中、ロックが流行ってはアメリカ政府としては矛盾が生じるからだ
【音楽】清春、日本のロックを語る「ロックってイギリスとアメリカのもの。日本人がやること自体に無理あるんだけど…」★2
390 :名無しさん@恐縮です[sage]:2020/03/24(火) 17:31:33.30 ID:EWesqhsF0
エルビスがGIとなり、死んだと思われたロックを
蘇らせたのは言うまでもなくビートルズである
階級社会である英国の若者は、まさに黒人と同じエネルギーを発したのだ
【音楽】清春、日本のロックを語る「ロックってイギリスとアメリカのもの。日本人がやること自体に無理あるんだけど…」★2
410 :名無しさん@恐縮です[sage]:2020/03/24(火) 17:39:04.71 ID:EWesqhsF0
ビートルズによって蘇ったロックだが
皮肉なことにロック終焉のきっかけもビートルズであった
サージェントで芸術的になったロックは70年代になるとプログレやHMへ枝分かれする
単純に言えば理屈っぽくなり、大衆は再びダンスミュージックを求め
80年代マイケルが登場し、以後ロックは衰退の一途を辿るのである
【音楽】清春、日本のロックを語る「ロックってイギリスとアメリカのもの。日本人がやること自体に無理あるんだけど…」★2
448 :名無しさん@恐縮です[sage]:2020/03/24(火) 17:54:09.11 ID:EWesqhsF0
さて、では日本における日本のロックを辿ってみる
最初はロカビリーから始まった。平尾昌晃やミッキーカーティスなどあのあたりだろう
ビートルズが登場するとGSブームが来る。スパイダースから加山雄三まで多くのスターを生む
ピークを迎えるとしかし徐々に歌謡曲化していく。例えばそれはブルーコメッツなどだろう
それに合わせるようにメッセージを持つフォークソングが徐々に頭角を現す
GSとは趣を異にするフォークルはおそらく最もビートルズ的なグループであった
【音楽】清春、日本のロックを語る「ロックってイギリスとアメリカのもの。日本人がやること自体に無理あるんだけど…」★2
464 :名無しさん@恐縮です[sage]:2020/03/24(火) 18:01:37.96 ID:EWesqhsF0
歌謡曲化したGS、そしてロカビリーの生き残りであろう内田裕也など英語グループ、
混とんとする中、はっぴいえんどが日本語でロックに挑戦すると宣言する
日本語ロック論争はこの頃であろう。フォークルを解散した加藤はミカバンドを作る
【音楽】清春、日本のロックを語る「ロックってイギリスとアメリカのもの。日本人がやること自体に無理あるんだけど…」★2
478 :名無しさん@恐縮です[sage]:2020/03/24(火) 18:06:15.01 ID:EWesqhsF0
しかしはっぴいえんどがロックに挑戦しようと
内田裕也が唾を飛ばそうと、時代は既にフォークであった。大衆は見向きもしなかったのだ
このころ加藤和彦は頭角を現し始めた吉田拓郎をプロデュースする
一方、はっぴいえんどをバックに岡林はエレキで登場した
【音楽】清春、日本のロックを語る「ロックってイギリスとアメリカのもの。日本人がやること自体に無理あるんだけど…」★2
488 :名無しさん@恐縮です[sage]:2020/03/24(火) 18:13:35.09 ID:EWesqhsF0
若者の圧倒的カリスマであった岡林がはっぴいえんどを従えてエレキで歌っているとき、
そのメインステージの横、小さなサブステージが異様な盛り上がりを見せていた
小さなステージの観客は徐々に膨れ上がり、それはやがて狂乱のような大きなうねりとなる
マイクが壊れた状態で二時間歌い続けていたのは吉田拓郎の人間なんてである
収拾がつかなくなった会場はイベントの緊急的中止という騒動になった
岡林は逃げるように会場を後にし、新しいヒーロー吉田拓郎が誕生した瞬間であった
【音楽】清春、日本のロックを語る「ロックってイギリスとアメリカのもの。日本人がやること自体に無理あるんだけど…」★2
516 :名無しさん@恐縮です[sage]:2020/03/24(火) 18:26:58.70 ID:EWesqhsF0
若者のヒーローとなり、森進一に書いた曲がレコード大賞を獲り
名実ともに邦楽のトップに立った吉田拓郎は75年に日本初の野外単独イベントを成功、
同時にフォーライフレコードを立ち上げると、アーチスト活動の一線から徐々に身を引く。
自ら発掘した原田真二デビューにおいては広報まで請け負うほど裏方に徹していく
時代はユーミンの登場などで徐々にニューミュージックに変わっていった
【音楽】清春、日本のロックを語る「ロックってイギリスとアメリカのもの。日本人がやること自体に無理あるんだけど…」★2
532 :名無しさん@恐縮です[sage]:2020/03/24(火) 18:33:46.27 ID:EWesqhsF0
デビューいきなり立て続けに一位を獲る原田真二に誘発されるように
チャーやツイストなど新しいロックの世代が出てくる
一方硬派であったはずのフォークは拓郎の居ぬ間に、松山千春、さだまさし、アリスなど
随分とソフトな路線が増えていく。フォークとロックとニューミュージックは次第に境界線が消えていった
【音楽】清春、日本のロックを語る「ロックってイギリスとアメリカのもの。日本人がやること自体に無理あるんだけど…」★2
554 :名無しさん@恐縮です[sage]:2020/03/24(火) 18:41:14.31 ID:EWesqhsF0
ニューミュージックという都合のいいジャンルの隆盛の中、
突如トップに現れたのが、元キャロルの矢沢永吉であり、
サザンオールスターズであった。
矢沢と桑田、この二人はそれまでの邦楽とは決定的に違う面があった
それは歌唱における日本語の発音である
【音楽】清春、日本のロックを語る「ロックってイギリスとアメリカのもの。日本人がやること自体に無理あるんだけど…」★2
569 :名無しさん@恐縮です[sage]:2020/03/24(火) 18:46:07.53 ID:EWesqhsF0
♪ちゅーみなーやちゅーさーアーパスィフィーック
♪なーかしーちゃこーちょもーあーりゅ
この巻き舌ロックはそれまでの商業作詞家にはショックであったろう
しかしそんな憂いをよそに若者は支持していった
その一方、頑なに日本語で歌い、日本語のアクセントを守る男が遅咲きで現れる
忌野清志郎であった
【音楽】清春、日本のロックを語る「ロックってイギリスとアメリカのもの。日本人がやること自体に無理あるんだけど…」★2
584 :名無しさん@恐縮です[sage]:2020/03/24(火) 18:49:37.31 ID:EWesqhsF0
あまり知られないが、忌野清志郎は日本語で歌うことはもちろん、
そのイントネーションも守る徹底ぶりであった
♪この飴にやられて、ではなく、♪この雨にやられて、とこだわった
【音楽】清春、日本のロックを語る「ロックってイギリスとアメリカのもの。日本人がやること自体に無理あるんだけど…」★2
668 :名無しさん@恐縮です[sage]:2020/03/24(火) 19:11:07.80 ID:EWesqhsF0
ロックの黒人的グルーブ感、これはある種の麻薬と同じであると推測する
ある程度触れなければ中毒にはならないが
一度知ると中毒的高揚が身についてしまう
この中毒的高揚を知っている日本人はおそらく一割に満たない
ローリングストーンズが日本で受けないのはこれが理由だろう
【音楽】清春、日本のロックを語る「ロックってイギリスとアメリカのもの。日本人がやること自体に無理あるんだけど…」★2
679 :名無しさん@恐縮です[sage]:2020/03/24(火) 19:13:58.18 ID:EWesqhsF0
一度中毒的高揚が身についてしまうと
If You Can't Rock Meのギターリフだけで血沸き肉踊ってしまうのだ
【音楽】清春、日本のロックを語る「ロックってイギリスとアメリカのもの。日本人がやること自体に無理あるんだけど…」★2
741 :名無しさん@恐縮です[sage]:2020/03/24(火) 19:28:38.65 ID:EWesqhsF0
サビを英語にするのは二流
矢沢も桑田も佐野もこれに当てはまる
ジョニー大倉以前にムッシュがとぼけた顔してバンバンバンとやっている
【音楽】清春、日本のロックを語る「ロックってイギリスとアメリカのもの。日本人がやること自体に無理あるんだけど…」★2
757 :名無しさん@恐縮です[sage]:2020/03/24(火) 19:34:09.83 ID:EWesqhsF0
ちなみにルースターズのBACILLUS CAPSULEは
ジョニーBグッドとバンバンバンのパクリである
【音楽】清春、日本のロックを語る「ロックってイギリスとアメリカのもの。日本人がやること自体に無理あるんだけど…」★2
778 :名無しさん@恐縮です[sage]:2020/03/24(火) 19:39:47.11 ID:EWesqhsF0
>>772
鮎川が作ったのか
どっちにしろパクリだけど
【音楽】清春、日本のロックを語る「ロックってイギリスとアメリカのもの。日本人がやること自体に無理あるんだけど…」★2
794 :名無しさん@恐縮です[sage]:2020/03/24(火) 19:44:29.93 ID:EWesqhsF0
>>782
歌唱法と歌の載せ方だよ
例えば絢香の三日月は日本語で歌ってるが歌謡曲とは違うだろ
あれは厳密にいうと英語歌いしてるからだよ
【音楽】清春、日本のロックを語る「ロックってイギリスとアメリカのもの。日本人がやること自体に無理あるんだけど…」★2
814 :名無しさん@恐縮です[sage]:2020/03/24(火) 19:50:10.55 ID:EWesqhsF0
分かりやすく言うと絢香とか最近の若い日本女性の歌い方は英語歌い
だからスッと心に入ってこない
♪君がいない夜だって ではなく
♪Key me got in night your roo dat day と歌っている
【音楽】清春、日本のロックを語る「ロックってイギリスとアメリカのもの。日本人がやること自体に無理あるんだけど…」★3
200 :名無しさん@恐縮です[sage]:2020/03/24(火) 22:52:23.88 ID:EWesqhsF0
昨日の鶴瓶の家族に乾杯
家族に一杯で使われた曲ははっぴいえんど、「明日あたりはきっと春」
細野でも大瀧でもなく鈴木茂が歌っている
【音楽】清春、日本のロックを語る「ロックってイギリスとアメリカのもの。日本人がやること自体に無理あるんだけど…」★3
212 :名無しさん@恐縮です[sage]:2020/03/24(火) 22:59:10.61 ID:EWesqhsF0
玉袋筋太郎の中華で飲ろうぜ!
テーマソングは「午前0時の街」吉田拓郎、76年の作品である
【音楽】清春、日本のロックを語る「ロックってイギリスとアメリカのもの。日本人がやること自体に無理あるんだけど…」★3
233 :名無しさん@恐縮です[sage]:2020/03/24(火) 23:07:13.08 ID:EWesqhsF0
♪さよなら東海たてがみテーブルの上に 置けるかそんなもん!
が昭和のお約束である
【音楽】清春、日本のロックを語る「ロックってイギリスとアメリカのもの。日本人がやること自体に無理あるんだけど…」★3
243 :名無しさん@恐縮です[sage]:2020/03/24(火) 23:11:25.79 ID:EWesqhsF0
清春の世代はズバリ、横浜銀蝿世代である
これはおそらく本人は認めたくないだろうが、間違いなくその世代であろう
ちなみに横浜銀蝿の「そこのけロックンロール」は
レインボーズのバラバラのパクリである
【音楽】清春、日本のロックを語る「ロックってイギリスとアメリカのもの。日本人がやること自体に無理あるんだけど…」★3
249 :名無しさん@恐縮です[sage]:2020/03/24(火) 23:17:56.22 ID:EWesqhsF0
愛知、岐阜で一位を獲ったロックボーカリストは
BBクイーンズの近藤房之助のみである
トップテン入りには舘ひろしがいる
【音楽】清春、日本のロックを語る「ロックってイギリスとアメリカのもの。日本人がやること自体に無理あるんだけど…」★3
259 :名無しさん@恐縮です[sage]:2020/03/24(火) 23:29:43.40 ID:EWesqhsF0
ブルースというものを音階で語ることがそもそもナンセンスなのである
白人が黒人の愚痴や叫びに音階をつけたなんてのは大きな間違いである
そもそも音符にならない
ヨーロッパ音楽にゴスペルやアフリカンなリズムが加わりジャズとなったように
ブルースは例えばギターを鳴らしての愚痴であり叫びであった
【音楽】清春、日本のロックを語る「ロックってイギリスとアメリカのもの。日本人がやること自体に無理あるんだけど…」★3
270 :名無しさん@恐縮です[sage]:2020/03/24(火) 23:34:51.15 ID:EWesqhsF0
>>262
ブルーノートは黒人の叫びや歌を、白人のルールで当て込んだに過ぎない
その音階を取っ払ったものが、分かりやすく言えばラップである
あれはメロディーのない、リズム&ブルースとも言える
【音楽】清春、日本のロックを語る「ロックってイギリスとアメリカのもの。日本人がやること自体に無理あるんだけど…」★3
294 :名無しさん@恐縮です[sage]:2020/03/24(火) 23:48:08.87 ID:EWesqhsF0
>>278
ブルーノートは白人の記号でしかない
ロックもジャズも黒人と白人の融合で発展したものであり
どちらが欠けても成り立たない。白人が作ったなんてのは大きな間違いである
【音楽】清春、日本のロックを語る「ロックってイギリスとアメリカのもの。日本人がやること自体に無理あるんだけど…」★3
309 :名無しさん@恐縮です[sage]:2020/03/24(火) 23:54:45.98 ID:EWesqhsF0
>>302
日本人だよ。美空ひばりは在日の間で広まった噂を完全否定し、
後に徹底的調査の上で週刊誌は誤りを認めている


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。