トップページ > 芸スポ速報+ > 2019年11月09日 > WIuJBo429

書き込み順位&時間帯一覧

35 位/19304 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数21200000013180000000000020056



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Egg ★
【サッカー】<本田圭佑>東京五輪OA枠を狙う!熱烈自己アピール「チームにプラスを提供できる」
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレ★1199
【サッカー】<゙貴裁>湘南ベルマーレ前監督にS級ライセンス1年間停止の処分案!
【テレビ】<徳井出演のプラネタリウム番組>10日で終了!
【ボクシング】<“最強モンスター”井上尚弥が世界一の称号>視聴率平均15・2%!瞬間最高20・5% ★3
【野球】<世界化が遅れている野球> 「世界化」はなぜ難しいか?「試合時間が長い野球が東南アジアで人気を得られるとは考えにくい」★4
【スポーツ用品】<ミズノ>バドミントンや卓球は、日本選手の活躍もあって売り上げが伸びたものの、野球用品は競技人口の縮小で苦戦!
【元KARA】<HARA>「なか卯の豚キムチ、大好き。すき家、松屋ではねぎ玉牛丼から、卵を抜いて食べます」
【ボクシング】<井上尚弥>「一問一答」ウバーリとの対戦“熱望”「拓真の敵討ちをしたい」
【サッカー】<ACL決勝「浦和レッズ」>vs「アル・ヒラル」チケット3分で完売!サウジ記者にJ不振問われ、大槻監督「どっちも浦和」
【芸能】<上沼恵美子>「M−1」の審査員を務めることに「しんどい。審査員が審査される」昨年の騒動について「女性蔑視」
【首里城火災】<不適切発言の映画監督メンバー外れる!>「不快な思いをさせてしまった事を深くおわび申し上げます」
【芸能】<フジモン>高速道路を走行中に「あおり運転」被害に!
【サッカー】<ソン・フンミン>アンドレ・ゴメスへの謝罪内容を明かす!「本当に申し訳なく思っている...」
【YouTuber】<首里城火災で次々「自分が燃やした」 心ない“デマ動画”>投稿者が知るべき罪と罰
【サッカー】<本田圭佑(フィテッセ)>東京五輪OA枠出場は実現可能なのか?
【ミス慶應】<開催中止!>大学は「公認学生団体ではないが憂慮」
【小倉優子】<菊池桃子の再婚で自身の経験を告白!>「ルックスはそんなに関係ないといいますか、それよりも醸し出している雰囲気です」
【東京五輪】<国内聖火ランナー1号>澤穂希、丸山桂里奈ら「なでしこ」メンバー起用で調整!ふさわしいと候補に浮上...
【テレビ】<NHK>同時配信...総務省が再検討要求!費用増を問題視「真に必要か検証し、効率化を図ることが望ましい」などと指摘
【東京五輪】<ひるおび・恵俊彰>札幌市に同情?「今さらどの口が言うの…?」「よくこんなこと言えるね」と”道民から反発、一層増す!
【ドラマ】<モトカレマニア>低視聴率(3%)の原因は“クズ男”? リアル描写に「元カレ思い出した」共感の声!
【ナイナイ岡村】<田代容疑者に対抗意識のあった過去語る!>「よくエロビデオをもらいました」
【新国立競技場】<“大量の人骨”が発見!>意外な事実とは?その数はなんと187体..いったいどういうことなんでしょうか?
【ゲーム】<ゲーム依存の17歳少年が死亡>発見した両親「止めるようにもっと言うべきだった…」
【音楽】<IZ*ONE>『プロデュース48』投票疑惑!“NGT問題”収束せぬうちAKSにまたしても逆風..
【サッカー】<浦和レッズ>国際大会では絶好調なのにJ1降格危機に陥った事情は?過去にほとんど例のない、国内外で両極端な戦い
【堀江貴文】<時間をドブに捨てている人たちへ>「バカになれる人間のところに、時間は集まってくる」
【CB】マラソン・競歩競技札幌移転で日本陸連失態 選手の声届けず! 変なスレ・困った★ 報告処 雑談ok ★234
【テレビ】<野球は地盤沈下から挽回できるか?>他のスポーツ中継と比べると、野球の深刻さはより際立つ。明らかに高齢者向けコンテンツ

書き込みレス一覧

<<前へ
【CB】マラソン・競歩競技札幌移転で日本陸連失態 選手の声届けず! 変なスレ・困った★ 報告処 雑談ok ★234
881 :Egg ★[]:2019/11/09(土) 09:34:49.02 ID:WIuJBo429
おはようございます。
お疲れさまです(笑)
今日も絶好調!
よろしくお願いいたします。
【CB】マラソン・競歩競技札幌移転で日本陸連失態 選手の声届けず! 変なスレ・困った★ 報告処 雑談ok ★234
882 :Egg ★[]:2019/11/09(土) 09:38:02.57 ID:WIuJBo429
スレ立てなんて隙間時間に
気軽な気持ちでやればいいのに
なぜ?本気になってやってるのよ(笑)

息抜きに軽い気持ちでやりたまえよ。
真剣に真面目に議論する問題なのか?

よろしくお願いいたします。
【CB】マラソン・競歩競技札幌移転で日本陸連失態 選手の声届けず! 変なスレ・困った★ 報告処 雑談ok ★234
883 :Egg ★[]:2019/11/09(土) 09:42:27.95 ID:WIuJBo429
文句どんどん書いていいよ
不平不満あったらどんどん嫌がらせしなさい。苦情対応は名無しさんから
対応。対応なかったらあきらめてー
よろしくねーん
【CB】マラソン・競歩競技札幌移転で日本陸連失態 選手の声届けず! 変なスレ・困った★ 報告処 雑談ok ★234
884 :Egg ★[]:2019/11/09(土) 09:43:54.19 ID:WIuJBo429
いま、このバカはどれぐらい
怒ってるのか?ストレスたまってるか?バロメーターになるのね。
【テレビ】<野球は地盤沈下から挽回できるか?>他のスポーツ中継と比べると、野球の深刻さはより際立つ。明らかに高齢者向けコンテンツ
1 :Egg ★[]:2019/11/09(土) 21:23:17.21 ID:WIuJBo429
『ワールド・ボクシング・スーパーシリーズ(WBSS)決勝』が行われた。

2階級の王者・井上尚弥(26)が、5階級制覇のノニト・ドネア(フィリピン)を3-0判定で下し、世界のバンタム級の統一王者となった。

実はこの日の同時刻、TBSは『世界野球プレミア12・日本×台湾』を、テレビ東京は『卓球ワールドカップ団体戦2019TOKYO・男子・日本×ドイツ』を放送した。スポーツ3番組が激突していたのである。

この秋はテレビでスポーツ番組が花盛りとなっている。ただし反比例するように、野球の地盤沈下が目立つ。スポーツの隆盛と、野球の地盤沈下について考えてみた。

3世界大会が激突

11月7日(木)、フジテレビは『プロボクシング・WBSSバンタム級決勝・井上尚弥×ノニト・ドネア』を中継し、ビデオリサーチ(VR)によれば、夜9時台からの73分の世帯視聴率は15.2%だった。海外メディアから「年間最高試合の候補」と絶賛されるほど迫力のある試合だったが、同局の同時刻前4週平均の倍に相当する好記録を叩き出した。

一方TBS『世界野球プレミア12』は、夜7時半からの2時間40分平均が11.6%。前4週平均と比べ、少し高い数字に留まった。また夜7時からのテレ東『卓球ワールドカップ』(約3時間)は3.8%。残念ながら、前4週平均に届かなかった。

この日はスポーツ中継が3つ激突したことで、各番組に明暗が生まれた。ただし全体としては、普段よりテレビを見る人が多くなった。

HUT(総世帯視聴率)は62.5%と、前4週より2.8%上昇した。そのうち3中継合計の占有率は40.2%。テレビを付けていた家庭の4割が、世界と戦う日本人の姿に注目していたことになる。

この秋はラグビーW杯をはじめ、バレーボール・卓球・野球・サッカー・陸上など、各種スポーツの生中継が多く放送された。

7日の3中継同時刻激突は、まさに近年のテレビ状況を象徴する1日だった。

野球の地盤沈下

ただし野球の地盤沈下が目に余る。

今年は日本シリーズの平均が、関東地区で初めて一桁に留まった。しかも試合は、長く球界の盟主と自他ともに認めていた巨人戦だ。

70〜80年代には、リーグ中の普通の試合でも、20〜30%を軽く叩き出していた。ところが日本一を決める重要カードで10%に届かないとは、過去の栄光は消えたと言わざるを得ない(詳細は、拙稿『巨人戦はオワコンか?〜日本シリーズ視聴率一桁から見える現実〜』参照)。

巨人だけでなく、世界野球プレミアも深刻だ。

オープニングラウンドの3戦、ベネズエラ・プエルトリコ・台湾との平均は11.3%だった。4年前の開幕からの3戦は16.5%だったから、3分の1ほど視聴者を失った格好だ。

他のスポーツ中継と比べると、野球の深刻さはより際立つ。

この秋はラグビーW杯の躍進が最も目立った。日本代表が世界と戦った5試合の平均は30.2%。史上初めてベスト8に進出した対南アフリカ戦では、41.6%とサッカーW杯での日本代表戦と肩を並べる健闘だった。

しかもラグビーは、日本代表戦に留まらない。

日本人は日本代表以外の外国同士の試合はあまり見ないと言われていた。ところが今回のラグビーW杯では、夕方4時半以降に始まった外国同士の8試合平均が14.1%。決勝戦の「イングランド×南アフリカ」に至っては20%を超えた(詳細は、拙稿『ラグビーW杯 決勝戦20%超の意味〜視聴データで読むドラマチックな物語〜』参照)。

世界を舞台にした侍ジャパンの奮闘は、ラグビーW杯の外国同士のカードにも及ばなかったのである。

野球はサッカーにも届かなかった。

『2022FIFAワールドカップアジア2次予選』で、日本代表はミャンマー・モンゴル・タジキスタンと対戦した。3試合の平均は12.8%。ハッキリ言って対戦した3か国は、アジアの中でもサッカー弱小国だ。それでも野球の上を行ったのである。

野球がかろうじて勝てたのは、『FIVBワールドカップバレーボール2019』。視聴率は10.0%だったので、侍ジャパンは何とか1.3%上回った。

写真
https://rpr.c.yimg.jp/im_siggiP7QVRkVumw3r7uYhHJfTg---x800-n1/amd/20191108-00150052-roupeiro-000-4-view.jpg

11/8(金) 15:53
https://news.yahoo.co.jp/byline/suzukiyuji/20191108-00150052/
【テレビ】<野球は地盤沈下から挽回できるか?>他のスポーツ中継と比べると、野球の深刻さはより際立つ。明らかに高齢者向けコンテンツ
13 :Egg ★[]:2019/11/09(土) 21:25:59.86 ID:WIuJBo429
野球視聴者の実態
野球が深刻なのは、視聴者が超高齢化している点。

VRが測定する世界野球プレミアでの個人視聴率は平均で6%ほど、日本シリーズは5%ほどと聞く。しかもこの数字は、70〜80代が20%ほどをとることで、平均が維持されているという。

明らかに野球は、高齢者向けコンテンツとなっている。

https://rpr.c.yimg.jp/im_siggEOtlW7lbrfhXdvolrklQ9A---x800-n1/amd/20191108-00150052-roupeiro-001-4-view.jpg

VRの個人視聴率は公開されていないので、関東で2000世帯の視聴率を測定するスイッチ・メディア・ラボのデータで、スポーツ中継の性・年齢・属性などの含有率で確認してみよう。

野球で多いのは、M3-(男50〜64歳)・M3+(男65歳以上)・無職層。要は年金生活の高齢者が、一人あるいは老夫婦のみで見ている場合が多い。

そして心配なのはFT〜F3-(女13〜64歳)での含有率が低い点。若い女性に人気がなく、子供と一緒にお母さんが見ているケースも少ない。

一方ラグビーW杯やW杯バレーボールは、C層(男女4〜12歳)やT層(男女13〜19歳)と、F2やF3-(女35〜64歳)が多い。子供と母親が一緒に楽しんでいる家庭が多いと推測される。

しかも世界野球プレミアは、4年前に比べ明らかに世帯視聴率が下がった。

このままでは、野球人気は今後も低落しかねない。

テレビとスポーツの関係
全体状況を再び俯瞰してみよう。

今回3番組が激突したように、テレビでのスポーツ中継が増えている。背景には、録画再生やネットでの動画再生など、タイムシフト視聴が増えている現実がある。

リアルタイムで見ることに意義のあるスポーツが重用される所以である。

しかしラグビーがにわかに脚光を浴びたように、スポーツ中継が増えると、本物の迫力、スリリングな展開、気持ちの良いテンポ、感動を呼ぶストーリーなど、新たな要素が中継番組にも求められるようになる。

この意味で、過去の栄光の時代と変わり映えしない野球が、苦戦を強いられ地盤沈下しているのは納得できる。

ただし野球も、ソフトバンクの福岡、カープの広島、日本ハムの北海道、楽天の東北など、地域密着で高い視聴率を保っているエリアもある。

時代のこうした変化に出遅れた関東エリアで、野球の後退が特に目立つ。

種目の人気を高めるには、テレビの影響力は無視できない。野球も成功例から謙虚に学び、スポーツ中継戦国時代に生き残ってもらいたいものである。
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。