トップページ > 芸スポ速報+ > 2017年08月05日 > CAP_USER9

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/16579 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数4511017132147106631874241111101876232



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
あちゃこ ★@無断転載は禁止
渋柿の木 ★@無断転載は禁止
THE FURYφ ★@無断転載は禁止 ©2ch.net
ストラト ★@無断転載は禁止
西野亮廣 ★@無断転載は禁止
ニライカナイφ ★@無断転載は禁止
シャチ ★@無断転載は禁止 ©2ch.net
湛然 ★@無断転載は禁止
ブッカ ★@無断転載は禁止
きゅう ★@無断転載は禁止

その他24個すべて表示する
【野球】中日田島が同点ソロ被弾、深刻な「東京ドーム病」 [無断転載禁止]©2ch.net
【高校野球/佐賀北】がばい旋風から10年…逆転満塁優勝弾男は今 [無断転載禁止]©2ch.net
【高校野球/軟式】PL学園が大阪代表として4年ぶり11度目の全国大会出場決める©2ch.net
【漫画家】やくみつる氏、安倍内閣を「強力消臭内閣」と命名 「悪臭の大元が、真ん中に居座っていては問題の解決にならない」★3 [無断転載禁止]©2ch.net
なぜ手塚治虫や石ノ森章太郎は海外で人気がないのか。アメリカの業界関係者の分析が鋭いと話題に [無断転載禁止]©2ch.net
日本でEスポーツチームを作ったフランス人の日本人分析が的確すぎる!「努力したことをやたら誇示する」「敗戦から学ぼうとしない」 [無断転載禁止]©2ch.net
【漫画】『るろうに剣心』 18年の時を経て描かれる新章「北海道編」 9月に連載スタート★2 [無断転載禁止]©2ch.net
【漫画】『るろうに剣心』 18年の時を経て描かれる新章「北海道編」 9月に連載スタート [無断転載禁止]©2ch.net
【野球】楽天・オコエ、今季初スタメンも2打数無安打で交代©2ch.net
【音楽】グリーヴァが解散発表、ボーカルの狂鬼「約束を果たせなかった事が悔しくてたまらない」©2ch.net

その他185スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

<<前へ 次へ>>
【サッカー】<日本人は、なぜウェイトトレーニングを毛嫌いするのか?>最低限の筋力・体重を増やし身につけることは必要不可欠★3©2ch.net
2 :Egg ★@無断転載は禁止 ©2ch.net[sageteoff]:2017/08/05(土) 09:34:30.48 ID:CAP_USER9
井の中で“裏技“を追いかけるカエルの日本

激しいコンタクトプレーでもファウルにならない世界のサッカーでは、最低限の筋力・体重を増やし身につけることは必要不可欠の要素だ。また、筋肉とはマンガのように一朝一夕に増えることは絶対になく、ハードなトレーニングを、負荷を上げながら何年も積み重ねていくことで、少しずつ増えていくもの。 

そのため、欧州では15歳頃から積極的かつ少しずつ、ウェイトトレーニングを中心に筋肉を増やしていき、コンタクトの激しいフットボールリーグで戦える体を作っていく。しかし国内サッカーでは、積極的に筋肉を増やすことを敬遠するカルチャーがあるため、欧州と比べれば軽度なウェイトトレーニングや流行のトレーニングによって、欧州基準と比べて低いレベルでの筋肉増が図られる。 

これには日本のサッカーが欧州と比べて激しいコンタクトプレーに対し、“簡単にファウルを取る“というレフェリング傾向もその要因の一つとして考えられる。言い換えれば、「努力を続けて筋肉を増やしても、期待できるリターンが比較的少ない」と考える選手・指導者が多いのかもしれない。いずれにしても、日本のサッカー選手は欧州サッカーの基準と比べて、キャリアピーク時の基礎筋力が決定的に不足してしまう。 

ちなみにハードな筋トレを敬遠しがちな日本サッカー界において、選手やチームが「アンチ筋トレ思考・行動パターン」のムラ社会から道を外れ、己の成長を試みる際には、往々にして周囲から特異な目で見られることは多い。そして、いくら活躍しても「あいつらは日本人の常識から外れている」とか、「彼はフィジカルモンスターだから」などと、別枠のレアケースとして形容されてしまいがちだ。 

いつまでも世界との差が縮まらないのは、そうやって井の中の常識ばかりに目を向け、現実の差をシッカリ見ていないからではなかろうか。閉鎖的な価値観の中で、どんなに「日本らしい」解決策を求め続けようとも、次のステップは永遠に見えて来ない。

つづく
【サッカー】<日本人は、なぜウェイトトレーニングを毛嫌いするのか?>最低限の筋力・体重を増やし身につけることは必要不可欠★3©2ch.net
4 :Egg ★@無断転載は禁止 ©2ch.net[sageteoff]:2017/08/05(土) 09:35:11.96 ID:CAP_USER9
筋トレに関する都市伝説まとめ

多くのサッカー選手が本格的なウェイトトレーニングを敬遠しがちな理由として、「筋トレに関するネガティブな固定観念やウワサ話があふれているから」、という側面も無視できない。 

そういうネガティブな誤解・風評は、(トレーナーを含む)指導者の話、(元および現役の)有名選手の発言、また一部のサッカーマンガの記述などからも見受けられることが多い。が、選手自身がそのような話に影響されていては、トレーニングに身が入らなくなり、結果にも出にくくなってしまうだろう。 

ここでは、サッカー界隈にまことしやかに語られている、数多くの「トレーニングの誤解」の代表的なものを紹介していく。
【1.スピードが落ちる説】
数々の研究やアスリートのパフォーマンスによって実証されているが、これは真逆であり、むしろ筋肉を増やした方がスピードやキレが増す。特に、ベーシックな筋力を高めていない日本の選手であればなおさらだ。「筋肉を増やした分、体重が重くなる」のは事実だが、それは「馬力の強いエンジン」を搭載したから重くなったのであり、選手としての基礎スペックは向上して当然。スピードと筋肉は、トレードオフの関係にはないのである。 

ただし、トレーニング直後の筋肉痛の状態や、栄養不足の状態、休養不足の状態、また動きの調整が行き届いていない状態では、体を重く感じ、プレーの質は下がって当然だ。カテゴリー問わず、多くの選手にはトレーニング知識が足りないため、このような身体のケア不足でパフォーマンス低下を招くケースが少なくない。さらに言えば、己の成績不振の原因を筋トレになすりつけようとする選手・指導者も少なくない。本末転倒も甚だしいが、こういうケースが散見されるのも国内サッカー現場の現実である。
【2.体が硬くなる(硬い筋肉がつく)説】
これも実際には概ね真逆の話であり、むしろ何もしないよりは筋トレで体を動かした方が体は柔らかくなる。筋肉を増やしたからといって柔軟性が失われたり、力みのないチカラを抜いたプレーができなくなるということもない。 

このような説が広まる理由として、見た目の印象からの想像イメージと、トレーニング後の一時的炎症(パンプアップ)や筋肉痛が長く続くかのような錯覚が、トレーニング初心者をしてそう思わせるのが原因ではなかろうか。選手自身が自らの知識不足によって、適正なウェイトトレーニングの効果を実感する機会を逃してしまっているケースも多々あるように思われる。
【3.ケガしやすくなる説】
これまた真逆の話であり、むしろウェイトトレーニングがケガの予防につながるということが、多くの研究データによって証明されている。もしも「ウェイトを行って故障が増えた」という人がいるなら、それは誤ったトレーニングフォームや回数・セット数、栄養法、休養法によるものだろう。 

また、【ブラジル選手は筋トレではなく、華麗なサンバのリズムで相手をかわす説】、【スペイン選手は筋トレしない説】、【ルーニーは筋トレしない説】などの話も頻繁に耳にするが、実際にはYouTubeや海外サイト等において彼らの筋トレ動画やウェイトメニューの一部が普通に公開されており、これらの話が全くのデタラメであることを容易に確認できる。こういう珍説・ウワサ話があたかも真実のように広まってしまうのも、筋トレ嫌いの日本サッカー界ならではの文化的特徴と言えるかもしれない。 

その他にも、【プロテインを飲むと太る説】、【筋トレをやめると、筋肉が脂肪に変わる説】、また前回にも述べた【ウェイトは使えない筋肉がつく説】など色々あるが、これらは全てイメージ先行の具体的根拠を欠いた誤解でしかない(詳細はまた別の機会に紹介したい)。 

トレーニングに対してそういう誤った偏見・固定観念を抱いている選手に対して、こうした誤解を一つ一つ説明して解消していくのは中々に骨が折れる作業でもあるが、選手たちの育った環境条件やそれに伴う立場、また個人個人の心情を思えば、それも必要不可欠なプロセスであろうと考える。

つづく
【サッカー】鹿島、阪南大FW山口獲り ドイツ2部の練習に参加した注目株 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :YG防衛軍 ★@無断転載は禁止[sage]:2017/08/05(土) 09:35:28.58 ID:CAP_USER9
鹿島が阪南大のFW山口一真(4年)に獲得オファーを出していることが4日までに分かった。山梨学院高を卒業して阪南大へ進学した山口は、16年度に全日本大学選抜に選出され、7月にはドイツ2部デュッセルドルフでの練習にも参加した注目株。本人はJリーグ入りを目指している。

 一方、鹿島は14年に筑波大から加入したFW赤崎(G大阪に期限付き移籍)以降、新卒はユース出身か高卒しか獲得してこなかった。しかし、左右の足で精度の高いシュートを放ち、アシストもできるなどオールラウンダーの資質を持つ山口は即戦力と判断。関係者は「前めならどこでもできる」と万能ぶりも評価している。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170805-00000074-spnannex-socc
【サッカー】<日本人は、なぜウェイトトレーニングを毛嫌いするのか?>最低限の筋力・体重を増やし身につけることは必要不可欠★3©2ch.net
6 :Egg ★@無断転載は禁止 ©2ch.net[sageteoff]:2017/08/05(土) 09:35:48.81 ID:CAP_USER9
「日本人に合った」トレーニングとは?

「日本人に合った」「しなやかにかわす」という言葉には、心のどこかでハードかつ地道なトレーニングを嫌い、そこから逃げたい下心が漂っているように感じる。 

実際、そういう言葉を用いたがるタイプの選手・指導者が、筋トレの基本種目であるBIG3(ベンチプレス、デッドリフト、バーベルスクワット)とクイックリフト(ハイクリーン、スナッチなどの瞬発力を高める種目)を漸進的に行っているケースはあまり聞かない。勿論、サッカーのウェイトトレーニングはこのBIG3とクイックリフトだけ行えば十分という訳でもないし、トレーニング全体の組み立てを突き詰めていけば、各々の選手に合わせた個別性はより高くなるのだが、それにしてもこの基本部分の継続的な積み重ねは、国内のサッカー現場で軽視されがちだ。 

またトレーニング効果を最大化させるには、十分な栄養摂取と休養が必要不可欠であるが、例えば彼らが毎日の生活でタンパク質(体重×2g/日)を十分に摂取し、ストイックに栄養および休養のセルフメンテナンスを万全に行なっているという話も、まず聞くことはない。 

海外サッカーでは昔から当たり前に実践されている取り組みでもあるが、日本サッカー界においては、このような基礎部分を大切にするトレーニング文化が浸透していない。つまり前提条件として、アスリートのフィジカル要素の土台を作るリソース・環境が、決定的に不足しているのである。 

このような状態が改善されないままでは、「日本人に合ったトレーニング法」なるものをいくら求め続けようとも、それによって膨らんだ希望と期待は、2014年W杯ブラジル大会のようにまた足元から崩れ去ってしまうのではなかろうか。 

なお「日本人はもともとの骨格が違うから筋トレはダメ」、「日本人と似たような骨格のメキシコの戦い方を目指すべきだ」というもっともらしい主張も聞かされることがあるが、これまたYouTubeを観れば、メキシコ代表選手らががっつりウェイトトレーニングを行って、筋肉を増やしているのが確認できる。 

端的に述べれば、日本のサッカー界隈には「アレは欲しいけど、コレとコレはやりたくない」という、まるで駄々っ子のようなニーズが長年存在していると言える。メディアの体作りやトレーニングに関する論調も、そのようなニーズに合わせて述べられているだけでしかない。 

つまるところ、今の日本サッカーに必要なことは、体を動かすよりも先に、まず「現実を知り、受け入れる」という精神的かつ根本的な部分での意識改革ではなかろうか。 


著者名:FR(ブロガー) 
早稲田大学大学院卒、英エジンバラ大学留学 
2010年よりサッカー選手向けトレーニングサイト「サッカーのための筋トレと栄養」を運営。学生から海外プロ選手、日本代表選手まで幅広いカテゴリーの選手を個別サポート
【サッカー】FW補強狙うミラン、イブラ復帰の可能性は…幹部「否定はできない」 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :YG防衛軍 ★@無断転載は禁止[sage]:2017/08/05(土) 09:36:12.61 ID:CAP_USER9
ミランの代表取締役を務めるマルコ・ファッソーネ氏が、元スウェーデン代表FWズラタン・イブラヒモヴィッチの復帰について可能性を示唆した。イギリスメディア『スカイスポーツ』が4日に報じている。

 以前からストライカーの補強に乗り出していると報じられているミラン。数多くの補強候補が取り沙汰される中、ファッソーネ氏が口を開いた。「ラダメル・ファルカオやズラタン・イブラヒモヴィッチ?どの名前についても、“ノー”とは言えないよ。否定はできない。彼らも候補になり得る」とコメント。ファルカオやイブラヒモヴィッチを獲得する可能性を否定しなかった。

 ミランは今夏の移籍市場で積極的な補強を敢行し、巻き返しを図っている。ストライカー獲得を目指す中、2010年夏から2シーズンに渡ってプレーしたイブラヒモヴィッチの復帰が実現することはあるだろうか。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170805-10622032-soccerk-socc
【サッカー】傷心のバルサ、主力欠場で鈴木大輔のヒムナスティクとドロー決着 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :YG防衛軍 ★@無断転載は禁止[sage]:2017/08/05(土) 09:36:46.15 ID:CAP_USER9
バルセロナは4日、プレシーズンマッチでDF鈴木大輔が所属するヒムナスティク・タラゴナ(2部)と対戦し、1-1で引き分けた。先発出場の鈴木は後半22分までプレーしている。

 3日、ブラジル代表FWネイマールが史上最高額の2億2200万ユーロ(約291億円)でパリSGに移籍したバルセロナ。FWリオネル・メッシやFWルイス・スアレス、DFジェラール・ピケら主力が欠場する中、前半11分に先制点を許してしまう。

 格下相手に苦戦するバルセロナは後半13分にもヒムナスティクにゴールネットを揺らされたが、オフサイドの判定に助けられる。すると34分、ゴール正面でFKを獲得すると、キッカーのFWパコ・アルカセルが右足でゴール右隅に沈め、同点。試合はそのまま1-1で引き分けに終わった。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170805-01642526-gekisaka-socc
【サッカー】住友ゴム 独サッカーリーグ・スーパーカップの公式パートナーに [無断転載禁止]©2ch.net
1 :YG防衛軍 ★@無断転載は禁止[sage]:2017/08/05(土) 09:37:17.76 ID:CAP_USER9
住友ゴム工業は8月3日、独サッカーリーグ(DFL)が8月5日にドルトムントで開催する2017年DFLスーパーカップをFALKEN(ファルケン)ブランドで協賛すると発表した。

 当日はドイツの国内カップ戦(DFBポカール)優勝クラブのボルシア・ドルトムントと、前年ブンデスリーガ優勝クラブのFC バイエルン・ミュンヘンが対戦する。

 今回の協賛では会場内のLED看板や固定看板、インタビューボードへFALKENのロゴ掲出に加えて、「2017年DFLスーパーカップ オフィシャルパートナー」の呼称権が得られ、タイヤカテゴリーでの独占権が与えられる。またスタジアム内でのプロモーション活動も実施する。

 住友ゴムグループの欧州の販売会社であるファルケンタイヤヨーロッパのマーケティング部門トップ、Stephan Cimbal氏は。「前年の協賛を通して、DFLスーパーカップの影響力の大きさを強く感じた。欧州サッカーを活用したマーケティングで、主要市場での成長をより一層加速していきく」とコメントしている。

 同社は英プレミアリーグの「リバプールFC」や独ブンデスリーガの「FCインゴルシュタット04」への協賛活動により、FALKENのブランド価値向上を進めている。

http://www.jdt-news.co.jp/news/9888/
【サッカー】ガラタサライ、マンチェスター・Cからフェルナンドを獲得...移籍金は7億円 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :YG防衛軍 ★@無断転載は禁止[sage]:2017/08/05(土) 09:37:55.68 ID:CAP_USER9
ガラタサライは、マンチェスター・シティからフェルナンドを獲得したと発表している。

2014年から3シーズン、シティで過ごしたフェルナンドは525万ポンド(約7億円)の移籍金でガラタサライに加入することが決定。なお、この移籍には最大で90万ポンド(約1億2000万円)のボーナスが加算されるようだ。また、同選手は年俸330万ユーロ(約4億円)の3年契約にサインしている。

フェルナンドは、シティの公式ウェブサイトで「マンチェスター・シティでプレーできたことは喜びだった。クラブは僕のために動いてくれ、世界で一番難しいリーグのトップチームでの挑戦を心から楽しめたと思う。2016年のリーグカップでの成功は僕にとっては最大の出来事だ。これからも忘れることはないだろう」と3年間を振り返った。

同クラブのフットボールディレクター、チキ・ベギリスタイン氏は「フェルナンドはシティにとって素晴らしい信奉者だ。彼は熱心に練習に励み、チームに大きく貢献した選手だ。彼がこれからもその能力を発揮し続けられると信じている」と同選手の献身に感謝を述べている。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170805-00000000-goal-socc
【サッカー】札幌小野、敵地でC大阪戦「勝ち点3取って帰る」 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :YG防衛軍 ★@無断転載は禁止[sage]:2017/08/05(土) 09:38:31.73 ID:CAP_USER9
敵地初勝利へ、J1北海道コンサドーレ札幌MF小野伸二(37)が、2戦連続で得点に絡む。札幌は5日、アウェーで首位のC大阪と対戦する。前節・浦和戦で2点目のアシストを記録した小野は、戦いを翌日に控えた4日、「ここで勝たないと前回の勝利の意味がなくなる。勝ち点3を取って帰って来たい」と意を強くし、大阪に向かった。

 浦和戦は1―0の後半30分から出場し、同43分に右サイドからピンポイントのクロスをFWジェイの頭に合わせ、ダメ押し点を奪った。退場者を出すなど、9人となった浦和に攻めあぐねる不穏な状況だったこともあり、「相手の人数が少なかったから」と結果に納得していないが、「あの1点で試合を決める事はできた」と白星につながったことに喜びを感じている。

 2分け8敗と今季いまだ勝ち星がない敵地戦。「一体となって戦えば、いい試合はできる」と自信を見せた。例え守勢に回る展開が続いても、小野が再び流れを引き寄せ、最高の結果をつかみ取る。(砂田 秀人)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170804-00000232-sph-socc
【サッカー】CLプレーオフ注目の一戦はクロップの宿命?…対するホッフェンハイムは強気姿勢 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :YG防衛軍 ★@無断転載は禁止[sage]:2017/08/05(土) 09:39:07.11 ID:CAP_USER9
チャンピオンズリーグ(CL)・プレーオフの組み合わせが4日に決まり、ドイツ人のユルゲン・クロップ監督率いるリヴァプールと、クラブ史上初の大会参戦となったホッフェンハイムの対戦が決まった。ドイツでも注目の一戦に、同国誌『シュポルト・ビルト』はさっそく、両陣営のコメントを掲載している。


 リヴァプールのクロップ監督は「プレーオフに参加するチームを見たときに、こうなる予感はあったよ。どうやら私はいつもドイツのチームと対戦しなければならないようだ」と一言。対戦するホッフェンハイムについて聞かれると、「非常にしっかりと作られたチームだ。元々、イージーな試合は無いことは分かっていたけれど、この対戦は簡単なものでないことは確実だね。でも、私たちがホッフェンハイムにとってベストなクジではなかったことを確信しているよ」と独特の言い回しを披露。

 対するホッフェンハイムのユリアン・ナーゲルスマン監督も強気な姿勢を崩さない。「リヴァプールは、プレーオフ参加チームの中で圧倒的に最も強いチーム。でも、個人的にはナポリとの対戦はもっと嫌だったね」と明かした。「クロップ監督はリヴァプールでもドルトムント時代と同じようなスタイルだ。暴力的なまでにボールを奪いに行き、凶暴なまでのスピードで一気に襲い掛かるんだ。アウディ・カップではバイエルンに全くチャンスが無かった。でも僕にはどうにか戦えるようにするアイディアがあるんだ。でも、あと何試合か試合を観てみないとね」とすでに具体的なイメージを掴んでいるようだ。

 ドイツ紙『ビルト』の取材には、ホッフェンハイムのマネージャーを務めるアレクサンダー・ローゼン氏が「何ていう偶然だ!ユルゲン・クロップが来る、(ロベルト・)フィルミーノが帰ってくる。これら全てが特別なシチュエーションだ、絶対的なまでに特別だ!」と笑いが止まらなかったようだ。実質的なオーナーのディートマー・ホップ氏は「文句はない。自信と喜びを胸に試合に挑めるね。我々には失うものがなく、プレッシャーもない。ユリアンが理想的なチームを作り上げるだろう」と15日の試合を待ちわびているようだ。

 緻密な分析と戦術で躍進したホッフェンハイムか、圧倒的な戦力を誇るリヴァプールか。ビックゲームとともに、欧州のシーズンが本格的なスタートを迎える。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170805-00621978-soccerk-socc
【テレビ】<有吉弘行>「レコード大賞新人賞をとられた」遺恨を明かした相手とは?©2ch.net
1 :Egg ★@無断転載は禁止 ©2ch.net[sageteoff]:2017/08/05(土) 09:39:20.64 ID:CAP_USER9
フリーアナウンサーの知念芽衣が、8月5日放送の『有吉反省会』(日本テレビ系、毎週土曜23:30〜)に出演し、姉・知念里奈のことが好きすぎることを反省する。

有吉弘行が司会を務める同番組では、ゲストの「反省人」たちが過ちを告白&懺悔。毒舌タレントが「反省見届け人」として参加し、最後に反省人が行う「禊」を見届ける。今回の反省見届け人は、バカリズム、大久保佳代子、博多大吉。

ブライダルMCやラジオパーソナリティとして活躍する芽衣だが、「姉が好きすぎるあまり、頭の中が姉一色になっている」そうで、プライベートではランチ、誕生日会、飲み会など、年がら年中里奈と一緒だという。そんな中、芽衣が「自分だったらお姉ちゃんと結婚したい!」と熱弁していると、有吉は「レコード大賞の新人賞を知念(里奈)さんにとられた」と遺恨があることを明かす。

もう一組の反省人は、女優の平田敦子とグラビアアイドルの桜井えりな。「自分をかまって欲しいがためにわざと心配させるようなつぶやきをしてしまうこと」を反省する。平田は登場からスタジオ一同を大爆笑させたというが、一体なにが起こったのか。

2017年8月5日 7時0分 テレビドガッチ
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/13433369/
【サッカー】<さいたまダービー>大宮の必死さ上回れ…浦和が最終調整 遠藤、100試合出場達成より「勝ちたい」 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :YG防衛軍 ★@無断転載は禁止[sage]:2017/08/05(土) 09:39:38.79 ID:CAP_USER9
 明治安田J1第20節は5日、19時から埼玉スタジアムで8位浦和と16位大宮が対戦する今季2度目のさいたまダービーが行われる。

 浦和は堀体制から採用した非公開練習で前体制では前日恒例だった紅白戦は行わず、攻撃の形や攻守でセットプレーの確認をしたとみられる。

 練習後に会見した堀監督は、「相手も必死にくる。その必死さを上回ることが一番」と大宮戦の鍵を端的に語り「いい区切りとして(チームを)いい波に乗せていきたい」と意気込みを語った。

 2日の試合形式で左足首を痛めた遠藤は、完全ではないが出場できる見通し。ピッチに立てばJ1通算100試合出場達成となるが「今はそんなことより、とりあえず勝ちたい。もう一回、自分たちのスタイルを表現する」と必勝を約束した。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170805-00010002-saitama-socc
【サッカー】<さいたまダービー>浦和ゼロで抑え、強みの攻撃を…大宮が大一番へ調整 倒れるまで戦い勝利へ [無断転載禁止]©2ch.net
1 :YG防衛軍 ★@無断転載は禁止[sage]:2017/08/05(土) 09:40:08.14 ID:CAP_USER9
 明治安田J1第20節は5日、19時から埼玉スタジアムで8位浦和と16位大宮が対戦する今季2度目のさいたまダービーが行われる。

 大宮は完全非公開の練習後、伊藤監督が報道陣の取材に対応。「どこも監督交代後の初戦はモチベーションが高い。それを上回るパワーで行かないといけない」と浦和の堀新体制を警戒した。

 3試合白星から遠ざかっている現状に「対浦和を頭に入れながら、年間を通してどうやって成長していくか。守備の修正には取り組んだ。90分間倒れるまで戦い抜くことができなければ、勝利は引き寄せられない」と表情を引き締める。

 指揮官は「先に取られてはいけない。これは絶対。ゼロで抑えつつ、自分たちの強みである攻撃を押し出したい」と理想の展開を思い描いた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170805-00010001-saitama-socc
【サッカー】神戸ポドルスキ連発だ「自分たちの力出し切るだけ」 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :YG防衛軍 ★@無断転載は禁止[sage]:2017/08/05(土) 09:40:48.08 ID:CAP_USER9
 衝撃J1デビューを飾ったヴィッセル神戸の元ドイツ代表FWポドルスキが4日、2戦連発へ気合を込めた。
 前節大宮戦でフル出場し、2得点だった愛称ポルディは、3連勝が懸かる今日5日のアウェー柏レイソル戦に向けて「自分たちの力を出し切るだけ」と言い切った。この日は千葉県内で調整。「連係の部分で課題はあるが、練習ごと試合ごとに良くなっていくと思う」と、得点量産へ士気を高めた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170805-01867221-nksports-socc
【サッカー】C大阪山村&山下欠場も指揮官は札幌戦勝利に自信「やるべきことを最大限発揮できれば」 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :YG防衛軍 ★@無断転載は禁止[sage]:2017/08/05(土) 09:41:20.94 ID:CAP_USER9
今季7得点を挙げているC大阪MF山村の札幌戦欠場が4日、決定した。7月29日のG大阪戦で捻挫した左足首が完治せず、18人のベンチ入りメンバーから外れた。

 右太もも裏を痛めているDF山下もG大阪戦に続いて欠場するため、攻守の要を1人ずつ欠く正念場。それでも札幌にはルヴァン杯プレーオフで連勝しており、尹晶煥監督(44)は「やるべきことを最大限発揮できれば勝てる」と自信をにじませた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170804-00000318-sph-socc
【サッカー】磐田15年ぶり7連勝へ上田&松本で乗り切る [無断転載禁止]©2ch.net
1 :YG防衛軍 ★@無断転載は禁止[sage]:2017/08/05(土) 09:41:44.52 ID:CAP_USER9
「改造ボランチ」で難局を乗り切る。J1ジュビロ磐田はきょう5日、広島と対戦(午後7時、ヤマハ)する。現在チームはリーグ戦6連勝中だが、その全戦で先発したMFムサエフ(28)と川辺駿(21)が今節は累積で出場停止。MF上田康太(31)とMF松本昌也(22)の起用が濃厚だ。

 3日の紅白戦2本目で“タッグ”を組んだ上田と松本は果敢に前線へ。ボールもよく回し、先発奪取へ猛アピールした。4日の練習後、チーム主将の上田は「どちらも前に出るタイプなので出られれば」と7戦ぶりの先発に気合。松本も「積極的にいきたい。出られなかった分も思い切りやる」と11戦ぶり先発へ意気込んだ。

 ふだんから名波浩監督(44)は「ボランチは前に出ないと魅力はない」と積極性を意識づけている。名波イズムを受け継ぐ「仕事人」コンビが02年以来の7連勝へ導く。(山田 豊)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170804-00000288-sph-socc
【テレビ】<池上彰氏>陣内智則のコメントを厳重注意「それが一番危険な考え」©2ch.net
1 :Egg ★@無断転載は禁止 ©2ch.net[sageteoff]:2017/08/05(土) 09:42:11.67 ID:CAP_USER9
4日放送の「池上彰緊急スペシャル」(フジテレビ系)で、ジャーナリストの池上彰氏が、陣内智則の発言に厳しいダメ出しをした。

番組では「日本を守る自衛隊」をテーマに、自衛隊の基礎知識をはじめ、自衛隊の歴史や北朝鮮のミサイルの脅威について池上氏が解説した。

その中で「変わりゆく歴代内閣の“戦力”の意味 自衛隊と憲法9条」と題したコーナーでは、池上氏が憲法と自衛隊について「自衛隊は憲法9条の解釈の中で存在しているためそのままでいい」「矛盾しているのだから憲法を変えたほうがいい」「矛盾しているのだから自衛隊をなくしたほうがいい」という、これまでにあった3つの考え方を解説した。

なお、現在の安倍晋三首相は新たに4つめの解釈「自衛隊をそのまま憲法に書き込む」「憲法9条の内容はそのままにして、自衛隊を明記したらどうか」を提言している。

ここで陣内は「池上さんはどう考えているんですか?」と質問をする。池上氏が「それはみなさんに考えていただくために、これまでの色んな材料を…」と解説の趣旨を説明したが、陣内は池上氏の返答をさえぎり「でも、池上さんが一番正しいとぼくは思ってるんです」と語り、笑いを誘った。

さらに陣内は「たぶん全国の人も思っている」と池上氏を持ち上げる。しかし、そんな陣内に向かって池上氏は「それが一番危険なんですよ」とピシャリ。「自分で考えないで『池上がなんて言うんだろう』『それに従おう』っていうのが、民主主義では一番いけないこと」と強烈なダメ出しをしたのだ。

続けて池上氏は「ひとりひとりが考えて、決めなければいけない。私はそのための材料を提供している」と改めて、自身が解説している趣旨を説明したうえで「私も考えはある」「それを言ってしまったら『そうだそうだ』って、みんなが思考停止になるといけないということですよ」と諭していた。

2017年8月5日 6時50分 トピックニュース
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/13433000/
【サッカー】清水エスパルス長谷川「この連戦大事」5年ぶり2戦連発で上位陣叩く [無断転載禁止]©2ch.net
1 :YG防衛軍 ★@無断転載は禁止[sage]:2017/08/05(土) 09:42:23.10 ID:CAP_USER9
J1清水エスパルスは5日に鳥栖と対戦(午後7時、ベアスタ)する。三保で調整した4日、FW長谷川悠(30)が5年ぶりの2戦連発を誓った。

 今、最も乗っている男がチームに勢いをもたらす。「(連続ゴールは)もちろんほしい。流れの中から取りたいし、シュートを打てる所に顔を出したい」。直近の公式戦で3戦2発。前節の横浜M戦に続きJ1で2試合連続ゴールとなれば、大宮に在籍した12年8月以来、5年ぶりとなる。

 鳥栖の元日本代表FW豊田とは08年に小林伸二監督(56)が指揮を執った山形で共にプレー。2人で計24点得点を挙げた。「点を取るために頭を使えるFW」と元同僚を認めつつも、“小林チルドレン対決”に負けるつもりはない。

 気温の上昇と共に出番も増え、FW鄭大世や右MF枝村とのコンビネーションもさえてきた。セットプレーでも枝村のボールにドンピシャのタイミングで入ることができており「合っているから、どんどん狙っていけたら」と意欲。この先はC大阪、柏など上位勢との戦いが続く。187センチの大型ストライカーは「この連戦は大事」と、表情を引き締めて敵地へと向かった。(武藤 瑞基)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170804-00000285-sph-socc
【サッカー】ベガルタ仙台MF古林、鹿島戦で加入後初先発濃厚「最初から100%」 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :YG防衛軍 ★@無断転載は禁止[sage]:2017/08/05(土) 09:43:01.28 ID:CAP_USER9
J1ベガルタ仙台MF古林将太(26)が、5日のアウェー・鹿島戦(午後6時半、カシマ)で、J2名古屋から移籍後初先発することが濃厚となった。4日に仙台市内で行われた最終調整で、右ウィングバックに入った。

 「最初から100%でガンガンいきたい」と古林。7月23日に期限付き移籍し、仙台デビューとなった同30日のホーム・柏戦で途中出場し存在感を発揮した。対鹿島戦は湘南時代の2015年10月のアウェー戦で得点し、勝利に貢献。「あの時はシャドー(下がり目のFW)でしたが、どのポジションでも得点が活躍になる。鹿島は強いが、受けずに攻めていく」と語った。

 1トップのFW石原直樹(32)は、柏戦でMF中野嘉大(24)の同点弾をアシストするなど好調。広島時代の13年12月の鹿島戦では2得点を挙げ、勝利に導いた。「優勝争いのいい雰囲気で決められた。今は別のチームで状況も違うが、自分らしくやるだけ」と意気込んだ。

 4戦ぶりの先発が確実なMF奥埜博亮(27)も昨年8月のアウェー・鹿島戦(1〇0)で決勝弾を入れた。「今回も狙っていく」と2年連続ゴールへ気合十分。実績ある“三本の矢”が6戦ぶりの勝利をもたらす。(竹内 竜也)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170804-00000254-sph-socc
【野球】中日・岩瀬に並ばれた米田哲也氏「時代の流れやな。イニング数が全然違う」 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :あちゃこ ★@無断転載は禁止[sage]:2017/08/05(土) 09:43:17.96 ID:CAP_USER9
 ◇セ・リーグ 中日6―5巨人(2017年8月4日 東京ドーム)

 中日・岩瀬に登板数で並ばれた米田哲也氏(79)は
「時代の流れやな。(投げた)イニング数が全然違う。昔は中継ぎだけ、抑えだけという投手は
いなかった。僕らの時代と単純に比べることはできない」と評した。

 自身の現役時代は先発完投を美学とする見方が今より強く通算5130投球回は金田正一氏に次ぐ
歴代2位。救援投手として登板を重ねた岩瀬の5倍以上で
「(シーズンが)140試合なら140試合放ってやるわと思ってやっていた」と
大黒柱としての責任感が大記録の原動力だった。

 プロ野球最多の626試合先発登板をはじめ、歴代2位の通算350勝、3388奪三振など、
現役選手にとっては遠く及ばない数字が並ぶが「僕は神様でもない、同じ人間なんやから。
今の人もできないはずがない。自分への挑戦ですよ」。自らを超える投手の出現を
待ち望んでいる。

スポニチ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170805-00000068-spnannex-base
https://amd.c.yimg.jp/amd/20170805-00000068-spnannex-000-1-view.jpg
【サッカー】ヴァンフォーレ甲府 ど根性で11戦ぶり勝利…コラボTシャツでG大阪戦必勝 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :YG防衛軍 ★@無断転載は禁止[sage]:2017/08/05(土) 09:43:45.62 ID:CAP_USER9
 J1ヴァンフォーレ甲府が、J1ワーストとなる7試合連続無得点を阻止し、11試合ぶりの勝利をつかみ取る。4日は、ホーム・G大阪戦(5日・中銀スタ)へ向け、山梨県内で最終調整を行った。

 強力な後押しを受けて決戦に挑む。G大阪戦では、人気漫画「ど根性ガエル」の「ピョン吉」とのコラボTシャツ販売や、ピッチ看板が掲出される。この試合が「山梨市・身延町サンクスデー」にちなみ、作者・吉沢やすみ氏が山梨市出身ということもあり、コラボが実現した。コラボTシャツを着たFWドゥドゥ(27)は、「戦うだけ。あとは結果がついてくれば」と闘志を倍増させた。MF橋爪勇樹(26)も、「それ(根性)が出せたときはいいサッカーになる」とチームの思いを代弁した。

 今季開幕戦のアウェー戦では、試合終了間際に追いつかれ、1―1の引き分けに終わった。今度こそ勝ち点3獲得へ。“ど根性”を見せるときだ。(古川 浩司)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170804-00000247-sph-socc
【サッカー】川崎フロンターレ小林悠が日本を救う!ハリル監督御前試合でゴール宣言 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :YG防衛軍 ★@無断転載は禁止[sage]:2017/08/05(土) 09:44:20.52 ID:CAP_USER9
 J1は9試合が5日、行われる。川崎のFW小林悠(29)は4日、日本代表のバヒド・ハリルホジッチ監督(65)が視察するF東京戦で“御前弾”を宣言。6大会連続の出場が懸かるロシアW杯アジア最終予選(31日・オーストラリア戦、9月5日・サウジアラビア戦)で5か月ぶりの代表復帰を狙う。

 5日朝に来日するハリル監督が等々力に駆けつける。お目当てはFW小林だ。日本代表で小林と同じ右FWを務める本田圭佑(31)=パチューカ=がけがで離脱。久保裕也(23)=ゲント=も今季は低調でベンチスタートが目立つ。さらに攻撃陣では、FW大迫勇也(27)=1FCケルン=やMF香川真司(28)=ドルトムント=もリハビリ中。勝てば6大会連続出場が決まるオーストラリア戦に向け、不安が高まる中、西野朗技術委員長(62)は「気候に慣れているメンバーを呼ぶ」と国内組を積極的に招集する構え。好調・川崎をけん引するエースへの期待が高まるのは、自然の流れだ。

 今季9得点でランク3位の小林は「視察するからプレーが変わるわけではない」と前置きしつつ、「もちろん代表は常に目指しているし、ゴールでアピールできれば」と御前弾で、追加招集された3月のW杯予選以来5か月ぶりの復帰を狙う。

 30回目を迎える多摩川クラシコでは、昨季まで同僚だったFW大久保嘉が右足首じん帯損傷から復帰予定。小林は「目標であることは変わらないけど、絶対に負けたくない」と気合を入れた。0―3で完敗した3月のリベンジを果たし、ハリル・ジャパンの救世主に名乗り出る。(田中 雄己)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170804-00000326-sph-socc
【サッカー】ヴィッセル神戸 金崎本人と獲得交渉へ…鹿島はクラブ間交渉「応じない」 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :YG防衛軍 ★@無断転載は禁止[sage]:2017/08/05(土) 09:45:08.08 ID:CAP_USER9
神戸は獲得に乗り出しているFW金崎夢生(28)=鹿島=について、所属する鹿島に金崎本人と交渉に入る趣旨の文書を送ったことが4日、分かった。

 リーグ9位からの逆転優勝を後半戦の目標に掲げ、今夏の移籍市場ではトルコ1部ガラタサライから獲得した元ドイツ代表FWポドルスキ(32)、オランダ1部デン・ハーグから獲得したFWハーフナー・マイク(30)に続く、FWの獲得を目指している。リーグ連覇へ向けエース放出を避けたい鹿島は、金崎の強い希望がない限り「クラブ間交渉には応じない」としている。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170804-00000325-sph-socc
【サッカー】ジュビロ磐田 松井が最後の練習参加、サポーターらと記念撮影 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :YG防衛軍 ★@無断転載は禁止[sage]:2017/08/05(土) 09:45:55.24 ID:CAP_USER9
ポーランド2部のオドラ・オポーレに完全移籍することが決まったMF松井大輔(36)が4日、最後の磐田の練習に参加した。パス回しやリラックスゲームを行ったあと、クラブの粋な計らいで選手、スタッフ、そしてファンと一緒に記念撮影をした。夏休みということもあり約300人のサポーターが詰めかけ、炎天下の中約1時間丁寧にサインと撮影に応じた。「最後まで心地のいいクラブでしたね」としんみり。磐田は6連勝中で絶好調だが「今年(ジュビロは)優勝するので。そのときは、帰ってきて真ん中で(カップを)掲げさせてもらいます」と冗談交じりで話した。侍ドリブラーは磐田愛を胸に来週、中欧へ渡る。(山田 豊)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170804-00000238-sph-socc
【サッカー】ベイルの希望はマンチェスター・U行き? MSNの次はBBCも消滅か [無断転載禁止]©2ch.net
1 :YG防衛軍 ★@無断転載は禁止[sage]:2017/08/05(土) 09:47:42.42 ID:CAP_USER9
スペインの『ドン・バロン』が報じたところによると、レアル・マドリーのウェールズ代表FWガレス・ベイルは、マンチェスター・ユナイテッドへの移籍を望んでいるようだ。

報道によると、同選手はトッテナム時代からの盟友であるルカ・モドリッチに自身の意向を打ち明けており、それがプレミアリーグへの帰還であり、マンチェスター・Uへの移籍とのこと。

マンチェスター・U側は今夏の移籍市場でのベイル獲得を望んでおり、以前からコンタクトを取っていたようで、900万ポンド(約129億円)での契約解除金での交渉を進めているという。

レアル・マドリー側はモナコのFWキリアン・ムバッペ獲得を視野に入れており、ベイルの去就にも影響を及ぼしている模様。

これまでレアル・マドリーは“BBC”、バルセロナは“MSN”と、両チーム攻撃陣の頭文字を取った愛称が定着していたが、バルセロナのネイマールが退団したことでMSNが消滅。今夏の移籍市場ではBBCが解体してしまう可能性も現実味を帯びているようだ。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170805-00000001-goal-socc
【サッカー】ネイマール人気爆発!PSGの「10番」ユニフォーム、1日で1万枚の爆売れ [無断転載禁止]©2ch.net
1 :YG防衛軍 ★@無断転載は禁止[sage]:2017/08/05(土) 09:48:27.03 ID:CAP_USER9
バルセロナからPSGへ驚きの移籍を果たしたブラジル代表FWネイマール。

2.22億ユーロ(289億円)という天文学的金額に設定されていたリリース条項の行使は仰天だった。ただ、フランスでは早くもネイマール効果が出始めているようだ。

PSGはわずか1日でネイマールのユニフォーム1万枚を売ったという。『L'EQUIPE』が『France Bleu Paris』からの情報として伝えている。

PSGのショップに長蛇の列が出来ている様子は日本でも伝えられたが、現地金曜日の夜のわずか6時間で1万枚が売れたそう。

ユニフォームの平均的な値段は100ユーロ(1.3万円)だそうで、PSGはたった1日で100万ユーロ(1.3億円)を回収したことになるとか…。

http://qoly.jp/2017/08/05/10000-neymar-psg-shirts-iks-1
【サッカー】<セルジオ越後>本田圭佑のメキシコ移籍「いつまでも“お客さん”扱いしてくれないよ」©2ch.net
1 :Egg ★@無断転載は禁止 ©2ch.net[sageteoff]:2017/08/05(土) 09:48:53.30 ID:CAP_USER9
予想外の選択だったね。ACミランを契約満了となった本田がメキシコのパチューカに移籍した。

本田の移籍先をめぐってはスペインやアメリカ、さらには中国などいろいろな噂が飛び交っていたけど、魅力的なオファーがたくさん届いていたわけじゃなかった、というのが実情じゃないだろうか。昨季の彼の成績を考えればそれも仕方ない。

でも、メキシコで再出発という選択は悪くない。南米のトップクラスの選手の多くはヨーロッパの主要リーグに行くけど、それに続くレベルの選手が集まっている。アメリカよりも激しさがあり、ファンも熱狂的。選手は常に結果を求められ、熾烈(しれつ)な競争にさらされている。環境的には南米に近い。そうした厳しいリーグでもまれ、なおかつ結果を残すことができれば、再びヨーロッパの有力クラブでプレーすることも不可能じゃない。

よく指摘される高地への順応について、これは適性もあるし、フタを開けてみなければわからない部分がある。僕はパチューカ(標高2400m)と同じくらいの標高のメキシコシティ(2240m)に行ったことがあるけど、普通の生活をしている分にはほとんど違いを感じなかった。南米のボリビアやペルーなどに比べればラクだと思う。

また、1986年のメキシコW杯は現地で何試合も見たけど、選手たちのプレーから高地によるマイナスの影響を感じることはなかったね。

ちなみに、そのメキシコW杯では、優勝したアルゼンチンのエース、マラドーナのプレーがやっぱり強く印象に残っている。当時のアルゼンチンには魅力的な選手がたくさんいたけど、その中でも彼は別格だった。

ひとつ例を挙げれば、ボールを持ったマラドーナが相手に囲まれたとき、逆サイドに味方の選手がフリーでいても、監督もチームメイトもファンも「逆サイドにパスを出せ」と要求しないんだ。マラドーナならひとりでなんとかするだろう、どんなプレーを見せてくれるのだろうという期待感を持って見守っている。そんな感じだったね。それくらいずば抜けていたし、本当に素晴らしい選手だった。



話が少しそれたけど、当時のサッカーは今ほど運動量を求められず、スペースがあって、テンポもゆったりとしていた。それに比べてフィジカル勝負で、激しくプレスをかけ合う現代サッカーにおいては、空気が薄いことによる選手の負担はより大きい。そこがどう影響するか。本田も慣れるのに時間がかかるかもしれない。

とはいえ、パチューカもいつまでも本田を“お客さん”扱いしてくれないだろう。何より8月末には日本代表のW杯最終予選もある(8月31日にオーストラリア戦、9月5日にサウジアラビア戦)。

いかに早く環境に適応して、公式戦で活躍できるか。そこに注目したい。90分フル出場して「試合に出られず、コンディションの悪かった昨季の俺とは違う。安心してくれ」というプレーを見せてほしいね。

最後に、ある国会議員によるSNS上でのサッカー関連発言が炎上した件について。編集部に聞かれたから仕方なく答えるけど、あの件について何かコメントをするということは、サッカーでたとえるなら、相手にプレーするスペースを与えるということ。僕はあの人と試合をしたくない。少しのスペースも与えたくない。以上だ。

(構成/渡辺達也)

8/3(木) 11:00配信 
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170803-00089162-playboyz-socc
【鳥栖vs清水プレビュー】鳥栖は前節、リーグ6試合ぶりとなる無失点勝利…一体感のあるサッカーができている清水 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :YG防衛軍 ★@無断転載は禁止[sage]:2017/08/05(土) 09:49:30.44 ID:CAP_USER9
■サガン鳥栖 前節は豊田陽平が4試合ぶりに先発復帰
【プラス材料】
 今季リーグ戦でのアウェイ初勝利に加え、リーグ戦でのアウェイ広島戦で初勝利を挙げた前節。この勢いに乗って、今季初の連勝をホームで目指す。

 4試合ぶりに先発復帰した豊田陽平、途中出場でスーパーゴールを挙げた趙東建、さらには先発したイバルボ、田川亨介などFW争いが熾烈になり、高いレベルでの競争意識が働いている。

 また、前節はリーグ6試合ぶりとなる無失点勝利で、チームにとって良い流れになっている。中断前は第18節の川崎戦で今季リーグ2度目のホーム敗戦を喫し、さらに天皇杯3回戦の松本戦でも敗れ、公式戦2連敗だっただけに、前節で手にした勝利はチームの流れを良い方向に変えるきっかけになるはずだ。
 
【マイナス材料】
 リーグ前節の広島戦で6試合ぶりに無失点での勝利を手にした鳥栖だが、内容的に考えると決してほめられるものではなかった。

 特にマッシモ・フィッカデンティ監督は「向こうのゴールになってもおかしくないチャンスも作られていた」と守備が思うようにいかなかったことを口にした。一方の攻撃も1点は取ったものの、それは相手の守備を崩して奪ったものではなく、個の素晴らしい判断で生まれたものだった。

 広島戦の前半は豊田陽平にロングボールを入れる形が機能していたところもあるので、これとパスをつなぐ場面を使い分けることができるかがポイント。また、J1での清水戦は1勝5分3敗でホームでの勝利なしという相性の悪さも鳥栖にはある。

文:荒木英喜

■清水エスパルス セットプレーからの得点が増えている

【プラス材料】
 リーグ前節の横浜FMは2−2のドロー。堅守を誇る横浜FMから2得点したのは大きなプラス要素だ。

 1点目はCKから長谷川悠が頭で決めたが、セットプレーからの得点が増えていることも、守備から入る戦いをしている現在の清水にとっては大きい。2点目は左サイドをコンビネーションで崩した鮮やかな得点で、これも攻撃の進化を象徴している。エースの鄭大世が勝負強さを維持していることも頼もしい材料だ。

 チアゴ・アウベス、白崎凌兵、犬飼智也といった主力選手が負傷離脱しているなかで、代わりに出場した長谷川悠やM・デューク、カヌといった選手が高いパフォーマンスを見せていることもチームの士気を高めている。チームの意思統一も以前より進んでおり、一体感のあるサッカーができていることが結果にもつながりつつある。

【マイナス材料】
 前節の横浜FM戦ではちょっとしたミスや対応の甘さといった隙を突かれて2失点を喫した。組織で守るという面は着実に進化しているが、個人レベルで甘さが出てしまうという課題は、まだ改善し切れていない。鳥栖は豊田陽平を中心にそうした隙を突くことに長けたチームなので、特に要注意ポイントとなる。

 また、ボランチの竹内涼が右太ももを少し痛めており、万全とは言えないのも不安要素。攻守両面で非常に効いている選手なので、足の状態を悪化させて交代せざるを得ない状況になると、チームとしても苦しくなる。

 開幕当初はホームよりもアウェイで強いという状況だったが、最近はホームで勝てるようになってきた一方で、アウェイでは6試合勝利なし。アウェイで勝ち切れる力を再び発揮できるかどうかは、今後に向けても大きなポイントになる。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170804-00621280-soccerk-socc
【浦和vs大宮プレビュー】監督交代で浦和はチーム内競争が活発化…大宮は“浦和キラー”を擁する [無断転載禁止]©2ch.net
1 :YG防衛軍 ★@無断転載は禁止[sage]:2017/08/05(土) 09:50:03.10 ID:CAP_USER9
■浦和レッズ 前節の退場により槙野智章は出場停止

【プラス材料】
 浦和は激動の時を迎えている。7月30日付けでミハイロ・ペトロヴィッチ監督との契約を解除。5年半にわたる体制がシーズン半ばに終わりを迎えた。

 ただ、今回の監督交代は悪いことばかりでもない。特に期待できるのはチーム内競争が活発化することだ。

 ペトロヴィッチ監督は特定の選手に実質的に「特権」を与えていた。コンディションがかなり悪くても主力として起用していたため、マンネリムードが漂っていたし、コンディションの良くない選手がプレーを続けることで結果も出なくなった。それを間近で見てきた後任の堀孝史監督は「本当の意味での競争をしながら戦う準備ができている人間でゲームをやる」とはっきりと宣言。これまでなかった刺激がチームに入ることで、状況が好転する可能性は十分にある。

【マイナス材料】
 浦和は前回のさいたまダービーから3勝1分8敗と成績が急下降し、ペトロヴィッチ監督との契約を解除した。

 チームに混乱が起きているのは想像に難くないが、特に長年にわたって共に戦ってきた主力選手たちの精神面が懸念される。実際、リーグ前節の札幌戦での退場によりダービーを出場停止となる槙野智章は「気持ちの部分は2、3日で消化できるものではない」と吐露していた。とりわけ「息子」と言われていた選手たちのメンタルコンディションは気になるところだ。

 また、2日の練習で遠藤航がゲーム中に足を痛めて途中離脱したのも気になる。その後の練習が非公開となったため現在の状況は不明だが、もし出られないとなると、新体制初戦で日本代表クラスのDF2人を欠くという苦しい事態に直面することになる。

文:totoONE編集部

■大宮アルディージャ 新加入マルセロ・トスカーノは前節さっそくゴール

【プラス材料】
 茨田陽生はここまで柏と大宮でJ1通算5得点を決めているが、そのうち3得点は浦和が相手。“浦和キラー”と言っていいパフォーマンスを見せている。2011年シーズン最終節に決めたゴールは自身にとってのJ1初得点だっただけでなく、柏のJ1初優勝を決定づける一発でもあった。

「浦和との試合では決めている感じがあるし、埼玉スタジアムは優勝を決めたいいイメージがある」とは茨田本人。今年4月の前回対戦でも決勝ゴールを決めて1−0の勝利に貢献しており、アウェイで行われる今回の対戦でも期待がかかる。

 新加入マルセロ・トスカーノは順調にフィットしている。Jリーグデビューを遂げたリーグ前節の神戸戦でさっそく1得点。勝利には結びつかなかったが、ポジショニングの良さと優れた得点感覚を披露した。

【マイナス材料】
 横浜FMに2失点、札幌に2失点、神戸に3失点と、ここ3試合複数失点が続いており、7点とも後半に失っている。ルーカス・ポドルスキに2点を決められたリーグ前節の神戸戦は、中途半端なクリアミスを拾われての失点が目立った。選手個々の能力で競り負けた部分もあったが、「集中力の欠如」を課題に挙げる選手もおり、後半の戦い方が課題と言える。

 チーム最多の6得点を記録している江坂任が、2日の時点で別メニューだった。本人は「万全の態勢でダービーを戦うため大事を取った」と前向きだが、攻撃をリードしてきたエースのコンディションが上がらないと、厳しい戦いが予想される。

 浦和とのアウェイでの対戦成績は6勝3分8敗。ほぼ互角と言えるが、2011年10月を最後に敵地では4試合勝ちがない。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170804-00621271-soccerk-socc
【鹿島vs仙台プレビュー】リーグ戦は7試合連続不敗の鹿島…守備が改善されつつある仙台 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :YG防衛軍 ★@無断転載は禁止[sage]:2017/08/05(土) 09:50:30.51 ID:CAP_USER9
■鹿島アントラーズ ルーキー、安部裕葵の存在が大きな刺激に

【プラス材料】
 リーグ前節のホーム甲府戦を3−0の快勝で飾り、後半戦を良い形でスタートさせた。

 特に途中出場し、Jリーグ初得点となる3点目を決めたルーキー、安部裕葵の存在はチームに大きな刺激となり、チーム内の競争意識はさらに高まるだろう。過去、鹿島がタイトルを手にした年に、主力安泰の状況はなかった。そういう意味では総力戦となる夏場から終盤へ向けて、大きな収穫になったはずだ。

 また、9日に神戸戦、13日に川崎戦を控えているためか、今節の仙台戦では、前節の甲府戦から先発メンバーに変更がありそうだ。大岩剛監督は、レオ・シルバに代えて小笠原満男、左サイドバックには西大伍を配し、空いた右サイドバックには伊東幸敏の布陣を試している。いずれにせよ、リーグ戦はここまで7試合連続不敗の鹿島は今、誰が出ても力を発揮できる状況にある。

【マイナス材料】
 マイナス材料には、左第5中足骨の骨折で、全治2カ月の負傷を負ったペドロ・ジュニオールの不在が挙げられる。確実に勝ち点を重ねていくためには、決め切る仕事のできるストライカーが必要になるからだ。

 だが、鹿島の場合はその影響は少なく抑えられる。違う持ち味で土居聖真がカバーでき、次点には鈴木優磨も控えている。ポジションは異なり、仙台戦では先発から外れたが、レアンドロもゴール前で切れ味を発揮し始めている。

 前半戦は点を決め切れず、勝ち点を取れなかった試合が多かったが、大岩監督は1つの選手交代で複数の問題を解決できる戦術眼と決断力を持っており、試合中からでも展開を動かすことができる。

文:totoONE編集部

■ベガルタ仙台 前節の柏戦は決定機をほとんど作らせず1−1のドロー

【プラス材料】
 リーグ戦の中断期間に、それまで大量失点が続いていた守備を修正した。リーグ前節の柏戦ではCKから失点したものの、流れのなかでは相手にほとんど決定機を作らせなかった。守備が改善されつつあるのはプラス材料だろう。

 今節の試合開場であるカシマスタジアムでは長らく勝てない状況が続いていたが、昨季の8月に2002年以来となる勝利を収めた。これを苦手意識払拭のカギとしたい。なお、昨季はサテライトでも同所で勝利を収めている。

 リーグ前節の柏戦では、中断期間前に負傷で戦列を離れていた奥埜博亮が途中出場で復帰。また、柏との契約の関係上、前節は出場できなかった増嶋竜也も戻ってくる。復帰した選手と、新戦力の古林将太を組み込み、敵地での勝利を目指す。

【マイナス材料】
 リーグ前節、柏相手に終了間際の中野嘉大のゴールで追いついたものの、リーグ戦ではこれで5戦勝ちがない。

 内容が良くてもなかなか勝てない試合が続いているため、結果を出して自信をつけたいところだが、次の相手は昨季のリーグ王者で、現在2位につける鹿島。ここが踏ん張りどころだ。ホームで戦った第7節の戦いでは大量4失点を喫し、1−4で敗れている。

 攻撃面では、定まりそうで定まらない1トップ2シャドーの人選が渡邉晋監督の悩みどころ。クリスランはチームトップの7得点を記録、鹿島との前回対戦でもゴールを決めているが、まだ連係面で難を残す。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170804-00621268-soccerk-socc
【磐田vs広島プレビュー】リーグ6連勝と絶好調の磐田…前節敗戦も主導権は握った新体制の広島 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :YG防衛軍 ★@無断転載は禁止[sage]:2017/08/05(土) 09:51:01.83 ID:CAP_USER9
■ジュビロ磐田 川又堅碁とアダイウトンの2トップが決定力を発揮

【プラス材料】
 リーグ前節の川崎戦は3連勝中の強敵から5得点を奪った。5−2で6連勝を達成しており、磐田の勢いは止まりそうにない。

 川崎戦はリーグ最少失点の守備が、勝利への道筋を切り開いた。2失点したが、相手の猛攻を粘り強く耐え、鋭いカウンターで得点を重ねた。チーム全体に守備の仕方が浸透し、組織だった守りに隙は見当たらない。

 攻撃陣も好調だ。川崎戦はシュート10本で5得点と決定力の高さが光った。勝利が続く6試合では、エース川又堅碁が5得点、アダイウトンも4得点。最前線の2人が攻撃を牽引している。

 元日本代表MF松井大輔のポーランド移籍が2日に発表された。J2時代からチームをまとめ、仲間からの信頼が厚いチームリーダーの最終戦。はなむけの勝利に対する思いは強い。

【マイナス材料】
 6連勝の原動力となってきた川辺駿とムサエフが出場停止。中盤の底で相手の攻撃の芽を摘む守備力に加え、積極的な攻撃参加でチームに推進力をもたらすダブルボランチを同時に欠くのはかなりの痛手だ。5月に敵地で行われた広島戦も契約の関係で川辺が出場できず、攻め込みながらスコアレスドローに終わった。

 代役候補の上田康太と松本昌也は今季1試合ずつ先発しているが、いずれも勝てなかった。高卒3年目の上原力也の大抜擢の可能性もあるが、今季1度もベンチ入りがない状態。左MFの宮崎智彦のボランチ起用も考えられるものの、今季はボランチでの先発はない。

 代役は複数いるが、好調の2人以上の働きができるかは未知数。川辺とムサエフを同時に欠くのも今季初めてで、連係面の不安も大きい。

文:totoONE編集部

■サンフレッチェ広島 新戦力のパトリックを使う攻撃は実効性がある

【プラス材料】
 ヤン・ヨンソン監督の初陣となった鳥栖戦は相手の倍以上となる16本のシュートを浴びせ、ゲームの主導権を完全に握った。

 だが、多かった決定機を1本も決めることができず、逆に趙東建の50メートルのロングシュートを決められて0−1で敗戦。内容では手応えを感じさせはしたが、今は勝ち点1でも欲しい状況だっただけに、痛すぎる敗戦だった。

 ただ、ワイドで起点を作り、自在な前線の動きで相手を混乱させ、シンプルな攻撃ではあるが鳥栖の守備ラインを困惑させていたことは確かだ。パトリックを愚直に使った攻撃は、華やかではないが実効性はある。現実をしっかりと見て、戦えるチームになりつつある。あとはとにかく、結果を出すことだ。

【マイナス材料】
 チームにとって欠かせない攻撃の中心となりつつあるパトリックが、右ひざの疲労のために3日のトレーニングを回避。パトリック本人は「問題ない」と語っているが、先発として戦えるかどうかは最後までわからない。出場したとしても、これからのシーズンを考えれば90分間のプレーは難しそう。

 代役となるのは皆川佑介か工藤壮人となるだろうが、どちらも1トップの適性は見いだせない。高さ・強さだけでなく、裏へ走るスピードや馬力、周りを使う意識など、パトリックにとって替わる人材は正直、いない。出場できると信じたいが、もし欠場となった場合はチームに衝撃が走ることは否めない。

 工藤や皆川、あるいはアンデルソン・ロペスといった既存戦力が奮起しなければ、苦境打開にはならない。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170804-00621255-soccerk-socc
【甲府vsG大阪プレビュー】今季開幕戦はドロー決着…G大阪は前節加入後初得点の韓国人FWに期待 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :YG防衛軍 ★@無断転載は禁止[sage]:2017/08/05(土) 09:51:35.34 ID:CAP_USER9
■ヴァンフォーレ甲府 攻撃面の“形”に改善の兆し

【プラス材料】
 甲府というクラブの強みは、良くも悪くも“修羅場慣れ”をしているところ。勝利から遠ざかっていても、チーム内の空気が極端に悪くなる、自滅するという心配はない。

 リーグ前節も、鹿島に対して「0−3」という結果は別にして一定のチャンスを作り、後半はシュートも9本放った。もちろん質の不足はあるが、カウンターまで持って行くスムーズさ、攻撃にユニットの連携といった“形”は改善が見て取れる。

 とにもかくにもゴール、勝利という結果をもぎ取って、負の重圧を自力で解消するしかない。幸いにしてこれだけ勝ち点獲得に苦しんでもチームはまだ15位と残留圏内に踏みとどまっている。リーグ戦は残り15試合だが、J1最少規模の人件費で4年連続の残留を勝ち取ってきたクラブの“地力”が出る時期だ。

【マイナス材料】
 マイナス材料はほぼ2カ月に渡って変わっていない。前節の鹿島戦も0−3で落としたため、リーグ戦は10試合勝ちなし。6試合連続無得点(天皇杯も含めると7試合)という状態だ。ウイルソン、ドゥドゥは第19節を終えて1得点ずつにとどまっている。ゴール前にボールを運ぶことはできているものの、重圧が彼らからゴール前の落ち着きを奪い、更に重圧を呼ぶという悪循環がある。

 少なくともG大阪戦の時点で戦力的なプラスアルファは無さそう。6月に加入したFWジュニオール・Bは7月22日の練習試合で負傷し、契約を切られる見込みだ。

 加えて所属選手が知人に対する暴行容疑で逮捕され、拘留されるという不祥事が7月28日に発表されている。こういった負の重圧を跳ね返すことは容易でない。

文:大島和人

■ガンバ大阪 “大阪ダービー”を制した勢いを持続できるか

【プラス材料】
 首位のC大阪をホームスタジアムに迎えての“大阪ダービー”を逆転勝ちで制して(3−1)、リーグでの連敗を2で止めたG大阪。これでC大阪との勝ち点差は6に。C大阪が1試合多く戦っていることを踏まえても、タイトルを射程圏内に捉えている状況だ。いや、それを確実に手繰り寄せていくためにも、これ以上取りこぼしは許されない。磐田や清水に完敗を喫したように、下位で苦しむ甲府相手に同じ轍を踏まないよう試合の入りから集中したい。

 注目はC大阪戦で加入後初ゴールを挙げたFWファン・ウィジョ。同試合ではゴールはもちろんのこと、前線で体を張ったプレーも目に留まったが、それによって枚数をかけた分厚い攻撃ができるようになったことも大量得点につながっている。そこは今節もキーになるはずだ。

【マイナス材料】
 ここまでG大阪がJ1リーグ戦で喫した黒星は4つ。4連敗していた広島、5戦白星のなかった磐田、鹿島、13位に低迷していた清水に敗れている。鹿島戦に関しては上位決戦となったものの、他の3つの黒星はいずれも決して好調とは思えないチームに敗れた、いわゆる“取りこぼし”の試合。しかも4試合とも先制された流れを覆せずに、そのまま黒星を喫している。となれば、今節、リーグ戦10試合白星のない甲府との一戦が、G大阪にとってはいかに難しい相手であるかが想像できる。今季の開幕戦で対戦し1−1の引き分けに終わっていること、これまでアウェイでの甲府戦は常に苦しい戦いを強いられてきたことを踏まえると、尚更だ。

 もっとも、集中した入りから先制する流れに持ち込めれば、圧倒できる展開も十分に考えられる。要は隙のない戦いが求められる一戦になるだろう。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170804-00621534-soccerk-socc
【サッカー】<イランにメッシのそっくりさん>取材殺到!9月にバルセロナを訪問し、「本物」と対面する予定©2ch.net
1 :Egg ★@無断転載は禁止 ©2ch.net[sageteoff]:2017/08/05(土) 09:52:45.54 ID:CAP_USER9
サッカー・スペイン1部の名門バルセロナのスター、リオネル・メッシ選手にうり二つのイラン人の男性が話題になっている。男性の写真をメッシ選手と間違えて掲載したメディアもあるほどで、男性は9月にバルセロナを訪問し、「本物」と対面する予定だ。

 メッシの「そっくりさん」は、テヘラン在住の大学生レザ・パラステシュさん(25)。昨秋、父のムハンマドさん(48)がメッシ選手と同じユニホームを着たレザさんの写真をネット上に投稿すると、国内外のメディアから取材が殺到。トルコ企業からはCM契約の申し出があった。

 イラン大統領選挙があった今年5月には、選挙運動で大勢の人々でにぎわう街頭を歩いていたところ、メッシ選手本人と思った数百人に囲まれ、警察が出動する騒ぎになった。

 レザさんはサッカー好きでメッシ選手の大ファン。スペインの旅行会社の企画で9月にバルセロナを訪問し、メッシ選手本人にも会える予定だ。レザさんは朝日新聞の取材に「ぜひ一緒にプレーしてみたい。彼は忙しいから、代わりに私がいろいろ活動できますよ」とおどけた。(テヘラン=杉崎慎弥)

8/5(土) 9:38配信 朝日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170805-00000022-asahi-int

写真
https://amd.c.yimg.jp/amd/20170805-00000022-asahi-000-1-view.jpg
【サッカー】ボールを持たずともチームを操る。ジュビロの“俊輔効果”とは何か。 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :YG防衛軍 ★@無断転載は禁止[sage]:2017/08/05(土) 09:54:38.64 ID:CAP_USER9
今季ホーム戦で負けなしだった“川崎劇場”と呼ばれる等々力陸上競技場に、ジュビロサポーターの歓喜の声が響き渡る。

 7月29日、豪雨のなかキックオフされた川崎と磐田の一戦は2−5という大差で磐田が勝利した。両チームともに連勝中の好調同士。しかし、3位の川崎と昨シーズンJ1に返り咲いたばかりの磐田との力の差は誰もが認めるところだった。

 今季のリーグ戦で横浜FMと並んで最少失点の磐田は、先制した試合ではすべて勝利している。

「川崎相手に先制点を獲れるのか? 先制点を奪われたら……という不安はあった」とディフェンスリーダーの大井健太郎は緊張感を持って試合に入った。試合は、8分に川辺駿が先制点をマークしたが、12分にエドゥアルド・ネットに同点弾を許す立ち上がり。

「セットプレーでの失点だったので、気持ちを切り替えることができた」と大井が語るように、24分にCKから櫻内渚が勝ち越し弾を決め、1−2で前半を終える。

 この時点では、まだ誰も安心はしていなかった。「とにかく後半立ち上がり15分はゼロで行こうと後半に入りました。そこからポンポンと得点を決めてくれたのは大きかった。川崎はマジ、メチャ巧かったから」と大井が振り返る。

 55分に川辺、59分にアダイウトン、61分には川又堅碁が次々とゴールネットを揺らして5得点。73分にムサエフが2枚目の警告で退場した後に1点を失ったものの、ジャイアントキリングは危なげなく達成された。
コーチは「間違いなく俊輔効果」と確信。

 この試合、川崎のシュートは22本、磐田は10本しか打っていない。それでも堅守速攻を貫いて鹿島、ガンバ、浦和に続き、強豪クラブを倒した。この日の勝利で13年ぶりに6連勝を飾った磐田は、勝ち点34の6位。3位ガンバとの勝ち点差はわずか1にまで接近している。

 磐田の鈴木秀人コーチは、チームの中心は中村俊輔だと話す。

「俊輔は人を見てサッカーができる選手。俊輔が気づいたことを周りの選手に伝え、そのすり合わせをたくさんしたことで、結果がついてきた。選手個々もレベルアップしていると感じる。間違いなく俊輔効果」

数字よりも、他の選手に与えた影響が大きい。

 昨シーズンを13位で終えた磐田は今季、前線で身体を張れる川又、ウズベキスタン代表の守備的MFムサエフ、そして中村俊輔を獲得。しかし12節を終わった時点では、4勝3分5敗の10位でしかなかった。俊輔のゴールもわずか2得点。数字からは“俊輔効果”を見て取ることはできない。

 たとえば勝利した川崎戦でも、前半の俊輔のボールタッチ数は16回だけだ。他の試合でも次々と配球するというよりも、その運動量とポジションで攻守のバランスをうまくとるプレーのほうが強く印象に残っている。

 しかし川崎戦で2ゴールを決めた21歳のボランチ、川辺の成長はまさに“俊輔効果”だった。

「常に俊さんから直接パスをもらおうとしてます。今日はそれがダメで、俊さん、堅碁くんと渡って、それを先制点にできたのは大きかった」

 広島からレンタル中の川辺が今季も磐田残留を決めたのは、俊輔の加入があったからだ。

「俊さんに預けて前へ出ていけば、チャンスになるシーンが多い。俊さんは本当にミスをしないし、みんながボールを預ける選手だから、僕もそういう選手になりたい。ボールタッチ数が少なくても、そのなかで高いクオリティを発揮するのが一流だと思うし、堅碁くんもそうですけど、俊さんを見て学ぶことが多い。そういう選手がそばにいるから、自分も今日結果を残すことができたと思います」

他の選手の弱点をかばいあうジュビロのスタイル。

 ボランチの川辺と俊輔は、同じ右サイドでコンビを組むことが多い。俊輔にボールが収まると川辺が前線へと走り出すのだ。2人の良好な関係は、「僕のネガティブな部分を駿がつぶして、駿が持っていないものを僕が出す」という俊輔の言葉からも伝わってきた。そしてそれが2人だけの関係ではないと俊輔が話す。

「アダ(アダウイトン)が持っていないものを川又が、川又が持っていないものをアダがという風に、チームメイトのポジティブじゃない部分をカバーして、他の人が色を出しやすい状況を作るというのを、みんながわかってきていると思う。僕も、今日は別に何もやっていない。ボールも触っていないし。それでも勝ちに持っていく術を、個人じゃなくてチームとしてどう見つけていくのかという部分で、今は勉強になっている」
【サッカー】ボールを持たずともチームを操る。ジュビロの“俊輔効果”とは何か。 [無断転載禁止]©2ch.net
4 :YG防衛軍 ★@無断転載は禁止[sage]:2017/08/05(土) 09:55:10.96 ID:CAP_USER9
ボールを持たずともチームを動かす司令塔に。

 ゲームが切れると、周囲の選手と話す俊輔。その会話が濃厚であることは、俊輔の手の動きや、ジッとそれを聞くチームメイトの様子から伝わってくる。

「見えやすいからかな。とにかく気になることがいっぱいあるから、それを伝えている。たとえば、どうしても右からの攻めが多くなる。それはアダのポジションが高いからだけど、守備をしろ、戻れと常々言っている。それは守備のことだけじゃなくて、戻るという意識を持って『低い位置からスタートしたほうがお前の良さが出るから、戻って前を向け』と。その選手の良さが出やすいフォーメーションがあるから」

 試合の流れ、相手の状況……それを見ながら、俊輔がチームを修正する。パスでチームを動かしてきた司令塔は今、ボールを持たずとも、チームやゲームをコントロールする指揮官となった。堅守速攻というスタイルで強敵を倒すうえでは、前線でボールをキープできる「川又とアダの存在は大きい」と俊輔はいう。

 その俊輔は以前、「ジュビロの選手は真面目だし、純粋なんだ」とも話していた。

「今日、名波さんがホワイトボードに『泥臭く』って書いた。きっとそんなの書きたくなかっただろうけれど、川崎相手じゃしょうがない。あれだけいい選手が揃っているチームなんだから。そこは腹をくくって、覚悟を決めてやらないといけない。

 選手個々の能力では、完全に向こうのほうが上だけど、僕らは能力の強くないところを隠しながら、2を3にする作業が良くなっているし、これからも良くなると思う。変な欲を見せるキャラの選手はいないしね。ひとつひとつという感じで、実直にやっていけばいい。能力が低くとも、結束力は強いから」
「面白い試合だったね。弱いチームが勝つのは」

 そんな俊輔の言葉を聞きながら、思い出した彼の言葉がある。

「『ファインディング・ニモ』じゃないけど、小さな魚でもそれがひとつになることで、大きな魚を倒すことはできるんじゃないかな」

 そう語っていたのは、2006年のワールドカップドイツ大会前だ。世界の強豪国相手に個の能力で劣っても、組織力でそれをカバーできると俊輔は考えていた。

 記者の輪が崩れ、ミックスゾーンをあとにする俊輔に「今、磐田でやっている作業は、世界と戦う日本代表と同じなんじゃないか?」と訊いてみた。

「うん。それに近いところはあるかもしれない」と同意したが、彼の思考はすぐに現在に戻ってくる。

「アダと川又が孤立してしまうと、彼らの力が発揮できない。孤立させないというのは、近くに寄ることばかりじゃなくて、離れていても2人の良さを一瞬で引きだすことはできるはず。それにしても今日は面白い試合だったね。弱いチームが、強いチームに勝つっていうのは……」
【サッカー】ボールを持たずともチームを操る。ジュビロの“俊輔効果”とは何か。 [無断転載禁止]©2ch.net
5 :YG防衛軍 ★@無断転載は禁止[sage]:2017/08/05(土) 09:55:31.91 ID:CAP_USER9
監督がピッチの上にいるような感覚さえ与える。

 二桁得点をマークして横浜FMで優勝争いを演じ、JリーグMVPを受賞した2013年シーズン、俊輔は攻守に渡る献身性を体現していた。

 キャプテンマークに込められた新たな重責がモチベーションとなり、ピッチで奮闘したシーズンだった。いつの日か訪れるだろう現役引退を迎えるのも横浜の地だと誰もが考えていたし、俊輔自身もそうだったに違いない。

 それでも、人生は何が起こるかはわからない。クラブの経営方針が変わり、2017年1月に磐田への移籍が発表される。

 38歳で初めての国内移籍。大きな挑戦で気負う部分もあっただろう。成績が向上しないなかで模索を続けながら、俊輔はジュビロ磐田での居場所、仕事を見つけた。自身が持つ技術やプレー能力だけで先頭に立ってチームを引っ張るのではなく、一歩引いた場所でチームメイトの良さを引き出し、チームを修正する。そんな俊輔の存在は、まるで監督がピッチにいるような感覚さえある。それは、彼の仕事を尊重する名波監督の望む形でもあるのだろう。

“俊輔効果”は確実に存在する。

 10年前と同じようにはできなくなったプレーもあるかもしれない。しかし、10年前には見えなかったものが、今は見えるということもあるだろう。

 新天地で新たな“勉強”ができているという俊輔。状況に順応するための術を見つけて、それに力を尽くす。思考を転換する巧みさが、中村俊輔を今なお進化させる。

 そして、この川崎戦前半での勝ち越しにつながるコーナーキックを蹴ったのは、もちろん俊輔だった。キックの精度の高さは健在だ。

 磐田の快進撃の行方や結末がどうなるかは今はまだわからない。

 けれど川辺や川又、アダイウトンをはじめ、俊輔と共にプレーした多くの選手に成長する機会が訪れることは間違いない。

 試合終了後、等々力のアウェイスタンドを埋めたジュビロサポーターのもとへ挨拶へ行き、ロッカーへ戻るまでの間、俊輔は途中出場の松浦拓弥とずっと話し込んでいた。サッカーの話をしているだろうことは彼らの真剣な顔を見ればわかる。ここにも“俊輔効果”が表れていた。

http://number.bunshun.jp/articles/-/828585?page=4
【芸能】<斉藤由貴と不倫疑惑報道の医師>「昨日で全部終わり」 本紙直撃に“終結”宣言!©2ch.net
1 :Egg ★@無断転載は禁止 ©2ch.net[sageteoff]:2017/08/05(土) 09:55:35.91 ID:CAP_USER9
ダブル不倫疑惑を報じられた女優・斉藤由貴(50)の相手とされる医師が4日、横浜市内でデイリースポーツの取材に対して「昨日(3日)で全部終わりです」と“終結”を宣言した。

 斉藤は、週刊誌が発売された3日夜に会見し「家族がみんなお世話になっているお医者さんです。そういうこと(男女の関係)ではなく」と不倫関係を否定。一夜明けたこの日、医師は会見のことなどを語ることはなく「昨日で全部終わりです。活字(媒体)は信用しませんから」と言い放つと、険しい表情で立ち去った。

 医師は3日にテレビ局の取材に応じ、不倫について「全くあり得ません」と明言。指を絡めた“手つなぎ”についても、一緒に映画を見た後にふらついた斉藤を「介抱していた」と説明していた。

 また、斉藤がイメージキャラクターを務めているKDDI「au」のCMについて、同社は「事実関係を確認し、その内容を踏まえて対応します」と含みを持たせた。女優・夏帆(26)と親子を演じているシリーズCMは現在は放送されていないが、新バージョンについては未定という。

 飲むコラーゲン「天使のララ」を販売するエミネットは「今のところ、変わらず出演をお願いしています」とCMを継続する意向であることを明かした。

2017年8月5日 6時0分 デイリースポーツ
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/13433149/
【サッカー】「柏から世界へ」ポドルスキとの対戦は貴重な第一歩 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :YG防衛軍 ★@無断転載は禁止[sage]:2017/08/05(土) 09:56:18.91 ID:CAP_USER9
元ドイツ代表のヴィッセル神戸FWポドルスキとの対戦を前に、柏レイソルの主力は一様に「ワクワクしている」や「楽しみ」と話す。決して建前のコメントではなく、目を輝かせ、心待ちにしている様子だ。主力の多くを占める若い選手にとっては、初めて経験する世界トップクラスとの対戦となるからだろう。

 今年、日本代表に初選出されたGK中村航輔(22)のほか、DF中谷進之介(21)と中山雄太(20)のセンターバックコンビなど、将来の日本代表を背負うと期待される人材は少なくない。そういった選手が、ドイツをW杯優勝に導いたポドルスキにどこまで通用するのか。楽しみにしているサポーターも多いはずだ。特に柏レイソルの場合、所属選手の多くは下部組織出身だけに、サポーターとしては愛着もひとしおだろう。7月30日のベガルタ仙台戦の先発11人のうち、実に8人が下部組織出身だった。自前で日本代表クラスの選手を数多く育てられれば、普及と育成を重視するJリーグの理想型といえる。

 下部組織から育った選手は多いが、実は必ずしも千葉県出身ではない。中村は東京・北区、中山は茨城・龍ケ崎市と、県外から通っていた選手も多い。神奈川県のJリーグクラブ関係者は「神奈川の場合、(横浜F・)マリノスや(川崎)フロンターレ、(湘南)ベルマーレがあるし、近くにもFC東京や(東京)ヴェルディなどがあって選択肢が多い。親御さんからしたら、プロまで行ける可能性が高いチームに行かせたいけど、選択肢が多いから力のある子が分散してしまい、プロになる選手の割合が少ないという実績になる。その点、レイソルは、古くから実績がある上に、近くにJクラブが密集しているわけではないから、少し遠くても才能のある子が集まる。だから次々とプロにまで成長する子が出てきて、それが実績になって、また才能のある子が集まる」と、近隣の県などを巻き込み、好循環が生まれる状況を説明していた。

 前身の日立製作所時代からサッカースクールを開催した歴史に加え、現在は独自に海外遠征を行うなど、魅力的な下部組織に成長したことが、好循環を生み出した背景にある。下部組織単独で、マブチモータースはユニホームスポンサーの契約を締結している。柏レイソルの下部組織は、それだけ魅力もブランド力もあると認識されてきた。

 現在はマルセイユに所属する日本代表DF酒井宏樹(27)も、オフで帰国すると、柏レイソルの試合を観戦に訪れる。下部組織の時代から同じ釜の飯を食った仲間が数多くいるため、今もファミリーのように迎えられる。

 「柏から世界へ」が、チームとサポーターの合言葉だ。元ドイツ代表を0点に抑えても、仮にボコボコにやられたとしても将来、柏を、日本代表を支えるための貴重な経験。ポドルスキを柏に迎える5日のヴィッセル神戸戦は、多くの若い主力選手にとって「柏から世界へ」の第一歩となる。

https://www.nikkansports.com/soccer/column/writers/news/1866990.html
【世界陸上】男子100、日本勢全員準決勝進出の快挙、サニブラウン・多田修平・ケンブリッジ [無断転載禁止]©2ch.net
1 :豆次郎 ★@無断転載は禁止[]:2017/08/05(土) 09:56:58.62 ID:CAP_USER9
毎日新聞 2017年8月5日 06時50分(最終更新 8月5日 06時50分)

 【ロンドン新井隆一】陸上の世界選手権ロンドン大会は4日、ロンドン競技場で開幕した。男子100メートル予選で日本勢のサニブラウン・ハキーム(東京陸協)、多田修平(関学大)、ケンブリッジ飛鳥(ナイキ)の3人が5日の準決勝に進出した。日本勢3人全員がこの種目で同時に準決勝に進むのは五輪、世界選手権を通じて史上初。

 サニブラウンは自己ベストタイの10秒05(向かい風0.6メートル)で2組1着。多田は10秒19(追い風0.3メートル)で6組4着、ケンブリッジも10秒21(向かい風0.2メートル)の4組4着だったが、ともに準決勝進出条件の各組3着以内を除くタイム上位6人に入った。

 今大会限りでの現役引退を表明している世界記録保持者のウサイン・ボルト(ジャマイカ)は多田と同じ組で10秒07の1着。男子1万メートルはモハメド・ファラー(英国)が今季世界最高の26分49秒51で3連覇を果たした。

https://mainichi.jp/articles/20170805/k00/00e/050/210000c.amp
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2017/08/05/20170805k0000e050209000p/8.jpg?2
【サッカー】清水金子が思い出の地鳥栖でボランチ途中出場か [無断転載禁止]©2ch.net
1 :YG防衛軍 ★@無断転載は禁止[sage]:2017/08/05(土) 09:57:12.02 ID:CAP_USER9
清水エスパルスFW金子翔太(22)が、明日5日の次節アウェー・サガン鳥栖戦にボランチで途中出場する可能性が出てきた。3日、清水三保グラウンドで行われた非公開練習に参加。ボランチでレギュラーのMF竹内涼(26)は、右太ももを痛めて万全ではない。一方、FWが本職の金子は、2日のミニゲームでボランチに入ってプレー。この日の紅白戦でも、キレのある動きを見せていたという。

 小林伸二監督(56)も「金子は運動量があるし、ボランチでもできる」と高評価。会場のベストアメニティスタジアムで金子は、14年8月30日鳥栖戦(2−2)でJ1初出場、初アシストを記録しており、「どこのポジションでもプレーできるように準備したい。思い出の地で、いいイメージはある。走力を生かしたい」と話した。【保坂恭子】

https://www.nikkansports.com/soccer/news/1866836.html
【サッカー】アルビレックス新潟 満員のスタジアムでJ1残留後押し 新潟県サッカー協会などがプロジェクト立ち上げ [無断転載禁止]©2ch.net
1 :YG防衛軍 ★@無断転載は禁止[sage]:2017/08/05(土) 09:58:43.20 ID:CAP_USER9
サッカーJ1で最下位に沈み、厳しい残留争いが続くアルビレックス新潟を4万人の声援で後押ししてもらおうと、県サッカー協会や後援会などが「スタジアム満員プロジェクト」を発足した。4日にはクラブの大野和成主将や池田弘会長らが、米山隆一知事と新潟市の篠田昭市長を訪ね、協力を呼び掛けた。

 新潟は今季残り15試合で、ホーム戦は5日の横浜M戦を含め9試合ある。プロジェクトは後半戦の巻き返しを図るチームを地域一丸で応援し、残留を勝ち取ることを目指す。県内企業にも街中で応援の機運を高めてもらい、さらなる観客動員を狙う。

 4日に県庁で対応した米山知事は「楽しい仕掛けで来てもらうことが大事」と提案。庁内の壁にオレンジ色の旗を飾るなどのアイデアを出し「県としても残留してもらいたい。総力戦でやっていく」と約束した。

 新潟市役所では篠田市長が「できることは最大限やらせてもらう」と応じた。県庁や市役所では試合観戦を呼び掛ける放送を流し、職員がユニホームを着るなどして盛り上げていく。

 チームは新戦力3人を補強した。クラブの中野幸夫社長は「多くの人にスタジアムに来てもらい、その雰囲気の中で報いる結果を出したい」と意気込みを語った。新潟市中央区のデンカビッグスワンで9日に行う川崎戦では、県内自治体の首長やスポンサーらが集まり、試合前にプロジェクトの決起会を行う予定。

http://www.niigata-nippo.co.jp/albirex/soccer/20170804339027.html
【サッカー】<Jリーグと私>磯佳奈江(NMB48)〜鹿島好きサッカー少女がアイドルへ〜 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :YG防衛軍 ★@無断転載は禁止[sage]:2017/08/05(土) 10:00:27.07 ID:CAP_USER9
―――まず鹿島を好きになった理由からお聞きします。茨城県ご出身で、Jリーグが開幕した1993年生まれということで、鹿島が好きになる理由はたくさんありますね。

磯佳奈江(以下、磯) そうですね。お父さんがサッカーをやっていて、Jリーグが開幕して、ちょっとしてからカシマスタジアムに連れて行ってくれて。気づいたら鹿島が好きになっていました。

―――今日は鹿島グッズも持ってきていただきました。サインが入っているものもありますね。

磯 バッグは小学校の時に使っていて、これを持ってサッカーの練習に行っていました。「磯」って書いてあります(笑)。タオルマフラーも巻いて小学校へ行っていました。めっちゃボロボロですけど、アウェーのユニフォームにはエウレル選手と柳沢(敦)選手のサインが書いてあります。ちょっと前にもクラブハウスで石井(正忠)前監督がいらっしゃって、サインをいただきました。家にもグッズがたくさんあって、その部屋もあったりしました。

―――当時、友達も鹿島好きが多かったのではないですか?

磯 そうですね。サッカーをやっている子も多かったですし、やっぱり鹿島アントラーズファンが多かったです。家族ぐるみで観戦したり、今でもバスを借りてみんなで行ったりしています。サッカーのおかげで今も定期的に会ったりしていますね。

―――磯さんは鹿島が好きだったという以外にも、ご自身でプレーもされていたんですよね。

磯 小学3年生から中学3年生までやっていました。お兄ちゃんがサッカーを始めたことで私も試合を見に行ったりしたんですが、気づいたらボールを蹴るようになっていて、そのままチームに入りました。小学校の時は女の子だけのチームでプレーしていて、全国でベスト8までいったこともあるんです。

 中学校はクラブではなく、部活でやっていて、男の子と一緒に3年生まで走り込みとかも含めて同じメニューだったので大変でした。でも、楽しかったです。主に右サイドバックをやっていることが多かったんですけど、試合では相手に削られることもあって(笑)。今でも足に傷が残っています。

―――小学校の時は京川舞選手とチームメートだったということで。

磯 学年も同じでした。私がNMB48に入って大阪に移ったので、今は大阪と神戸で近くなって、試合を見に行きますし、コンサートを見に来てくれることもあって。ご飯を一緒に食べに行くこともあります。舞は最初、「サッカーをやっている姿しか知らないから、アイドルとして踊っている姿を見て、衝撃を受けた」と言っていましたね(笑)。お互いに「仕事が一緒にできたらいいね」といった話もしています。
【サッカー】<Jリーグと私>磯佳奈江(NMB48)〜鹿島好きサッカー少女がアイドルへ〜 [無断転載禁止]©2ch.net
2 :YG防衛軍 ★@無断転載は禁止[sage]:2017/08/05(土) 10:00:42.85 ID:CAP_USER9
■クラブワールドカップは夢のようでした

―――記憶している限りで一番初めの鹿島の思い出はありますか?

磯 これはお父さんに聞いた話なんですが、私が生まれてすぐ、練習場に連れて行ってくれたみたいで、現役時代の秋田豊さんに、ほっぺにチューしてもらったらしくて。自慢げにお父さんが言っていました(笑)。現役時代のプレーはよく見ていましたが、直接お会いしたことはそれ以来ないですね。あとは鹿島のマスコットのめっちゃ大きなぬいぐるみを買ってもらって、いつも一緒に過ごして、一緒に寝たりしていました(笑)。ファン感謝デーのようなイベントにもよく行っていました。

 直接鹿島の話ではないですが、日韓ワールドカップをカシマスタジアムで見た記憶もあります。確かドイツvsアイルランドで、生で見たオリバー・カーン選手はすごかったです! 鹿島とバルセロナが対戦した時、国立競技場にも行ったらしいです。ロナウジーニョが出ていたんですが、はっきりは覚えていないんです…。最近で覚えていることはスタジアムグルメのもつ煮が美味しいことです(笑)。

―――印象的な鹿島の出来事は何でしょう?

磯 最近だったら、レアル・マドリードとのFIFAクラブワールドカップ決勝です。仕事でどうしても行けなかったんですけど、もう夢のような大会でした。ちょうどスポナビライブさんでリーガ・エスパニョーラの番組に出させていただき始めたタイミングでもあったので、さらにそのスゴさを感じました。レアル・マドリードを本気にさせたんじゃないかという試合で、その本気にさせたのが鹿島で。あそこまでいったら優勝してほしかったですけど、正直準優勝できるとも思っていなかったので。決勝戦の時は握手会中で、ファンの方もサッカーが好きな方が多くて、リアルタイムで私も結果を知りたいと思っていたら、握手しながら随時教えてくれて(笑)。家族でもその時のことを今でも話したりします。

―――鹿島と言えばやはり“常勝”というイメージがあります。

磯 リーグ戦三連覇をしたシーズン(2007〜09)は印象的です。私もサッカーをしていた時でしたし、よく見に行っていました。

―――スタジアムではどのあたりで観戦することが多いですか?

磯 小さい頃はゴール裏が多くて、お兄ちゃんと一緒にチャントをしたり。柳沢選手が好きだったので、「ヤナーギサーワー」はよく覚えています。大きくなってからはお父さんと一緒にゴール裏の少し横のところで見たり、中央で見ることが多くなりました。

―――柳沢選手が好きになった理由は?

磯 単純にお兄ちゃんが13番をつけてプレーしていたからです。そこで「13番の選手は誰だ」となって、お兄ちゃんと一緒に柳沢選手を応援するようになりました。カッコよかったことも子どもながらに感じていたんだと思います。私はDFとしてプレーしていましたけど、点を取りたい気持ちもあったので、FWへの憧れもありました。守備では曽ヶ端準選手が好きで、ずっと守護神で「大きくてすごい」というイメージが強いですね。

―――ゴール裏で見ていた頃はいかがでしたか?

磯 楽しかったです。あとサポーターの方が熱くて優しいので、そういうところがいいなって。小さい時、クラブハウスで練習後に選手のサインをもらおうとしたことがあったんですけど、初めての経験だったので、端っこでなかなか声をかけられずにいたら、その様子を見ていた他のサポーターの方がペンやノートを貸してくれて、しかも、選手まで呼んでくれて。その時、本当に優しい方たちだと実感しました。

―――好きな選手では柳沢さんの名前を先ほどは挙げられましたが、現チームではいかがでしょう。

磯 昌子(源)選手ですね。昌子選手がいるから今の鹿島があるって感じもします。あとは私がDFだったので、余計に気になっちゃいますね。鹿島からの日本代表選手なので、今後もっともっと日本代表に定着してほしいですし、鹿島を引っ張ってほしいです。
【サッカー】<Jリーグと私>磯佳奈江(NMB48)〜鹿島好きサッカー少女がアイドルへ〜 [無断転載禁止]©2ch.net
3 :YG防衛軍 ★@無断転載は禁止[sage]:2017/08/05(土) 10:01:16.03 ID:CAP_USER9
―――茨城県や鹿嶋市の魅力を感じる部分はありますか?

磯 茨城の方は鹿島を応援していることが多いですね。もちろん水戸ホーリーホックもありますが、“オリジナル10”ということもあるので。おじいちゃん、おばあちゃん世代も好きですし、みんなで応援しようという気持ちがあるんだと思います。茨城県って、よく魅力度ランキングみたいなものでビリになっちゃうんですけど(笑)。それでも、頑張っている鹿島アントラーズから茨城を盛り上げよう、鹿島を応援しようという気持ちなんだと思います。

―――では、その鹿島アントラーズの魅力は何でしょう。

磯 とにかくサポーターが熱いことです。優しくて熱くて、みんなの一体感がすごい。みんなで勝利を目指していることが、サポーターからも伝わってくるし、チームも勝つところで勝ってくれるのが鹿島なんだと思います。

―――鹿島に限らず、Jリーグをもっといろいろな人に見てほしいという気持ちはありますか?

磯 はい、もちろんです。私自身も家族と見に行くことはありますが、一緒に行ってくれる友人がなかなかいなくて。そういう友人も増やしたいですし、女性に注目をしてもらいたいです。日本代表戦は女の子でも見に行くと思うんですけど、もっとJリーグにも女性ファンがいっぱい増えたらいいなって。

―――女の子目線での注目ポイントは何でしょう。

磯 イケメン選手ですね(笑)。例えば内田篤人選手はサッカーを知らない方でも認知されていると思うので、そこから知ってもらうことがいいと思います。あとは以前よりも女子サッカーが人気も知名度も上がっているので、「女の子でもサッカーができる」ということをもっと広められたらいいですね。

―――今季の鹿島の戦いぶりはいかがでしょうか?

磯 序盤戦でホームの負けが多かったのが正直、痛いですね。ホームでは勝ってほしいです。あと、今季はユニフォームのセカンドがピンクに変わりましたけど、白がよかった(笑)。「白だと負けない」という伝説があって、だから「あれ? ピンクになっちゃったの?」と(笑)。今年は1シーズン制に戻ったので、開幕後は負けもありましたが、このまま最後まで頑張ってほしいです。

―――石井監督が退任し、大岩剛監督に交代するということもありました。

磯 石井さんにサインをもらいに行った時、一人ひとり丁寧に話しかけていて、全員にサインをしていたので、本当に良い方なんだなと思いました。結果を出していましたし、クラブW杯で準優勝という成績も残していたので残念です。でも、大岩監督になってからは、ほぼ勝利していますし、結果が全てなので、しょうがないのかなと思います。

―――今後の活動の目標を教えてください。

磯 まずはNMB48の選抜メンバー入りを目指しています。加入して4年目になりましたが、選抜にまだ一度も入ったことがなく、同期のメンバーが入ってみんな活躍していますし、やはり悔しいので。

―――選抜入りできない現実がありながら今まで頑張れていることに対して、サッカーの経験は生きていますか?

磯 NMB48は1人ずつ特技を持っている子や、ダンスも歌もうまい子がたくさんいます。私はダンスも歌もやったことがなくて。それでグループに入った時に「これはやばい」と思ったんですけど、そこで「サッカーがある」と思えたんです。なので、サッカーをやっていてよかったな、私にしかできない武器があってよかったなって思いました。サッカーができるアイドルは少ないと思いますし、「サッカーと言ったら磯佳奈江だ」と言ってもらえるようになりたいです。

―――サッカーではどういったお仕事をされたいですか?

磯 昨シーズンはリーガ・エスパニョーラの番組でアシスタントをさせていただきましたが、海外でもJリーグでもいいので、サッカーの情報を伝える番組をやらせていただきたいです。スタジオでもグラウンドからのレポーターでもなんでもやりたいです。最終目標は鹿島の応援番組や応援マネージャーのようなお仕事があれば、やってみたいです。それができれば一番幸せで、嬉しいですね。

https://www.soccer-king.jp/news/japan/jl/20170803/620363.html
【サッカー】<英メディア>21世紀最強の攻撃ユニットを紹介!“最強トリオMSN“の終わり「こんなユニットを見ることはもう2度とない」©2ch.net
1 :Egg ★@無断転載は禁止 ©2ch.net[sageteoff]:2017/08/05(土) 10:10:31.57 ID:CAP_USER9
これほど早くMSNのユニットが終了すると考えていたサッカーファンも少ないのではないか。バルセロナFWネイマールはパリ・サンジェルマンに移籍し、リオネル・メッシとルイス・スアレスと形成していたMSNは終わることになった。

そこで英『Squawka』は、21世紀最強の攻撃ユニットをトップ10形式で紹介している。

まず10位はダミアン・ダフ、アリエン・ロッベン、ディディエ・ドログバで構成されたチェルシーのユニットだ。このトリオはプレミアリーグを2度、国内カップ戦も制している。9位はバルセロナからチャンピオンズリーグも制したメッシ、ロナウジーニョ、サミュエル・エトー、8位はミランのカカー、アンドリー・シェフチェンコ、エルナン・クレスポ、7位は2012年から2年間形成されたロッベン、フランク・リベリ、マリオ・マンジュキッチのバイエルントリオだ。

そして6位には、当時ブンデスリーガを制したドルトムントからロベルト・レヴァンドフスキ、マリオ・ゲッツェ、日本代表MF香川真司のトリオが選ばれている。

5位はこちらもチャンピオンズリーグを制したバルセロナのメッシ、エトー、ティエリ・アンリの3人が、4位はガレス・ベイル、カリム・ベンゼマ、クリスティアーノ・ロナウドで構成されるレアル・マドリードのBBCだ。

3位は世界一にもなったマンチェスター・ユナイテッドのウェイン・ルーニー、カルロス・テベス、ロナウド、2位はこちらもバルセロナからペドロ・ロドリゲス、メッシ、ダビド・ビジャだ。

そして1位には、もちろんMSNだ。それぞれの個の能力は異常で、連携も抜群だった。近年のバルセロナはMSNが攻撃の8割を担っていたと言ってもいいだろう。同メディアは「こんなユニットを見ることはもう2度とないだろう」と伝えているが、MSNを超えるユニットが今後誕生することはないかもしれない。そう考えるとネイマールの退団は特別な意味がある。

バルセロナサポーターが悲しいのはもちろん、世界のサッカーファンがMSNの解体を嘆いていることだろう。

8/4(金) 23:50配信 
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170804-00010029-theworld-socc
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレ★975 [無断転載禁止]©2ch.net
646 :Egg ★@無断転載は禁止 ©2ch.net[sageteoff]:2017/08/05(土) 10:11:12.75 ID:CAP_USER9
>>644

【サッカー】<英メディア>21世紀最強の攻撃ユニットを紹介!“最強トリオMSN“の終わり「こんなユニットを見ることはもう2度とない」©2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1501895431/
【アイドル】「ハロプロの未来」船木結(15)、初写真集で水着姿披露「謎の自信はありますね」 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :ジョーカーマン ★@無断転載は禁止[]:2017/08/05(土) 10:13:37.49 ID:CAP_USER9
カントリー・ガールズとしてメジャーデビューしてから約2年、また先月の「ハロー!プロジェクト」の変革において新しくアンジュルムのメンバーとして、カントリー・ガールズとの兼任として活動することになった船木結の初めての写真集『結 MUSUBU』(ワニブックス)が8月7日(月)発売されるのに先駆け、記念イベントが秋葉原で開催された。

15歳の中学3年生でありながら、ダイナミックなパフォーマンスと、6月引退した嗣永桃子先輩を踏襲するトーク力にも定評がある船木。
今作は彼女の出身地である大阪でも撮影、新世界から通天閣が見える場所や、よく遊びに行くという梅田の商業施設「HEP FIVE」上階にある名物観覧車、淀川の河川敷、通学風景など、現役中学生の素顔が垣間見える。

また沖縄でもロケを敢行。
夏休みに親戚の家に遊びに来た彼女が活き活きと描かれている。
お気に入りショットに選んだのもそんな一面を切り取ったカットで、「衣装もおじさんの服を借りて着たようなだぼだぼ感とか、サンダルも大きかったりとか、自分のサイズに合ってないところが逆に良いなと思って、一目惚れです。」とにっこり。

また水着ショットも掲載されており、「恥ずかしくないと言ったらウソになりますが、いつも楽屋で”セクシーポーズ”対決をしてたので、謎の自信はありますね」と胸を張った。
初めての写真集撮影に当たり、先に写真集を出した森戸知沙希に「写真集を見せてもらいたかったんですけど、恥ずかしがって見せてくれなかったんです。でも本人からは”撮影は楽しいよ”と雰囲気は教えてもらったので、ワクワクしてました」と話した。

「ももちイズムの継承者」「ハロープロジェクトの未来」と言われている期待の星である船木、「”船”にはカタカナで”ハロ”って入っているので、まさに自分でも思いますし(笑)、嬉しいの一言です」と応え、なんとも心強い15歳に、報道陣も感心していた。

http://news.infoseek.co.jp/article/newsdwango_143355/

船木結1st写真集『結 MUSUBU』発売イベント 
http://pbs.twimg.com/media/DGYqKodUIAE_o75.jpg
http://pbs.twimg.com/media/DGYqMEoU0AAfO1E.jpg

『結 MUSUBU』
http://pbs.twimg.com/media/DGa0JTmVoAALqL1.jpg
http://pbs.twimg.com/media/DFHxUE5VwAALOx0.jpg
http://pbs.twimg.com/media/DFHxUE4UIAASfut.jpg

カントリー・ガールズ 船木結
http://pbs.twimg.com/media/DEzHTrbUAAAcIDj.jpg
http://pbs.twimg.com/media/DFaxAMhXoAEbYks.jpg
【陸上】<「好き・嫌い」を調査!>運動全般が苦手な人間にとっては、見ることすら嫌いになってしまうことも©2ch.net
1 :Egg ★@無断転載は禁止 ©2ch.net[sageteoff]:2017/08/05(土) 10:15:24.77 ID:CAP_USER9
(5xinc/iStock/Thinkstock) 4日、イギリス・ロンドンで「世界陸上」が開幕。13日までの9日間、全世界から集まったアスリートたちが、その力と技を競う。 大会の模様は、TBSが織田裕二・中井美穂のコンビで独占中継する予定

4日、イギリス・ロンドンで「世界陸上」が開幕。13日までの9日間、全世界から集まったアスリートたちが、その力と技を競う。

大会の模様は、TBSが織田裕二・中井美穂のコンビで独占中継する予定になっている。

■ウサイン・ボルトや400メートルリレーに注目

今大会でもっとも注目されているのは、ジャマイカの英雄ウサイン・ボルトだ。長年、短距離界のトップとして君臨し、100メートルと200メートルで世界記録を持つ最速男は、今大会をもって引退する意向を表明している。

また、日本の短距離走代表のサニブラウン・ハキームや多田修平、ケンブリッジ飛鳥らの走りも注目したい。彼らが出場予定の400メートルリレーでは、メダル獲得が期待される。

陸上ファンは、寝不足が続く9日間となりそうだ。

■陸上競技を「嫌う人」も存在

そんな陸上競技だが、「走る」「飛ぶ」「投げる」という身体能力を競うスポーツだけに、得手不得手がはっきりと出てしまうもの。

運動全般が苦手な人間にとっては、見ることすら嫌いになってしまうことも。また、野球やサッカーなどと比較すると、単純であるがゆえに「面白くない」という声も存在するようだ。

一方で、短距離走のスリリングな展開、長距離走のドラマ性などを好む人もいる。世間は陸上競技についてどのように感じているのだろうか?

■陸上競技が好き?

そこでしらべぇ編集部では全国の20代〜60代の男女1,343名に、陸上競技についての意識調査を実施。

結果好きと答えたのは43.3%で、好きではないと回答した人は56.7%。大きな差ではないが、好まない人が多い。

ちなみに、「好き」と答えた人を年代別で見ると、60代の割合が高く、54.4%。逆にもっとも低いのは20代は35.1%となっている。どうやら陸上競技を好んでいる人は、年配者が多いようだ。

■ファンに魅力を聞いてみた

陸上競技が好きだというIさんに競技の魅力や世界陸上の見どころなどを聞いてみた。

「私は陸上部ではなく運動も苦手ですが、見るのは好き。とくに短距離走は、一瞬にかける選手の気迫とスピード感がたまりません。

『好きか嫌いか』は、『やるのか見るのか』が鍵になると思います。走るのが嫌いな人も多いですし、体育の授業で嫌な思いをしたり、嫌悪感を持つ人も多いのだろうなと。

個人的には、やはりボルトのラストランと『後継者が誰になるのか』は見逃せない。また、日本人選手が100メートル9秒台を出せるかどうかも注目です。嫌いな人も世界トップの動きを見れば、きっと好きになる思うのですが…」

残念ながら好きではない人が多いことがわかった陸上競技。そんな人も、世界トップレベルの陸上をみれば、見方が変わるかもしれない。

織田裕二のMCぶりとあわせて、注目してみては。

・合わせて読みたい→『世界陸上ロンドン』のキャスターは11大会連続で織田裕二!ファンから喜びの声

(取材・文/しらべぇ編集部・佐藤 俊治)

【調査概要】方法:インターネットリサーチ「Qzoo」調査期間:2017年7月14日〜2017年7月17日対象:全国20代〜60代の男女1.343名(有効回答数)

https://www.news-postseven.com/archives/20170804_602195.html
【テレビ】将暉&福士蒼汰ら輩出の裏側に迫る「土曜あるある晩餐会」 8月5日(土)21時58分〜テレビ朝日系©2ch.net
1 :りんがべる ★@無断転載は禁止 ©2ch.net[ageteoff]:2017/08/05(土) 10:24:46.92 ID:CAP_USER9
http://www.cinemacafe.net/article/2017/08/05/51605.html
http://www.cinemacafe.net/imgs/thumb_l1/305500.jpg

ある共通点を持つ芸能人をゲストに迎え、珍しい“あるある”を探る「こんなところにあるあるが。 土曜 あるある晩餐会」。
その8月5日(土)今夜の放送回は歴代仮面ライダー俳優が大集合。
その禁断の裏側など仮面ライダーの「あるある」について語られる。

今回は初代「仮面ライダー」本郷猛役の俳優・藤岡弘をはじめ、42年ぶりにテレビ全国放送に出演するという「仮面ライダーアマゾン」山本大介役の岡崎徹、
1987年に放送された「仮面ライダーBLACK」とその続編「仮面ライダーBLACK RX」で南光太郎を演じた倉田てつをといった“昭和ライダー”から、
『仮面ライダー555』乾巧役の半田健人、一昨年にオンエアされた「仮面ライダーゴースト」から天空寺タケル役の西銘駿、
そして最新作「仮面ライダーエグゼイド」から宝生永夢役の飯島寛騎という3人の“平成ライダー”も参加。
計6名の歴代仮面ライダー俳優がゲストに揃った。

さらに日本からアメリカに渡り「パワーレンジャー」を監督。
2010年の「仮面ライダーW」や2012年の「仮面ライダーフォーゼ」、
今回のゲストである西銘さんと宝生さんがそれぞれ主演を務めた「仮面ライダーゴースト」「仮面ライダーエグゼイド」で監督を手がけたほか「獣電戦隊キョウリュウジャー」や「ウルトラマンジード」など日本を代表する特撮番組の数々を演出してきた坂本浩一監督、
そして「仮面ライダードライブ」などを執筆した脚本家の三条陸もゲストに招き、
「ちびっこに『変身して』とせがまれたらどう返す?」といったことから「あの監督が担当する回の撮影が一番大変」など今回しか話せない裏話まで次々と“ライダーたち”の禁断の裏側に迫る。

また佐藤健、菅田将暉、福士蒼汰など人気俳優たちのオーディションの裏側を監督や脚本家が語るほか、
佳境を迎えている放送中のシリーズ「仮面ライダーエグゼイド」の撮影現場にカメラが密着。
現役ライダー俳優の飯島さんの過酷な撮影の舞台裏を紹介。
そして9月から放送が始まる新シリーズ「仮面ライダービルド」の新ライダーもスタジオに登場する。

注目の新シリーズ「仮面ライダービルド」は2017年9月3日(日)8:00から放送開始。

主人公は「天才物理学者」の桐生戦兎。
国家の研究機関に勤務する天才物理学者である主人公・桐生戦兎が平成ライダー史上最高IQを誇る仮面ライダービルドに変身。
科学実験のような戦いで未確認生命体スマッシュを倒していく様が描かれるという。

歴代仮面ライダー俳優が集う「こんなところにあるあるが。
土曜 あるある晩餐会」は8月5日(土)21時58分〜テレビ朝日系で放送。
【芸能】“関ジャニ大倉の父”が経営「鳥貴族」公式キャラ巡る「都市伝説」の真相!©2ch.net
1 :りんがべる ★@無断転載は禁止 ©2ch.net[ageteoff]:2017/08/05(土) 10:42:26.37 ID:CAP_USER9
http://www.asagei.com/excerpt/86093

 7月27日、都内で行われた映画「スパイダーマン:ホームカミング」の特別試写会にサプライズ登場し、同作品の日本語吹き替え版主題歌「Never Say Never」を歌いファンを沸かせた関ジャニ∞。

 今年で結成15年目を迎え、ますます活動の幅を広げる関ジャニに関連して、ファンの間で“聖地”となっているのが大倉忠義の父親・大倉忠司氏が経営する焼鳥チェーン店「鳥貴族」だ。

「今年の春、大倉さん主演の舞台『蜘蛛女のキス』が東京グローブ座で行われていたんですが、公演期間中、会場に近い『鳥貴族 大久保店』は連日大繁盛していました。
関ジャニメンバーもプライベートでよく利用しているようですよ」と語るのは芸能ライターだ。

 そんな鳥貴族について、関ジャニファンの間で「都市伝説」が囁かれているという。

「鳥貴族には『トリッキーくん』という公式キャラがいるのですが、なんと足の形が『∞』。『社長の息子さんが所属する関ジャニ∞を意識しているのでは』との噂が根強く囁かれているんです」

 果たして、都市伝説の真相は──。

「先日、大倉社長に直接聞きましたが、公式キャラ『トリッキーくん』の『∞』の部分は『無限大に成長していく』という意味。関ジャニ∞とは一切関係ないとのことですよ」(経済誌記者)

 関ジャニファンの間で囁かれていた「鳥貴族の都市伝説」。「真相」はあっけないものであった。
<<前へ 次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。