トップページ > 芸スポ速報+ > 2017年05月18日 > UrvYPT8Z0

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/17675 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000074361259129572



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
【野球】ファイターズ新球場構想めぐり球団と北広島が6回目の実務協議 球団側「1つ1つ確実に前進している」★2©2ch.net
【野球】日本ハム新球場構想、札幌市に“切り札”浮上?…譲渡・廃止される住宅団地の土地を「飛び地」としてホテルなどに活用する案©2ch.net
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレ★955 [無断転載禁止]©2ch.net
【プロ野球】<千葉ロッテ>「身売り説」が再燃する裏事情...これ以上“出血”してまで赤字球団を支え続けていく余裕はない。©2ch.net
【プロ野球】<千葉ロッテマリーンズ>「身売り説」が再燃する裏事情...これ以上“出血”してまで赤字球団を支え続けていく余裕はない★2©2ch.net

書き込みレス一覧

<<前へ
【プロ野球】<千葉ロッテ>「身売り説」が再燃する裏事情...これ以上“出血”してまで赤字球団を支え続けていく余裕はない。©2ch.net
709 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/05/18(木) 21:23:11.04 ID:UrvYPT8Z0
心配すべきは、プロ野球よりもJリーグだと思うよ
ここは、球界再編騒動以前のNPBと似たような状況になっている

クラブ本来の力が付いて来た訳では無いのに、予算規模だけは膨らむ一方で
景気の良さが演出されているが、その原資は親会社頼み
親会社の金で逆指名制度などのマネーゲームが展開されていたのとまるで同じ

Jリーグには、プロ野球ほどの広告価値は無いのに
それ以上に支援されているなんて、親会社の株主なども黙ってないよ
マリノスなんかは、確実にベイスターズの煽りを食っているのが分かるしな


Jリーグの税制優遇&税金補填part.1
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1406774839/

引用:Jリーグ再建計画(2014/5/8発売)

著者:大東和美・村井満・秋元大輔
(本書では「親会社」のことを、Jリーグによる造語「責任企業」という名称で呼んでいます)

■108ページより抜粋

責任企業を持つクラブの中で、「広告費」名目の赤字補てん無しで
クラブライセンス制度をクリアできるクラブがJリーグに果たしてどれくらいあるだろうか?

(中略)

バックに責任企業がいるクラブは、赤字が発生しても責任企業が 「広告費」の名目で穴埋めするため
表面上は収支トントン、または黒字になっている。

(中略)

Jリーグは1993年に企業スポーツからプロ化するにあたり、
多くの企業が「責任企業」として「赤字を出したら補填する」ということで誕生している。

包み隠さず言うと、要は責任企業を持つJクラブは現在もほとんどが実質的に赤字構造なのだ。
横浜FマリノスもJリーグ創設以降、ずっと日産から赤字を埋め続けてもらってきた。
【野球】日本ハム新球場構想、札幌市に“切り札”浮上?…譲渡・廃止される住宅団地の土地を「飛び地」としてホテルなどに活用する案©2ch.net
283 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/05/18(木) 21:25:36.88 ID:UrvYPT8Z0
>>278
真駒内は、街の外れで
なおかつ、駅からも相当に歩く

これならば、まだ北広島の方がありに思えるよ
いくら、地下鉄沿線であっても
【プロ野球】<千葉ロッテ>「身売り説」が再燃する裏事情...これ以上“出血”してまで赤字球団を支え続けていく余裕はない。©2ch.net
754 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/05/18(木) 21:36:41.44 ID:UrvYPT8Z0
>>726
大都市圏 大商圏では、まるで見る影が無いのにね
特に大企業を親会社に持っているような有力クラブは

この辺が死に体になって来ているので
Jリーグには、求心力に出来る 核と呼べるものが無くなって来ている
言わば、数だけは多いBリーグにどんどんと近付きつつある

有象無象の集まりでブランド力を示すのが如何に難しいか
ヴェルディを否定してからのJリーグの冬の時代を思えば、その辺が分かると思うけど
ガンバ大阪の新スタも見事に失敗したのは、誤算だったかな
【プロ野球】<千葉ロッテ>「身売り説」が再燃する裏事情...これ以上“出血”してまで赤字球団を支え続けていく余裕はない。©2ch.net
769 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/05/18(木) 21:41:27.33 ID:UrvYPT8Z0
・サンフレッチェ vs カープ
・コンサドーレ vs ファイターズ
・マリノス vs ベイスターズ

次に決定打を与えられる事になるのは

・ジェフorマリノス vs マリーンズ になりそうだね


新しい親会社に臨むとすれば、やはりボールパークだな
Jリーグは、これに対して有効な手をまるで打てていない
そして、そこで決定的な差を付けられている


条例改正でハマスタ改修対応 横浜公園建ぺい率緩和へ |カナロコ|神奈川新聞ニュース
http://www.kanaloco.jp/article/250098


横浜スタジアム増改築は民間負担 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
http://www.yomiuri.co.jp/local/kanagawa/news/20170512-OYTNT50086.html

横浜スタジアム:改修全負担 運営会社、40年管理を条件に 横浜市 /神奈川 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20170513/ddl/k14/040/195000c

2017年5月13日 地方版

運営会社「横浜スタジアム」は改修後40年間の管理を担うことを条件に、
工事費約85億円を全額負担し、球場所有者の市に寄付する計画を提案した。
同社は横浜DeNAベイスターズの親会社、ディー・エヌ・エー(DeNA)の関連会社。
【プロ野球】<千葉ロッテ>「身売り説」が再燃する裏事情...これ以上“出血”してまで赤字球団を支え続けていく余裕はない。©2ch.net
781 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/05/18(木) 21:43:46.36 ID:UrvYPT8Z0
おっと間違えた

ジェフorレイソルだな

JR東 古河 日立のような有力企業が付いていても
実業団の延長線の気分が抜けないからか
まるで、娯楽価値を見出されていないね

しょせん、企業の部活止まりだな
社歌をサポーターが歌っているのを見れば、社員動員なんだろうなあ という
感想しか出て来ないし
【プロ野球】<千葉ロッテ>「身売り説」が再燃する裏事情...これ以上“出血”してまで赤字球団を支え続けていく余裕はない。©2ch.net
815 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/05/18(木) 21:51:02.07 ID:UrvYPT8Z0
四半世紀やっても
一番知名度のあるJリーガーが三浦カズ

Jリーグは、最初がピークで
後は惰性でやっているようなものだもんな

新しく台頭して来たプロバスケットのBリーグ
そして、プロ化が予定されているバレーボール
ラグビーの大きな国際大会もあったりするし


Jリーグの村おこしも あるいはサッカー界のセカイガーも
今後は、厳しくなる一方
世界の本田さんもマネキンモデルにすらなってないし、八方塞がりだね

プロ野球に噛み付くのを止めて、追いかけて来る競技に関心持った方が良いんじゃないの?
自治体としては、支援規模も小さくて済むBリーグの方が魅力的だしね
また、サッカー専用スタジアムよりも多目的アリーナの方が価値を持つ

川淵がバスケットに鞍替えしたのは、現状のJリーグが失敗だと見なしているからだろう
こういう動きも奴の理念とは、真っ向から対立する概念だしな

日本版NCAA:創設へ 産学官、大学スポーツ振興 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20170309/k00/00m/050/099000c

最終更新 3月8日 21時19分
【野球】ファイターズ新球場構想めぐり球団と北広島が6回目の実務協議 球団側「1つ1つ確実に前進している」★2©2ch.net
94 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/05/18(木) 21:53:00.76 ID:UrvYPT8Z0
金の卵を産むファイターズを冷遇して
穀潰しのコンサドーレを優遇した結果
札幌ドームから逃げられる

こういう風にしか受け取らないしな
市民の敵が誰なのかは、言わずと知れている
【プロ野球】<千葉ロッテ>「身売り説」が再燃する裏事情...これ以上“出血”してまで赤字球団を支え続けていく余裕はない。©2ch.net
840 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/05/18(木) 21:56:47.58 ID:UrvYPT8Z0
ちなみに、Bリーグの中では
千葉のチームは、屈指の動員力があるようで
侮れないものがあるね

保有する選手の数は少なく、必要経費は小さい
その割に試合数をこなせるから、Jリーグよりも高い平均年俸を払えるようになりそう
市町村単位でも成り立ちそうという事は、無秩序に乱立させるJリーグは食われ始めるな

B.LEAGUEの観客動員を語るスレ9 [無断転載禁止]©2ch.net
https://tamae.2ch.net/test/read.cgi/basket/1494686649/
【野球】日本ハム新球場構想、札幌市に“切り札”浮上?…譲渡・廃止される住宅団地の土地を「飛び地」としてホテルなどに活用する案©2ch.net
310 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/05/18(木) 22:00:03.52 ID:UrvYPT8Z0
新球場が出来れば、色々とやれる事は広がるだろうなあ

オフシーズンにお中元の詰め合わせを作ろうみたいなネタは
如何にも親会社の本業を意識したもので笑えたけど
選手のサイン色紙同封とかなら、それなりに付加価値があるのか
【野球】日本ハム新球場構想、札幌市に“切り札”浮上?…譲渡・廃止される住宅団地の土地を「飛び地」としてホテルなどに活用する案©2ch.net
315 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/05/18(木) 22:10:48.54 ID:UrvYPT8Z0
イメージ図なども出て来るのかな
これは、今から待ち遠しいね

どうなる?日ハム新球場建設|NHK 北海道のニュース
http://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20170518/3381191.html

05月18日 09時33分

16日、北広島市役所に、日本ハム球団と北広島市の担当者が集まりました。
ことし1月から始まった両者の協議はこれで6回目で、今回から建設コンサルタント会社の専門家も加わり、
建物をどう配置できるか、どのようなインフラが必要か、具体的な検討を始めました。

ことし10月をメドに“青写真”をまとめるとしています。
【野球】ファイターズ新球場構想めぐり球団と北広島が6回目の実務協議 球団側「1つ1つ確実に前進している」★2©2ch.net
100 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/05/18(木) 22:12:40.60 ID:UrvYPT8Z0
平日にさほど入らなくても
休日は常に満員になるぐらいのものを目指せば
均せば、採算ラインに乗る公算があるのでしょ

それに、北大案を選択するかもしれないのだから
まだ分からないよ
【野球】日本ハム新球場構想、札幌市に“切り札”浮上?…譲渡・廃止される住宅団地の土地を「飛び地」としてホテルなどに活用する案©2ch.net
319 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/05/18(木) 22:18:42.12 ID:UrvYPT8Z0
プロ野球は、リターンの見込める投資じゃないの?

完成する前から赤字だと分かっているスタジアムを
公費で建てるような馬鹿をやらせるJリーグなどとは大違い
【プロ野球】<千葉ロッテ>「身売り説」が再燃する裏事情...これ以上“出血”してまで赤字球団を支え続けていく余裕はない。©2ch.net
929 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/05/18(木) 22:22:36.53 ID:UrvYPT8Z0
>>911
京都以外は、論外だな

新潟・静岡・岡山クラスでも
面倒見られる親会社が無ければ小さい

まだ、川崎や神戸 あるいは多摩エリアにでも進出させた方が可能性はある


Jリーグがやっているような、税金で何でも面倒見させる方式を取るなら
数は増やせない事は無いけれど、しかしそんなのを増やしても価値が下がるだけだね
Jリーグは、愚かだから希少性の持つ価値を理解できずに
Jリーグのブランドを自ら落としてしまった

長野とか鳥栖では、盛り上がっているとか言われても
大都市部の人間には響いて来ないんだよな しょせん田舎の娯楽って印象が強い
【プロ野球】<千葉ロッテ>「身売り説」が再燃する裏事情...これ以上“出血”してまで赤字球団を支え続けていく余裕はない。©2ch.net
948 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/05/18(木) 22:26:07.92 ID:UrvYPT8Z0
Jリーグは、鳥なき里の蝙蝠でしょ

プロ野球のあるエリアでは、まるで存在感を示せていない
レッズやガンバでさえ、盛り上がっているのはスタジアムの中だけで
街全体への波及効果などは皆無

マイナーなプロレス団体の王座戦では、世間の関心が集まらないように
今じゃ、そういう所にまで落ちぶれている

日本代表が一軍だとすれば、J1は二軍 J2は三軍みたいなものだしな
そこまで、関心を持っているような物好きはファンでも限られる
サッカー界自らが招いた事だから、こればっかりはどうしようも無いね
Jリーグの真の商売敵は、プロ野球ではなく日本代表や海外サッカー
【野球】ファイターズ新球場構想めぐり球団と北広島が6回目の実務協議 球団側「1つ1つ確実に前進している」★2©2ch.net
104 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/05/18(木) 22:29:33.97 ID:UrvYPT8Z0
>>102
セグメント間の売上収益を見れば、6000万円って所だから
親会社マネー関係無しに黒字化されているんじゃないかな

http://dena.com/jp/ir/irnews.html

ベイスターズ

年度 順位 試合数 年間動員 1試合平均   売上収益    セグメント利益(損失)

2011  6    72  1,102,192   15,308   052億0000万円  △24億0000万円 ←TBS最終年

その他事業

2012  6    72  1,165,933   16,194   058億9000万円  △17億5200万円 ←DeNA初年度
2013  5    72  1,425,728   19,802   069億2700万円  △19億2500万円

スポーツ事業
 
2014  5    72  1,564,528   21,730   077億6500万円  △13億8900万円
2015  6    71  1,813,800   25,546   098億9200万円  △10億0300万円 ←前半戦首位
2016  3    72  1,939,146   26,933   137億6100万円    10億8700万円 ←横浜スタジアム会社買収 11年ぶりAクラス
【野球】ファイターズ新球場構想めぐり球団と北広島が6回目の実務協議 球団側「1つ1つ確実に前進している」★2©2ch.net
108 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/05/18(木) 22:37:13.42 ID:UrvYPT8Z0
>>106
結局、110億円どころか140億円近くまで行ったから
成績アップに伴う押し上げもあったんだろうね

【堀江貴文×池田純】ネットスポーツ中継元年の勝者に(前編) 
https://newspicks.com/news/1734172/body

2016/8/24

池田:本拠地でやれればベストですけど、そうじゃなくても売り上げをつくれますよ。
    でも、今年はすでに売り上げも観客動員も、もう十分いいんですよ。
    ベイスターズは今年初めて、数億円の黒字になります。
    DeNAが参入する前の2011年は52億円の売り上げで、24億円の赤字でした。
    それから5年経って、売り上げが倍以上になって、今年初めて黒字化します。

堀江:倍以上ということは、52億円が100億円くらいになった?

池田:そうです。110億円近くになる見込みです。球団単体の数字です。
    横浜スタジアムを買収したので、その分はまた別ですね。

堀江:110億円の内訳でいうと?

池田:30%がチケットです。

堀江:シーズンチケットやVIP席も含みますか。

池田:シーズンチケットは含まないです。

堀江:いわゆる当日の入場券?

池田:そうです。年間席が10%、グッズで20%、放映権で10%。主だったところでいうと、あとはスポンサーが10%。
【野球】日本ハム新球場構想、札幌市に“切り札”浮上?…譲渡・廃止される住宅団地の土地を「飛び地」としてホテルなどに活用する案©2ch.net
345 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/05/18(木) 22:55:09.22 ID:UrvYPT8Z0
ここは、芸スポだもの
プロ野球の競争力が増すのは、面白くない人間が多いのだろうね

いつまでも、球界再編騒動以前のイメージで語りたがるのも良い証拠
このスレ見てたら、その辺が良く分かるよ
都合の悪い情報は、見たくない 認めたくない

【プロ野球】<千葉ロッテ>「身売り説」が再燃する裏事情...これ以上“出血”してまで赤字球団を支え続けていく余裕はない。©2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1495097550/
【プロ野球】<千葉ロッテマリーンズ>「身売り説」が再燃する裏事情...これ以上“出血”してまで赤字球団を支え続けていく余裕はない★2©2ch.net
208 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/05/18(木) 23:13:17.72 ID:UrvYPT8Z0
芸スポのサカ豚記者 視豚記者は
結局、ベイスターズの黒字化達成スレは立てず仕舞い?

やり方次第でちゃんと、黒字化する事が証明された
赤字が30億円近かったベイスターズでさえ、買い手が付いたのだから
5億円程度のマリーンズなら、それこそリクシルだって買って損はしないな

手を上げれば、ゾゾもさすがに勝ち目が無さそうなぐらいの大手だね


【速報】DeNA、17年3月期の営業益は17%増の231億円 EC事業売却が寄与
マリオランやFEH貢献でコイン消費伸長 ベイスターズが黒字転換【追記】
https://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20170511-00000011-sgameinfo-bus_all

5月11日(木)19時26分配信

B スポーツ事業
スポーツ事業の売上収益は137億円(同39.1%増)、
セグメント利益10億円(前の期は10億円の赤字)だった。

横浜DeNAベイスターズは、主催試合の入場者数が増加し、好調に推移した。
また、連結子会社となった横浜スタジアムが通期で業績貢献した。
【プロ野球】<千葉ロッテマリーンズ>「身売り説」が再燃する裏事情...これ以上“出血”してまで赤字球団を支え続けていく余裕はない★2©2ch.net
236 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/05/18(木) 23:19:00.31 ID:UrvYPT8Z0
当時の住生活が、球界参入を考えたのは
一にも二にもリクシルブランドの知名度を上げたいという動機だったんだろうけど

リフォームは、家族会議で決めるから
老若男女に知られている事が業者選定の決め手になりやすいそうで
その点では、天下のNHKにすら企業名が出るプロ野球に白羽の矢を立てるのは合理性があるんだよな

今なら、費用対効果も悪くないし
攻めの姿勢を見せているから、乗り気になってもおかしくはないね


【大型IPO】LIXIL子会社再上場でリフォーム市場の活性化へ
http://www.toushin-1.jp/articles/-/2828

2017.03.09 07:03

今回の動きで興味深いのは、新規上場は親会社からではなく、
子会社側から申し出があって実現したという点です。

LIXILグループの発表資料によると、LIXILビバの経営陣は
「上場企業となることで、より柔軟で積極的な店舗展開を実施し、さらなる成長を図っていきたい」
という考えを親会社であるLIXILグループへ伝えたとのことです。

これを受けて、LIXILグループでは
「上場によりLIILXビバの成長性が高まることは日本のリフォーム市場の成長にもつながり、
その結果、幅広くリフォーム商品を提供するLIXILグループにとってもプラスになる」と判断し、
その申し出を受け入れたとされています。
【野球】日本ハム新球場構想、札幌市に“切り札”浮上?…譲渡・廃止される住宅団地の土地を「飛び地」としてホテルなどに活用する案©2ch.net
371 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/05/18(木) 23:29:49.03 ID:UrvYPT8Z0
>>361
お疲れ
一度、現地調査じゃないけど
福住駅から月寒ドーム跡地までは、歩いてみないといけないな
札幌ドーム方面の道は、知れたものだけど

北大案は、候補地が相変わらず曖昧なままだから
はっきりしないのが、もどかしいね
第二回協議では、はっきりするのだろうか
【野球】日本ハム新球場構想、札幌市に“切り札”浮上?…譲渡・廃止される住宅団地の土地を「飛び地」としてホテルなどに活用する案©2ch.net
379 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/05/18(木) 23:36:20.38 ID:UrvYPT8Z0
>>368
こんな記事が書かれたりするぐらいだから
特殊なケースだと思うよ

イオン甲子園店、稼ぎ時に「突如閉店」のナゾ
http://toyokeizai.net/articles/-/171142

2017年05月15日

イオン甲子園店と野球ファンの関係

なぜ野球ファンはイオン甲子園店が閉店するということを知って、驚いたのか。
それは、イオン甲子園店は甲子園球場に訪れる観客に、
観戦中に食べる「観戦フード」と駐車場という2つの重要なアイテムを供給し、
野球ファンに広く親しまれてきた店だからである。

球場の最寄り駅の阪神電鉄甲子園駅から球場までの道の右側に位置し、
電車で来る人も車を使う人も問わず、多くの観戦客が立ち寄る。
もともとはダイエーの店舗であり、かつてはダイエー全店の中で売上高トップを誇ってもいた。

甲子園で試合が開催される日となれば、
地下2階の広大な食料品売り場が観戦フードを仕込む野球ファンでごった返す。
店内には18台もレジがあるが、その全てに売り場の端にまで達する長蛇の列ができる。
筆者の実体験では、精算までにおよそ40分程度、場合によっては1時間近くかかることも珍しくない。
【野球】ファイターズ新球場構想めぐり球団と北広島が6回目の実務協議 球団側「1つ1つ確実に前進している」★2©2ch.net
120 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/05/18(木) 23:47:48.83 ID:UrvYPT8Z0
ハムの場合は、ボールパーク「タウン」だから
メイン施設の球場を充実させるのは勿論だが、その周辺も開発したいんだろうな


島田 亨/二宮清純
「プロ野球ビジネスにおけるブランディングコンセプトとマーケティングの実際」|慶應丸の内シティキャンパス(慶應MCC)
https://www.keiomcc.com/magazine/sekigaku73/

2009年03月10日

島田氏が初年度にまず着手したのは、旧宮城球場(現在は「クリネックススタジアム宮城」)の改修でした。
改修に当たっての目標は、「非日常」を感じさせる日本一の球場にすること。
そのため、従来の「スポーツ興行」ではなく、「ベースボールエンタテイメント」というコンセプトを打ち出しました。

野球の試合はおおむね3時間以上かかります。娯楽スポーツとしては試合時間が長すぎるという批判が以前からありますが、
よほど大きなルール変更でもしない限り時間短縮には限界があります。

そこで、発想を転換し、野球を軸として、丸一日楽しんでもらえるコンテンツのある場へと、
野球場を生まれ変わらせることにしたのです。
ターゲット層も、一部の男性ファンから「ファミリー」へと拡大しました。
家族みんなで来てもらえる場づくりを念頭において改修を進めたそうです。

野球場をディズニーランドのような楽しさあふれる非日常空間に変える(米国では「ボールパーク」と言います)ことで、
来場者にその場を楽しんでもらう。極端に言えば、試合には負けてしまったとしても、
「楽しかったね!」と帰り際に言ってくれるような野球場にしたかったのだそうです。
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。