トップページ > 芸スポ速報+ > 2017年04月14日 > kfTxKXkF0

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/15467 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数78710000000005736652796988



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
【野球】日本ハムの本拠地移転 札幌市民は賛成29%、反対44%…北海道新聞社が調査©2ch.net
【サッカー】<スタジアム論/吹田スタジアム>確かにサッカースタジアムとしてのボデンシャルは高い。ただ、アクセスの件では厳しい★3©2ch.net
【プロ野球】<札幌市の市長>日ハム新球場候補地に北大敷地と八紘学園周辺提案 ©2ch.net
【野球】新球場、開閉式・天然芝が基本、建設費は自己資金 日ハム表明/札幌市が候補地正式提案©2ch.net
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレ★946 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

<<前へ
【野球】新球場、開閉式・天然芝が基本、建設費は自己資金 日ハム表明/札幌市が候補地正式提案©2ch.net
638 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/04/14(金) 18:03:10.26 ID:kfTxKXkF0
>>629
アメリカでミラー・パーク建てるのに携わった三菱重工だけど
実は日本でも、こういうモノを建ててたりするんだよな

これの巨大化版が新球場になる訳ではないが
色々と参考になる知見はありそう

一般財団法人 五所川原市体育協会 | つがる克雪ドーム
http://gosho-taikyo.org/shisetsu/kokusetsudome/

三菱重工技報 | 自然と融和した“つがる克雪ドーム”(津軽の大地からの創造)
http://www.mhi.co.jp/technology/review/abstractj-39-6-332.html
【野球】新球場、開閉式・天然芝が基本、建設費は自己資金 日ハム表明/札幌市が候補地正式提案©2ch.net
641 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/04/14(金) 18:36:35.86 ID:kfTxKXkF0
やっぱり、>>628の残りの4ヘクタールを確保して
17ヘクタールにする必要があるんじゃないか? 札幌市は

13ヘクタールでは、最低20ヘクタール その気になれば36ヘクタールまで取れる北広島案には
どうしても、見劣りしてしまうんだよな
もう少し、20ヘクタールに近付けないと

新球場の候補地 札幌市が2カ所正式提案 日ハムに 北大など  :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO15283290T10C17A4L41000/

島田代表も「親会社が食品会社であり、食は外せない。市と球団の思想は近い」と理解を示した。

島田代表は市内候補地について
「周辺人口やアクセス面はメリットだが、現時点では狭いかなと思う。
課題はそれぞれあるので、実務者レベルで協議していく」と話した。
【野球】新球場、開閉式・天然芝が基本、建設費は自己資金 日ハム表明/札幌市が候補地正式提案©2ch.net
649 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/04/14(金) 18:52:15.52 ID:kfTxKXkF0
>>642
連日満員なんて誰が言っているんだ?

http://baseball-freak.com/audience/fighters.html

2016年 北海道日本ハムファイターズ
札幌ドーム主催 1,806,205人

60試合平均  30,103人


平日25日   590,864人

03月29日(火) 41,138人
03月30日(水) 37,269人

04月19日(火) 18,026人
04月20日(水) 19,209人
04月21日(木) 18,726人
04月26日(火) 16,191人
04月27日(水) 18,796人

05月24日(火) 17,818人
05月31日(火) 19,772人

06月01日(水) 20,892人
06月02日(木) 22,647人
06月08日(水) 21,928人
06月09日(木) 19,577人
06月27日(月) 24,725人
06月28日(火) 23,200人
06月29日(水) 22,903人

08月09日(火) 22,705人
08月10日(水) 23,584人
08月16日(火) 25,643人
08月17日(水) 20,652人
08月18日(木) 23,826人

09月07日(水) 30,311人
09月13日(火) 28,430人
09月14日(水) 26,615人
09月15日(木) 26,281人

1試合平均   23,634人
【野球】新球場、開閉式・天然芝が基本、建設費は自己資金 日ハム表明/札幌市が候補地正式提案©2ch.net
650 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/04/14(金) 18:52:39.68 ID:kfTxKXkF0
金曜日09日 249,264人

04月15日(金) 17,679人
05月13日(金) 17,407人
06月10日(金) 27,852人
07月08日(金) 28,276人
07月22日(金) 22,504人
07月29日(金) 26,452人
08月19日(金) 37,696人
09月23日(金) 30,260人
09月30日(金) 41,138人

1試合平均   27,696人


土休日26日 966,077人

04月16日(土) 41,138人
04月17日(日) 37,365人

05月03日(火) 41,138人
05月04日(水) 41,138人
05月05日(木) 41,138人
05月14日(土) 41,138人
05月15日(日) 31,614人
05月21日(土) 29,399人
05月22日(日) 32,881人

06月11日(土) 38,493人
06月12日(日) 40,065人

07月09日(土) 29,335人
07月10日(日) 40,079人
07月18日(月) 24,989人
07月23日(土) 31,506人
07月24日(日) 36,692人
07月30日(土) 31,226人
07月31日(日) 41,138人

08月11日(木) 36,246人
08月20日(土) 40,165人
08月21日(日) 40,165人

09月17日(土) 39,103人
09月18日(日) 41,138人
09月19日(月) 36,823人
09月24日(土) 40,827人
09月25日(日) 41,138人

1試合平均   34,502人
【プロ野球】<札幌市の市長>日ハム新球場候補地に北大敷地と八紘学園周辺提案 ©2ch.net
376 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/04/14(金) 18:55:26.89 ID:kfTxKXkF0
札幌市の方が役所の規模は多いから
北広島市よりも人手をかけて取り組んで
差を埋めて行くつもりかもしれないな
【野球】新球場、開閉式・天然芝が基本、建設費は自己資金 日ハム表明/札幌市が候補地正式提案©2ch.net
657 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/04/14(金) 19:00:35.47 ID:kfTxKXkF0
札幌ドームって、そもそもオーバースペック過ぎるんだよ
スタジアムの規模が大きければ、休日や大一番の試合で取りこぼしを減らせる
こういうメリットはある訳だが、しかしその分維持費もかかる訳で

Jリーグみたいに自治体にスタジアムの建設費や維持費を押し付けているような所なら
とにかく、豪華で巨大なスタジアムを建てろって所なんだろうけど
プロ野球の場合は、ちゃんと民間のビジネスとして考えているので収支を意識する必要がある


プロ野球 12球団 本拠地 収容能力

47,508席 阪神甲子園球場
46,314席 東京ドーム

42,270席 札幌ドーム

38,500席 福岡 ヤフオク!ドーム
36,700席 ナゴヤドーム
36,154席 京セラドーム大阪

33,556席 メットライフドーム
33,000席 マツダスタジアム
31,941席 明治神宮野球場
30,508席 Koboパーク宮城
30,119席 ZOZOマリンスタジアム

28,966席 横浜スタジアム


2016年 セ・パ公式戦 入場者数 | NPB.jp 日本野球機構
http://npb.jp/statistics/2016/attendance.html

球団別 入場者数

 3,004,108  72 41,724 読売
 2,910,562  71 40,994 阪神
 2,492,983  71 35,112 福岡ソフトバンク
 2,157,331  72 29,963 広島東洋
 2,078,981  71 29,281 北海道日本ハム
 2,058,381  71 28,991 中日
 1,939,146  72 26,933 横浜DeNA
 1,794,475  72 24,923 オリックス
 1,779,460  71 25,063 東京ヤクルト
 1,620,961  72 22,513 東北楽天
 1,618,194  71 22,791 埼玉西武
 1,526,932  72 21,207 千葉ロッテ

13,848,988 429 32,282 セ・リーグ
11,132,526 429 25,950 パ・リーグ

24,981,514 858 29,116 プロ野球
【野球】日本ハムの本拠地移転 札幌市民は賛成29%、反対44%…北海道新聞社が調査©2ch.net
573 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/04/14(金) 19:05:07.55 ID:kfTxKXkF0
>>568
コンサドーレの介護を押し付けられるなんてのは
想定外だったのでは?

http://www.hshimpo.com/jp/student%20page/04ensyuu1/puroyakyuu/oomachi/oomachi.doc

日本ハムは今季、札幌に移転し巻き返しを図っているが、
今年度の収支見込みでも約16億円の赤字スタートを覚悟している。

収入は、入場料40億円、テレビ放送権料3億円、広告収入6億円などで総額52億円。
対する支出見込みは、選手人件費38億円、球場使用料13億円、フロント人件費5億円、
千葉県・鎌ヶ谷の二軍施設費などその他経費が12億円で計68億円にも上る。
【野球】新球場、開閉式・天然芝が基本、建設費は自己資金 日ハム表明/札幌市が候補地正式提案©2ch.net
663 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/04/14(金) 20:01:26.72 ID:kfTxKXkF0
北広島市としては、自由にやってくれという意思表示なんだろうね
札幌市としても、提案内容は球団の動きを縛るものでは無いのだろうけど

プロ野球:新球場誘致合戦が本格化 日本ハムに札幌市も提出(その1) 候補地周辺、期待・懸念が交錯 /北海道 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20170414/ddl/k01/050/414000c

2017年4月14日 地方版

球団と協議継続 札幌案影響なし 北広島市

新本拠地を巡っては、北広島市が昨年12月に「きたひろしま総合運動公園」を球団に提案し、実務者協議を続けている。
市有地で地権者の問題はなく、面積も球団が希望する20ヘクタールを上回る30ヘクタール以上が提供可能としている。
JR千歳線の北広島駅から約1・5キロだが、市は駅からのシャトルバス運行やJRの新駅建設、
広大な敷地を生かして来場者の半数程度をカバーする駐車場の整備などの可能性を探っている。

川村裕樹・市企画財政部長は
「これはコンペではない。球団が一番(運営を)やりやすいよう、市として何ができるかを協議しているところ」と話し、
協議は札幌市の提案に左右されないとの考えを示した。
【野球】日本ハムの本拠地移転 札幌市民は賛成29%、反対44%…北海道新聞社が調査©2ch.net
604 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/04/14(金) 20:06:44.68 ID:kfTxKXkF0
>>593
Jリーグの本拠地に採算見込みが無い事は
大学の研究者などにも言われてしまっている事だもんな

プロ野球みたいに自費でやろうとする動きが如何に別格か良く分かる

Jクラブホームスタジアムへのコンセッション制度活用に関する研究
http://www.waseda.jp/sports/supoken/research/2012_2/5012A306.pdf

このように、Jクラブのホームスタジアムの新設構想、改修工事が各地で行われている。

間野 3)は、大多数のスタジアム・アリーナは儲からないからこそ
自治体が建設・運営しているわけであり、スポーツ関係者が考えるほど収益性は高くないとし、

自治体とリーグ・クラブがともに中期的な視点を持ちつつ、上手にパートナーシップ PPP を組むことこそが、
公共スタジアム・アリーナの新しい価値創造につながる、と指摘している。


3)間野義之,編著:広瀬一郎;スポーツマネジメント理論と実務,p297,2009
【プロ野球】<札幌市の市長>日ハム新球場候補地に北大敷地と八紘学園周辺提案 ©2ch.net
384 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/04/14(金) 20:09:52.62 ID:kfTxKXkF0
JRの社長の発言にソースがあるのかと思って調べてみたが
提案書を出す前の日にコメントしてたんだな

札幌市としては、北広島案潰しの為に
札幌駅を巡って妨害工作をやれない訳も無いのか

プロ野球:新球場誘致合戦が本格化 日本ハムに札幌市も提出(その1) 候補地周辺、期待・懸念が交錯 /北海道 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20170414/ddl/k01/050/414000c

2017年4月14日 地方版

北広島新駅設置 「決着待ちたい」 JR北

候補地の一つである北広島市の「きたひろしま運動公園」は札幌駅から約20キロ。
札幌−北広島間は快速電車で15分ほどで、市は公園近くへの新駅設置も視野に入れる。

この点について、JR北海道の島田修社長は12日の記者会見で
「新駅については移転先の決着を待ちたい」と説明。

千歳線が快速エアポートや特急、貨物列車も走る過密路線となっており、
駅新設の場合も「試合終了後、多くのお客様を短時間で札幌方面に運ぶことは簡単ではない」との見方を示した。

北海道新幹線の札幌延伸時のホーム位置について協議が続いているが、
同社関係者は「JRの推す東側案に決まらなければ、需要に応えるのは困難になる」と指摘する。
【野球】新球場、開閉式・天然芝が基本、建設費は自己資金 日ハム表明/札幌市が候補地正式提案©2ch.net
667 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/04/14(金) 20:14:38.72 ID:kfTxKXkF0
コンサドーレは、自分の所のサポーターを増やして
ドームを埋めれば良いだけなのにな
アウェーサポの動員頼みは難しいよ

ファイターズだって交流戦を除けば
ロッテぐらいしかまとまった数のビジターファンは期待できない
【野球】新球場、開閉式・天然芝が基本、建設費は自己資金 日ハム表明/札幌市が候補地正式提案©2ch.net
670 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/04/14(金) 20:32:13.42 ID:kfTxKXkF0
同居人 あるいは商売敵に動きがあったから
コンサドーレの関係者にも色々と思う所はあるみたいだけどね

秒刊コンサドーレ2669日目☆★☆札幌総合スレ☆★☆ [無断転載禁止]©2ch.net
https://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1492003581/

414 : U-名無しさん@実況・無断転載は禁止です (ワッチョイ 6938-4W2F [222.148.20.239])2017/04/14(金) 09:57:30.15 ID:nO0Xcx4p0
公式ブログ見ると札幌にドームは2つもいらないってハムの新球場
やっかんでる人が多いな・・・
経済も活性化されていいことだと思うがなあ
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレ★946 [無断転載禁止]©2ch.net
158 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/04/14(金) 20:36:09.49 ID:kfTxKXkF0
お願いします

【スポーツ×ビジネス】プロスポーツは「お客さん」が命 あの手この手で観客動員図る各チーム…広告収入も柱(1/4ページ) - 産経WEST
http://www.sankei.com/west/news/170412/wst1704120005-n1.html
【野球】新球場、開閉式・天然芝が基本、建設費は自己資金 日ハム表明/札幌市が候補地正式提案©2ch.net
676 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/04/14(金) 20:50:22.31 ID:kfTxKXkF0
>>673
野球版のホヴァリングステージってのは
発想としては、面白そうだけど
しかし、せっかくの天然芝も
屋内施設じゃあんまり栄えなさそうんだよな

まあ、金や土地に余裕があるなら
開閉式屋根+移動ステージという究極の理想をやって欲しい所だけど
これならば、野球のシーズン中でも多目的イベントやり放題のボールパークに
【野球】新球場、開閉式・天然芝が基本、建設費は自己資金 日ハム表明/札幌市が候補地正式提案©2ch.net
682 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/04/14(金) 21:06:39.41 ID:kfTxKXkF0
冬季は、開け閉めしなければ良いんだよな
野球はオフシーズンだし、そもそも寒いのでわざわざ屋根開ける必要があるのかは
天然芝は毎年張り替える事にすれば、越冬を気にする事も無い
【プロ野球】<札幌市の市長>日ハム新球場候補地に北大敷地と八紘学園周辺提案 ©2ch.net
388 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/04/14(金) 21:10:01.47 ID:kfTxKXkF0
北広島市と日本ハムが蜜月で既に決まっている
後出しの札幌市になびいて、袖にするのはどうなのか
この辺の主張をする人もいるけれど

北広島市だって盤石の受け入れ体制でも無いからね
アクセス面に課題があるのは、市長も認めているぐらいで
そこを断りの理由にされても、妥当なんだよ

実際、北広島市では上手く行かないとして
慎重論 反対論もあるけど、彼らもまずアクセスを指摘している
JRが頼りないから止めたと言われても、道民の多くは納得してしまうだろうしな
【野球】新球場、開閉式・天然芝が基本、建設費は自己資金 日ハム表明/札幌市が候補地正式提案©2ch.net
685 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/04/14(金) 21:13:30.17 ID:kfTxKXkF0
>>680は、コンサを引き合いに出している所を見ても
皮肉で言っているように思えたけどなあ
まあ、日本ハムとしても道外流出の可能性をちらつかせるのは
切り札として使えそうだけどね

新球場を好条件で建設できないなら
札幌ドームの負担も重荷なので身売りも検討

この辺をマスコミにリークしてしまえば
新しい親会社では、ドームに残る事も 新球場も建てる事も難しいだろうし
自然と本州回帰を意識せざるをえない状況となる
そして、それは北海道にとっては致命的な痛手
【野球】新球場、開閉式・天然芝が基本、建設費は自己資金 日ハム表明/札幌市が候補地正式提案©2ch.net
689 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/04/14(金) 21:25:16.81 ID:kfTxKXkF0
サンフレッチェ広島が広島カープに押されて死に体になっているように
地元で支持されていないなら、歓迎してくれる所に行くのもあり

この辺の考えもあるんじゃないか?
現にファイターズだってジャイアンツ あるいはスワローズ
この辺との競合を避けて、新天地に賭けようとした訳だしね

新国立競技場をJリーグの本拠地にしようといった話もあるし
コンサドーレがファイターズとは逆コースで東京行っても面白いよ
【野球】新球場、開閉式・天然芝が基本、建設費は自己資金 日ハム表明/札幌市が候補地正式提案©2ch.net
701 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/04/14(金) 21:36:08.69 ID:kfTxKXkF0
>>694
シアトルとかトロントは、それなりに寒そう 雪も降るんじゃないか?
札幌ほど過酷ではないかもしれないが

まあ、球団はかなり前から検討して来ただろうし
ゼネコン相手に色々と聞いているだろうけどね 技術的に可能かどうか
それこそ、日本ハムの本社と竹中工務店の本社は
すぐ近所にあったりするのだから

プロ野球には、Jリーグのような天然芝縛りも無いし
天然芝で挑戦して、駄目なら人工芝という二段構えも出来るので
後々、困る心配も無いかな
Jリーグの場合は、神戸や大分 吹田などは苦労しているようだけど
【野球】新球場、開閉式・天然芝が基本、建設費は自己資金 日ハム表明/札幌市が候補地正式提案©2ch.net
710 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/04/14(金) 21:44:23.50 ID:kfTxKXkF0
>>697
自分達だけではやっていけない
お金出してくれるスポンサーを探す
お金貰う見返りに企業名を付ける
この辺も成り立たせる為の努力と言えそうだけどね

少なくとも、スポンサー企業を探す努力をせず
地元のチームであるという事を免罪符であるかのように主張し
自治体に税金たかりする所は、ずっと立派だろう

その中身はともかく、こうやって泥臭い真似をしてでも
自立を模索するかつての名門なんかは、コンサドーレよりも偉い気がするけどね

J2下位に沈む東京ヴェルディ 「宗教団体」と契約で波紋 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/12597926/
【プロ野球】<札幌市の市長>日ハム新球場候補地に北大敷地と八紘学園周辺提案 ©2ch.net
390 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/04/14(金) 21:48:40.34 ID:kfTxKXkF0
>>389
札幌市が北広島市と同じ開発条件を提示出来るなら
地の利という強みがあるので、まず勝てそうなんだけど

実際には、面積が狭かったり
市有地ではない部分も占めていたりと、差異は生じている

>>384の記事は良くまとまっているけど、確かに一長一短にはなっているね
立地を取れば、地代は高くなるが客は入る しかし手狭
逆に北広島では、自由にやれそうだが郊外立地でその逆の事が言えて来る
【野球】新球場、開閉式・天然芝が基本、建設費は自己資金 日ハム表明/札幌市が候補地正式提案©2ch.net
716 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/04/14(金) 21:50:24.45 ID:kfTxKXkF0
>>714
クラブの実入りが増えたのであれば
まずは、払うべきものを払うのが筋なのではないか?

ファイターズは、札幌ドームに高額の使用料を払っているから
有力選手の繋ぎ止めも難しくなっていたりする球団事情がある
しかし、コンサドーレはこの辺から解放されていると言える訳で
【野球】新球場、開閉式・天然芝が基本、建設費は自己資金 日ハム表明/札幌市が候補地正式提案©2ch.net
727 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/04/14(金) 21:57:15.60 ID:kfTxKXkF0
まあ、現状では10ヘクタールと13ヘクタールという話にはなっているが
ここから増える可能性もあるんだろうな

北海道大学としてもまだ割ける土地があるのかもしれない
八紘学園は難しいようだが、月寒ドーム跡地の道有地は残っている >>628

プロ野球:新球場誘致合戦が本格化 日本ハムに札幌市も提出(その1) 候補地周辺、期待・懸念が交錯 /北海道 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20170414/ddl/k01/050/414000c

2017年4月14日 地方版

「世界一の球場に」球団代表

日本ハムの島田利正球団代表はこの日、収容人員3万5000人程度で天然芝の開閉式ドーム球場を検討していると説明。
「日本一、世界一の球場を造りたい」と強調すると共に、「食」との関わりを掲げたボールパークとして整備する考えを示した。

三つの候補地については、札幌市の2カ所の利点をアクセス、北広島市側は面積とした。

球団は敷地面積について20ヘクタールを目安としているが

「必ずしもそうでなくてはいけないとは限らない。
現時点では(札幌市の2候補地は)狭いと思うが、今後どうやって話を進めていくかだ」と説明した。

ただ関係者によると、球団側は札幌市との協議で八紘学園の敷地利用を増やせないかを尋ね、市は厳しいとの見通しを示したという。
【野球】新球場、開閉式・天然芝が基本、建設費は自己資金 日ハム表明/札幌市が候補地正式提案©2ch.net
731 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/04/14(金) 22:01:35.90 ID:kfTxKXkF0
>>724
でも、厚別じゃJリーグライセンスが云々言い出して
使えないって話のようだからなあ

まあ、その苦情を言うべき先は札幌市ではなくJリーグのはずなんだけど
なぜか、札幌市相手に改修費を出せとか 新スタ建てろとか
そういう発想になるのが、Jリーグなんだよな
【野球】新球場、開閉式・天然芝が基本、建設費は自己資金 日ハム表明/札幌市が候補地正式提案©2ch.net
735 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/04/14(金) 22:15:50.20 ID:kfTxKXkF0
>>732
現状でもスタジアムの使用料を
自治体にオマケして貰っているような経営事情の所が
改修費を自腹で出せる訳も無いんだよな

自治体に肩代わりして貰ったとしても
その分、使用料に反映させて返して行くのが筋だけど
そんな事をやれているクラブなんてまず見当たらず

本拠地整備や興行開催の経費を自治体に肩代わりして貰えるなら
プロ野球はとっくに全球団黒字化されているだろうし
それこそ、ファイターズにしてもコンサドーレと同条件なら今以上に競争力が生まれる
【プロ野球】<札幌市の市長>日ハム新球場候補地に北大敷地と八紘学園周辺提案 ©2ch.net
393 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/04/14(金) 22:18:02.63 ID:kfTxKXkF0
>>392
金に困っているとはいえ
北大だって誰にでも貸して行こうって考えは無いだろう
貸す事自体に反発する声もあるのだから

そういう意味では、札幌市が間に入って共同開発の形を取れば
大学側のメンツも保たれるという面はあるのだよ
あくまでも、地元社会 北海道の為に協力するというポーズを取れる
【野球】日本ハムの本拠地移転 札幌市民は賛成29%、反対44%…北海道新聞社が調査©2ch.net
609 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/04/14(金) 22:20:38.44 ID:kfTxKXkF0
少なくとも、フェアな対応をして貰えていないという不満を
ファイターズ関係者が持っているのは間違いないよね
球団社長だった藤井さんなんかは、特に辛辣だけど

また、札幌ドームや札幌市と球団との良好ではないからこそ
新球場構想の動きを掴めずに、後手に回るような事にも
【野球】新球場、開閉式・天然芝が基本、建設費は自己資金 日ハム表明/札幌市が候補地正式提案©2ch.net
738 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/04/14(金) 22:24:06.48 ID:kfTxKXkF0
そもそも、NPBには何の実権も無かったりするので
そこをあれこれ言っても仕方ない気がするけどなあ
コミッショナーよりもオーナー会議の方が重要な議題が話し合われる場

NPBの権限を強化して、リーグビジネスに力を入れるべきという考え方は
野球ファンも支持しそうだけど
しかし、Jリーグの場合は逆に力が強まり過ぎて
各クラブの足枷になっている面があるのではないかな

Jリーグって進歩的なイメージで売っているけど
実は官僚主義的で自由度が低いと三木谷が漏らしていたが
ちょうど、良いタイミングで面白い記事もあるね

【スポーツ×ビジネス】プロスポーツは「お客さん」が命 あの手この手で観客動員図る各チーム…広告収入も柱(1/4ページ) - 産経WEST
http://www.sankei.com/west/news/170412/wst1704120005-n1.html

2017.4.12 15:00
【野球】新球場、開閉式・天然芝が基本、建設費は自己資金 日ハム表明/札幌市が候補地正式提案©2ch.net
753 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/04/14(金) 22:54:17.05 ID:kfTxKXkF0
>>746
札幌市としては、完成後に札幌ドームを使う存在が欲しい
コンサドーレとしては、札幌市に支援して貰いたい

この辺の両者の思惑もあって、蜜月は続いていたのだろうけど
ファイターズ撤退という話になって、また風向きは変わって来ているね
コンサドーレは、Jリーグライセンスがあるから厚別に逃げ出す事も難しい
身内に背中から撃たれるリスクがあるんだよな

コンサドーレ札幌、この10年の軌跡
http://www.hkk.or.jp/kouhou/file/no518_contribution.pdf

(株)北海道新聞情報研究所 専任研究員 僧都儀尚


道が全天候型の「ドーム構想」を打ち上げたのは81年。
それから15年後の96年に札幌市が建設を決定し、
01年に総事業費537億円を投じた夢の巨大施設は完成した。

「共和汚職」事件で一度とん挫したドーム構想が復活するきっかけは、
札幌市のW杯国内開催地への立候補。

だが、4万人収容のスタジアムの後利用問題に加えて、
ドームの屋根部分の建設費、110億円が重荷となり、
札幌市はドーム化に踏み切れないでいた。

当時、W杯後のスタジアムの効率的な利用問題を解決する唯一の方法は
プロサッカーチームの誕生しかなく、
スタジアム建設とチーム設立は切り離せない関係にあった。

こうした中、95年12月に東芝の札幌移転が決定した翌96年1月に、
桂信雄札幌市長はドーム化を決断。
恒常的な利用が見込めるコンサドーレ札幌の誕生が
ドーム化に拍車をかける格好となった。
【野球】新球場、開閉式・天然芝が基本、建設費は自己資金 日ハム表明/札幌市が候補地正式提案©2ch.net
761 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/04/14(金) 23:00:30.37 ID:kfTxKXkF0
>>750
プロ野球とJリーグの分かりやすい差って
まさに、>>1に代表されるような事なんだよな

企業名というネーミングライツビジネスに絶大な価値があるから
スポンサーとなる企業からも多額の金を引き出せる

企業名の有効性は、身売りして親会社の資本を活用出来た
ベイスターズなんかにも言える
企業名復活の是非なんて、ファンはまるで議論にせずアレルギーも無い
せいぜい、熱き星たちよ の歌詞が歌い辛くなったという話ぐらいで
【野球】新球場、開閉式・天然芝が基本、建設費は自己資金 日ハム表明/札幌市が候補地正式提案©2ch.net
769 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/04/14(金) 23:12:21.14 ID:kfTxKXkF0
>>762
球団単独で黒字化して自立しておけば、身売り先も見付けやすいし
今の時代なら市民球団化する手もあるからなあ

それこそ、日産がベイスターズのスポンサーになっていたけど
マリノスよりも広告塔としての価値が高いとして、乗り換える可能性もあったりするのかもしれないな

DeNA、市民のお金でつくった横浜スタジアム買収で巨額利益…一大エンタメ施設に大改修
http://biz-journal.jp/2016/03/post_14207_4.html

2016.03.13

非上場会社を買収する場合、買収価格と純資産の差額をのれん代として計上する。
通常は買収価格が純資産を上回るが、今回の買収は逆だ。

買収価格が純資産を下回るため、負ののれん代が発生する。
実額は未定だが、株式の評価額や取得比率を考慮すると10数億円が負ののれん代となる想定だ。

DeNAが採用している国際会計基準では、負ののれん代は全額利益に計上できる。
そのため、今回の買収では、DeNA本体が多額の利益を手にできることになる。
【野球】新球場、開閉式・天然芝が基本、建設費は自己資金 日ハム表明/札幌市が候補地正式提案©2ch.net
784 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/04/14(金) 23:21:21.69 ID:kfTxKXkF0
>>765
Jリーグを立ち上げようと、あれこれ議論していたのはバブル崩壊以前

80年代末に阪急がオリックスに 南海がダイエーに
それぞれ、親会社交代みたいな事があったから
特定の1社に依存するのは、リスクが高いと考えたとは聞く話だね

そして、日本経済も絶頂期だったから
複数のスポンサー企業で支えて行けそうだと思ったんだろうな
それに何より、プロ野球のアンチテーゼとして立ち上げる必要があったから
企業名を付けない事が差別化に繋がると見たのかもしれない

実際には、ヴェルディにしてもマリノスにしてもガンバにしてもグランパスにしても
皆、大企業の実業団上がりで その保有株式の大多数は親会社が持っていて
プロ野球型そのものだったんだけど
1998年のフリューゲルス消滅で、実態にそぐわない方針を改めれば良かったのに
自治体にたかる事で、その辺をクリアしようとしたのだね
【野球】新球場、開閉式・天然芝が基本、建設費は自己資金 日ハム表明/札幌市が候補地正式提案©2ch.net
789 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/04/14(金) 23:25:40.23 ID:kfTxKXkF0
>>775
今のベイスターズなら大金出してでも欲しい企業は多いと思うよ
球団買収に伴う初期投資はかかるかもしれないが
毎年の維持費はかからないどころか
親会社に利益をもたらしてくれる広告塔

Jリーグチームを買うよりは、間違いなく有望だろうしね
赤字のマリノスと黒字のベイスターズなら
誰だって後者を買うだろうし
【野球】新球場、開閉式・天然芝が基本、建設費は自己資金 日ハム表明/札幌市が候補地正式提案©2ch.net
798 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/04/14(金) 23:31:16.74 ID:kfTxKXkF0
>>790
>>782は、プロ野球もJリーグと同類に成り下がるって主張のようだから
Jリーグアンチというよりは、プロ野球アンチのスタンスなんじゃないか?

まあ、プロスポーツは私企業の営利活動に過ぎないのだから
公的支援の一切を止めるべきというスタンスなのかもしれないけど

この辺の書き込みを見ると
いわゆるレガシー川渕の信者っぽさがあるけどね

>JリーグやBリーグに関して税金依存だと非難したいなら

Jリーグの化けの皮が剥がれて来ているからか、色々と言い繕いたいように思えるな
【野球】新球場、開閉式・天然芝が基本、建設費は自己資金 日ハム表明/札幌市が候補地正式提案©2ch.net
806 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/04/14(金) 23:36:36.54 ID:kfTxKXkF0
>>793
ファイターズが親会社から毎年、30億円ぐらいのスポンサー料を貰えているのは
それ以上に広告効果があると判断されているからだよね
無いと思われたら、支援を縮小するか
あるいは、身売りという事になっているだろうし

ベイスターズの親会社であるDeNAにしても
本来はそれぐらいの利益を得ている事になるのではないかな
それを思えば、球場買収費用を出しても何年かすればお釣りが来る

そもそも、儲かる あるいは親会社負担が軽くなる
こう考えたからこそ球場を買ったのであって、決して負の遺産ではないと思うけどね


【野球】横浜DeNA・池田球団社長、移転を否定「神奈川、横浜だからこそに参入した。広告に換算すれば1000億円超の効果」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1355742900/

DeNAは球団買収にあたり株式66・92%分の取得費用65億円と、日本野球機構への保証金30億円を支払った。
決して安くはない額だが、果たして球界参入のメリットはあったのだろうか。

「広告に換算すれば、1000億円を超えるくらい効果があったと思います。
そもそも『DeNA(ディー・エヌ・エー)』の社名を、みんなが読めるようになった。
【野球】新球場、開閉式・天然芝が基本、建設費は自己資金 日ハム表明/札幌市が候補地正式提案©2ch.net
817 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/04/14(金) 23:43:17.71 ID:kfTxKXkF0
>>791
サッカーは文化だから〜
経済効果があるから〜

この辺を言い出せば、プロ野球の広島カープなんかは
スタジアムの使用料をタダにして貰っても良いぐらいだよね
しかし、そういう恥知らずな真似はしていない

JR広島駅南:再開発進む 街の姿、急速に変化 マツダスタジアムが契機 /広島 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20161008/ddl/k34/040/591000c

2016年10月8日 地方版


Jリーグって言っている事は立派 綺麗事を並べ立てているけれど
サンフレッチェなどのクラブの真似を見れば
まさに、詐欺師の集団にしか思えないぐらいに酷い
利権目当てに自治体に群がって食い潰そうとしている

サッカーに関わって飯食いたい人間達でまっとうに努力すれば良いのに
こそこそと立ち回って、自分達に利益を引っ張ろうとしているんだよな
森友学園と変わらんよ はっきり言わせて貰うなら
【野球】新球場、開閉式・天然芝が基本、建設費は自己資金 日ハム表明/札幌市が候補地正式提案©2ch.net
829 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/04/14(金) 23:54:15.91 ID:kfTxKXkF0
Jリーグなんてリゾート法の亡霊みたいなもんでしょ
土建政治 ハコモノ行政やるしかない田舎を相手にして
新たな公共事業のネタを提供して、その見返りを得ようという商売

川淵なんて、とてもスポーツ愛のある人物なんかに見えないだろ
単なる利権屋の親玉

組織立った税金たかりをやるのは上手いから
最近では、BリーグなんかでもJリーグと同じ真似をやろうとしているけど
秋田県知事に正論言われて、痛烈に批判されてたね
最近では、東京五輪でレガシーなんて馬鹿な言葉を流行らせていたな


>>800が大分県を引き合いに出しているけど
あそこの大分銀行ドームと大分トリニータは、いわゆる税リーグの典型みたいな話だね
Jリーグがあれだけハコモノを造らせようとしているのは、それを人質に取る目的もあったりする

ハコモノの損切りは極めて難しく、役人は責任逃れの為に有効活用アピールを考える
そこでJリーグが登場すれば、役所よりも立場が上になって公的支援は幾らでも引き出せる
こういう腹でいるのだろう
クラブを潰せば、ハコモノも潰れるから一蓮托生に持って行ける

札幌ドームにしても、コンサドーレが同じ真似を狙う事が考えられるね
札幌ドームの延命の為に、コンサドーレも延命される
【野球】新球場、開閉式・天然芝が基本、建設費は自己資金 日ハム表明/札幌市が候補地正式提案©2ch.net
836 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/04/14(金) 23:59:21.74 ID:kfTxKXkF0
>>823
建設費251億円のスタジアムの年間収入が
たったの1000万円

経済効果って面白い言葉 概念だと、つくづく思わされるよなあ


大分)大銀ドーム使用料、全額免除「継続」 知事が方針:朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASJCP5QB2JCPTPJB00Y.html

2016年11月22日03時00分

広瀬勝貞知事は21日、トリニータが本拠とする大分銀行ドームの
年間使用料約1億円の全額免除は来季も続ける考えを明らかにした。
この日の定例記者会見で方針を示した。
県は、トリニータの経営危機が発覚後の2010年から、全額免除している。


国内主要スタジアムの現状  資料3 平成28年1月、スポーツ庁調べ
http://www.mext.go.jp/prev_sports/comp/b_menu/other/__icsFiles/afieldfile/2016/02/17/1367143_04_1.pdf

平成26年度 運用収支(億円)
※設置者に収納されるライツ等収入を除く

大分銀行ドーム(大分スポーツ公園総合競技場)

収入(a)0.1 支出(b)3.8 収支差(a-b=c)△3.7 指定管理料(d)3.7 改計0.0
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。