トップページ > 芸スポ速報+ > 2017年01月20日 > 1vEkZ+qb0

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/19281 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数523630000000165298514971086



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
【野球】日本ハム 新球場を巡る動き 球団幹部が北広島市を訪問©2ch.net
【野球】DeNA・岡村社長 ハマスタ観客増で「キャパシティー問題」解決を©2ch.net
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレ★925 [無断転載禁止]©2ch.net
【野球】<日ハム本拠地>札幌市、候補地を年度内に提案へ ©2ch.net
【野球】日本ハム 新球場を巡る動き 球団幹部が北広島市を訪問 ★2©2ch.net

書き込みレス一覧

<<前へ
【野球】日本ハム 新球場を巡る動き 球団幹部が北広島市を訪問 ★2©2ch.net
317 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/20(金) 18:10:24.51 ID:1vEkZ+qb0
>>316
その中身はともかく開催実績が欲しかったんだろうな
今後、招致する上で有利
そんな感じで踏んだんだろうね

札幌市は、お金ジャブジャブ使って
スポーツを優遇しますというポーズをIOCなんかに取れる
その辺の目論見潰されたのは、日頃の行いの悪さもあったかな
【野球】日本ハム 新球場を巡る動き 球団幹部が北広島市を訪問 ★2©2ch.net
321 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/20(金) 18:23:42.95 ID:1vEkZ+qb0
>>319
施設の規模としては、開閉式球場を建てようと思えば
高さ70mとかになって来るだろうし、それより高層化する事は無いのであれば
その点で規制云々に引っかかって来る事は無さそう

問題は、その用途になって来るんだろうけど >商業施設
営利目的云々を言い始めれば、プロ野球の興行自体もアウトになるだろうし
その辺は何とかなったりするんじゃないかな

横浜スタジアムなんかは国有地だけど、あそこを根城にして
更なるボールパーク化を規制緩和に合わせて進める計画

>>320
既存施設を有効活用するとは言っているが
その辺が出来るかどうかを試す意味合いもあるんじゃないかな
選手などから色々と聞き取りして
【野球】日本ハム 新球場を巡る動き 球団幹部が北広島市を訪問 ★2©2ch.net
323 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/20(金) 18:28:55.45 ID:1vEkZ+qb0
札幌市が未だに候補地に残している所を見ると
地権者がOKさえ出せば、何とか出来るだけの公算はあるのだろうね

北洋新聞|札幌の社会、不動産、政治、経済をお伝えする電子新聞
http://www.hokuyonp.com/

日ハム新球場譲歩地 北大敷地急浮上 2017.1.19
http://www.hokuyonp.com/wp-content/uploads/2017/01/2017.1.19.pdf

障害になると見られていた用途地域変更や開発許可についても、
札幌市が提案するのであれば、クリアになるのは確実。

最大の問題は、地権者である北大の意向だ。
大学敷地に球場を作るメリットは、地代収入以外に見当たらない。

自主経営の裁量が拡大しているとはいえ、
大学本来の目的から大きく逸脱した判断が認められない可能性もある。
【野球】日本ハム 新球場を巡る動き 球団幹部が北広島市を訪問 ★2©2ch.net
329 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/20(金) 18:39:02.54 ID:1vEkZ+qb0
日本ハムとしては、野球事業で北大に恩を売る事は難しいかもしれないが
しかし、本業と北海道との関係があるから
そこからアプローチして行く事は可能かもしれないね
切れるカードが無ければ、作ってしまえば良い

北大だって過去に民間と組んだケースが無い訳ではない

「定期借地権(事業用)を利用した新たな整備について」 資料5−1
http://www.zam.go.jp/p00/pdf/805/00000004.pdf

国立大学法人 北海道大学

創薬基盤技術研究棟 基本合意 (平成18年10月5日締結)

T.施設概要
1 土地:北海道大学北キャンパス 2,171.5u(駐車場等の附帯施設を含む)
2 建物:鉄筋コンクリート造 5階建て 延べ 2,792.75u

U.事業用借地権の設定
・設定範囲:北キャンパス総合研究棟2号館(次世代ポストゲノム研究センター)に接続できる北側の土地
・存続期間:20年間
・借 地 料:基準借地料は時価相当額とするが北海道大学会計規則に基づき5割減じた額とする。

V.研究施設の建設
・創薬基盤技術研究棟は塩野義製薬(株)が自らの費用により建設 (建設時期は平成19年6月頃)

W.借地権等
・塩野義製薬(株)が希望する場合には,塩野義製薬株式会社が設立する完全子会社に対して本借地権を設定
・本研究棟の一部(最大50%の範囲)を北海道大学が使用
・当該使用部分の維持費用・使用の対価等については,別途協議
・期間満了後,北海道大学に無償で譲渡する
・第三者に対し抵当権等の一切の担保権を付してはならない
・塩野義製薬(株)は本研究棟の建設・運営にあたり完全子会社に実施させることができる
・基本合意書に基づく全ての契約上の地位を第三者に譲渡してはならない
【野球】日本ハム 新球場を巡る動き 球団幹部が北広島市を訪問 ★2©2ch.net
332 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/20(金) 18:47:47.50 ID:1vEkZ+qb0
>>331
札幌市にそんな真似が出来るだけの余裕があるとでも?

力関係は完全に逆転していて、日本ハムがヘソ曲げたら即終了なのに
下手に出て行くしか無いという事すら理解出来ないなら
>>270の本社所在地も全部札幌から引き払っても良いと思うよ ビジネスやれる土地じゃない


独自財源確保のためユニークな取り組みにチャレンジ 〈建設グラフ2008年1月号〉
http://www.jiti.co.jp/graph/page0801/0154i/index.htm

――82万uの敷地を埋める老朽施設の耐震化が緊急課題

北海道大学 施設部長 増川 敬祐氏


――まさに企業並みにあらゆる増収策を図ることが必要ですね

増川
他の大学では見られないケースとしては、定期借地権を利用した施設もあります。
民間の建物を大学の中に作るというもので、塩野義製薬が北キャンパス内で創薬基盤技術研究棟を整備しています。
そこで北大と次世代ポストゲノムの共同研究を行う予定です。
これまでも、塩野義製薬は独自に生命分子機能の寄付講座を北大に開設しています。

通常は建物を寄付してもらって、大学が整備しますが、そうではなく土地を20年契約で貸すわけです。
その期間が過ぎたら、解体することになりますが、資産価値もあるでことから、
特約条項を設けた公正証書を作り、20年後には大学に無償で提供するという契約になっています。
ただし、借地料は共同研究をするので半額にしています。


参考資料 1. 多様な財源を活用した施設整備の具体的事例
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/05/17/1304332_09.pdf

期待される成果
・研究棟の一部(最大50%の範囲)を北海道大学が使用できる。
・期間満了(20年)後,無償で譲渡を受けることができる。
・産学連携施設として,今後の研究教育や技術開発の伸展が期待される。

導入のポイント
・定期借地権の設定及び管理運営,維持管理等について十分な検討が必要。
【野球】日本ハム 新球場を巡る動き 球団幹部が北広島市を訪問 ★2©2ch.net
335 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/20(金) 19:00:40.15 ID:1vEkZ+qb0
>>333
面白い資料を発見
これで、市長が北大案を捨てない理由が分かったよ

これの発展形を想定しているなら、確かに不可能な話でも無さそうだね

北海道大学エリア開発提言書をとりまとめました
〜 北海道大学の資産の有効活用と札幌市の産業振興の融合に向けて 〜
http://www.hkd.meti.go.jp/hoksc/teigensho/

平成28年5月26日 経済産業省北海道経済産業局


北海道大学エリア開発提言書 概要版
http://www.hkd.meti.go.jp/hoksc/teigensho/teigen_gaiyou.pdf

1−2 研究会のメンバー

本研究会の関係有識者を含む構成メンバーは、次の通りである。

経済産業省北海道経済産業局長 秋庭 英人
北海道大学理事・副学長 川端 和重
札幌市 副市長 町田 隆敏
北海道 副知事 山谷 吉宏
知事室長 浦本 元人

(事務局)
経済産業省北海道経済産業局
産業部長 伊藤 英喜
産業部産業振興課長 佐藤 正幸
【野球】日本ハム 新球場を巡る動き 球団幹部が北広島市を訪問 ★2©2ch.net
357 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/20(金) 20:35:39.16 ID:1vEkZ+qb0
>>352
札幌市が身銭切る覚悟で
最低でも月寒でも確保出来れば、勝算はあるかもしれないな
北大なら相当に有利だけど、用地取得の面でハードルは上がる
【野球】<日ハム本拠地>札幌市、候補地を年度内に提案へ ©2ch.net
116 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/20(金) 20:41:16.05 ID:1vEkZ+qb0
>>110
市民が期待しているのは、望ましい結果だから
それまでの過程を強調されても、全然評価の対象にはならなさそう

球団側に誠意ある対応しておけば
ここまで状況を悪化させる事も無かったと多くの人間は思っているし
【野球】日本ハム 新球場を巡る動き 球団幹部が北広島市を訪問 ★2©2ch.net
366 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/20(金) 20:43:40.01 ID:1vEkZ+qb0
・北大案→条件次第ではハムも乗る
・月寒案→落とし所としては妥当か
・真駒内→おそらく蹴られそう

北広島の上に行こうと思えば、最低でも月寒は確保しないと厳しいね
【野球】日本ハム 新球場を巡る動き 球団幹部が北広島市を訪問 ★2©2ch.net
371 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/20(金) 20:54:26.90 ID:1vEkZ+qb0
>>367
マスコミ通して、20ヘクタールという目安が聞こえて来るだけで
具体的な事は球団も何も言ってないようだけどね

これによって、札幌市が勝手に動いている形になる
日本ハムに良いように動かされている面があるのは事実だろうけど
しかし、気に入らなければ降りる自由は札幌市にある 強制でも何でも無い

<日ハム本拠地>札幌市、候補地を年度内に提案へ  (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170119-00000027-mai-soci

1/19(木) 10:49配信

>球団が時間をかけて検討できるように年度内提案を目指し、
>市として一つに絞るか複数を提示するかは未定。

>球団側から具体的な要望は出ておらず、
>市関係者は「こちらで推察するしかない状況。条件が示されれば、より希望に沿った提案ができるのだが」と話す。
【野球】<日ハム本拠地>札幌市、候補地を年度内に提案へ ©2ch.net
118 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/20(金) 21:00:28.16 ID:1vEkZ+qb0
>>117
強気の立場を崩したくないという頭があったのか
それとも、平常運転か

どちらにせよ、日本ハムの話を真剣に聞こうとせず
その本気度を見誤ったのは明らかに失政だからね
ズルズルと引き延ばせば、勝手にあっちが折れるとでも考えたのだろうけど
チキンレースでも何でも無かったと
【野球】日本ハム 新球場を巡る動き 球団幹部が北広島市を訪問 ★2©2ch.net
376 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/20(金) 21:05:45.16 ID:1vEkZ+qb0
>>374
確定した話でも何でも無いと前置きした上で
場所が変われば、開発内容も変わるという趣旨の事は
球団関係者も述べていたからね

しかし、将来的にあれこれやりたいと考えた時には
球場だけの5ヘクタールよりも、開発余地のある20ヘクタールって欲張っているんでしょう

そもそも、ハムの真意がどの辺にあるのか全く分からないからね 外野は勝手に騒ぐけど
北大にスペース空けさせて、新球場だけ建てるのがゴールかもしれない
交渉事は、最初に吹っかけてから歩み寄るのが基本


北海道大学が「不動産業」に進出か 財源確保に力を入れる国立大 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/12425400/

2016年12月16日 16時0分

「不動産業」に進出する動きもある。

JR札幌駅から北に向かって数分歩くと、広大な緑の敷地が広がる。
北海道大学札幌キャンパスは190万人都市の中心部に位置しながら、東京ドーム38個分の敷地が広がる。

●駅近一等地の土地活用

今年7月、北大は日本政策投資銀行と業務協力協定を結んだ。狙いの一つは北大の新たな収入源の確保だ。

「立地が良く広大なため、他大学と比べても、北大は土地活用の可能性が大きいのです。
札幌駅に近い立地をうまく活用して、大学の財務基盤強化につなげたい」

政投銀北海道支店企画調査課の松村智巳課長は、力を込めてそう言う。

来年4月に施行される国立大学法人法改正で、大学が保有する土地の貸し付けに関する規制が緩和される。
これを受けて、自己収入の確保を進めようとの考えだ。
【野球】日本ハム 新球場を巡る動き 球団幹部が北広島市を訪問 ★2©2ch.net
381 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/20(金) 21:17:08.70 ID:1vEkZ+qb0
>>373
厳しいビジネスの世界で業界最大手にまで上り詰めた
1兆円企業の底力を色々と甘く見ているんだろうな

本社直々に優秀なコンサルいくらでも呼んで来て
札幌市の取りうる行動の予測 それへの対応
全部、想定しているだろうから
まさに、手のひらの上で転がされているようなもの

>>375
あくまでも、一外野としての感想だからね
札幌市が土下座して、北広島と同じ条件を飲むなら
現在のドームと殆ど変わらない立地なので
200万人も目指せるという利点が球団側にもある
新天地の北広島よりも移転リスクは低い
【野球】日本ハム 新球場を巡る動き 球団幹部が北広島市を訪問 ★2©2ch.net
383 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/20(金) 21:22:46.92 ID:1vEkZ+qb0
>>377
コンサドーレの電力事業って興味深いよね
コンサドーレブランドが本当にモノを言って儲かるようなら
ファイターズも同じ真似すれば良いんだよな
コンサドーレが耕した土壌を根こそぎ奪う

そんな道外の新電力などではなく
地元の北海道電力と組めば、地域貢献にもなる訳だから
【野球】日本ハム 新球場を巡る動き 球団幹部が北広島市を訪問 ★2©2ch.net
388 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/20(金) 21:34:11.81 ID:1vEkZ+qb0
>>384
札幌市が「改心」して
「誠意」を見せてくれるなら残っても良いって所なんだろうな

要は、今までの埋め合わせをちゃんとしろって意味だが
札幌市にその考えが無いなら、北広島市で頑張るだけ

関係の冷え切った仮面夫婦状態だもんな 札幌市と日本ハムは
それならば、離婚して好意を持ってくれている人間を新たなパートナーにした方が良い
離婚されたくないなら、DV夫を止めろって所だね 札幌市は
【野球】日本ハム 新球場を巡る動き 球団幹部が北広島市を訪問 ★2©2ch.net
391 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/20(金) 21:41:55.55 ID:1vEkZ+qb0
>>385
常識的に考えれば

・最低でも野球場が一つ建つだけスペース
・最大数万人の客を捌く公共交通機関の確保

これらの条件に適った土地というのは分かるけど

もしかしたら、用地の使用条件などの話を想定しているのかな
北大や月寒の八紘学園は、地主がいるので
開発するには、見返りの地代が必要になって来るから

しかし、開発の了承が無ければ地代の交渉も無い訳だから
今年度中に北大などと話付けられる見込みがあるのかな
でも、札幌ドームみたいなボッタクリなら乗らないよね
【野球】<日ハム本拠地>札幌市、候補地を年度内に提案へ ©2ch.net
120 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/20(金) 21:43:22.32 ID:1vEkZ+qb0
>>119
あくまでも、札幌市の側から持ちかける話という事にしないと
ハムが要望を言えば、そこに付け入る隙を与えてしまうからね
【野球】日本ハム 新球場を巡る動き 球団幹部が北広島市を訪問 ★2©2ch.net
396 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/20(金) 21:47:05.22 ID:1vEkZ+qb0
>>387
話が色々と飛躍し過ぎている気もするが
そもそも、ショッピングモールなんて話も
球団の口から一度でも出て来た事があっただろうか

周りが勝手に商業施設という言葉から連想して
イオンとかイケアとかその辺を思い浮かべているだけのような気が
実際には単なるバッティングセンターを指しているのかもしれない
【野球】日本ハム 新球場を巡る動き 球団幹部が北広島市を訪問 ★2©2ch.net
404 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/20(金) 21:58:17.40 ID:1vEkZ+qb0
>>392-394
その台詞は、むしろ新球場問題に何か言わずにはいられない
野球アンチなりに言うべきじゃないか?

日本ハムの本気度は言うまでも無いし、ここまで揺さぶったのだから
万一、札幌ドームに残る決断を下す事になるとしても
今までよりは、待遇も改善される事が見込まれる
こうなる事を面白く思わない人間達がケチ付けているのは明らかでしょ

引き留め策を提示しない限りは、あくまでも日本ハムは新球場路線を捨てない
チキンレースから先に降りるのは、まず札幌市
まあ、ドーム残留の可能性はまず無くなっているから想定しなくても良いシナリオだけど

>>395
その書き込みを踏まえた上で、>>384を読み返してみると
どうも、札幌市内に新球場を建てて欲しくないという本音が見え隠れしているようにも

「札幌市にいること」というリスクが無くなれば、別に札幌市内での開発もあるよね
本当に残って欲しいと札幌市が願うのであれば、球団にチャイナリスクのような真似は取らせないよ
【野球】日本ハム 新球場を巡る動き 球団幹部が北広島市を訪問 ★2©2ch.net
411 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/20(金) 22:05:56.38 ID:1vEkZ+qb0
>>399
今は、20ヘクタールだけどね
駐車場部分を除いた札幌ドームの敷地とちょうど同じぐらいの面積
新球場とその付属施設で半分使って、残りをボールパークに充てれば
これぐらいあってもすぐに埋まってしまうと思うよ

オリックスの二軍が移転して、お披露目のニュースが最近あったけど
そこの敷地面積がおよそ10ヘクタール

大阪市の一般競争入札事業予定者決定について |京セラドーム大阪
http://www.kyoceradome-osaka.jp/topics/1214/

借受物件
・借受面積:104,448.74平方メートル

借受期間
2016年4月1日〜2066年3月31日(期間50年の定期借地権設定契約)


オリックス山岡ら総工費30億円舞洲の新施設を見学 - 野球 : 日刊スポーツ
http://www.nikkansports.com/baseball/news/1766891.html

[2017年1月18日14時30分]

総工費30億円をかけて建設された
サブ球場、室内練習場、選手寮、ブルペン、トレーニング室などを次々と見て回った。
【野球】日本ハム 新球場を巡る動き 球団幹部が北広島市を訪問 ★2©2ch.net
413 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/20(金) 22:10:07.13 ID:1vEkZ+qb0
>>410
取るに足らない書き込みだと思うなら
別に無視してくれても構わんよ
便所の落書きは、書くものであって別に読むものではないのだから

狂人が一人で書き連ねていると思いたいなら
何も気にする事は無いでしょ
むしろ、言及せずにはいられないという所にこそ
何か都合の悪い事でもあるのかと思ってしまうけどね
【野球】日本ハム 新球場を巡る動き 球団幹部が北広島市を訪問 ★2©2ch.net
425 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/20(金) 22:21:27.40 ID:1vEkZ+qb0
>>403
恵迪寮や野球場付近を最初は言われていたようだが
20ヘクタールを取ろうと思えば、広域避難場所となっている第一農場しか無さそう

札幌キャンパス地図 | 地図・交通アクセス | 大学案内 - 北海道大学
https://www.hokudai.ac.jp/introduction/campus/campusmap/
https://www.hokudai.ac.jp/introduction/160812sapporao_can_map.pdf


どういう土地の使い方をするかは分からないが
桑園駅から歩いて450mぐらいの位置 薬局がある所の丁字路付近には
こんなものを置けるロケーションには出来そうだね 歩く距離も短い

【楽天Koboスタジアム宮城】ボールパーク改修に関して
http://www.rakuteneagles.jp/news/detail/4786.html

2014/12/19

【スタジアム正面広場:イーグルスゲートを新築】

スタジアム正面広場の入口に、幅11.2メートル・高さ6.4メートルのイーグルスゲートを新築します。
上部には情報案内板を設置し、来場されるお客さまをお迎えします。
【野球】日本ハム 新球場を巡る動き 球団幹部が北広島市を訪問 ★2©2ch.net
430 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/20(金) 22:28:30.43 ID:1vEkZ+qb0
>>416
傷口を拡げなくて済むのは
札幌ドームが負の遺産に転落する前に、廃止を決めてしまう事だね
そして、そこの跡地にボールパークタウンを再開発する

・札幌市は、地権者との折衝 新規の用地費をかけずに市内残留が適う
・納税者は、解体費や残りの償還費の負担はあるけど、札幌ドームでの負担増は無い
・ハムには、今と変わらない場所での開発が可能 これで客を減らすリスクからは開放

札幌市や地元財界が札幌ドーム利権を諦めてでも、ファイターズの市内残留を望むなら
こういう方向にも持って行ける
コンサドーレは、文句言いそうだけど これを覆せるだけのカードが無いので無視される
【野球】日本ハム 新球場を巡る動き 球団幹部が北広島市を訪問 ★2©2ch.net
435 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/20(金) 22:35:45.38 ID:1vEkZ+qb0
>>414
どうせ、新球場を建てるなら
球団にとって、より大きなリターンが見込める事を期待するでしょ
球団が儲かれば、ファンにも色々と還元される

北広島市の開発条件は、相当な譲歩が期待されて美味しいけれど
しかし、やはり札幌市外に出る事にはリスクもある

もし、札幌市が北広島市と全く同じ開発条件を飲んで
なおかつ、それよりも良い用地の提供を申し出た場合には
そちらが勝つというのは、北広島市長も分かっている相場の論理

北広島という保険は確保された以上、それ以上のものを望むのは
ファン心理として当然だと思うけどね
また、納税者の立場としてもドーム残留は適わず 市外にも流出されたとなれば
失地回復の可能性が無いので、困るんだよ
札幌市は譲歩してでも地元に残さないと、丸損なのだから
【野球】<日ハム本拠地>札幌市、候補地を年度内に提案へ ©2ch.net
125 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/20(金) 22:41:57.67 ID:1vEkZ+qb0
>>122
力関係という考えが無いのかな?
ハムにとっては、札幌市に「残ってあげても良い」という立場なのだから
いくらでも強気に出られるんだよ 本音はこういうものだ

ハム「ドームから撤退され、更に市外流出を招けば役所の立場がありませんなあ」

大阪商人らしく、はっきりとは物事を言わないんだよ
「考えておきます」って奴と一緒

これまで札幌市がハムの足元を見て来たように、今度はその逆をやっているだけ
【野球】日本ハム 新球場を巡る動き 球団幹部が北広島市を訪問 ★2©2ch.net
463 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/20(金) 22:58:46.58 ID:1vEkZ+qb0
>>439
>札幌市内かどうかなんて野球見に行くのに関係ない

球団にもファンにも負担の少ない開発を望む訳だから
より、好立地の方が望ましいよね
北広島じゃ気軽に見に行けなくなると心配する声もあるのだから

札幌市にこれまでの埋め合わせをさせる意味で
北大案以外拒否しても良いと思うよ それも北広島と同じ条件に限るとして
さすがに、これでは用地費の負担が大きいだろうけど

納税者目線も加えるなら、やはり>>430で
札幌ドームを損切りして行く路線が良いね これならばトータルでの利益も大きい

新球場誘致合戦って北広島市が先行しているイメージがあるけど
本来は、札幌市が本気を出しさせすれば勝てない戦だという認識は北広島市長にもあるはず
しかし、ファイターズを取らずに愚かにもコンサドーレを取るようなら
大金星もありうるというのが、あのやり手市長の算盤
【野球】日本ハム 新球場を巡る動き 球団幹部が北広島市を訪問 ★2©2ch.net
472 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/20(金) 23:05:47.25 ID:1vEkZ+qb0
もう一つのスレがやけに伸びないと思ったら、この辺が気に入らなかったのかな?
出所は、サッカー関連のスレなのにね

コンサが自力で状況を好転させる事は困難
八方塞がりだからハムのネガキャンでもやるしか無い って考えている人間は多そうだね


コンサドーレ
   |
   |
   ├― ドーム残留→ 北海道内にJ1ライセンスをクリアする施設は札幌ドームだけ
   |     |
   |     |
   |     ├─ ドーム存続→ ファイターズ撤退を発端とした存廃議論の渦中に
   |     |     |
   |     |     ├─ 待遇維持→ 市民からの反発でクラブ支持の低下
   |     |     |
   |     |     └─ 待遇悪化→ クラブ経営の悪化
   |     |   
   |     |   
   |     └─ ドーム廃止→ 札幌ドーム政治問題化の帰結
   |           |
   |           ├─ 補償あり→ ファイターズ問題との整合性を付けられるのか
   |           |
   |           └─ 補償なし→ コンサドーレ戦犯論への対応
   |  
   |       
   |
   └― ドーム撤退→ 札幌市との関係悪化を覚悟する必要・J1ライセンスをクリア出来る施設の確保
          |     
          |
          ├─ 厚別改修→ 施設所有者である札幌市を説得できるか
          |    |
          |    ├─ 公費→ 札幌ドームの使用を勧められる
          |    |
          |    └─ 自費→ 寒冷期対応の問題
          |         
          |
          └─ 新スタ建設→ コンサドーレの資金調達・支払い能力に疑問
                |
                |
                ├─ 札幌市内→ 札幌市の協力を得られなくても可能か
                |    |
                |    ├─ 民設→ 市からの使用料補助を諦める必要
                |    |
                |     └─ 公設→ 札幌ドームとの競合問題をどうするのか
                |        |
                |        ├─ 民営→ 札幌ドーム社への補償として運営権を握れない可能性
                |        |
                |        └─ 公営→ 札幌ドーム事業の穴埋めで市直営に
                |
                | 
                └─ 札幌市外→ 北海道コンサドーレ札幌の名称問題
【野球】日本ハム 新球場を巡る動き 球団幹部が北広島市を訪問 ★2©2ch.net
477 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/20(金) 23:10:40.49 ID:1vEkZ+qb0
>>468
それじゃ、>>1に残っている候補地は一体何?
いずれも、市有地では無いけれど

地権者との折衝にしても、こういう情報があるのだから
札幌市の本気=用地費負担 という意味合いがあるのだよ


【野球】日本ハム 新球場を巡る動き 球団幹部が北広島市を訪問©2ch.net
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1484749508/

137 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/01/19(木) 02:08:51.07 ID:/SJHffpO0
財界さっぽろにも出てたけど
用地買収の費用を日ハムに出させる訳にも行かないし北広島との兼ね合いで固定資産税の免除もしなきゃならん
それで札幌市民の多くを納得出来るかって問題も出て来る

市長がドームを野球専用にすると言ったらコンサのサポーターのクレームの嵐で酷かったらしい
【野球】日本ハム 新球場を巡る動き 球団幹部が北広島市を訪問 ★2©2ch.net
484 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/20(金) 23:16:22.38 ID:1vEkZ+qb0
>>473
その辺に言及して行かない所を見れば
どういう人間達が、あの手この手でハムのやり方にケチ付けているのか
良く分かるというものだね

札幌市外に自前球場を建てて撤退する決断を阻止する事は出来ないし
市内に建てる方向でも、札幌ドームがお荷物になる事は避けられない

・市内残留の為の経費
・ドーム存続の為の経費

こんな二方面作戦を取るから、どこまで金があっても足りなくなる
前者には利益が期待出来て、後者は負の遺産なのだから
どちらを切り捨てるかは、すぐに結論が出るのに
【野球】日本ハム 新球場を巡る動き 球団幹部が北広島市を訪問 ★2©2ch.net
494 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/20(金) 23:24:32.74 ID:1vEkZ+qb0
>>488
役所の公務員がやるには難ありとして
3セク会社の指定管理者にしただけで
公共施設として管理するなら、そんな制度も無かった時代のように
市の直営 市営にすれば良いだけなんだよな

間に3セクなんて噛ませた事で、役所と民間の悪い所取りをしたような環境に

2015年度 モニター座談会レポート|札幌ドームオンラインリサーチ|会社情報・CSR|札幌ドーム
http://www.sapporo-dome.co.jp/online/research2015/zadankai.html

札幌ドームの運営には、人脈を活かしたイベント誘致や、
イベント開催に合わせた不規則な勤務時間など、他の公共施設と異なる業務の特殊性があり、
これにしっかりと対応するためには民間の経営ノウハウが必要なことから、
人事異動があり勤務時間も決まっている札幌市職員による直営は当初から想定されていませんでした。

一方で、税金を投入した公共施設としての公平性や公益性の確保も必要なため、
官民の共同出資による第3セクター方式の経営がふさわしい、ということで現在の形になりました。
【野球】日本ハム 新球場を巡る動き 球団幹部が北広島市を訪問 ★2©2ch.net
503 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/20(金) 23:29:33.74 ID:1vEkZ+qb0
>>487
プロ野球は、自治体が身銭を切っても
それを上回るだけのリターンが見込めると役所も考えるからこそ
仲良くやっているような街もあるんだよね

勿論、リターンどころかリスクだけ押し付けて
自治体に税金たかりを繰り返すJリーグみたいなのもあるが
納税者負担云々を言うなれば、それこそ札幌ドームに巣食うコンサドーレに一言あっても良い

あいつらの為に、ファイターズ撤退後もドームを生かし続けても
それだけの見返りは期待出来ない
むしろ、札幌ドーム廃止+コンサドーレ追放を早期に決めて
ファイターズの新球場に乗り換えれば、札幌市にとっては回収見込みも立つ
【野球】日本ハム 新球場を巡る動き 球団幹部が北広島市を訪問 ★2©2ch.net
520 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/20(金) 23:36:38.46 ID:1vEkZ+qb0
>>505
ホバリングステージは人格では無いが
しかし、その説明は合っていると思うよ

もし、コンサドーレがいなければ
年1回あるかどうかも分からない代表戦 来るかどうかも分からないワールドカップの為に
あれを維持しておこうとはならないだろうから

そういう意味では札幌市から見た時のコンサドーレも、まさに同じ事なのかもしれないね
あの当時は、ファイターズの移転も決まっておらず
札幌ドームの有効活用アピールの為には、何かしらの材料を必要としていた
その為に川崎から引っ張られて来た面はあったかと >>16

しかし、今はその利用価値も見込めなくなっているので
遅くはなったが、切り捨てる方向に向かいつつある
札幌ドーム延命の為にコンサドーレを延命する
大分県のトリニータ方式も考えられるけど、負の遺産に巣食う寄生虫として
コンサドーレの人気は地に落ちそう
【野球】日本ハム 新球場を巡る動き 球団幹部が北広島市を訪問 ★2©2ch.net
538 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/20(金) 23:48:13.29 ID:1vEkZ+qb0
>>524
地元で活動してくれるだけで恩恵がある

新規参入球団の誘致の為に
殆ど全面的に譲歩して行った宮城県
これと同じぐらいの真似はいるだろうね 札幌市にも

それぐらいの「誠意」を見せてくれるなら、残る選択肢も出て来る
まあ、北広島市への対抗上そうせざるをえなくなるだろうが


用地費問題に関しては、この辺が参考になるのでは?
どうせ赤字施設になるJリーグ・京都サンガの本拠地の為にこれだけやるのだから
それを考えれば、まだプロ野球・ファイターズの方が回収見込みもあるよね

京都・亀岡スタジアム、新予定地の全地権者が売却同意 : 京都新聞
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20160823000017

【 2016年08月23日 08時50分 】

>建設予定地は亀岡駅北土地区画整理事業地の東側約3ヘクタール。
>建設予定地の買収総額は30億〜40億円に上る見通し。
【野球】日本ハム 新球場を巡る動き 球団幹部が北広島市を訪問 ★2©2ch.net
550 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/20(金) 23:53:00.07 ID:1vEkZ+qb0
>>529
コンサドーレみたいな無駄飯食らいに
贅沢させて来た事も印象が悪いよね

それに対して貢献度の大きい
金の卵を産むファイターズは、まさに食い物にされて来た

札幌市 札幌ドーム社 コンサドーレの3者で
良いようにファイターズを搾取している事を棚に上げて
市への負担 納税者への負担とか喚かれても筋違い

市民感情なら天下り役人やコンサドーレ選手の高給にこそ真っ先に目が行く
その原資は、市民に還元されるべきものだろう
【野球】日本ハム 新球場を巡る動き 球団幹部が北広島市を訪問 ★2©2ch.net
565 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/20(金) 23:57:43.85 ID:1vEkZ+qb0
>>546
毎年、わざわざ北海道くんだりまでコンサートに来てくれる
そういう音楽グループがいるなら、何かしらの優遇はするものだけどね
民間の取引であるならば

まあ、札幌市は公共施設だから依怙贔屓は出来ない云々を言うのだろうけど
それならば、コンサドーレとファイターズの待遇の違いを突っ込まれる事に >>551

恩恵というのは、別に自治体所有の箱貸しビジネスから発生する利益だけじゃないんだよ
それこそ、Jリーグなんかは経済効果といった言葉を持ち出して
クラブへの公的支援を正当化させようとするけど、プロ野球の方が大きいという整合性の問題が
まあ、プロ野球は税金貰うような真似をしないので自治体負担も無いけどね
【野球】日本ハム 新球場を巡る動き 球団幹部が北広島市を訪問 ★2©2ch.net
571 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/20(金) 23:59:36.88 ID:1vEkZ+qb0
>>552
ファイターズは、北大割いてくれるなら
その立地を評価して、借地料の一部を払う譲歩ぐらいやりそうだけど
コンサには無理だろうなあ

そもそも、スタジアムの建設費はクラブ持ちってハードル上がってしまうね
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。