- 【野球】日ハム新球場候補地「公園や農地も選択肢」札幌市長 ★3©2ch.net
631 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/12(木) 00:03:27.81 ID:GlAGwUOl0 - >>624
コンサドーレをどうするかは、札幌市とコンサドーレの問題だよ ドームを野球専用化されたら ライセンスをクリア出来ない厚別に戻るしか無くなるのに その辺のコンサドーレの事情を全く無視したのか、頭の上で話進められていたけど ああいう真似を平然と4者集まった場でやられるのだから コンサドーレには、大した発言力も影響力も無い 生殺与奪の権は市が握っている 握られているという意識が双方にあった >>626 市内残留の為に適当な候補地を提示して行くのだから まだ、可能性が無くなった訳じゃないでしょ ファイターズや日本ハムにとっては、なるべく良いアクセス 立地でビジネスやりたい 札幌市が北広島市と同条件を飲めるのであれば 本来は、有利なはずなんだけどね 札幌市内である事の価値は集客面で大きい
|
- 【野球】日ハム新球場候補地「公園や農地も選択肢」札幌市長 ★3©2ch.net
636 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/12(木) 00:08:09.31 ID:GlAGwUOl0 - >>628
いつまで札幌ドームを使い続けるつもりかは分からないが 毎年、札幌ドーム社への経営支援 指定管理料として 仮に15億円必要になるとする これが20年だと300億円 更に指摘の通りの大規模修繕費で150億円使えば合計450億円 札幌ドームがもう一つ建つね >>551 札幌ドームの開場が2001年 ファイターズ撤退が2023年か2024年 40年ぐらい使うつもりなら、ようやく半分って所
|
- 【サッカー】<横浜Fマリノス>わずか1年で社長交代!新社長は41歳・古川宏一郎氏©2ch.net
174 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/12(木) 00:11:26.27 ID:GlAGwUOl0 - サッカー Jリーグは、試合ある日よりも練習の日の方が多いからね
そして、スタジアムは既に立派なものを本拠地にしているのだから 本来は、マリノスタウンから撤退決める前に ちゃんと出て行く時の事を考えないといけないのだが 如何にも、出た所勝負で来ているのがな いつまであんな暮らし続けるつもりなのか
|
- 【野球】日ハム新球場候補地「公園や農地も選択肢」札幌市長 ★3©2ch.net
642 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/12(木) 00:14:27.73 ID:GlAGwUOl0 - >>634
北広島市は、日本ハム本社の動きをずっと待っていたから プレスリリースに合わせて、次の日には提案書を持って行き 年明けからの実務者協議の約束まで取り付けたけど 札幌市は、あの発表があるまで未だにブラフだと信じていた節まであるからね さすがに、4者協議であっさり野球専用化を蹴られた事で これは不味いと感じ始めたのだろうが、そこから一月待たずに新展開へと タイムリミットが2018年3月末と定められた以上、札幌市には時間が無いのだが 一体いつ提案書を持って行くつもりなのかな
|
- 【野球】日ハム新球場候補地「公園や農地も選択肢」札幌市長 ★3©2ch.net
652 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/12(木) 00:20:26.77 ID:GlAGwUOl0 - >>638
札幌市にとっては、コンサドーレなんてどうでも良い 二の次の存在なんだよ そんなサッカー専用スタジアムを構想する余裕や予算があるなら 市内残留の為の土地収用などに回した方が良い ファイターズに出て行かれたら丸損だけど、市内に残ってくれるなら 回収見込みが無い訳では無いからね コンサドーレは、市内にいてもどうせサッカースタジアムも黒字化出来ない >>643 既に出遅れているのに、どうやって挽回するつもりなの? 真駒内は、道庁と話をする必要が 北大は、北海道大学と話をする必要が 月寒は、八紘学園と話をする必要がある 市有地ですぐに手を付けられそうなのは、地元が誘致している手稲か 後々の議会の説得は必要になるが札幌ドームぐらいしか無いよ
|
- 【野球】日ハム新球場候補地「公園や農地も選択肢」札幌市長 ★3©2ch.net
662 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/12(木) 00:26:45.78 ID:GlAGwUOl0 - >>644
厚別じゃJリーグライセンスがどうこうってのも 別にJリーグの身内ルールに過ぎないのだから 札幌市がそれに配慮してやる必要も無い 不都合があるなら、自前で新スタを建てても良いし あるいは、札幌市にお願いして費用負担するからと改修を申し出れば良い 野球専用化なんて市長が独自私案を持ち出して来た時点で コンサドーレは、もはや黙っているしか無いんだよ それに反発しても、補助金打ち切りや貸付金の返済で圧力かけられるだけ >>653 本来、ファイターズは優遇されてしかるべき立場だったのに 札幌市の偏愛でコンサドーレばかりが良い目を見て来たのがおかしいだけだよ その立場が入れ替わっただけなのだから、日本ハムにとって何ら困る訳でも無い これに文句付けたいのは、今まで良い思いをして来たコンサドーレの関係者でしょ
|
- 【野球】日ハム新球場候補地「公園や農地も選択肢」札幌市長 ★3©2ch.net
676 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/12(木) 00:35:51.25 ID:GlAGwUOl0 - >>661
風向きを決定的に変えたのは、日本ハム本社のプレスリリースだけど 金主となるここのゴーサインの持つ意味は大きい 野球専用化を餌に4者協議を呼びかけた時点で かなり札幌市としては追い込まれていたんだろうね コンサドーレの関係者にとっては、寝耳に水だったでしょ ドーム残留と引き換えに周辺でのボールパークタウン開発提案なんかでは ここまで踏み込んだ事には言及されていなかった
|
- 【野球】日ハム新球場候補地「公園や農地も選択肢」札幌市長 ★3©2ch.net
679 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/12(木) 00:38:44.95 ID:GlAGwUOl0 - >>667
具体的な反論が出来ないのは、負けを認めているとの同じだよ まあ、芸スポでの新球場・札幌ドームスレは良く伸びるけど どういう思惑を持った人間が書き込んでいるのかは Q&Aコピペに代表されるものを見れば、良く分かる事だが 結局、現状の搾取体制を望ましいと思っている人間が多いのだろうね そして、どうせ北広島に行くなら失敗して欲しい 新球場が建つなら、市内は嫌だ これはまあコンサドーレのサポーターだけでなく、札幌ドームの関係者も考えてそうな事か 札幌市が好条件を提示してファイターズが札幌市内で開発に動けば コンサドーレとの差は更に開くだろうからね それこそ、仙台でのベガルタの二の舞を恐れていたりもするのかな
|
- 【野球】日ハム新球場候補地「公園や農地も選択肢」札幌市長 ★3©2ch.net
690 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/12(木) 00:51:33.09 ID:GlAGwUOl0 - >>681
芸スポなんて今やサカ豚・視豚の巣 このスレも昨晩からは、またそれなりに勢いが出て来ているけど ちゃんと機能しているなんて不思議だと思わないか? 野球関連のスレは、野球のネガキャンの書き込みで溢れかえっている芸スポなのに それこそ、そういうネガキャン目的での煽り屋なんて wを多用する輩かQ&Aコピペマンぐらいしか湧かないよね 札幌市内に造って欲しく無いという本音が見え隠れしているのに それを見透かされていないとでも思っているのか 必死で北広島を押そうとする人間の多い事 ファイターズの新球場を応援したい人間なら北広島案を保険にして 札幌市を揺さぶるだけ揺さぶれという意見を持ちそうなもの それこそ、今までの意趣返しも含めてな 札幌市を叩くだけ叩けば、擦り寄って来る事も期待出来るのだし 札幌市・札幌ドーム・コンサドーレを悪者にして行く流れは ファイターズにとって追い風の世論となる
|
- 【サッカー】<横浜Fマリノス>わずか1年で社長交代!新社長は41歳・古川宏一郎氏©2ch.net
186 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/12(木) 00:57:59.44 ID:GlAGwUOl0 - >>182
グランパスに続いてマリノスも死に体 有力な親会社 スポンサーを持つクラブが陥落し始めているのだから イライラするような要素なんてあるのか? 結局、プロ野球のある大都市 大商圏ではJリーグに競争力が無い これが裏付けられて行っている訳だし DAZNマネーで優勝賞金釣り上げたのに、支援縮小に走る所が多いってのは 親会社は、大した評価をしていないと見る事も出来る 逆にJリーグに上がり目は無くなった 崩壊は近いと見たのか、手を引く準備だと解釈も可能
|
- 【野球】日ハム新球場候補地「公園や農地も選択肢」札幌市長 ★3©2ch.net
704 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/12(木) 01:03:27.60 ID:GlAGwUOl0 - >>693
北広島でも勝算ありだと見ているからこそ 去年の正月明けに札幌市市長に出て行く方向で検討していると 挨拶にも行ったのだろうしね それに、去年の10月にはこういうスクープもあった 4者協議の前でも水面下で色々と交渉はしていたんだろう 後は、札幌市が北広島と天秤にかけられるだけの案を提示出来るかどうか その誠意が見られないなら、既定路線で行くんだろうな 【野球】日本ハム新球場 北広島を軸に検討★5©2ch.net http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1477226638/l50 >一方、札幌市の関係者によりますと、 >札幌ドームに残る案、真駒内案、北大案などはいずれも条件面で球団側と折り合いがつかず、 >今後、札幌市が新たな候補地を示せるかが焦点となります。
|
- 【野球】日ハム新球場候補地「公園や農地も選択肢」札幌市長 ★3©2ch.net
711 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/12(木) 01:14:48.85 ID:GlAGwUOl0 - >>706
>日本ハム親会社トップは北広島の案をもう気に入っっているから こう考える 主張するだけの根拠は? >日本ハム球団のトップは札幌市には北広島市のイベント屋の計画をコピーして20haの土地を要求しているだけ 北広島案を気に入っている 既に北広島で腹を決めているなら わざわざこういう行動を取る意味はどこにあるの? 市外流出を招く事になる札幌市に義理立てして、顔を立ててやっているとでも? >日本ハム球団のトップはリーマンやから親会社の言いなりで札幌ドーム野球専用化案とかに自ら乗る気なんか全くないの 色々と矛盾している文章だが、サラリーマンならなおの事 親会社の意向は無視できないけどね それと、球団社長の竹田氏は、本社の執行役員も長く勤めていたほどの人物 別に言いなりも何もグループ全体で取り組むプロジェクトなのだから、現場だけで判断しないだけ 本社の意向が野球専用化にあったなら、それを飲んで決着してた ニュース | 人事異動および代表取締役の異動予定について | 北海道日本ハムファイターズ http://www.fighters.co.jp/news/detail/5092.html
|
- 【野球】日ハム新球場候補地「公園や農地も選択肢」札幌市長 ★3©2ch.net
717 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/12(木) 01:24:16.55 ID:GlAGwUOl0 - むしろ逆で。日本ハム頼みなのは
札幌市・札幌ドーム・コンサドーレだろ その権益によって成り立っているからこそ ハムにそれが流れて行く事を良しとしない 公共施設の建前がある癖に、一方的に締め出すなんてどうなっているんだろうね 民間の自由競争の論理を取り入れれば 自分達が食いっぱぐれるとして恐れているのだろうが
|
- 【サッカー】<横浜Fマリノス>わずか1年で社長交代!新社長は41歳・古川宏一郎氏©2ch.net
193 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/12(木) 01:29:48.42 ID:GlAGwUOl0 - >>187
比較すべきは、マリノスとベイスターズじゃないのか? ベイスターズは黒字化したので、身売り先はいくらでも見付かりそう 最悪、広島カープみたいに市民球団化 地元財界で支える手もあるけど マリノスの場合は、この状況で日産の後ろ盾を失ったら 間違いなくヴェルディコースだよ まあ、日産とDeNAで比較しても良いけど これをやり出したら、日産ほどの大企業 人材があっても駄目って事で 全然、フォローにならないんだけどね ちなみに、最近こういう動きがあったりもしたんだけどね DeNA、自動運転で日産と協業 ZMPとの提携は解消 - ITmedia ニュース http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1701/06/news065.html
|
- 【野球】日ハム新球場候補地「公園や農地も選択肢」札幌市長 ★3©2ch.net
721 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/12(木) 01:38:34.12 ID:GlAGwUOl0 - 他所の球団がこうやって動きを見せているから
本拠地球場の運営権を持たない日本ハムが危機感を持つのは無理もない 逆に言えば、自前や実質自前になれば自由にやれる <DeNA球団社長>ハマスタ隣接に新施設 にぎわい創出 - エキサイトニュース(1/2) http://www.excite.co.jp/News/sports_g/20170111/Mainichi_20170111k0000e050182000c.html (2017年1月11日 13時36分 更新) −−今年の球団の運営方針は ベイスターズは公共の財、ハマスタは公共の施設という意識がある。 球団の運営だけでなく、まちづくりに貢献したい。 開幕前にハマスタに隣接する旧関東財務局の建物内に、スポーツをテーマとした施設をつくる。 みなとみらいと山下公園をつなぐ横の軸に加え、 新施設からハマスタ、JR関内駅、横浜文化体育館への縦の軸ができて、にぎわいを生むはずだ。
|
- 【野球】日ハム新球場候補地「公園や農地も選択肢」札幌市長 ★3©2ch.net
726 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/12(木) 02:00:32.25 ID:GlAGwUOl0 - >>722
同じ施設で同居していた事 これによって、色々と軋轢も生じる事になったからね 専用球場建設に踏み切らせた原因としては大きい コンサドーレvsファイターズの構図は、お門違いみたいに言う人間も多いが 札幌市(札幌ドーム・コンサドーレ)vsファイターズの構図になるのだから 札幌ドームもコンサドーレも札幌市の出資団体 身内って事が影響している
|
- 【野球】日ハム新球場候補地「公園や農地も選択肢」札幌市長 ★3©2ch.net
729 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/12(木) 02:08:33.58 ID:GlAGwUOl0 - >>724
コンサは、札幌市に面倒見て貰っているからこそ ここまでやれて来た面が大きい そして、札幌市は札幌ドームの面倒をファイターズが見てくれたからこそ そういう余裕も生じている その辺が駄目になるのだから、もはやコンサドーレにもどこまで優しくしてくれるか 札幌市にとって大事なのは、札幌ドームが一番で コンサドーレは二の次 可愛い札幌ドームの為に正規料金払えと鬼に変わる可能性だってある 何せ、ファイターズをあれだけ虐めて来た札幌市の事だから
|
- 【野球】日ハム新球場候補地「公園や農地も選択肢」札幌市長 ★3©2ch.net
918 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/12(木) 15:00:49.16 ID:GlAGwUOl0 - 札幌以上に車社会なアメリカでは
公共交通機関としての鉄道駅がスタジアムに必須って訳でも無いので 大規模な駐車場でカバーしていたりするんだよね ロサンゼルスのドジャー・スタジアムの周囲が駐車場だらけなのは有名だが 収容人数56,000人で、駐車台数が16,000台といった所らしい 日本ハム新球場は、33,000〜35,000ぐらいで収まるだろうし 鉄道の最寄り駅もあるのだから、そこまでの台数は必要じゃないのかも それに北広島の土地36ヘクタールのうち20ヘクタールの使用しか想定していないようだから 残りは舗装されていない駐車場として整備して北広島市が小遣い稼ぎしても良さそう
|
- 【野球】日ハム新球場候補地「公園や農地も選択肢」札幌市長 ★3©2ch.net
935 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/12(木) 15:11:44.54 ID:GlAGwUOl0 - >>921
安くて良いものを造る努力が見られれば ファンだって評価するものだよ マツダスタジアムのように 今のファイターズはまだ球団として自立しておらず 日本ハムに面倒見て貰っている立場なのだから 無限に金引き出して好き放題出来る訳じゃない それに竣工=完成ではないからね オープンしてからもコツコツ改善して行く事が大切 基本形は最初の設計時で大きく決まるものだから、そこは大事だけど
|
- 【野球】日ハム新球場候補地「公園や農地も選択肢」札幌市長 ★3©2ch.net
956 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/12(木) 15:26:57.40 ID:GlAGwUOl0 - >>948
読売新聞で報道のあった奴かな この記事がネット版で出て来たら、そっちでまたスレ立てて貰うか
|
- ◆芸スポ+スレッド作成依頼スレ★922 [無断転載禁止]©2ch.net
352 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[sage]:2017/01/12(木) 15:29:38.53 ID:GlAGwUOl0 - 札幌市が新球場対応ポスト設置へ - NHK 北海道 NEWS WEB
http://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20170112/5932601.html ファイターズ新球場獲得へ 札幌市 6人の"専門チーム"4月発足へ 誘致激化 (北海道文化放送) - Yahoo!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170112-00000003-hokkaibunv-hok
|
- 【野球】日ハム新球場候補地「公園や農地も選択肢」札幌市長 ★3©2ch.net
966 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/12(木) 15:34:10.16 ID:GlAGwUOl0 - 4月から本格的に動き出すという事なのか
今も動いているけど、正式発足がこの段階なのか どちらにせよ、今から絞り込んで行くとなると周回遅れになりそう 札幌市が新球場対応ポスト設置へ - NHK 北海道 NEWS WEB http://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20170112/5932601.html ファイターズ新球場獲得へ 札幌市 6人の"専門チーム"4月発足へ 誘致激化 (北海道文化放送) - Yahoo!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170112-00000003-hokkaibunv-hok
|
- 【野球】日ハム新球場候補地「公園や農地も選択肢」札幌市長 ★3©2ch.net
987 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/12(木) 15:54:50.43 ID:GlAGwUOl0 - 国鉄なんて使えない
私鉄王国関西と言われていた土地でも JRが国鉄時代の遺産を活用するようになったら >複々線 神戸〜大阪〜京都間は特に競争力を発揮しているんだよな 新快速が高速かつ長距離の大量輸送を実現させた事で 札幌〜新千歳空港では、そこまでの双方向への流動が見込めないかもしれないが しかし、JR北海道の中では一番力入れるべき幹線だよね
|
- 【野球】日ハム新球場候補地「公園や農地も選択肢」札幌市長 ★3©2ch.net
999 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/12(木) 16:05:32.77 ID:GlAGwUOl0 - 札幌市の日本ハム引き留め課?には、対外広報なんかもいるのかな
ネット工作部員じゃないけど >>966でスレ立てて貰わないと、このスレもそろそろ終わるな
|
- 【サッカー】<俊輔ロスの横浜Fマリノス>“雪崩現象” 斎藤学も退団へ...©2ch.net
315 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/12(木) 16:08:54.09 ID:GlAGwUOl0 - フリューゲルスの反省というのか
Jリーグ発足自体がプロ野球を反面教師にしたものとされたのに 結局、特定企業 親会社の意向に左右されてしまっているクラブが多いんだよな 親会社マネーを充てにした赤字体質でやって来ているのが原因だけど 複数スポンサーで支えていくみたいな夢物語も それを実現させたような千葉やC大阪は、JR東と古河 ヤンマーと日ハム どっちに主導権があるのか、どっちも責任取りたがらないのか 資金的には恵まれているはずなのに、結果が付いて来ないという皮肉
|
- 【サッカー】<俊輔ロスの横浜Fマリノス>“雪崩現象” 斎藤学も退団へ...©2ch.net
321 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/12(木) 16:18:39.77 ID:GlAGwUOl0 - >>269
日産抜きのマリノスなんて 肉抜きの牛丼並に魅力が無くなりそう 名門マリノスと言っても、そのブランド力を維持するのに 親会社の日産マネーが大きかった事はサポーターも否定しないだろう マリノスタウンなんて真似が出来たのは、親会社の力に他ならない 勿論、あの当時は日産もマリノスに価値を見出してくれていたのだろうが どうも、グループ内での立ち位置も微妙になって来たのだろうね マリノスタウンのおかげで沢山タイトル取るようになった訳でも無いし 求められる結果出してくれる限りは、親会社も金出しやすいのだろうけど >鹿島=住金 日産=マリノスやトヨタ=グランパスは、親会社が見切りを付け始めたか
|
- 【サッカー】<俊輔ロスの横浜Fマリノス>“雪崩現象” 斎藤学も退団へ...©2ch.net
330 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/12(木) 16:29:53.36 ID:GlAGwUOl0 - 日産が株手放して撤退しても
サポーターの力で支えて行くから大丈夫 そういう人間もいるだろうけど 日産が一スポンサーに成り下がるだけでも、今よりは格段に収入が減るのだから 当然、マリノスの予算規模なども縮小される 読売→日テレ→?? ともはや、どこが経営権握っているのか良く分からない ヴェルディ状態にもなりかねないんだよな 勝てないマリノス 弱いマリノスには魅力が無い 価値は無い そういう理由で離れるサポーターだって当然いるだろうし 復活するにはクラブ単体の努力も不可欠だが、有力なパトロン見付ける方が近道 日産は、CFGに期待したのだろうが果たしてどうなる事やら
|
- 【サッカー】<俊輔ロスの横浜Fマリノス>“雪崩現象” 斎藤学も退団へ...©2ch.net
333 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/12(木) 16:39:31.29 ID:GlAGwUOl0 - >>190
トヨタは、かつての身内という事もあるし 地域貢献みたいな意識もあるからか グランパスを子会社化して、また面倒見て行く姿勢を明確化していたが それでも、良い暮らしをさせる訳では無く 事実上の実業団に逆戻り 日産も神奈川県下に拠点が幾つもあるし、結び付きも強いはずなのに トヨタ以上にシビアな方向に舵を切りかねないと警戒されているのは やっぱり、ゴーン=ルノーって事もあるのかな あれだけ実業団切りまくったのだから、マリノスも聖域でいられるかは怪しいと
|
- 【サッカー】<俊輔ロスの横浜Fマリノス>“雪崩現象” 斎藤学も退団へ...©2ch.net
336 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/12(木) 16:47:47.64 ID:GlAGwUOl0 - >>226
日産ってマリノスに毎年どれだけの支援しているんだろうね これずっと気になっている事なんだけど、具体的な数字は無いのかな ・胸スポンサーに代表される広告料 ・親会社によるチケット買い上げで入場料 ・社員動員で入場者数 これによって広告価値も向上 他スポンサーからの収入増 クラブの年間売上が45億6700万円 そのうち、広告料が22億5600万円 入場料が9億4800万円 Jリーグでも上位の売上を誇るクラブにも関わらず、>>60みたいな事になるって 一体どういう金の使い方しているんだろう
|
- 【サッカー】<俊輔ロスの横浜Fマリノス>“雪崩現象” 斎藤学も退団へ...©2ch.net
343 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/12(木) 16:59:14.33 ID:GlAGwUOl0 - 横浜市の商圏を考えれば、マリノスに人気がありさえすれば
日産スタのキャパは、他クラブに対して優位に働いて来るのにな 収容人数72,327人 客単価が一人2,000円なら1試合で1億4500万円 J1で20試合やれば、年間動員は140万人 入場料は29億円 プロ野球は年間で70試合ぐらい、平均2万として同じ140万 試合数が少ないとされるJリーグでも同程度の水準まで持って行ける事が分かる 逆に言えば、これぐらいやらないと自前スタなど持てないって計算にも 結局は、>>36って所に
|
- 【サッカー】<俊輔ロスの横浜Fマリノス>“雪崩現象” 斎藤学も退団へ...©2ch.net
345 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/12(木) 17:17:47.91 ID:GlAGwUOl0 - >>344
見やすさの問題は分からないが 甲子園球場なんて改修しても相変わらず 外野席やアルプス席は狭く、背もたれも無いらしいが あれだけ客入っているのだから 結局はそこを本拠地にするチームの人気か 興行の中身の問題なのかも 勿論、日産スタの遠すぎる問題は何とかしたい所だが 内側にすっぽり吹田スタが収まるなんて話は本当なんだろうか
|
- 【サッカー】<俊輔ロスの横浜Fマリノス>“雪崩現象” 斎藤学も退団へ...©2ch.net
347 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/12(木) 17:42:27.11 ID:GlAGwUOl0 - やっぱり、良い環境で試合をやれるかというのは
見る方の客だけなく、やる方の選手にとっても違って来るんだろうな 上の方でベイスターズどうこうのやり取りがあるけれど あそこは、狭い土地に無理やりスタジアム造ったから傾斜がキツイなどの難点もあるが 収容人数が3万行かないぐらいだからか、収容率が高くて熱気が凄い事に 日産スタじゃ3万入れても半分空席になってしまう
|
- 【サッカー】<俊輔ロスの横浜Fマリノス>“雪崩現象” 斎藤学も退団へ...©2ch.net
363 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/12(木) 18:43:33.22 ID:GlAGwUOl0 - >>357
日産にそんな気が無いからどうにもならない それにマリノスタウンの後はまた商業開発されて行ったのだから そんな金になる土地を横浜市が融通してくれるかも怪しい どうせなら、横浜スタジアムの改修に合わせて マリノスもあそこを本拠地にしてしまう手もあるよ ベイスターズが断らなければ、MLS方式みたいに出来る あそこは多目的スタジアムでアメフトなどのフィールドゲームもやっているし 東京五輪に合わせて天然芝化して行くなら、Jリーグの天然芝規定も回避出来る 横浜市内であそこ以上の立地は無い
|
- 【サッカー】<俊輔ロスの横浜Fマリノス>“雪崩現象” 斎藤学も退団へ...©2ch.net
365 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/12(木) 18:48:26.06 ID:GlAGwUOl0 - 横国があるから、ハマスタ移転なんて夢のまた夢だろうけど
あそこで同居出来れば、マリノスの存在感も高められそうな分 一等地に拠点を置くベイスターズは羨ましい マリノスがやりたかった事は、全部やられて行ってしまっている印象 街の顔に 【DeNA】ハマスタそばに「THE BAYS」解説へ…「横浜スポーツタウン構想」発表 : スポーツ報知 http://www.hochi.co.jp/baseball/npb/20170112-OHT1T50101.html DeNAは12日、活用事業者となっている横浜スタジアム近くの 旧関東財務局横浜財務事務所内で記者会見を行い、同施設の名称(通称)を 「THE BAYS(ザ・ベイス)」とすることを発表し、 従来の横浜公園、横浜スタジアムを起点にした「コミュニティボールパーク」化構想を 街レベルに発展させて「横浜スポーツタウン構想」を新たに掲げることを明かした。 <DeNA球団社長>ハマスタ隣接に新施設 にぎわい創出 - エキサイトニュース(1/2) http://www.excite.co.jp/News/sports_g/20170111/Mainichi_20170111k0000e050182000c.html −−今年の球団の運営方針は ベイスターズは公共の財、ハマスタは公共の施設という意識がある。 球団の運営だけでなく、まちづくりに貢献したい。 開幕前にハマスタに隣接する旧関東財務局の建物内に、スポーツをテーマとした施設をつくる。 みなとみらいと山下公園をつなぐ横の軸に加え、新施設からハマスタ、 JR関内駅、横浜文化体育館への縦の軸ができて、にぎわいを生むはずだ。
|
- 【サッカー】<俊輔ロスの横浜Fマリノス>“雪崩現象” 斎藤学も退団へ...©2ch.net
400 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/12(木) 20:48:25.56 ID:GlAGwUOl0 - >>394
今でも客の半分は県外からわざわざ見に行っているぐらいだし 新国立本拠地化で声かけられているなら それもありだと思うけどね ただ、ヴェルディのケースがあるから東京進出の野望があっても どうしても警戒するのかもしれないが あの僻地だからこそサッカーに集中できているという事もあるのかもしれないし 東京は遊ぶ場所も多いから、そっち目当ての選手が増えれば弱体化はしそう
|
- ◆芸スポ+スレッド作成依頼スレ★922 [無断転載禁止]©2ch.net
393 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/12(木) 20:52:33.70 ID:GlAGwUOl0 - お願いします
日ハム新球場 札幌市が専任係長新設へ 候補地選定を加速 | どうしんウェブ/電子版(ファイターズ) http://dd.hokkaido-np.co.jp/sports/baseball/fighters/1-0357025.html
|
- 【サッカー】スカパー!専務が漏らした本音とサッカー愛 スカパーのJリーグ試聴契約者数は一度も前年同月数字を下回ったことはない★2 [無断転載禁止]©2ch.net
76 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/12(木) 21:12:50.09 ID:GlAGwUOl0 - スカパーの動き
トヨタや日産の動き Jリーグが不味い事になって来ているのは サポーターでも危機感持っている人間は感じている事なのにな DAZNと上手く行かなければ、崩壊が始まるとして
|
- 【サッカー】スカパー!専務が漏らした本音とサッカー愛 スカパーのJリーグ試聴契約者数は一度も前年同月数字を下回ったことはない★2 [無断転載禁止]©2ch.net
83 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/12(木) 21:25:20.51 ID:GlAGwUOl0 - トヨタは、グランパスを塩漬けする方向に持って行っているよね
DAZN特需で優勝賞金値上がりだと煽っているのに まるで見向きせず、降格させた これまでの過剰支援を見直して 一度クラブ本来の実力 身の丈にまで整理しようとしている グランパスが変わらず人気を維持出来るなら、サポーターも見に来るし それが原資となって、また復活出来るかもしれないが もはや、トヨタマネーを積極的に注ぎ込んでまでJリーグに参戦する考えは無い グランパスごときに毎年最大、数十億円規模の支援なんてさすがのトヨタでもカイゼン対象だよ そして、その流れは日産などにも飛び火し始めている マネーゲームから降りる
|
- 【サッカー】スカパー!専務が漏らした本音とサッカー愛 スカパーのJリーグ試聴契約者数は一度も前年同月数字を下回ったことはない★2 [無断転載禁止]©2ch.net
88 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/12(木) 21:33:49.31 ID:GlAGwUOl0 - >>86
また、田舎か 人口の多い大都市 大商圏で存在感を発揮しない事には Jリーグの市民権は、失われて行く一方なのに だからこそ、名古屋や横浜拠点のグランパスやマリノスの陥落は不味い 山形って県人口全て足しても111万人 そろそろ、隣県の県庁所在地である仙台市に抜かれるんじゃないか? そこではベガルタが青色吐息になっているけど
|
- 【サッカー】スカパー!専務が漏らした本音とサッカー愛 スカパーのJリーグ試聴契約者数は一度も前年同月数字を下回ったことはない★2 [無断転載禁止]©2ch.net
92 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/12(木) 21:38:23.17 ID:GlAGwUOl0 - Jリーグチームの赤字が親会社に問題視され始めたのは
プロ野球の球団の経営改善が進んでいる事も決して無縁ではないのだろうね まだ、プロ野球が何十億円も赤字垂れ流していた時代なら Jリーグが毎年10億円の赤字を計上しても プロスポーツとはそういうものか と親会社の経営陣も納得出来ただろうけど プロ野球の方では色々と景気の良い話が聞こえて来るのに Jリーグだけ大赤字となれば、さすがに無視は出来ない 特に株主が騒ぎ出すんだよね 企業名に対するスタンスで元々、プロ野球よりも宣伝効果が期待出来ないのに それ以上に赤字垂れ流すなんて合理的な理由を見出せない ベイスターズの躍進の煽りを受けて、マリノスの立場が揺らいでいる
|
- 【サッカー】スカパー!専務が漏らした本音とサッカー愛 スカパーのJリーグ試聴契約者数は一度も前年同月数字を下回ったことはない★2 [無断転載禁止]©2ch.net
97 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/12(木) 21:46:00.29 ID:GlAGwUOl0 - >>91
県人口だけ多くてもね 茨城県は、県下にプライメイトシティも無く 南部の方に住んでいる人間は、県庁所在地である水戸なんかにあんまり用事無いでしょ むしろ、東京の方が結び付きが強い だから、茨城県民みたいな意識もどこまであるものか怪しいもの そもそも、Jリーグは県単位で考えないのだから そういうカバー論は、全く関係の無い話じゃないの? 県民全てが水戸や鹿島を応援している状況にあるとは、到底思えないが プロ野球の場合は、県単位 放送免許の単位が勢力圏みたいになっているけどね そして、七大都市圏の持つ影響力の差が全国展開の時にモノを言うんだよな 民放ネットワークを見ても分かるように基幹局からの情報を構成する事で 日本という国を形作っている 茨城県なんて県人口が多くても、関東のローカル県に過ぎず 中国地方の中核都市たる広島市なんかより影響力では劣るのだよ
|
- 【サッカー】<モンテディオ山形>新スタジアム2021年完成目標!誘致合戦が激化へ...©2ch.net
178 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/12(木) 21:52:14.94 ID:GlAGwUOl0 - 山形県の未来は厳しそうだけど
現状では、仙台市からまだ距離がある分 イーグルスの影響が直撃していないから、モンテディオにとっては幸いだろうか 同じ商圏でやらざるをえないベガルタは、完全に死に体 ただ、その仙台市がこれから東北地方の人口を吸収して行く 一人勝ちに突入して行くから、まずは隣接している山形市から吸われて行きそう Jリーグはプロ野球を避けて地方展開する事で ニッチな隙間産業として成り立たせようとしているが プロ野球の立地するような大都市の影響力を受けて、結局Jリーグの商圏も食われて来ている 九州地方なんかも福岡市の一人勝ちで、他県に位置するJリーグクラブは今後も苦しい流れが続く 地域社会衰退の流れは、クラブの経営努力だけではどうにも出来ん
|
- 【サッカー】<モンテディオ山形>新スタジアム2021年完成目標!誘致合戦が激化へ...©2ch.net
190 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/12(木) 22:06:01.79 ID:GlAGwUOl0 - 山形県民全員が
熱心なサポーターにでもなってくれるなら 10万のスタでも毎試合、楽に埋まるのだろうが それは、究極の理想論であって 現実には、そんな人気なんてどこにも無いんだよな 海外のビッグクラブでも10万のキャパがあって、毎試合埋まるクラブなんて無いはず 今の人気 動員数 クラブの経営体力 この辺とにらめっこして、現実的な所に落ち付けないと あんまり欲張り過ぎても、スタの使用料負担が経営の重しにもなりかねん 身の丈に合わない施設使っていたマリノスの今を見れば良く分かる事だが ただ、モンテディオにはそんな贅沢を許してくれる有力なパトロンもいない 唯一いるとすれば、自治体だけなんだよね それで税リーグになるのか
|
- 【サッカー】<モンテディオ山形>新スタジアム2021年完成目標!誘致合戦が激化へ...©2ch.net
202 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/12(木) 22:54:21.58 ID:GlAGwUOl0 - Jリーグは、プロ野球が欲しいけど手に入らない
そういう地域では代用品としてまだ需要があるんだろうね でも、実際にプロ野球が来るとなれば皆そちらに乗り換える Jリーグの方が先行していたのに、あっという間に人気奪われた苦い歴史は 今でも現在進行形だけど >仙台・札幌 Jリーグの競争相手は、Jリーグ以上に小回りが効きそうなBリーグになるんじゃないかな 特に寒冷地や豪雪地にとっては、そちらの方が自治体の投資にも無理がない 札幌ドーム方式は失敗に終わったから、もうあの手の真似でサカスタ建設も出来ないし それならば、体育館に毛が生えたアリーナで済むBリーグの方が良い 天然芝の養生どうこうで稼働率が著しく低下して、公共施設として不適格になる事も無い
|
- 【サッカー】<俊輔ロスの横浜Fマリノス>“雪崩現象” 斎藤学も退団へ...©2ch.net
439 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/12(木) 23:15:42.80 ID:GlAGwUOl0 - 関内行けば、ハマスタ盛り上がってるなあというのは
野球に興味ない市民 観光客でも分かるぐらいになって来ているし それに比べれば、横浜市民でマリノス応援している奴なんているのか? と 大真面目に言われがちな状況とは比較にならないと思う 県下のJクラブ全部足してもベイスターズより人気が無い これ言われても納得する県民は多いだろうし
|