トップページ > 芸スポ速報+ > 2017年01月04日 > TJwgRqds0

書き込み順位&時間帯一覧

804 位/18306 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000000024612



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
【落語】食える噺家は100人だけという現実 落語界昇進制度の歪み [無断転載禁止]©2ch.net
【インタビュー】字幕翻訳者・戸田奈津子さん「エッ?と思う字幕は、どこかおかしいの」 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【落語】食える噺家は100人だけという現実 落語界昇進制度の歪み [無断転載禁止]©2ch.net
723 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/04(水) 21:19:47.50 ID:TJwgRqds0
>698
ざっと挙げると上方は桂米朝と桂米團治、5代目と6代目笑福亭松鶴、2代目と3代目桂春團治、月亭八方と八光、
江戸は3代目、4代目、5代目、6代目小さんと花緑、林家三平とこぶ平、
3代目と4代目桂三木助、林家木久扇と林家木久蔵、辺りが有名。
【落語】食える噺家は100人だけという現実 落語界昇進制度の歪み [無断転載禁止]©2ch.net
758 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/04(水) 21:56:50.57 ID:TJwgRqds0
>724
実子ではないから
【落語】食える噺家は100人だけという現実 落語界昇進制度の歪み [無断転載禁止]©2ch.net
810 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/04(水) 22:22:07.06 ID:TJwgRqds0
>793
今の上方にそんな文化はない。
角座、何回潰れた?
繁盛亭以外に独立でやってる寄席が幾つあるか?

寄席にしろホールにしろカネ払って出し物を見る文化は東京が1番。
だから東京の落語家は芸能事務所に所属しないでも食えてる。腕がそこそこあれば。
【落語】食える噺家は100人だけという現実 落語界昇進制度の歪み [無断転載禁止]©2ch.net
818 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/04(水) 22:25:22.46 ID:TJwgRqds0
>802
とんねるずもショーパブ出身で自分で交渉して出演してはボロクソ言われて育ったし、
最初から落語のお約束が成り立ってる寄席の緩さだと若手は伸びないかも知れないね。
【落語】食える噺家は100人だけという現実 落語界昇進制度の歪み [無断転載禁止]©2ch.net
823 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/04(水) 22:27:58.17 ID:TJwgRqds0
>817
香盤が下がるから落語協会の方が嫌がる。圓生門下や小さん門下の序列も揉めるだろうし。

それに圓楽一門も立川流もホール落語で食えてるから、そこまで遜る理由がない。
【落語】食える噺家は100人だけという現実 落語界昇進制度の歪み [無断転載禁止]©2ch.net
879 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/04(水) 22:55:38.63 ID:TJwgRqds0
>861
三三は「鼻持ちならない小三治」のコピーを目指してるから仕方ないわな。
菊之丞は雰囲気作りだけだし。だからアウェイで勝負しない。
【落語】食える噺家は100人だけという現実 落語界昇進制度の歪み [無断転載禁止]©2ch.net
890 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/04(水) 23:03:37.86 ID:TJwgRqds0
>876
まぁ上方落語の質が低いのは仕方ないわな。
昔の上方落語は名ばかりの落語家が少ししか居なくて、
今の上方落語は桂米朝と六代目松鶴の2人が作ったスタイルだから。

昭和の数十年&たった2人と明治時代から三遊亭圓朝から続く数十人の名人の伝承では勝負にならない。
加えて桂米朝と六代目松鶴は「落語家そのものを増やす」為に誰でも弟子にしたから、弟子の質も悪かった。

仁鶴と鶴光がまともだったのが奇跡に近い。
【落語】食える噺家は100人だけという現実 落語界昇進制度の歪み [無断転載禁止]©2ch.net
906 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/04(水) 23:12:34.18 ID:TJwgRqds0
>894
「頑張ってる姿勢」は現れてる。言うなればキングコングの漫才と一緒。
人情噺は笑わせる要素がなくて聴かせる芸が求められるから、
そういう経験者談的な物が噺家にないと無理なのよ。

未婚の童貞が離婚の修羅場を語っても説得力ないでしょ?
実際、修羅場を経験した(或いはそれに近い経験をした)人が語るから真実味があって聴いてしまう。

芸の肥やしってのは、それを得るための方便だったんだけど、タダの免罪符にしか使われてない。
【落語】食える噺家は100人だけという現実 落語界昇進制度の歪み [無断転載禁止]©2ch.net
910 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/04(水) 23:17:16.12 ID:TJwgRqds0
>907
志ん生は「志ん生が面白い」のであって志ん生が落語やらなくても笑えるので「志ん生の落語」はイレギュラー。芸じゃない。
だから志ん生の落語は当たり外れが大きい。そこが息子の志ん朝や圓生に及ばない。
【インタビュー】字幕翻訳者・戸田奈津子さん「エッ?と思う字幕は、どこかおかしいの」 [無断転載禁止]©2ch.net
841 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/04(水) 23:31:57.77 ID:TJwgRqds0
未だにアンタッチャブルのラストでケヴィン・コスナーがデニーロに叫んでる日本語が理解出来ない。翻訳って大事だよ。
【インタビュー】字幕翻訳者・戸田奈津子さん「エッ?と思う字幕は、どこかおかしいの」 [無断転載禁止]©2ch.net
849 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/04(水) 23:40:54.39 ID:TJwgRqds0
>126
日本語が分かるからってそこらの日本人かが日本語で書かれた専門書の中味を説明できる訳じゃないからね。
だから翻訳は分野毎にテリトリーが決まってて、専門外には手を出さない。

原書が大物になると翻訳者の雰囲気まで統一させる。
「ここから違う人が翻訳したな」って分かるのはダメ。
【落語】食える噺家は100人だけという現実 落語界昇進制度の歪み [無断転載禁止]©2ch.net
956 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/04(水) 23:54:07.50 ID:TJwgRqds0
>951
そのネタは立川談志、林家彦六辺りの枕が似合う。圓生は枕ないから。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。