- 【話題】<堀江貴文が語る「マンガ」の魅力>マンガは人生を面白くする最高のツールだ! ©2ch.net
256 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/01(日) 15:26:56.54 ID:sGR5T+V00 - もう何言っても無駄なんだよホラレモン
|
- 【テレビ】女子アナカレンダー民放キー局2017年版、あの局は作っていなかった! テレ朝・田中萌さんの扱いは?NHKはなぜか…©2ch.net
57 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/01(日) 15:29:23.82 ID:sGR5T+V00 - 12月に思い出す
メス顔の萌を思い出す
|
- 【芸能】臼田あさ美、「OKAMOTO’S」のオカモトレイジと春にも結婚 [無断転載禁止]©2ch.net
202 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/01(日) 15:35:48.87 ID:sGR5T+V00 - 西野のカキタレか
|
- 【芸能】元テレ朝アナ石井希和、離婚…07年結婚も昨年3月から別居©2ch.net
155 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/01(日) 15:38:38.38 ID:sGR5T+V00 - 丸川の工作員うぜぇ
|
- 【テレビ】女子アナカレンダー民放キー局2017年版、あの局は作っていなかった! テレ朝・田中萌さんの扱いは?NHKはなぜか…©2ch.net
64 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/01(日) 15:51:48.44 ID:sGR5T+V00 - 今回の萌テロで来年以降の女子穴カレンダーは廃止ですか
まあリスクを考慮すれば納得です
|
- 【映画】『君の名は。』『シン・ゴジラ』はなぜヒットしたのか©2ch.net
769 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/01(日) 16:40:33.38 ID:sGR5T+V00 - 新海誠は恥を知れよ
|
- 【映画】『君の名は。』『シン・ゴジラ』はなぜヒットしたのか©2ch.net
776 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/01(日) 16:58:13.12 ID:sGR5T+V00 - 「タルるートくん」「東京大学物語」などで知られるマンガ家・江川達也先生が出演。
大ヒット中の映画「君の名は。」について、プロならではの持論を展開し物議を醸しています。 これは売れるなと思いましたけど、プロから見ると全然面白くないんですよ。作家性が薄くて、 売れる要素ばっかりぶちこんでるちょっと軽い作品。言ってみれば『大人のドラえもん』みたいなもん 絶賛している人が、面白くなかったと言う人を凄くディスるんですよ。 『見なきゃダメだよ』とか言って ある種、『君の名は。』はファシズム映画なんですよね 経済評論家・岸博幸さんは江川達也先生の持論を受け、アニメ業界の大御所の方の意見も江川さんに近い。 『あれは映画じゃなくて“ミュージッククリップ”だよな』と言っていたと同調。
|
- 【映画】『君の名は。』『シン・ゴジラ』はなぜヒットしたのか©2ch.net
777 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/01(日) 16:58:51.68 ID:sGR5T+V00 - 漫画家でタレントの江川達也さん(55)が、大ヒット中のアニメーション映画「君の名は。」について、
「プロから見ると全然面白くない。大人のドラえもんみたいなもんでね」 「批判が許されないファシズム映画だ」 「男女が入れ替わったのに、"やるべきこと"をやっていない」 などと発言。 ネットでは「よく言った」などの声が上がる。 「ええ、あの、これ売れるなとは思いましたけど。いやいや。丁寧に売れる要素をぶち込んでいて。言ってみりゃ、大人のドラえもんみたいなもんでね」と不満げに発言 江川さんは続けて「プロから見ると、全然面白くないんですよ」と発言。 江川さんはその意味を「作り手から見ると、作家性が薄くて売れる要素ばっかブチ込んでる、ちょっと軽い、ライトな」 と説明。
|
- 【映画】『君の名は。』『シン・ゴジラ』はなぜヒットしたのか©2ch.net
778 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/01(日) 16:59:11.77 ID:sGR5T+V00 - 江川達也がめっちゃいいこと言ってる
江川達也その通りだわ。アニメとしての人気ではない。 そして君の名はに限らずこの手のブームは否定派を悪者にする。 こういうアニメ映画はアニメに興味がない人気にも受けるような作りなのがうまいんだよな。 だから江川達也の批判はすごいわかる。 わかるわー。江川達也さん。私もあれは嫌だわ。 映像がキレイで何度も見たいってリピーターがいてるからね人気なんだよ。 商売上手なんだな。私は、人気映画は苦手なもんだからTVでみるよ。
|
- 【映画】『君の名は。』『シン・ゴジラ』はなぜヒットしたのか©2ch.net
779 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/01(日) 16:59:35.08 ID:sGR5T+V00 - 「薄っぺらい映画だよな〜」
「まあ確かに、こりゃ売れるなとは思いましたよ。丁寧に売れる要素をぶち込んでて、 まあ言ってみりゃ”大人のドラえもん”みたいなもんでね」 「いや〜、だってプロから見ると全然面白くないんですよ(笑)。 作り手側から見ると作家性が薄くて、売れる要素ばっかりぶち込んでる、 ちょっと軽いライトな映画って感じで。絶賛してる人はいるんだけど、そういう人が、 面白くなかったという人に対して凄いディスってるんですよ。”みんな観なきゃダメだよ!”とか言って。 だからある種、『君の名は。』はファシズム映画なんですよね」 岸:「私は新海監督をデビューの頃からずっと知ってるんですが、その観点から言うと、実はアニメ業界の大御所の方も、 江川さんの意見に近くて、”あれは映画じゃなくてミュージック・クリップだよな”って。でも実は、これが大事なポイントで、 新海さんってすごく賢い方ですから、世の中のそういう傾向を分かった上で、ああいう映画にしたんです。もともと映画っていうのは、 本来はじっくり観て考えるもの、それが映画だったんですけど、今の時代って、特にスマホ世代はサラっと見て気持ち良くなるのが好きで、 まさにそういう嗜好に合わせてあるんですよ」 江川:「ただ、それもプロデューサーが良く出来たものを作ってるんですよ、商売として」 江川:「まあ今はSNS時代で、口コミで広がった新しいタイプの宣伝方式だったとは思いますけどね」 岸:「この映画、最終的には200億超えると思うんですよ。凄いヒットですけど、じゃあ何でそれが出来たんだろうって考えると、 新海さんは背景とか世界観を描くのは素晴らしい方なんですよ。それで、デビュー作とか初期のアニメでは彼が自分で絵を描いて たんだけど、主人公の顔とかに関しては背景ほど素晴らしくはなかった。それが今回、主人公などの絵は元ジブリのスタッフが 描いてるんです。だから、登場人物は凄くジブリ的で魅力的な感じで、さらに背景は今までの新海さんの世界観や背景だから、 当然その組み合わせは素晴らしいものになるわけですよね」 坂上:「これ、要するに大林監督の『転校生』みたいなもんなの?」 江川:「そう。なのに、エロ度が少ないんですよ!」 坂上:「いや、エロは別に必要ないでしょ?」 江川:「でも、リアルを追及すれば、若い女の子と入れ替わったら、 やるべきことがあるじゃないですか、男としては(笑)」
|
- 【映画】『君の名は。』『シン・ゴジラ』はなぜヒットしたのか©2ch.net
780 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/01(日) 16:59:54.86 ID:sGR5T+V00 - 江川:「要は、こんだけヒットしちゃったから、次も絶対ヒットするだろうって期待がかかちゃって、
ヒットさせなきゃってプレッシャーで結局好きなもん作れなくなる…ってことでしょコレ?」 坂上:「これは、今後が大変っていうか…」 江川:「そう、これぐらいのヒットを…お金を期待されちゃう」 岩尾:「でも、次の作品が、また100分の1に戻るってことはもうないですよね?ファンも増えたし…」 江川:「いや、でも逆に次をまた観たいと思って行った時、そこで作家性を出すと、皆がケチョンケチョンに貶すかも」 坂上:「まあ批判の対象になってからが勝負ですよね。賛否は絶対にあるから」
|
- 【映画】『君の名は。』『シン・ゴジラ』はなぜヒットしたのか©2ch.net
781 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/01(日) 17:00:14.72 ID:sGR5T+V00 - 「『君の名は。』は”バカでも分かる”作品だからこそヒットした」岡田斗司夫が語る
『君の名は。』ヒットの要因 「新海誠はメジャーになるために作家性をあきらめた」 今回、新海誠が挑戦したのは“作家性のあきらめ”なんですよ。 「このままではお前はジブリにはなれない。庵野(秀明)や細田(守)にはなれない」……と言われたかは分からないけど、 そこで一念発起して、「よっしゃ、わかった! 俺は中学生・高校生、言い方悪いけど“バカ”でもわかる映画を撮るぜ! オラァ、作った! ほら、バカが泣いてる!」っていうのが『君の名は。』なんじゃないかと(笑)。 作家性をあきらめて、誰にでも分かるように徹底的にベタな方向にした。 だから、この作品は大ヒットしているんじゃないかと思います。
|
- 【映画】『君の名は。』『シン・ゴジラ』はなぜヒットしたのか©2ch.net
782 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/01(日) 17:00:35.27 ID:sGR5T+V00 - ヒットの原因となったキャラクターの顔描いてるのが金で引っ張ってきた元ジブリのスタッフ。
他人の活躍でメダル取る福原愛と一緒だな。 新海誠は恥を知れよ。 宮崎駿も新海なんかと一緒にされて迷惑と日テレで3週連続ジブリ放送。 NHKで宮崎駿特集。 馬鹿しか見ないミュージッククリップまがいのアニメで宮崎駿と並ぼうとする新海誠。 170億、170億の大合唱いくらやっても作品の質は味噌と糞の違い。
|
- 【映画】『君の名は。』『シン・ゴジラ』はなぜヒットしたのか©2ch.net
783 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/01(日) 17:00:57.38 ID:sGR5T+V00 - 『君の名は。』がアメリカで酷評された理由
『君の名は。』の世界での評価は一体どのようなものなのだろうか。 アメリカのニュースサイトでは酷評されているという報告も上がっている同作。 一方では厳しい評価も。アメリカのニュースサイト「モーニングニュースUSA」において 「『君の名は。』はオスカーにエントリーしたが、受賞できるか?」というタイトルで記事がアップされた。 記事の中では、「『君の名は。』は受賞するだけのものをもっているか?」と疑問を呈しており、 ディズニー作品の『ズートピア』やディズニー・ピクサー作品の『ファインディング・ドリー』のような 強力な候補がいるため、「絶対に受賞できない」という声が上がっていることを報告。 これに対し日本では、「日本でこんだけヒットしてんだから十分だよ!」「海外でどう評価されようと 『君の名は。』の凄さは変わらん、気にすんな」「米国人がどう思おうがいいじゃねぇか。すごいぞ、君の名は!」 と、同作の良さを改めて称賛する声が上がった。中には「この作品はリア充じゃないと良さがわからないからな。 アメリカのアニメファンは非リアが多いんだろ」「ディズニーの方が上等だとは思わんがな。 アメリカ人には受けるってことだろ」といった声も。 「絶賛している人が、面白くなかったと言う人を凄くディスるんですよ。 ある種、『君の名は。』はファシズム映画なんですよね」と評した漫画家・江川達也の見方を裏付ける結果となった。
|
- 【映画】『君の名は。』『シン・ゴジラ』はなぜヒットしたのか©2ch.net
791 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/01(日) 17:24:24.69 ID:sGR5T+V00 - 去年、ノーベル化学賞の有力候補に新海征治・九州大学名誉教授がいたんだが、
残念ながら受賞はならなかった。 新海誠は新海征治先生に土下座して謝罪しろ。 同じ苗字なのに片やノーベル賞候補、片やパクリアニメ監督。
|
- 【映画】『君の名は。』『シン・ゴジラ』はなぜヒットしたのか©2ch.net
796 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/01(日) 18:02:20.90 ID:sGR5T+V00 - ココロコネクト
転校生 東野圭吾の小説 のパクリ
|
- 【映画】『君の名は。』『シン・ゴジラ』はなぜヒットしたのか©2ch.net
800 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/01(日) 19:54:04.23 ID:sGR5T+V00 - 「『君の名は。』は”バカでも分かる”作品だからこそヒットした」岡田斗司夫が語る
『君の名は。』ヒットの要因 「新海誠はメジャーになるために作家性をあきらめた」 今回、新海誠が挑戦したのは“作家性のあきらめ”なんですよ。 「このままではお前はジブリにはなれない。庵野(秀明)や細田(守)にはなれない」……と言われたかは分からないけど、 そこで一念発起して、「よっしゃ、わかった! 俺は中学生・高校生、言い方悪いけど“バカ”でもわかる映画を撮るぜ! オラァ、作った! ほら、バカが泣いてる!」っていうのが『君の名は。』なんじゃないかと(笑)。 作家性をあきらめて、誰にでも分かるように徹底的にベタな方向にした。 だから、この作品は大ヒットしているんじゃないかと思います。 ↑これが一番効いたらしいね(笑)
|
- 【映画】『君の名は。』『シン・ゴジラ』はなぜヒットしたのか©2ch.net
811 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/01(日) 20:19:04.89 ID:sGR5T+V00 - 四ツ谷が出てくるのはこの映画のプロデューサーが上智大学とかいう4流の私大出身だからだよ。
新海誠は中央大学とかいうカス私大出身。
|
- 【映画】『君の名は。』『シン・ゴジラ』はなぜヒットしたのか©2ch.net
831 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/01(日) 20:34:37.54 ID:sGR5T+V00 - 「薄っぺらい映画だよな〜」
「まあ確かに、こりゃ売れるなとは思いましたよ。丁寧に売れる要素をぶち込んでて、 まあ言ってみりゃ”大人のドラえもん”みたいなもんでね」 「いや〜、だってプロから見ると全然面白くないんですよ(笑)。 作り手側から見ると作家性が薄くて、売れる要素ばっかりぶち込んでる、 ちょっと軽いライトな映画って感じで。絶賛してる人はいるんだけど、そういう人が、 面白くなかったという人に対して凄いディスってるんですよ。”みんな観なきゃダメだよ!”とか言って。 だからある種、『君の名は。』はファシズム映画なんですよね」 岸:「私は新海監督をデビューの頃からずっと知ってるんですが、その観点から言うと、実はアニメ業界の大御所の方も、 江川さんの意見に近くて、”あれは映画じゃなくてミュージック・クリップだよな”って。でも実は、これが大事なポイントで、 新海さんってすごく賢い方ですから、世の中のそういう傾向を分かった上で、ああいう映画にしたんです。もともと映画っていうのは、 本来はじっくり観て考えるもの、それが映画だったんですけど、今の時代って、特にスマホ世代はサラっと見て気持ち良くなるのが好きで、 まさにそういう嗜好に合わせてあるんですよ」 江川:「ただ、それもプロデューサーが良く出来たものを作ってるんですよ、商売として」 江川:「まあ今はSNS時代で、口コミで広がった新しいタイプの宣伝方式だったとは思いますけどね」 岸:「この映画、最終的には200億超えると思うんですよ。凄いヒットですけど、じゃあ何でそれが出来たんだろうって考えると、 新海さんは背景とか世界観を描くのは素晴らしい方なんですよ。それで、デビュー作とか初期のアニメでは彼が自分で絵を描いて たんだけど、主人公の顔とかに関しては背景ほど素晴らしくはなかった。それが今回、主人公などの絵は元ジブリのスタッフが 描いてるんです。だから、登場人物は凄くジブリ的で魅力的な感じで、さらに背景は今までの新海さんの世界観や背景だから、 当然その組み合わせは素晴らしいものになるわけですよね」 坂上:「これ、要するに大林監督の『転校生』みたいなもんなの?」 江川:「そう。なのに、エロ度が少ないんですよ!」 坂上:「いや、エロは別に必要ないでしょ?」 江川:「でも、リアルを追及すれば、若い女の子と入れ替わったら、 やるべきことがあるじゃないですか、男としては(笑)」
|
- 【映画】『君の名は。』『シン・ゴジラ』はなぜヒットしたのか©2ch.net
838 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/01(日) 20:42:57.41 ID:sGR5T+V00 - ネットのレビューなんて誰でも書けるからね。
持ち上げ工作員がいくら絶賛・礼賛コメント書いても気持ち悪い工作活動の 痕跡を残すだけ。 実際、識者、一定の知能ある人間は、ことごとく同じ評価を下す。 中高生、女性、若者のうち馬鹿な知能指数の低い流行に乗る人間にだけ 受けてるだけで作品の評価は糞以下。 要するに一定の時期ごとに出てくる陳腐な大衆受けを狙った作品の一つに過ぎない。 3年後には忘れ去られ、ゴミ以下の価値に戻る。
|
- 【映画】『君の名は。』『シン・ゴジラ』はなぜヒットしたのか©2ch.net
841 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/01(日) 20:48:22.20 ID:sGR5T+V00 - 内容が糞だから数字だけを連呼する(笑)
|
- 【映画】『君の名は。』『シン・ゴジラ』はなぜヒットしたのか©2ch.net
850 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2017/01/01(日) 21:10:51.62 ID:sGR5T+V00 - ID:ehv70AhN0
キチガイは病院から出てくるな!
|