トップページ > 芸スポ速報+ > 2017年01月01日 > CAP_USER9

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/19014 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数877274062212721181771217131216111243245



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
動物園φ ★@無断転載は禁止
三毛猫 φ ★@無断転載は禁止
THE FURYφ ★@無断転載は禁止 ©2ch.net
muffin ★@無断転載は禁止
Egg ★@無断転載は禁止 ©2ch.net
鉄チーズ烏 ★@無断転載は禁止 ©2ch.net
YG防衛軍 ★@無断転載は禁止
fallen leaf ★@無断転載は禁止 ©2ch.net
取り分 ★@無断転載は禁止
湛然 ★@無断転載は禁止
シャチ ★@無断転載は禁止 ©2ch.net
あちゃこ ★@無断転載は禁止
きゅう ★@無断転載は禁止
的井 圭一 ★@無断転載は禁止 【特別重大報道】©2ch.net
ジョーカーマン ★@無断転載は禁止
鉄チーズ烏 ★@無断転載は禁止
朝一から閉店までφ ★@無断転載は禁止 がんばれ!くまモン!©2ch.net
ぶーちゃんφ ★@無断転載は禁止
ニーニーφ ★@無断転載は禁止
そまのほ ★@無断転載は禁止
丁稚ですがφ ★@無断転載は禁止
たんぽぽ ★@無断転載は禁止 ©2ch.net
備長炭Z ★@無断転載は禁止 ©2ch.net
コピペ鑑定士分隊(アサン) ★@無断転載は禁止
忍次郎 ★@無断転載は禁止
【話題】香山リカ「2017年は地球や人類にとって最後のチャンスの一年と言ってよい」 [無断転載禁止]©2ch.net
【紅白】白組司会の嵐・相葉、大トリ歌唱中から感激で涙も紅組に敗れる [無断転載禁止]©2ch.net
【格闘技】所英男が山本“KID”徳郁に対戦直訴「ストーカー呼ばわりされたんで、とことんやりたい」=RIZIN©2ch.net
【映画】実写『ジョジョの奇妙な冒険』グレートにキメた、山崎賢人扮する仗助のビジュアル公開 [無断転載禁止]©2ch.net
【紅白】タモリ&マツコ 紅白見れずに帰る…最後は天敵・警備員さんと仲直り [無断転載禁止]©2ch.net
【芸能】<解散のSMAP> 公式サイトに事務所メッセージ「長い間SMAPに温かいご声援を賜り誠にありがとうございました。」©2ch.net
【テレビ】<NHK紅白歌合戦>紅組が優勝!紅組司会の有村架純は事態が飲み込めず「えっ?どういこと?えっ?」★2©2ch.net
【格闘技】バルト「食らったことのないダメージが来た 一気に息が止まった ビックリした」=RIZIN©2ch.net
【紅白】嵐相葉、白組初司会に感慨「幸せな1日を過ごせた」 [無断転載禁止]©2ch.net
【野球】“将来のエース候補”23歳で戦力外通告 同い年の妻は妊娠中「生活できるのかな」★4©2ch.net

その他207スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

<<前へ 次へ>>
【サッカー】J1サガン鳥栖FW富山が契約更新「鳥栖の名を世界に轟かせましょう!」 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :YG防衛軍 ★@無断転載は禁止[sage]:2017/01/01(日) 11:57:22.42 ID:CAP_USER9
 サガン鳥栖は1日、FW富山貴光(26)と契約を更新したことを発表した。同選手は今季J1リーグ25試合で5得点を記録した。

 クラブを通じて富山は、「サガンティーノの皆さま、明けましておめでとうございます!今年も鳥栖でお世話になります。みんなで日本サッカー界を鳥栖一色に染めて、鳥栖の名を世界に轟かせましょう!」と呼びかけた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170101-01635296-gekisaka-socc
【サッカー】<天皇杯展望>CS、クラブW杯の経験が活きる鹿島に対し、リベンジに燃える川崎は風間体制で有終の美を飾れるか [無断転載禁止]©2ch.net
1 :YG防衛軍 ★@無断転載は禁止[sage]:2017/01/01(日) 11:58:11.65 ID:CAP_USER9
鹿島――金崎のコンディションが気になるが、チーム力の向上が顕著に。

第96回天皇杯全日本サッカー選手権大会・決勝
鹿島アントラーズ − 川崎フロンターレ
2017年1月1日(日)/14:00/市立吹田サッカースタジアム
 
【最新チーム事情】
●過密日程で体調を崩した選手たちも回復してきたが、金崎は回復が遅れている模様。
●「チームで戦えていることがいい結果につながっている」と赤ア。主力のアクシデント発生にも勝ち切れる力がついてきたことを強調。
●石井監督は「先制点が重要と思う。良い形で先制する」とゲームプランを描く。
 
【担当記者の視点】
 鹿島は12月31日、天皇杯決勝・川崎戦に備え、大阪府内のグラウンドで冒頭15分のみ公開の非公開練習を約1時間にわたって行なった。非公開練習では主にセットプレーやPK練習を行なった模様。石井正忠監督は「元日にサッカーができるのは2チームしかいない。その嬉しさはある」と話し、「今シーズン、全タイトルを目標に掲げてきた。リーグは久々に取ることができ、天皇杯もチャンスがある。19冠目のタイトルをしっかり取りに行きたい」と2010年以来、6年ぶりとなる天皇杯優勝へ意欲を見せた。
 
 鹿島は11月下旬からチャンピオンシップ、クラブワールドカップ、天皇杯と過密日程のなかで戦ってきており、代償を払った。クラブワールドカップ後には遠藤康、西大伍、柴崎岳、金崎夢生と主力が相次いで体調を崩した。天皇杯決勝では、金崎をのぞいて全員がピッチに立てる状態に戻ったが、練習を休んだ期間もあり、万全とは言えない状態だ。石井監督が「できれば90分で決着をつけたい」と話すのは、コンディション面がそう言わせるのだろう。
 
 ただ、過密日程がもたらしたのは代償ばかりではなく、それ以上の恩恵があった。準決勝で先発した伊東幸敏は「誰が出ても鹿島であることを示したかった」と言い、金崎の穴を埋めてきた赤崎秀平も「誰か個人に頼るのではなく、チームで戦えていることが良い結果につながっている」と明かす。主力と言われるメンバーにアクシデントが発生しても、勝ち切れるチーム力が今の鹿島にはある。クラブワールドカップ、天皇杯と勝ち上がってきていることは、なによりの証明だ。
 
「今いるメンバーが(リーグ)優勝の味をリアルに覚えたことが大きい。それをまた味わいたい。また、あの舞台に立ちたい。そうリアルに思える。そういう思いっていうのは、大事な試合の時に力になるんだよね。いつも以上に力が出る。また、あの舞台に立ちたいっていう気持ちが、あるから。だからリアルに経験できたことが大きいんだよ」
 遠藤はリーグ制覇後、チームが安定して結果を残せていることを、こう分析した。
 
 初タイトルへ執念を見せる川崎に対して、石井監督は「すべての試合で先制点が重要と思う。良い形で先制する。チャンピオンシップ準決勝のようにできれば問題ないと思う」とゲームプランを描いた。過去、川崎のタイトル獲得を何度も阻んできた鹿島が、その勝負強さを元日決戦でも発揮する。
 
【サッカー】<天皇杯展望>CS、クラブW杯の経験が活きる鹿島に対し、リベンジに燃える川崎は風間体制で有終の美を飾れるか [無断転載禁止]©2ch.net
2 :YG防衛軍 ★@無断転載は禁止[sage]:2017/01/01(日) 11:58:28.83 ID:CAP_USER9
川崎――E・ネットは出場停止も大島が実戦復帰。CS準決勝のリベンジを果たせるか。

第96回天皇杯全日本サッカー選手権大会・決勝
鹿島アントラーズ − 川崎フロンターレ
2017年1月1日(日)/14:00/市立吹田サッカースタジアム
 
【最新チーム事情】
●準決勝の大宮戦は苦戦を強いられるも終盤の谷口の決勝弾で勝利。初の決勝進出を決めた。
●決勝の相手はチャンピオンシップ準決勝で敗れた鹿島。中村は「リベンジを果たすという意味でもこれ以上ない相手」と話す。
●大宮戦では大島が約2か月ぶりに実戦復帰。しかし、E・ネットが累積警告で決勝は出場停止に。
 
【担当記者の視点】
 準決勝の大宮戦は相手の激しいプレスに遭い、序盤から苦戦した。それでも「崩れずに自分たちで我慢しながら勝機を見出すことができた」(中村)と、粘り強く戦い、終盤の谷口の決勝ゴールで勝利を掴んだ。天皇杯決勝に進出するのはクラブ初だ。念願の初タイトルへチームは勢いを増している。
 
 ただ、準決勝で警告を受けたボランチのE・ネットが重要な一戦で出場停止になったのは大きな痛手。左ふくらはぎの負傷で、10月22日のリーグ戦を最後に実戦から遠ざかっていた大島が大宮戦で復帰した点は大きいが、先発で出場できるかは不透明だ。
 
 もし大島がベンチスタートとなった場合、ボランチではプロ2年目の板倉を起用する手も考えられる。板倉はチャンピオンシップ準決勝の鹿島戦(11月23日)でもボランチで先発しただけに相手の特長を掴んでいるという点はメリットと言えるだろう。
 
 また、不安材料はもう一点。準決勝から中2日でどれだけコンディションを整えられるかだ。チームは大宮戦翌日の30日に麻生グラウンドで軽めのトレーニングをこなし、同日に大阪入り。31日に現地で最終調整を行なったが、スケジュールは同じでも準決勝を大阪のヤンマースタジアム長居で戦った鹿島より移動距離で不利な面がある。そのなかで大宮戦で左膝を痛めた大久保の状態も気になるところだ。
 
 もっとも決勝の相手である鹿島にはチャンピオンシップ準決勝で苦汁を舐めさせられただけに、雪辱へ選手たちの鼻息は荒い。中村は「リベンジを果たすという意味でもこれ以上ない相手」、大久保は「リベンジ。それだけ」と語るなど熱い想いを見せている。
 
 ちなみに今季限りでチームを離れることが決まっている風間監督は指導者として胴上げの経験は「もちろんない」とのこと。そのため「絶対に胴上げしたいです」(谷口)と、選手たちの想いは一致している。
 
 果たしてこれまで大一番で敗れてきた負の歴史に終止符を打てるのか。「自分たちの持っているものすべてを出し」(中村)、初タイトルを掴みたい。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161231-00021580-sdigestw-socc&;p=2
【テレビ】<これでいいのか?国民的番組>「謎の演出」「?」の連続だった第67回NHK紅白歌合戦...©2ch.net
1 :Egg ★@無断転載は禁止 ©2ch.net[sageteoff]:2017/01/01(日) 12:01:01.96 ID:CAP_USER9
NHKが「新しいスタートの年」と位置付けた昨年大みそかの第67回NHK紅白歌合戦。プロのアーティストによる歌の力が各場面で発揮された一方、サプライズはなく、「謎の演出」と「?」が相次いだ、近年まれに見るシュールな紅白になった。東京・渋谷のNHKホールで取材した記者が、舞台裏とともに振り返る。

 ■武田真一アナが大活躍

 今回、最も存在感を発揮したのは、総合司会を務めた武田真一アナだったのではないか。出場歌手とのやり取りこそ白組司会の相葉雅紀さん、紅組司会の有村架純さんが中心だったが、要所要所で適切なアナウンスメントを発揮していた。

 大ヒット映画「シン・ゴジラ」とのコラボ企画では、自らゴジラ襲来をリポートし、「アイ・ハブ・ア・マイク、アイ・ハブ・ア・ゴジラ…ゴジラマイク!」と、ピコ太郎さんの「PPAP」をパロディー。報道番組「ニュース7」のキャスターとして「NHKの報道の顔」を務めるだけに、視聴者の間では賛否が分かれるかもしれない。ただ、ニュース7でも時折、柔らかい表情を見せる武田アナの意表を突いた一面は、年の瀬のお祭り番組にふさわしかったともいえる。

 また、氷川きよしさんが熊本城からの中継で「白雲の城」を歌う直前には、「熊本は私のふるさとです。家族や親戚や友達がいます。育った家もあります。思い出の景色もあります。そんなふるさとが、震災で大変なことになってしまいました」と思いを吐露。「今も先が見えない苦しい思いをしている人がいます。遠く離れていても、ふるさとの姿を心に焼き付けていきます。頑張るばい、熊本」と、ふるさとに向かって呼びかけた。

 武田アナは放送終了後、「うまくいったのかどうか全く自分では分からない」と苦笑いを浮かべつつ、「1年の最後に楽しく過ごしていただいて、私が出ることで熊本の皆さんが喜んでくださるなら、復興のわずかな力にでもなるのかな、と全力を尽くして頑張りました」と振り返っていた。

 ■舞台裏でくまモン奮闘

 近年は、なかなか「その年の代表曲が生まれにくい」と言われるが、大ヒット映画「君の名は。」の音楽を担当したRADWIMPSや、連続テレビ小説「とと姉ちゃん」の主題歌を歌った宇多田ヒカルさんが出場し、存在感を発揮した。「シン・ゴジラ」とのコラボ企画も、X JAPANまで巻き込んで「寸劇」を成立させたのにも特別感があった。

 また、出演者や事務所関係者、取材記者ら多くの関係者が押しかけた舞台裏で、ダントツで盛り上がったのは審査員を務めた新垣結衣さんの「恋ダンス」だった。

 星野源さんの「恋」に合わせ、新垣さんが恥ずかしそうにドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」の「恋ダンス」の振り付けを披露すると、テレビを見ていた待機中の出演者からは「ガッキー、かわいい!」との声が上がった。

 このほか、“舞台裏のMVP”との評価を集めたのが、熊本県のマスコットキャラクター「くまモン」だ。テレビカメラに映っていないにもかかわらず、出演者に手を振ったり、ハイタッチを繰り返したりしていて、舞台裏のピリピリした空気を和らげていた。X JAPANの出演時には、YOSHIKIのドラム演奏に合わせ、“エアドラミング”を披露。現場の盛り上げに一役買っていた。

産経新聞 1/1(日) 11:43配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170101-00000509-san-ent
【野球】WBC日本代表メンバー発表も盛り上がらないのは小久保監督の不人気のせい? [無断転載禁止]©2ch.net
1 :YG防衛軍 ★@無断転載は禁止[sage]:2017/01/01(日) 12:01:05.27 ID:CAP_USER9
 2017年3月に開催される第4回WBCに出場する侍ジャパンの一部メンバーが日本野球機構(NPB)から20日に発表された。

 今回選出されたのは、今年日本一に輝いた日本ハムの大谷翔平や中田翔、巨人の菅野智之、坂本勇人ら18人の選手で、来年2月6日の登録期限までに最終メンバー28人を発表。追加召集された青木宣親をはじめ、メジャーリーグで活躍する選手たちが残りどれだけ入ってくるのかも気になるところだ。

 ところが、毎回、代表選手が発表された際はネット上で選手選考についてああでもないこうでもないと討論が繰り広げられるのがお決まりなのだが、今回は選手に関してはほとんど波風は立っていない。しかし、熱心な野球ファンの間でただ一人、集中攻撃されている人がいる。侍ジャパンを率いる小久保裕紀監督だ。

「13年から野球日本代表の監督に抜擢された小久保ですが、監督はおろかコーチなどの指導者としての経験もなかった彼が監督に選出された時点で、ツッコミが飛びました。代表監督として迎えた初の国際大会、15年11月の『第1回WBSCプレミア12』準決勝の韓国戦では3点リードを9回にひっくり返されたのが記憶に新しい。小久保自身も敗因を『僕の継投ミス』と認めていましたが、やはり投手の起用法は素人でもツッコミできるレベル。同大会でも松井裕樹や澤村拓一、山崎康晃、増井浩俊と4球団の守護神を集めるも中継ぎ専門の投手の招集はかけず。結果、クローザーで7〜9回を繋ぐというプランも失敗に終わった。先月行われたメキシコとオランダとの強化試合でも4試合で3勝1敗で表面上は及第点ですが、内容は4試合で計29失点。投手陣は壊滅です。それだけに、さらに投手采配面が心配。監督を変えなければ誰が出ても優勝できないという声が圧倒的です」(スポーツ紙記者)

 ネット上では「小久保に固執する意味がわからない」「最後はビッグネームに託すしかなく偏差値の低い采配になるはず」「4番バッターを並べても勝てないのと同じ。中継ぎのプロ、抑えのプロをもっと信頼すべき」「鹿島のディフェンスを見習えよ」など、レアル・マドリードに大善戦した鹿島アントラーズまで引き合いに出され、小久保監督へのバッシングが書き込まれている。

 一部では、今回のWBCはあまり盛り上がっていない声もあるが、監督の人気の低さがその要因の一つと言われてもしかたのない状況だ。

https://news.nifty.com/article/sports/baseball/12104-72872/
【テレビ】<これでいいのか?国民的番組>「謎の演出」「?」の連続だった第67回NHK紅白歌合戦...©2ch.net
2 :Egg ★@無断転載は禁止 ©2ch.net[sageteoff]:2017/01/01(日) 12:01:15.61 ID:CAP_USER9
 ■タモリとマツコの「無駄遣い」

 一方、ステージや合間の演出には、過剰で意味の分かりにくいものが目立った。スペシャルゲストとしてタモリさんとマツコ・デラックスさんが出演したが、ステージには一度も登場せず、2人のために空いていたとみられる(?)「ふるさと審査員席」の2席も最後まで空席のままだった。

 恐らく、2人が紅白の舞台裏を歩き回るという「ブラタモリ」と、テレビ朝日系「深夜の巷を徘徊する」を意識した企画だったと思われるが、最後まで説明はなく、紅白のラストはマツコの「家でゆっくり年越ししたかった」というつぶやきで締めくくられた。「モヤモヤ感」の残る最後は2人らしいといえばらしいが、「国民的番組の演出としてこれでいいのだろうか?」「タモリとマツコの無駄遣いでは?」と首をかしげざるを得なかった。

 また、ステージを盛り上げるはずの演出にも「?」が多かった。一例を挙げると、郷ひろみさんが土屋太鳳さんのダンスとともに「言えないよ」を披露する直前には、なぜかお笑い芸人の平野ノラさんが登場し、「OKバブリー」などと持ちネタを披露。確かに平野さんは昨年、ブレークしたタレントといえるが、郷さんや楽曲との関連性は不明で、ラブソングのしっとりしたイメージとも合致していなかった。

 このほかにも、歌手のせっかくのステージの余韻を打ち消すような「小ネタ」や「間延び」が多すぎた。

 ■分かりづらい投票の内訳

 さらに、最終盤の勝敗発表では、視聴者投票と会場投票では白組が優勢だったが、紅組が勝利。有村さんも意外な表情を浮かべ、放送後には「私も白組が勝つと思っていたので…。紅組が勝って、『えっ?』と思いました」と明かした。

 NHKによると、勝敗は今回、視聴者2票▽会場2票▽ゲスト審査員10票▽ふるさと審査員1票−の「計15票」で決められ、視聴者と会場の4票が白組に入ったが、審査員とふるさと審査員の11票のうち、9票が紅組に入り、「赤9票、白6票」で紅組の勝利になったという。

 放送ではそうしたルールが詳しく説明されず、相葉さん、有村さんの投げたボールが何を意味していたのかも分かりづらかった。視聴者投票では、白組に約420万票、紅組に約252万票が投じられ、“ダブルスコア”に近い結果だっただけに、視聴者意識とのズレも浮き彫りになった。

 放送終了後、舞台裏ではスタッフたちが互いの労をねぎらって年越しのカウントダウンを実施し、一体感をかみしめていた。国民的番組は、出演者、観客に加え、多くのスタッフの努力で支えられていることは言うまでもない。

 番組に満足したかどうかを決めるのは最終的には視聴者だ。しかしながら、舞台裏で眺めていても、今回の紅白には「万人向け」というより、「分からない人は置いてけぼり」のような演出が多すぎたのではないか。(兼松康、三品貴志、本間英士)
【AKB紅白選抜】「難波の誇りやで」さや姉センターにファン涙 NMB48躍進 吉田朱里6位、市川美織10位、白間美瑠15位 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :ジョーカーマン ★@無断転載は禁止[]:2017/01/01(日) 12:02:31.52 ID:CAP_USER9
【第67回NHK紅白歌合戦、31日、NHKホール】
「夢の紅白選抜」でNMB48の″さや姉″こと山本彩が1位を獲得し、センターに立った。
ステージ上で涙を溢れさせた山本だが、それはファンも同様で、
ネット上には「さや姉がなんばーわん!」「さや姉の時代きたねー」などと祝福の声が殺到している。

31日に放送された「第67回NHK紅白歌合戦」で、AKB48は一般投票で選出された48名による″夢の紅白選抜″で出場。
上位16名の順位は、歌唱時に明かされ、山本が1位を獲得。
センターに立ち、楽曲「君はメロディー」を歌唱した。

発表の瞬間、山本は驚きに戸惑う様子を見せ、「ありがとうございます」と言葉を発しながらセンターマイクへ向かった。
目元には涙があふれる。
それでも歌唱が進むうちに笑顔を取り戻し、センターの大役を見事にこなし、紅白のステージを盛り上げた。

出演後に自身のツイッターを更新した山本。
「な、な、なんと、、、【第1位】頂きました!! パニック!!!!!!」となおも驚きの様子で、
「応援して下さった皆さん 本当に本当に本当に ありがとうございます」と感謝のコメントを付けて、笑顔満開の自身の写真を掲載している。

山本の1位獲得にはネット上で大きな反響を呼んだ。
「さや姉もファンの方たちも嬉しいね」「さや姉の時代きたねー」「良かった」「今年は大きな意味でNMBの年だね!」「1位発表された時嬉しすぎて泣いた」「また一つ夢が叶って嬉しい」「ガチ泣きしちゃった」「ほんまにおめでとう難波の誇りやで」などと祝福の声が相次いだ。

さらに、上位16名の中には、山本を含めてNMB48所属のメンバーとして、吉田朱里が6位、市川美織が10位、白間美瑠が15位に入った。
そのため、「NMBはまだまだいける、これからだということを感じました」「NMBファンはみんな涙流してますよ」「NMBメンバー最後に最高の爪痕残してくれたね!」と躍進に歓喜するファンも多く見られている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161231-00010034-musicv-ent

「AKB紅白選抜」投票結果
1位 NMB48 山本彩 41,190票
2位 HKT48 指原莉乃 34,247票
3位 AKB48 島崎遥香 19,002票
4位 AKB48 渡辺麻友 15,473票
5位 HKT48 宮脇咲良 11,552票
6位 NMB48 吉田朱里 11,101票
7位 AKB48 小嶋陽菜 10,957票
8位 AKB48 横山由依 9,758票
9位 AKB48 柏木由紀 9,220票
10位 NMB48 市川美織 8,624票
11位 SKE48 松井珠理奈 8,541票
12位 AKB48 大家志津香 8,110票
13位 SKE48 須田亜香里 5,954票
14位 NGT48 北原里英 5,870票
15位 NMB48 白間美瑠 5,659票
16位 AKB48 峯岸みなみ 5,408票
http://www.nhk.or.jp/kouhaku/topics/topic_161231.html

「AKB紅白選抜」 NMB48躍進
http://tvcap.info/2016/12/31/mm161231-2152300502.jpg
http://pbs.twimg.com/media/C1BCNpNVEAADDlW.jpg
1位 山本彩 https://pbs.twimg.com/media/C1AlXgBUsAAmZwu.jpg
6位 吉田朱里 http://pbs.twimg.com/media/C1BsnItUcAAPi5u.jpg
10位 市川美織 http://pbs.twimg.com/media/C1DCLSFUAAAXTu-.jpg
15位 白間美瑠 https://pbs.twimg.com/media/C1AkD9gUQAAqawg.jpg
【サッカー】“堅守速攻対決”を制した正智深谷、「攻めの守備」で念願の1回戦突破 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :YG防衛軍 ★@無断転載は禁止[sage]:2017/01/01(日) 12:07:53.32 ID:CAP_USER9
取材・文=上岡真里江(提供:ストライカーデラックス編集部)

 地元・埼玉県代表の正智深谷が、3度目の全国大会出場で初めて念願の1回戦突破を果たした。キックオフ直後から、両チームとも球際が激しく、攻守がめまぐるしく入れ替わる展開が続く中、先制したのは立正大淞南だった。前半37分、梅木翼の鮮やかな右足シュートが、ゴール右上隅に吸い込まれた。リードされた正智深谷は、後半頭から田島帆貴を投入し、流れを引き寄せると、同7分にその田島が早速仕事。左からの新井晴樹のクロスに絶好のタイミイングで詰め、ゴールネットに突き刺した。さらに3分後の10分には、金子悠野が蹴ったシュート性の球が、ペナルティーエリア内でDFの手に当たり、PKを獲得する。これを、主将の小山開喜がきっちりと決め、瞬く間に逆転に成功した。

「監督から、『ナイフを持って戦え』と言われていて、実際にずっとお互いにナイフを持った状態で戦っているような感覚。少しでも気を抜いたら刺されるという状態でした」との、敗れた立正大淞南の主将・澤田拓実の言葉に、この試合の多くの要素が凝縮されていると言えよう。実際、試合開始のホイッスル直後から繰り広げられた、積極的にボールを奪いに行くハイプレッシャー合戦は、見ている側にも一触即発の気配が伝わってくるような、鋭い緊張感に満ちたものだった。

 その中で、徐々に主導権を握っていったのが正智深谷だった。マイボールとなり、パスをつないで攻撃に転じようとする立正大淞南のボール保持者に襲いかかり、ボールを奪った瞬間に一気に全体が全力でインターセプトを仕掛ける埼玉県代表。何度か決定的なチャンスも作りながら、自分たちの流れに持ち込んで行った。決めるべきところで決めきれず、逆に、前半37分には、相手に1チャンスをものにされ、先制を許すという苦境も味わったが、それでも、焦ることなく後半を迎えると、「流れを変えて欲しい」と投入された田島帆貴が同点弾。さらに3分後にはPKで逆転し、『堅守速攻対決』を制した。

 試合終了後、どちらの指揮官も、「自分たちは、このサッカーしかやってきていない。その良さを、80分間通して発揮することができた」と、選手たちが繰り広げた内容に対し、納得の表情で讃えていたのが非常に印象的だった。両者がスタイルをぶつけ合った中で特に感じられたのは、「良い攻撃のためには、良い守備が大事」という、ある意味サッカーのセオリーとも言われるものだった。

 両チームの県予選の結果を見てみると、立正大淞南が4試合で27得点を挙げているのに対し、正智深谷は5試合で11得点。どちらかと言えば「まず守備のチーム」と評されていたが、この試合で見せたのは、まさに「攻めの守備」だった。相手がボールを持っていれば、迷いなくプレッシャーをかけに行き、かっさらうことに成功すれば、瞬く間に前線に運び、相手ゴールに襲撃をかける。立正大淞南の野尻豪監督も「相手がパスを狙ってくるのはわかっていたので、奪われたとしても、うちはさらにその後、奪い返して逆に速攻を仕掛けようと思っていたのですが、うまくいかなかった」と、唇を噛んだように、ターゲットを定めた瞬間から、攻守の切り替えは、ある意味「攻」モード。「守備」をしつつも、その目的が、ゲットゴールであることが明確に伝わってきた。

 また、リードしている上、死闘の末に足のつる選手もありながら、最後の最後までシュートを狙いにいく姿勢からも、「攻撃は最大の防御」の言葉の意味を再確認させられた。「攻撃と守備は決して切り離せない。「守備」は、決して受け身だったり、ネガティブなものではということを、正智深谷のサッカーは見事に証明していた。
【サッカー】“堅守速攻対決”を制した正智深谷、「攻めの守備」で念願の1回戦突破 [無断転載禁止]©2ch.net
2 :YG防衛軍 ★@無断転載は禁止[sage]:2017/01/01(日) 12:08:08.73 ID:CAP_USER9
(試合後コメント)

正智深谷
小島時和監督
3度目の正直で、やっと初勝利できました。埼玉県代表として1勝を挙げることを夢見ていたので、本当にうれしく思っています。前半先制され、どうなることかと思っていましたが、焦らずに選手たちを信じていました。その中で、後半立ち上がりでよく逆転してくれました。良いリズムで攻めることができていたので、「もう1回ピンチがあるかもしれないから、それを防ぐことができたら、またこっちにチャンスが来る」と選手たちに話していたのですが、本当にそのとおりになり、そのチャンスをK田島がうまく決めてくれました。初の2回戦も、いつもどおり正智のサッカーをして勝利できるように頑張ります。

12番 田島帆貴
前半をベンチから見ていて、自分たちのペースが作れてないなと思っていました。自分が入ることで流れを持ってこれるようにと思い、後半ピッチに立ちました。今まで、全国で勝っていなかったので、このメンバーで勝つことができてすごくうれしいです。(得点シーンを振りかえり、アシストの)新井晴樹からボールが来ると思っていました。3年間、ずっと一緒にやってきて、積み上げてきたものが形になったのだと思います。球が足元に入ってしまい、詰まった感じになってしまったのですが、思い切ってループを狙ったら、うまく入ってくれました。狙いどおりのシュートでした。

立正大淞南
野尻豪監督
試合開始からハイプレッシャーで戦っていくというスタイルでずっとやってきているので、途中、足が止まる時間ができてしまうことも想定内でした。それでも、その時間帯を踏ん張って、もう一度最後まで攻めの姿勢を続けていくという自分たちのサッカーは80分間通して貫き通せました。勝敗は、本当に(点が)入るかはいらないかの差。相手のほうが1点多く入ったというだけだと思っています。

17番 梅木翼
点を決められたことは良かったですが、まだ前半だったので、後半ももう1点取ってチームを楽にしたいと思っていました。練習のときから「良いボールはなかなか入ってこないぞ」と言われて練習していたので、自分がどれだけ広範囲に動いてボールを収められるかがカギになると思っていたので、それがあまりうまくいかなかった。もっと自分がやっていかないといけない部分だと思います。細かいことを言えば、もっとできたことはあると思いますが、80分通してみれば、しっかりとみんなが自分たちのプレーをやっていたので、そこはよかったと思います。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170101-00534293-soccerk-socc
【サッカー】セビージャ、この冬の補強第1号はナンシーの若手DFに 移籍金500万ユーロで合意間近 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :YG防衛軍 ★@無断転載は禁止[sage]:2017/01/01(日) 12:08:49.14 ID:CAP_USER9
セビージャのこの冬の補強第1号は、どうやらナンシーDFクレマン・ラングレとなりそうだ。スペイン『マルカ』が報じている。

ホルヘ・サンパオリ監督の要望によって、この冬の移籍市場でセンターバック1〜2選手、中盤のゲームメーカー、センターフォワードの獲得を目指すセビージャ。まず加わるのはナンシーに所属する21歳のラングレとなるようである。

『マルカ』によれば、セビージャとナンシーとの交渉は合意直前となっている模様。セビージャは移籍金として500万ユーロ前後を支払い、選手とは4年半の契約を結ぶようだ。

U-21フランス代表でもあるラングレは、2015年夏にはユヴェントスに移籍する可能性も報じられた逸材。セビージャのモンチSD(スポーツディレクター)も同時期に獲得を目指したが、その際にはナンシーに断りを入れられていた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170101-00000000-goal-socc
【サッカー】異例!ハリル監督、日本で年越し正式決定 元日の天皇杯決勝「ぜひ見たい」 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :YG防衛軍 ★@無断転載は禁止[sage]:2017/01/01(日) 12:10:00.54 ID:CAP_USER9
サッカー日本代表のバヒド・ハリルホジッチ監督(64)が今年は日本で年を越す。外国人監督はクリスマス頃に一時帰国するのが普通で、異例ともいえる。

 29日の天皇杯準決勝は、主力の大量離脱が濃厚な横浜の試合には興味なし、というわけでもないだろうが、大宮−川崎(日産ス)のカードを視察。来年元日の天皇杯決勝(吹田ス)も「ぜひ見たい」と語り、日本の住まいがある東京から大阪に出向く予定だ。W杯アジア最終予選は3月に再開し、結果次第では解任の可能性もまだまだあるだけに、自宅のあるフランスでバケーションを決め込む心境にはなれないようだ。

http://www.zakzak.co.jp/sports/soccer/news/20161229/soc1612291000001-n1.htm
【サッカー】グアルディオラ監督、「リヴァプールはヘヴィメタル」に頷く [無断転載禁止]©2ch.net
1 :YG防衛軍 ★@無断転載は禁止[sage]:2017/01/01(日) 12:13:04.07 ID:CAP_USER9
『Independent』は、「マンチェスター・シティのジョゼップ・グアルディオラ監督は、リヴァプール戦に向けて語った」と報じた。

31日に行われるイングランド・プレミアリーグの年内ラストマッチ(日本時間では1日の午前2時半になる)。カードはしかもリヴァプール対マンチェスター・シティとあって、世界中から注目が集まることが予想される。

シティの監督ジョゼップ・グアルディオラ氏はこの試合に向けて以下のように話し、ユルゲン・クロップ氏に対しての賞賛を惜しまなかった。

なお、「ヘヴィメタル」発言については、かつてクロップ氏がドルトムント時代にアーセナルと戦った際、「ヴェンゲルはオーケストラ、うちはヘヴィメタル」と言ったことに端を発している。

ジョセップ・グアルディオラ

「私は、リヴァプールがプレーしている方針を気に入っている。観客にとっては良いだろうね。なぜなら、3〜4秒で彼らは攻撃してくるからだ。

おそらく、ユルゲン・クロップは世界でも最も優れた監督だ。この条件で、インテンシティを持って、ボールのあるところでもないところでも攻撃をするようなチームを構築する点ではね。

彼らはヨーロッパでの戦いがないので、週1試合をプレーしている。それはより簡単だ。週に3回プレーするのはより複雑になる。

しかし、彼はそれができる人物だと思うよ。素晴らしいモチベーターだからね。ドルトムントで彼を見ていたが、特に最初の年は1シーズン通して最高のレベルを保った」

(クロップ監督とは2013年7月のスーパーカップで戦い、4-2で負けたね)

「ドイツでは多くのことを学んだよ。スーパーカップで初めてプレーした時、私は驚きを覚えたよ。良いレッスンだった。

私は4-2で敗れ、リーグでも多くのことを学ばされた。状況をどうコントロールするか。それは簡単ではなかった。

クロップが『自分のサッカーはヘヴィメタル』と話した時、私は完全に納得したよ。とてもアグレッシブだからね。

彼によって組まれたチームと戦うときには、戦術面が重要になる。彼らは確固たる攻撃の方針を持っている。それをコントロールしなければならない」

(アンフィールドでは、シティは1981年以来1勝しかしていない。そして、スターリングには非常に厳しいブーイングが予想されるね?)

「マンチェスター・シティにとって、そこに行くことがどれだけ難しいかを示しているよ。

あの雰囲気が敵になれば、常に難しい。しかし、そういったものに対処することも成長の一つであるし、それが出来ればスターリングはもっといい選手になれる」

http://qoly.jp/2016/12/31/josep-guardiora-confirms-that-liverpool-was-heavymetal-kgn-1
【バスケ】<B1第15節>川崎が上位対決制して連勝、琉球は残り1秒の勝ち越し弾で北海道を連破 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :YG防衛軍 ★@無断転載は禁止[sage]:2017/01/01(日) 12:15:49.16 ID:CAP_USER9
 B1リーグ第15節第2戦が12月31日に各地で行われた。

 千葉ジェッツと川崎ブレイブサンダースは前日に続き、この試合でも激しい点の取り合いを演じた。第1クォーターこそ24−7と川崎が一方的なゲームを展開したが、続く第2クォーターは18−20、第3クォーターでは千葉の猛攻を受け20−36、トータル62−63で最終クォーターに突入する。川崎はライアン・スパングラーの得点でいきなり逆転。残り3分を切ったところで再逆転を許したものの、そこから辻直人、ニック・ファジーカスの連続得点などで突き放し、84−82で辛くも勝利を収めた。

 三遠ネオフェニックスは滋賀レイクスターズを相手に第1クォーターで27−10と大きくリード。結果的にこの点差が最後まで影響した。第2クォーター、第4クォーターでわずかに差を縮められるもファイナルスコア82−64で快勝。三遠はジョシュ・チルドレスがこの日も欠場、一方でロバート・ドジャーが28得点を挙げる大活躍を見せ、チームをけん引した。

 栃木ブレックスは前日16点差で敗れた名古屋ダイヤモンドドルフィンズ相手にリベンジに成功した。第1クォーターは12−13とホームの名古屋Dに先行を許したが、続く第2クォーターを24−18とし逆転すると、第3クォーターで7点差、第4クォーターで6点差をつけるなど危なげない試合運びで勝利。17点のジェフ・ギブスをはじめ4選手が2ケタ得点を挙げるなどバランスの良いオフェンスでポイントを重ねた。

 琉球ゴールデンキングスは敵地でレバンガ北海道に連勝した。前半を終えて42−33とリードした琉球は、第3クォーターに北海道の逆襲に遭い、54−55と逆転されて第4クォーターを迎える。そこから取って取られてのシーソーゲームとなり残り8秒、北海道の野口大介に2ポイントを決められ74−74の同点。延長突入濃厚と見られたが、残り1秒にラモント・ハミルトンが貴重な勝ち越し点を決め76−74で劇的な勝利を収めた。

【試合結果】
千葉ジェッツ 82−84 川崎ブレイブサンダース

滋賀レイクスターズ 64−82 三遠ネオフェニックス

名古屋ダイヤモンドドルフィンズ 59−77 栃木ブレックス

レバンガ北海道 74−76 琉球ゴールデンキングス

https://basketballking.jp/news/japan/20161231/5163.html?cx_top=topix
【サッカー】川崎F 天皇杯決勝へ大久保「足は大丈夫」、憲剛「一体感持ってやる」 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :YG防衛軍 ★@無断転載は禁止[sage]:2017/01/01(日) 12:16:36.76 ID:CAP_USER9
川崎Fは31日、元日の天皇杯決勝・鹿島戦へ向けて大阪府内で練習した。

 非公開で行われたが、左膝を痛めて前日は練習しなかった大久保も合流、「足は大丈夫」と話した。小林も「いい調整ができた。へんに力んだりすることなくいつも通りのいい雰囲気」。主将の中村も「いい雰囲気でやれたし、モチベーションも高い。あしたそれを出すだけ」と話した。

 練習の最後に円陣で中村が「このメンバーとスタッフでやるの最後の試合、悔いを残すことなく、それぞれがチームを勝たせるためにやろう。ここまで一体感を持ってやれている」と、最後の練習を締めくくり。「あしたも一体感を持ってやります」と、初のタイトルへ自信を見せた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161231-00000100-spnannex-socc
【テレビ】<松本人志>「いまだに事務所の力関係とか大きい事務所のスキャンダルは扱えなかったりする..でも一般の人には、バレてる」©2ch.net
1 :Egg ★@無断転載は禁止 ©2ch.net[sageteoff]:2017/01/01(日) 12:29:20.54 ID:CAP_USER9
人気お笑いコンビ「ダウンタウン」の松本人志(53)が1日放送のフジテレビ系「ワイドナショー元日SP」(前10時)に出演し、テレビが抱えるジレンマについて語った。

 松本は「いろんな芸能ニュースがある中で、いまだに事務所の力関係とか大きい事務所のスキャンダルは扱えなかったりすることがある。でもそんなの一般の人には、バレてる。ネット(ニュース)ではさんざん上位に上がっているのに、ワイドショーでは一切扱わないという違和感は、テレビ業界の人たちも、もうそろそろ気付いて欲しい。じゃないと、テレビがどんどん時代遅れになる」と警鐘を鳴らした。

 「“芸能界ってやっぱり変な世界”と、どんどん一般社会と離れていってしまうのが、さみしいし、くやしい」と松本。ネットニュースのラインアップと、ワイドショーのラインアップが全然違うことにも触れ、「大抵の場合やっぱり事務所の影響力だったりする。それでも、そこをしっかりと扱えるようになればいいと思う。触れないことの残念さというか…、結局損をするのはタレント。どんどん(一般社会から)離れていって、信用されなくなる」と持論を述べた。

スポーツ報知 1/1(日) 11:16配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170101-00000117-sph-ent
【サッカー】鹿島FW鈴木ゴール決め「Cロナポーズ」再披露 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :YG防衛軍 ★@無断転載は禁止[sage]:2017/01/01(日) 12:31:00.57 ID:CAP_USER9
今日1日の天皇杯決勝川崎F戦(大阪・市立吹田スタジアム)に出場する、鹿島FW鈴木が新春のCロナ・ポーズに意欲を見せた。

 クラブW杯準決勝のパフォーマンスで注目を浴び、天皇杯準決勝では得点したが忘れたため、自身初の決勝舞台での再披露に「とにかくゴールを決められるようにしたい。(得点は)中毒です」。吹田スタジアムはJ開幕戦で得点した好相性の舞台。「俺で始まって俺で終わります」と胸を張った。復帰の可能性があったFW金崎に関し、石井監督は「休む期間が長かったので難しいかな」と欠場を決断した。

http://www.nikkansports.com/soccer/news/1759607.html
【テレビ】ベッキー「バラエティーモード」乙武氏ネタに当意即妙切り返し ワイドナで初共演 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :三毛猫 φ ★@無断転載は禁止[sage]:2017/01/01(日) 12:31:20.97 ID:CAP_USER9
デイリースポーツ 1/1(日) 10:39配信

 昨年、不倫騒動の渦中にあったベッキーと乙武洋匡氏が1日放送のフジテレビ系
「ワイドナショー元旦SP」に出演している。ベッキーは、自身の後に起きた乙武氏の騒動で、
自分の話題が収まるのではないかと考えなかったか、と突っ込まれもしたが、
「ゼロではないかもしれない」と当意即妙に切り返していた。

 コメンテーターに、晴れ着姿のベッキーと乙武氏がそろって着席。2人は初対面で、
メーンコメンテーターの松本人志から「どうですか。ゴジラ対ガメラみたいな。夢の」と
2人の“豪華共演”を表現した。

 2016年、時系列的には、ベッキー、乙武氏の順番で騒動が発生した。松本から、
自分の騒動が収まると思わなかったか、という質問を受けたベッキーは、
「ゼロではないかもしれない…」と返して笑いをとっていた。

 すぐに「バラエティーモード入ってました」とフォローしていたが、実際、
このやり取りの前には「大変そうだなというのと、自分も殻にこもっている感じ
だったので、そこまで情報は入ってきてなかったんですけど」とも発言していた。
詳細には話題を把握していなかったようだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170101-00000034-dal-ent
https://pbs.twimg.com/media/C1DcYb9UsAEo5b-.jpg
https://pbs.twimg.com/media/C1DAAs_UoAE2GOU.jpg
https://pbs.twimg.com/media/C1Df-oeVIAE_sG_.jpg
https://pbs.twimg.com/media/C1Df8E9VQAAstqI.jpg
【芸能】松本人志、SMAP解散に「モヤモヤ感を残したのは残念」 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :三毛猫 φ ★@無断転載は禁止[sage]:2017/01/01(日) 12:34:03.28 ID:CAP_USER9
女性自身 1/1(日) 12:15配信

ダウンタウンの松本人志(53)が元日放送のフジテレビ系「ワイドナショー」(日曜・午前10時〜)に
出演し、2016年12月31日で解散したSMAPについてコメントした。
 
昨年末、国民的アイドルグループ・SMAPが28年間に渡るグループ活動に終止符を打った。ラストステージと
なったのは、20年9カ月、920回を数えた冠番組「SMAP×SMAP」での「世界に一つだけの花」の
熱唱。歌い終えた5人は、深々とおよそ90秒ものおじぎでファンへの感謝の気持ちを表した。そのSMAP
解散について、松本は次のように語った。
 
「(ボクも)いろんな思いはあるんですけど。結局のところ、こんだけみんなに惜しまれて解散する
グループっていうのは、本当にめずらしいというか、いないじゃないですか。だから変な言い方ですけど、
ボクなんか少しなんかうらやましいなって思いますね。ダウンタウンが『解散します』って言うたら、
『お疲れさまでした』ってすぐ言われると思うんですよね」
 
そして、松本はSMAPの解散がこれだけの大きな騒動になった理由について、「こんだけ(SMAP解散の)
ニュースが、長く、大っきくなりすぎたのは、正直言うと『(解散するのは)なぜなのか?』っていうのが、
たぶん国民のみなさんの中で完全に解決してないから、こういう感じになっちゃってるんでしょうけれども」と
コメントし、こう続けた。
 
「やっぱりアイドルなのでね、イメージがすごく大事で。こういうことになったときに、解散の理由を
明確にするというのは、きっとイメージをダウンさせないとしようがなくなってしまうと思うんですね。
それならば、そうならないように終わろうということだと思うんですよ。前もボク言うたと思いますけど、
誰かを悪者にしたりとか、誰かのことを悪く言わないと、たぶん説明がつかないのでね。ダウンタウンが
『解散する』って言ったら簡単じゃないですか。オレが『浜田が嫌いや』で済む話じゃないですか。
それも言えないというか。それも言えないアイドルのつらさっていう部分が、モヤモヤ感をみなさんに
残してしまったのは、確かに残念だなとは思いますね」

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170101-00010002-jisin-ent
【サッカー】<モイーズ監督は日本人がお好き?>サンダーランドがインテル長友獲得へ!本田と競演の可能性...©2ch.net
1 :Egg ★@無断転載は禁止 ©2ch.net[sageteoff]:2017/01/01(日) 12:34:29.92 ID:CAP_USER9
彼は“Japanese”にどのような思い入れがあるのだろうか。

かつてマンチェスター・ユナイテッドで香川真司を指導した現サンダーランド指揮官ディビッド・モイーズが、新たなサムライに目をつけている。

ドルトムントのチャンスメイカーがモイーズ政権下のユナイテッドで最高にポジティブな日々を過ごしたかは分からないが、このスコットランド人が日本人に特別な感情を抱いている可能性は否めないだろう。

というのも、イタリアのミランで10番を背負う本田圭佑への関心を再三に渡り報じられてきた同監督率いるサンダーランドが、またしてもヨーロッパを舞台に奮闘するサムライへ熱視線を送っているのだ。

伊『Corriere dello Sport』はプレミアリーグ18位に低迷する降格濃厚の“モイーズ軍”によるインテル長友佑都獲得の可能性を報じ、契約に動くことになると報じた。

曰く「本人はインテル残留を望んでいる」とのことだが、長友も本田もクラブからの100%の信頼を確保するには至っていないのが現状だ。

これまでには中国リーグからの誘いも幾度か報じられたミラノの2人。意外にもプレミアリーグ下位を彷徨うディビッド・モイーズの下でタッグを組むことになるのだろうか。今後の展開に注目が集まりそうだ。

theWORLD(ザ・ワールド) 1/1(日) 12:10配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170101-00010006-theworld-socc
【サッカー】<天皇杯決勝/14時試合開始>スタメン発表!鹿島・金崎は体調不良でベンチ外れる 川崎・大島は2か月ぶり復帰 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :YG防衛軍 ★@無断転載は禁止[sage]:2017/01/01(日) 12:51:02.90 ID:CAP_USER9
天皇杯決勝の鹿島と川崎のスタメンが発表された。

 鹿島

 GK 曽ケ端 準

 DF 西 大伍

    植田 直通

    昌子 源

    山本 修斗

 MF 小笠原 満男

    永木 亮太

    遠藤 康

    柴崎 岳

 FW 赤崎 秀平

    土居 聖真

 川崎

 GK チョン・ソンリョン

 DF 田坂 祐介

    谷口 彰悟

    エドゥアルド

    車屋 紳太郎

 MF 大島 僚太

    中村 憲剛

    エウシーニョ

    登里 享平

 FW 小林 悠

    大久保 嘉人

 鹿島は、FW金崎は体調不良のため、ベンチから外れた。一方、川崎は左太もも肉離れで離脱していたMF大島が約2か月ぶりに先発復帰した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170101-00000130-sph-socc
【芸能】前田敦子もRAD野田との交際否定「根も葉もない」双方が完全否定 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :三毛猫 φ ★@無断転載は禁止[sage]:2017/01/01(日) 12:55:24.02 ID:CAP_USER9
スポニチアネックス 1/1(日) 11:29配信

 元AKB48で女優の前田敦子(25)が1日、自身のツイッターを更新。一部で
報じられたロックバンド「RADWIMPS」のボーカル・野田洋次郎(31)との
親密交際を否定した。野田、前田の双方が完全否定した。

 前田は「全く、ないですよ」と完全否定。「そんな根も葉もない噂で出ちゃうと
相手方にも、ファンのみなさんに申し訳ないです。全くありませんよ」とした。

 野田も前田に先立ち「なんだろう。熱愛報道みたいなのが出てるみたいですが、
全くの事実無根です」と完全否定。「正月早々。相手方にも申し訳ないので、
伝えさせてもらいます。なんだかなぁ」と嘆いた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170101-00000084-spnannex-ent

【芸能】前田敦子と「RADWIMPS」野田洋次郎が親密交際 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1483215496/

【芸能】RADWIMPS野田洋次郎 前田敦子との熱愛否定「事実無根」 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1483235187/
【サッカー】ロシアW杯へ正念場 ハリルホジッチ監督「W杯へこれからが本当の戦い」 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :YG防衛軍 ★@無断転載は禁止[sage]:2017/01/01(日) 13:01:38.55 ID:CAP_USER9
サッカーの日本代表は今年、2018年ワールドカップ(W杯)ロシア大会に向け最終決戦に挑む。アジア最終予選は5試合を終え、3勝1敗1分けの勝ち点10で、自力で出場権を獲得できる2位にいる。しかし、上位4チームが勝ち点1差にひしめく大混戦で、残り5試合が厳しい戦いになるのは必至だ。指揮するハリルホジッチ監督は、産経新聞などのインタビューに応じ、ここまでの戦いぶりや今後への展望を語った。(聞き手・構成、小川寛太)

 −−最終予選で前半5試合を振り返っては?

 「本当に簡単ではなかった。アラブ首長国連邦(UAE)戦の敗北が、まだ厳しいものになっている。負けるべきではなかった試合に負けてしまった。そこから復活をして、サウジアラビアとようやく肩を並べることができた。まだまだ困難な状況は続くと思う。(豪州戦後は)少し批判が限度を超えていたかなという感じもした。例えば、ボール保持率が高ければ試合に勝つという人もいるけど、私にとっては完全にウソ。日本はボール保持率が50%以下でいい試合になっている」

 −−日本のサッカーを変えるといってきた

 「今までやってきたサッカーとまったく違うのは明らかです。1試合平均3得点。以前の代表はそこまで点を取れなかった。本当のゴールゲッターがほしい。1回か2回のチャンスで仕留められる人。私が(1980年に)世界選抜に選ばれて(スペイン・バルセロナの本拠地)カンプノウで試合をしたとき、釜本さんに会った。彼は良いゴールゲッターだった。今は欧州で望まれるFWとGKがいない。世界で必要とされるための人材育成が必要。育成で良いFWと良いGKは作れる。どの強豪国にも、この重要なポジションに重要なプレーヤーがいる」

 −−現状のFW陣は

 「岡崎はレスターでFW以外の仕事をしている。大迫も一緒です。試合中にボランチに下げられていることもあるし、2点しか取っていない。(原口)元気はヘルタで1点も取っていない。代表ではなぜ点を取れるのか。彼らに16メートルに入れ、入れと言っているからです。他のソリューションがないからです」

 −−データを多用している

 「少し統計を紹介すると特長が見えてくる。チームは1試合平均で115キロメートル走っている。悪くはないけど、目標は120キロメートル走りたい。スプリント数は1試合平均で181回。目標は230〜250回いきたい。時速24キロからスプリントといわれているが、代表は時速32〜34キロのことを呼んでいる。伸ばしていきたい」

 −−数字は好きなのか

 「数学が好きだったのと数字が大好き。投資とかは興味がある。他にも、1試合平均22回シュートを放って、枠内シュートが42%。これは50%以上にしたい。次にクロスボール。1試合平均で23.5回クロスを上げている。ただ、成功率は22%。22回クロスを上げて、22%しか合わせられなかった。クロスの質、ペナルティーエリアで合わせる準備の質を上げないといけない。30〜35%合わせられるようにしたい」

 −−監督はデュエルという言葉を盛んに使ってきた

 「デュエルという言葉を最初に発したとき、皆さんは『デュエルって何ですか?』と聞いた。欧州と日本の違いです。デュエルの回数が本当に少ない。欧州ではボールが来るか来ないかの段階でもう相手が来る。日本ではどうですか? ボールを長く保持できる。シャンパンも飲めるし、酒も飲めるくらい。大げさに言えばそんなイメージです。今のところ50%勝っていると言われていますが、特にアウェーで60%は勝ちにいきたい」
【サッカー】ロシアW杯へ正念場 ハリルホジッチ監督「W杯へこれからが本当の戦い」 [無断転載禁止]©2ch.net
3 :YG防衛軍 ★@無断転載は禁止[sage]:2017/01/01(日) 13:02:04.66 ID:CAP_USER9
−−国内組を使わないことに疑問の声があるが

 「皆さんの視点で面白いのは、試合数やプレー時間を持ち出して分析すること。豪州戦の小林悠を思い出してほしい。後半で足がつっていた。彼は上下動をかなりした。豪州の左SBがものすごいカウンターを仕掛けてきたから、ついていかないといけなかった。その後に背後へ走らなければいけなかった。それは川崎でやっていないプレー。それがたまりたまって、足がつった。そこを計算、分析してほしい」

 −−ACミランで出場機会が限られている本田は移籍すべきだろうか

 「代表は本田が必要だし、今のところ代表で一番いい得点者で一番いいパサー。(本田)圭佑が先発を取ってほしいけど、取れないならほかのチームにいってほしい」

 −−サッカー以外にはいいことがあったか

 「サッカー以外の方が良いことが多かった。歴史、伝統、文化を見ても日本は世界でもまれな国だと改めて感じた。食事は不安があったけど、驚かされた。素晴らしい。家族は日本が大好き。時々道行く人が話しかけてくれるけど、好感が持てる人ばかりです」

 −−日本人の特性で感じることは

 「日本人の教育とか伝統、習慣があるから優しさというのが出てしまう。グラウンド上では見せない努力をしないといけない。私はフランス語でマランという言葉を使う。ポルトガル語ではマリーシア(ずる賢さ)。マランに優れた選手は日本人にはいない。(昨年のチャンピオンシップ決勝第2戦で)槙野の前に(鈴木)優磨が入ってPKをもらった。あれはマランの一種。日本はマランの文化がないので少しずつ変えていきたい」

−−監督自身はどうだったのか

 「私はマランでした。スペシャリストです。イタリア風なプレーが大好きでした。イタリア人はつねったり、ひっぱったりしてくる。昔は(元イタリア代表の)ジェンティーレとやり合ったりしていた。日本人は『だますな』と子供にいう。本当にだましません。Jリーグでマランな人を見つけると、だいたいブラジル人です」

 −−中東勢はよく倒れたりするが

 「あれは演技です。審判が見抜いて罰を与えないといけない」

 −−今年の目標は

 「これから本当の戦いが始まる。このチームはしっかり準備ができていれば、ホームであろうとアウェーであろうと良い試合ができる。私の仕事は日本のため。成功したい。(ロシアW杯に出場する)目的を達成したい。私の人生で代表として3チーム目です。そして向こうで何かを成し遂げたい」

 ■バヒド・ハリルホジッチ 1952年10月15日生まれ、旧ユーゴスラビア出身。選手として仏ナントなどでFWとして活躍。ユーゴスラビア代表には1976年から1985年まで招集された。現役引退後はクラブチームの監督を歴任。仏リールでは2000〜01年の1部昇格1年目に3位に入り、年間最優秀監督に選ばれた。ブラジルW杯では代表監督としてアルジェリア代を史上初の16強に導いた。日本代表監督には15年3月に就任した。

http://www.sankei.com/premium/news/170101/prm1701010011-n4.html
【芸能】ウエンツが振り返る中居の言葉「もう1回歌う気があるなら解散するな」 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :三毛猫 φ ★@無断転載は禁止[sage]:2017/01/01(日) 13:02:50.88 ID:CAP_USER9
タレントのウエンツ瑛士が1日放送の「ワイドナショー元旦SP」(フジテレビ系)に出演し、
昨年限りで解散したSMAPの中居正広からかけられた“ある言葉”について明かした。

 ウエンツは小池徹平とのユニットWaTを、昨年2月に解散した。しかし、その直前の1月に
SMAPの解散報道が出たため、「かぶったな」という思いも抱いていた。1月の時点では、
ひとまずSMAPは解散を回避したため「解散しないんだ、助かったな」と小池と話していたことを
明かした。
 この頃、中居とテレビ番組のロケに出たウエンツは、「また2人で歌うことがあるの」と
問いただされたという。これに「個々でやりたいことがあるので、それが済んだらまた
やろうと思います」と答えたウエンツに、中居は激怒。「もう1回歌う気があるんなら解散するな」と
たしなめられたと振り返った。

 SMAPが再結成する可能性があるか、という話題でのトークだっただけに、
共演者一同、聞き入っていた。番組メーンコメンテーターの松本人志は
「覚悟がないのに言うなというのはほっしゃん。にも言いたいですね」と、
引退宣言&即撤回で話題になった後輩を引き合いに出し、笑いを誘っていた。

http://www.daily.co.jp/gossip/2017/01/01/0009796726.shtml
http://www.daily.co.jp/gossip/2017/01/01/0009796726.shtml?pg=2
http://daily.c.yimg.jp/gossip/2017/01/01/Images/f_09796727.jpg
【サッカー】天皇杯初タイトルの川崎フロンターレか一発勝負に強い鹿島の19冠か? [無断転載禁止]©2ch.net
1 :YG防衛軍 ★@無断転載は禁止[sage]:2017/01/01(日) 13:10:24.41 ID:CAP_USER9
2016年12月29日に第96回天皇杯の準決勝の2試合が行われ、2017年元日に大阪・市立吹田サッカースタジアムで行われる注目の決勝戦の対戦カードが決定した。

決勝戦は天皇杯決勝戦初出場の川崎フロンターレとこれまで天皇杯で4回の優勝を誇る鹿島アントラーズとの対戦となった。この対戦カードは2016年11月に行われたチャンピオンシップ(CS)準決勝と同じだ。その際には鹿島が川崎を1−0で下した。

川崎にとっては今回の天皇杯決勝はまさにリベンジともいえる戦いだ。川崎にとっては絶対に負けられない戦いであると同時に、初タイトル奪取となるかの極めて重要な試合となる。

一方、鹿島は多くが知るように金崎夢生選手のヘディングで川崎Fを下した後、CS決勝戦で浦和を下し優勝。その後クラブW杯でスペインの強豪レアル・マドリードと対戦し善戦した結果準優勝をするなど、その後の活躍ぶりは目覚ましい。2016年Jリーグセカンドステージで不調だった鹿島が再度浮上のきっかけをつかむことができた川崎FとのCS準決勝だったとすれば、この対戦カードへの熱量はさらに上がるというもの。
本当の天皇杯の注目ポイント

今回の天皇杯はCS準決勝でのリベンジを果たしたい川崎Fと、19冠という偉業を達成したい鹿島の戦いと素直に見ることもできよう。

しかし、今回の天皇杯の注目ポイントはそこだけではない。今回はスタイとスタイルとの戦いである。川崎は「ボールを持たせたくないサッカー」、一方鹿島は「ボールをとりたいサッカー」である。また同じことではあるが、川崎はポゼッションサッカーとも呼ばれ、鹿島はカウンターサッカーとも呼ばれることもある。くどいようだが、また別の言い方をすれば、川崎は自分たちの良さで勝つサッカー、鹿島は相手のミスで勝ち切るサッカーともいえる。

これまで日本のサッカーをけん引し席巻してきたのが鹿島や浦和、広島といったいわゆる「ボールをとりたいサッカー」のスタイルのチームである。2016年のCS前に鹿島の選手たちですらも「一発勝負では鹿島に分がある」と発言していたように、一発勝負のトーナメント方式では年間を通じての得失点差等は重要ではない。いかに試合ごとの失点を抑え相手からボールを奪い得点をし、僅差でもよいから勝利するスタイルが効果的というわけである。

サッカーは勝ち負けを決めるスポーツである。勝敗を前にいかなる哲学や戦略も平等である。最後は勝たねば何も語らせてもらえぬ現実はサッカーにはある。

しかし、川崎を率いたの風間八宏監督はそうしたここまで日本を牽引してきたサッカーに対してアンチテーゼを放り込んだ。それが「自分たちのボールを支配することで勝利するサッカー」である。

「日本サッカーはW杯など世界で勝ててない」という事実とともに「Jリーグはつまらない」など言われたりもする。Jリーグも1993年にスタートし既に四半世紀近くが経過している。時間とともに人に飽きられるということはどのようなものでもあるであろうが、その一方で歴史とともに積み上げていかなければならないものがある。

風間監督はそうした環境を踏まえつつ、日本のプロサッカーに勝敗だけではなく、サッカーの面白さとエンターテイメント性を再度強調しているのである。実際、川崎のホームグラウンドである等々力陸上競技場は「等々力劇場」と呼ばれ、劇的なサッカーを嗜好するサポーターが増え続けている。

風間監督は今回の天皇杯決勝戦を最後に川崎の監督を離れることになっている。今回の天皇杯決勝戦は風間サッカーの集大成ということもあるが、日本サッカーの方向性を決める可能性もある重要な試合というわけだ。
今回の天皇杯が今後の日本サッカーのスタイルを決める…といっても過言ではない

日本代表のサッカーにして万年繰り返される「決定力不足」というフレーズ。多くのサポーターも聞き飽きたフレーズであろう。そもそもの原因は対戦相手が格上のチームの場合日本代表の戦術が結果的に相手に合わせ(リスペクトし)がちになるということである。

ハリルホジッチ監督がどれだけ「タテに速いサッカー」を標榜していても対戦相手が格上の場合には簡単には前を向かせてもらえない。また、相手が格下でブロックを敷いた過度にディフェンシブになるような場合にはてこずる。欧州や南米の競合相手に勝ち切れないのは前者のケースであり、W杯のアジア予選レベルで時折苦戦するのは後者のケースだ。
【サッカー】天皇杯初タイトルの川崎フロンターレか一発勝負に強い鹿島の19冠か? [無断転載禁止]©2ch.net
2 :YG防衛軍 ★@無断転載は禁止[sage]:2017/01/01(日) 13:10:44.12 ID:CAP_USER9
Jリーグがスタートして早くも四半世紀経過している。そうした背景の中で、あらためて日本サッカーとは何かと問われれば、「攻めるサッカーを標榜するものの、アジアではかろうじてやりたいことができても世界大会に出ていくとその良さを消され何もできずに帰国する」というのがこれまで何度となく繰り返されてきたパターンではないだろうか。

面白いことに、ハリル・ジャパンには、クラブW杯でレアル・マドリードに善戦したキーマンである柴崎岳選手は現時点で日本代表の中心選手ではない(【参考】選手情報(2016年招集選手)参照のこと)。鹿島で攻撃に近いポジションの選手が重宝されていない。ハリルホジッチが攻撃を重視しているにもかかわらずである。

その一方で、鹿島のディフェンダーの昌子源選手、植田直通選手、ミッドフィルダーの永木亮太選手といったディフェンスもしくはディエンシブなポジションの選手ばかりである。ハリルホジッチ監督は鹿島のボール奪取の優位性に魅力を感じての選別なのであろうか。

サッカーはシステムである。したがって、個別のチームとそのチームのポジションの選手だけを取り上げて議論することは全体を俯瞰していないという指摘もあろう。ただ、戦略は細部に宿るという言葉もある。他に良い選手がいたといえばそれまでであるが、クラブW杯を終えて改めて日本代表のメンバーについて見直すとハリルホジッチ監督の見方は変わってはいないのだろうか。

まとめに代えて−試合展開予想

いずれにせよ、元旦の天皇杯は次の日本サッカーの方向性を決定づける試合になるという見方をすればより面白く見えるのではないか。

試合展開としては、システムとその運用に強みを持つ鹿島が川崎のパス回しを早い寄せで自由にさせないようにする展開が、前半中心に展開されるであろう。

その後、後半にかけてプレスへの体力が落ちてきたころに、お互いにスペースができる時間帯になった後、川崎がどこまで決定機を得点に結びつけることができるか、また鹿島が川崎のミスに乗じて得点をすることができるかという点が見どころである。

川崎はボランチのエドアルド・ネット選手が出場停止という状況の中、怪我から復帰してきた同じくボランチの大島僚太選手と誰の組み合わせになるのか。中村憲剛選手かそれとも別の選手かどうかが川崎の攻撃の選択肢を考える上での重要なポイントでもある。川崎は先日の天皇杯準決勝の対大宮アルディージャ戦のようにディフェンスラインを高くされ、プレスが厳しいチームは苦手にしているように思う。その中で、どこまで相手を引きはがして決定的なチャンスを作れるかである。

また、鹿島もそうした川崎の攻撃の起点とその良さを抑え込む戦術に出てくることは想像に難くない。お互いに1点が非常に重みをもつ試合となるのではないか。

http://www.toushin-1.jp/articles/-/2499
【サッカー】世界2位は自信!鹿島・石井監督、5度目の戴冠へ「しっかり取る」/天皇杯 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :YG防衛軍 ★@無断転載は禁止[sage]:2017/01/01(日) 13:11:22.22 ID:CAP_USER9
サッカーの第96回天皇杯全日本選手権は1日午後2時から大阪・市立吹田スタジアムで決勝が行われ、6大会ぶり5度目の優勝を目指す鹿島と、初の栄冠を狙う川崎が顔を合わせる。大阪での決勝開催は56大会ぶり。両チームは31日、堺市で冒頭以外を非公開として最終調整した。

 約1時間半調整した。リーグ制覇、クラブW杯準優勝と充実のシーズンの締めくくりとなる決勝へ向け、石井監督は「19冠目のタイトルをしっかり取りにいきたい」と力を込めた。準々決勝、準決勝を欠場したFW金崎は、チーム練習に参加しなかった。決勝も出られない可能性があるが、監督は「それぞれの(選手の)特長を生かして勝ち進んできた」とチーム力に自信を見せた。

http://www.sanspo.com/soccer/news/20170101/jle17010105000001-n1.html
【サッカー】<天皇杯決勝>2冠目指す鹿島が優位か…初タイトルへ士気高い川崎 14時試合開始 NHK総合にて生中継 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :YG防衛軍 ★@無断転載は禁止[sage]:2017/01/01(日) 13:13:16.87 ID:CAP_USER9
決勝は前回に続き、チャンピオンシップ準決勝の再戦となった。川崎を下し、浦和との決勝も制してJ1王者に輝いた鹿島が6大会ぶりの頂点へ優位とみるが、クラブワールドカップ(W杯)でも4試合を戦っており疲労の蓄積は気がかりだ。初の決勝に挑む川崎は、悲願のタイトル獲得へ士気が高まる。

 鹿島はクラブW杯決勝でスペインの強豪レアル・マドリードと好勝負を演じ、自信を深めた。リーグとの2冠へ向け、完成度が高い。GK曽ケ端と昌子を中心とした堅守からの速攻がさえ、前線の土居、赤崎も好調を保っている。

 川崎はチャンピオンシップ準決勝で敗れた雪辱に燃える。風間監督はこの試合を最後に退任し、エース大久保はFC東京に移籍する。クラブ史上初となるタイトル獲得で花道を飾りたい。4回戦では浦和に3度リードを許しながらも追い付いてPK戦を制した。準決勝は大宮の猛攻に耐えてワンチャンスを仕留めた。自慢の攻撃力に粘り強さも備わっており、好ゲームが期待できそうだ。

http://www.sankei.com/west/news/161231/wst1612310037-n1.html
【紅白】嵐・相葉 ソロ初司会に「ポンコツでした」と猛省…歌唱中涙も★4 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :三毛猫 φ ★@無断転載は禁止[sage]:2017/01/01(日) 13:25:05.30 ID:CAP_USER9
デイリースポーツ 1/1(日) 1:05配信

 「第67回紅白歌合戦」(31日、NHKホール)

 ソロで初司会を務めた嵐の相葉雅紀が31日、紅白放送終了後に本紙などの取材に応じ、
初のソロ司会の自己採点に「ポンコツ司会者でした」と話した。

 4時間以上の司会をこなした果てに、大トリとしてグループで歌唱。その合間には
涙をこぼす場面もあり「4時間、いろいろドタバタがあって、最後に自分たちの歌に
来たときに、ようやくここまで来たなとホッとした。
『One Love』を歌ったときに何も考えられなくて、感動しちゃいました」と
振り返った。

 嵐は2010年から5年連続でグループで司会を務めており、5人での司会との
違いについては「単純に分量ですね。今回はアーティスト1人1人のちょっとした
コントとかがあって、ゴジラやタモリさん、マツコさんもあってボリュームが多かった。
すごい詰め込んだ紅白という気がした」と答えた。

 一方の有村架純は「最初はガチガチだったけどPUFFYさんを見て、落ち着けた。
相葉さんが本当に引っ張ってくださった」とパートナーに感謝。自己採点は
「100%楽しめたけど、滑舌が…。曲名やアーティスト名間違えたらダメですよ」と
厳しめだった。

 相葉は「ソロでの司会は一生に1回と思って、楽しんだ」、有村も
「すごく貴重な時間だった。司会なんて2度とできることないので、表現することって
本当に素晴らしいと思えた」と充実した表情を見せた。

 「次は歌手で出場?」と向けられた有村は「耳をふさぐことになりますよ」と謙そん。
相葉は「いいじゃん」と後押ししていた。

 歌唱前、紅組司会の有村架純から司会の感想を問われると、
「すいませんでした、ありがとうございました」と恐縮しきりだった相葉。その言葉通り、
初の単独紅白司会という大役に緊張感が隠せず、東京都庁からTOKIOが中継出演した際の
インタビュー進行や、ラジオの中継の紹介の際には、予定された紹介を忘れて
次に進めようとするなど、細かい“ミス”を連発。それでも、全体的には
大きなアクシデントもなく終了した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161231-00000145-dal-ent
https://pbs.twimg.com/media/C1DP2YmUcAUV96W.jpg

※前スレ 01/01 04:04
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1483236881/
【サッカー】明暗を分けた“早すぎる先制点”…初出場の中京を襲った思わぬ落とし穴 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :YG防衛軍 ★@無断転載は禁止[sage]:2017/01/01(日) 13:25:17.65 ID:CAP_USER9
取材・文=本田好伸(フットボールライター)

 2年連続出場の大分が初出場の中京を相手に逆転勝利を収めた。中京は2分、赤堀凌太郎が相手の一瞬のスキを突いてゴールを奪い、試合をいきなり動かした。これで中京が勢いに乗るかと思われたが、逆に攻勢を仕掛けたのは大分。14分に鮮やかな連係で相手を崩すと、最後は山本光彦が決めて同点に。続く21分、ロングパスを受けた中央右の嶋津翔太が決めて一気に逆転に成功すると、さらに34分、右サイドからのクロスを永松涼介が頭で合わせ、2点差として試合を折り返した。後半に入ると、前線の選手を投入した中京が盛り返すシーンも増えたが、大分は堅い守備で対応。逆にカウンターから途中交代の川ア脩斗が決めて勝負あり。中京は初の選手権で初勝利を手にすることはできなかった。

 いきなり生まれたゴールが両校の明暗を分けた。

 初出場の中京にとって、試合開始わずか2分でつかんだ先制点は“想定外”のものだった。福留直人監督は、「今までのうちのパターンは、県大会の準決勝もそうだったが、先に点を取られてからエンジンが掛かっていく感じだった。早く点が入りすぎてしまった」と振り返った。

 福留監督は、「うちは失うものが何もなかった分、本来であれば、もっとアグレッシブに、思い切って、楽しんでいってほしかった。先制点が入ったことで、2点目、3点目と狙っていくべきなのに、守り切って勝とうというような雰囲気が見え隠れしていた」と、“早く入りすぎた”と表現した理由を話した。

 あっという間に逆転を許し、前半で1−3とされた中京は後半9分、上背のある小栗泰司と1年生の伊藤寿莞の2人を投入し、さらに65分にはアタッカーの鈴木陸斗をピッチに送って攻勢を仕掛けた。そこから相手陣内に迫るシーンを何度も見せたが、相手の堅い守備をこじ開けることができないまま時間が経過。逆に試合終盤に1点を追加されて、“全国の洗礼”を浴びる形で敗戦を喫した。

 福留監督は試合の敗因を「初出場と常連校の差」と語る。「準備してきたつもりだが、選手もスタッフも、すべてが初めて。夏には福岡に遠征して東福岡の志波(芳則)総監督ともお話ししたが、『初めてのときは初めて』だと。名門校、常連校は、何度も出場する中で経験を重ねてきた。大分には昨年のメンバーも残っていて、9回も出場してきた経験がある。うちは若いスタッフも、1年生も2年生も多いので、この先、どうやって常連校になっていくのか、その課題を痛感した」。確かに、経験値の差は、この試合を大きく左右していた。

 勝利した大分にとっては、開始早々の先制点は焦るほどのものではなかった。スタメンとベンチに入っていた、昨年の1回戦でピッチに立ったメンバーはじつに8人。「失点が早い時間帯だったので、うまく切り替えようとピッチ内で声を掛け合っていた」(嶋津翔太)、「自分たちなら行けるという気持ちがあったので落ち着いてパスをつなげた」(永松涼介)、「(先制されても)特に変わらずにプレーできた」(山本光彦)と選手たちは気負うことなくプレーし、着実に得点を積み重ねていった。

 川崎元気監督は「失点して目が覚めて、うちらしい攻撃ができた。自分たちのプレーができるまでの時間の使い方が良くなかったが、ある意味ではあの失点が良かった」と振り返った。

 中京の福留監督が語ったように、経験値の有無は、今大会の結果を動かすカギの一つだといえる。それは大分の後半の戦いぶりにも顕著に表れていた。中京が前線の選手を起点に押し込んでいたが、「点差が開いていたので、パワープレーのような展開から押されるのは覚悟の上で、こちらはカウンターを狙うために選手を入れ替えた」(川崎監督)。そうして34分に交代で入った川崎脩斗がダメ押しゴールを奪うなど、大分にとってはまさに思惑どおりの展開だった。

 初出場校にとっては思わぬ落とし穴に、常連校にとっては普段の戦いを取り戻す契機に。“早すぎる先制点”が、試合の行方を左右するポイントとなった。

 結果的には危なげなく勝利を収めた大分は、次の滝川第二戦に向けても自信をのぞかせる。「前線のキープ力が高いので守備が大事になる。お互いに攻撃的なチームなので、こちらが通用する部分を(どうやって生かすかを)考えている。正直、勝負は五分五分だと思う」(川崎監督)。昨年のメンバーが多い分、経験値で上回る大分は、第89回大会王者を相手にどんな戦いを披露するのか、注目の一戦となるだろう。
【サッカー】明暗を分けた“早すぎる先制点”…初出場の中京を襲った思わぬ落とし穴 [無断転載禁止]©2ch.net
2 :YG防衛軍 ★@無断転載は禁止[sage]:2017/01/01(日) 13:25:36.56 ID:CAP_USER9
(試合後コメント)

大分
川崎元気監督
いきなり失点して目が覚めて、そこからうちらしい攻撃ができた。自分たちのプレーができるまでの時間の使い方は良くなかったが、ある意味であの失点が良かったのかなと。次の滝川第二は2トップが強烈だが、うちは中盤のプレスワークで奪ってからサイドに展開して、スピードのある選手で勝負したい。お互いに攻撃的なチームなので、そこで戦いたいと思っている。

7番 山本光彦
試合の先制点を狙っている中で先に取られてしまったが、早い時間に奪い返すことができた。ただハットトリックを狙っていたので、正直、1点では物足りない。この試合では後半に両足がつってしまったが、しっかりとケアして次はフル出場できるように。そして少ないチャンスを確実にものにしたい。

10番 永松涼介
昨年は1回戦で勝てなくて、今年は点を決めて勝ちたかったので、それが結果に表れて良かった。点差が付いた後半に自分たちの足が止まってしまい、自分たちのサッカーとしてはあまり良くなかったが、その中でも守備を中心に得点を奪えたことは良かった。次は試合の入りが悪ければ確実に負けてしまうと思うので、そこはしっかりと直して臨みたい。

11番 嶋津翔太
逆転ゴールの場面は、左サイドの(C中島)翔太くんから良いボールが来たので中に出そうかと思ったが、1点目のときも中に出していたので今度は自分で決めてやろうと打ちにいった。そのゴールでチームを勢いづけることができたと思う。次の試合も強い相手だが、自分が決めて勝って、3年生とできるだけ長く一緒にプレーしたい。

中京
福留直人監督
ここまで3年生を軸に戦ってきたが、この試合で収穫があるとすれば、出場できなかった1、2年生。彼らの目にこの舞台、先輩の姿がどのように映ったのか。選手権は“出て満足”するものではなく“出て勝つ”もの。きっと彼らは、そういうことを学んだと思う。負けからも、常連校からも学ぶことは多かった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170101-00534303-soccerk-socc
【サッカー】<川本治氏 天皇杯決勝展望>19冠か初戴冠か!疲れの見える鹿島守備陣 川崎Fやや有利か [無断転載禁止]©2ch.net
1 :YG防衛軍 ★@無断転載は禁止[sage]:2017/01/01(日) 13:26:50.89 ID:CAP_USER9
◇天皇杯決勝 鹿島―川崎F(2017年1月1日 吹田スタジアム)

 決勝はJリーグチャンピオンシップ準決勝の再現となったが、川崎Fの攻撃陣が鹿島の守備をどう破るかが勝敗を分けると思う。鹿島は準決勝の横浜戦で本来のパスワークもサイド攻撃もあまりなかった。クラブW杯で過酷な日程を消化して、疲労がたまっていることは間違いない。横浜に押し込まれたが、守備陣が踏ん張って無失点に抑えたことが大きかった。

 先制点は右サイドから柴崎のクロスを土居が、2点目も柴崎のクロスから鈴木が決めた。少ないチャンスを確実に決められるから勝てたが、クラブW杯の出来には遠かった。

 川崎Fも準決勝の内容はよくなかったが、ここ一番で決める決定力があった。決勝ではどれだけパスをつなぐ本来のサッカーができるか。中村から大久保や小林へのホットラインが機能すれば十分に点は取れる。大久保もこの日は本来の調子ではなかったが、鹿島の昌子、植田のCBをかわすテクニックは持っている。小林も調子が上がってきておりチャンスはつくれる。疲労度とモチベーションを考えれば川崎Fがやや有利とみている。 (元ジェフ市原強化部長)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161231-00000085-spnannex-socc
【サッカー】日本サッカー界を表す文字は「U」。UNDER、UCHIDA、そしてUPSET。 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :YG防衛軍 ★@無断転載は禁止[sage]:2017/01/01(日) 13:39:22.51 ID:CAP_USER9
2016年の日本サッカー界を、一文字で表すとしたら。

 世相を示す一文字には「金」が選ばれたが、サッカー界には「U」がふさわしい。

 アンダーカテゴリーの代表チームが、日本サッカー界の巻き返しを印象付けたからだ。突破口を切り開いたのは、U-23日本代表である。リオデジャネイロ五輪のアジア最終予選を兼ねたAFC(アジアサッカー連盟)U-23選手権で、初優勝を飾ったのだ。

 1月にカタールへ向かった手倉森誠監督が率いるチームは、期待を背負っていたわけではなかった。U-20W杯出場を逃してきた世代が、これまでのホーム&アウェイではなく中立地で一発勝負に挑む──。

 選手の経験値を不安視する声が上がり、大会方式の変更への嘆きがこぼれた。'96年から5大会連続で出場している五輪の舞台を逃してしまうのでは、との危機感が広がっていた。
U-23の活躍は、さらに下の世代にも伝播する。

 しかし、チームは驚くほどの逞しさを見せつける。準々決勝でイランを延長の末に振り切り、準決勝では過去3連敗のイラクを後半アディショナルタイムのゴールで退けた。

 この時点でリオ五輪の出場は決まっていたが、チームは緊張感と集中力を切らさない。「アジア王者になって世界へ挑む」との合言葉のもとで、韓国との決勝戦に挑む。

 仇敵との一戦で、日本は追い詰められる。前半に先制点を許し、後半開始直後にも失点してしまう。だが、試合ごとに選手を入れ替えるターンオーバーを採用してきたことで、チームは総合力を高め、個々の責任感が磨かれていた。途中出場の浅野拓磨が2ゴールを奪い、矢島慎也がヘッドを突き刺し、3−2の逆転勝利をあげたのである。

 アジアの頂点に立った試合後、手倉森監督はこう話した。

「2014年のブラジルW杯で日本代表がグループリーグ敗退に終わり、その年はU-17とU-20のW杯出場も逃した。だからこそ、2016年は日本サッカーが再びアジアでの地位を取り戻し、世界へ打って出る1年にしなければならない。最初にアジア予選に臨む我々が先陣を切ることで、勢いを生み出したかった」

久保建英のU-19飛び級参加もUNDERの事件だった。

 果たして、9月開幕のU-16選手権で、日本は3位に食い込んだ。2大会ぶりのU-17W杯出場を勝ち取ったのである。

 10月に開催されたU-19選手権では、内山篤監督のチームが大きな仕事をやってのける。4大会連続で出場を逃していたU-20W杯の扉を開いただけでなく、史上初の優勝を成し遂げたのである。

 2016年に開催されたU-16、U-19、U-23のアジア予選で、世界大会の出場権をすべて勝ち取ったのは日本だけである。アジアにおける復権は強化に継続性をもたらし、U-16世代の久保建英がU-19の遠征に招集されるといった波及効果をも生み出している。2020年の東京五輪へ向けた強化の起点としても、'16年のアンダーカテゴリーの戦いぶりは価値を持つのだ。
A代表でも、UNDER世代が一気に台頭してきた。

 ヴァイッド・ハリルホジッチ監督が統べる日本代表には、世代交代の波が押し寄せてきた。日本代表を長く牽引してきた北京世代を脅かす存在として、ロンドン世代が結果を残したのだ。

 そのひとりが原口元気である。ヘルタで定位置をつかんでいるこの25歳は、最終予選の初戦で躓いたチームの支えとなった。タイとの第2戦から4試合連続でネットを揺らし、前半戦を2位で折り返す原動力となったのである。

 所属クラブでの好調ぶりを代表へ持ち込んだのは、大迫勇也にも共通する。およそ1年半ぶりの招集となった11月のサウジアラビア戦で、攻撃の起点としてはっきりとした存在感を示した。

 日本代表はまとまった練習時間が保証されず、各選手が所属クラブで試合に出ているか否かがチームのパフォーマンスに直結する。それだけに、本田圭佑、香川真司、岡崎慎司らに見劣りしない存在として、原口や大迫が地力を蓄えてきたのは'17年につながる好材料だっただろう。Jリーグでベストイレブンに選出された齋藤学、今夏に移籍したヘーレンフェーンでポジションを確保する小林祐希らも、ハリルホジッチ監督の選択肢となっていくはずだ。
【サッカー】日本サッカー界を表す文字は「U」。UNDER、UCHIDA、そしてUPSET。 [無断転載禁止]©2ch.net
2 :YG防衛軍 ★@無断転載は禁止[sage]:2017/01/01(日) 13:39:47.46 ID:CAP_USER9
年末に届いた吉報は、UCHIDAの復帰。

 U-23世代の遠藤航、植田直通、大島僚太、久保裕也、浅野らも、最終予選を戦うチームに絡んでいる。定位置奪取に至っている選手こそいないものの、浅野はタイ戦でゴールをあげ、久保はサウジ戦でスタメンに名を連ねた。

 グループステージ敗退に終わったリオ五輪の悔しさは、それぞれの胸中でいまも息づいている。所属クラブの事情で出場を認められなかった久保も、違った意味での悔しさを日本代表にぶつけている。U-23世代での活動を土台とした彼らの成長が、ロシアを目ざすチームをさらに活性化していくはずだ。

 '16年の終盤には、待ち望んだ吉報が届いた。内田篤人の戦列復帰である。12月8日に行なわれたヨーロッパリーグで、639日ぶりにピッチへ戻ってきたのだ。

 代表復帰を語るのは、まだ少し早いかもしれない。それでも、ハリルホジッチ監督には嬉しいニュースだろう。日本サッカー界にとっても、ひと足早いクリスマスプレゼントとなった。
2016年の締めに相応しかった鹿島のUPSET。

 日本サッカー界へのクリスマスプレゼントは、もうひとつあった。鹿島アントラーズのクラブW杯準優勝である。

「U」の一文字から「UPSET」の単語を連想し、その意味を「覆す」や「動転させる」と理解する。Jリーグ王者として参戦した彼らは、南米王者のアトレティコ・ナシオナルを鮮やかな戦いぶりで退け、レアル・マドリーとの決勝でも一度はリードを奪った。

 スペインからやってきたメガクラブには延長戦で振り切られたものの、石井正忠監督とその仲間たちの戦いぶりは、戦前の予想を大きく覆すものであり、南米と欧州のチャンピオンを慌てさせた。日本サッカーに誇りを抱かせてくれた鹿島のクラブW杯は、'16年を締めくくるトピックスに相応しいものだっただろう。

http://number.bunshun.jp/articles/-/827170?page=3
【サッカー】2016年!最も話題になったサポーターたちまとめ [無断転載禁止]©2ch.net
1 :YG防衛軍 ★@無断転載は禁止[sage]:2017/01/01(日) 13:41:33.16 ID:CAP_USER9
いよいよ2017年の幕が開けた!

ここでは、今年話題になったサポーターたちのニュースを振り返る。
これは感動!ハーフナー所属のADO、「ぬいぐるみ作戦」をマジで決行
ハーフナー・マイクが所属するADOデン・ハーグのサポーターたちが、敵地でのフェイエ戦でぬいぐるみを大量に投下! その理由が素敵すぎると話題に。
シャペコエンセに捧ぐ…アトレティコ・ナシオナルが送ったチャントが泣ける
墜落事故によって多くの選手や関係者が亡くなったシャペコエンセ。

コパ・スダメリカーナ決勝で対戦するはずだった アトレティコ・ナシオナルのサポーターたちの10万人規模の追悼チャントが話題に。
サッカーっていい!EURO決勝後、「優しすぎる」男の子が話題に
地元フランスとポルトガルの対決となったEURO決勝。有利と見られていたフランスだったが、伏兵エデルの一撃に沈んだ。

試合後、 悲嘆に暮れるフランスサポーターを優しく慰めるポルトガルファン?の少年が話題に。
EUROはお祭り!通りすがりのフランス人女性が遭遇した「大告白」が話題
フランスで行われたEURO2016。アイルランド対ベルギー戦が行われたボルドーでの出来事が話題に。

100人ものアイルランドサポーターたちが、1人のフランス人女性に向かって、セレナーデを大熱唱!
これがJリーグの魅力だ!熊本戦、町田ファンが掲げた横断幕が感動的だった
甚大な被害をもたらした4月の熊本地震。J2のロアッソ熊本もその影響を受けた。

5月末にリーグ戦に復帰した後も、7月までは代替スタジアムをホームにして戦うことに。

そんなロアッソ熊本に対し、 町田ゼルビアサポーターが掲げた「今日オレ達は全力で戦いに来た。それが盟友熊本への最大のリスペクト」というメッセージが話題になった。
サポーターが敵チームのGKに拍手…その理由がとっても感動的だった
母親を亡くした相手チームのGKに、NACサポーターが見せた優しさが話題に。

彼を勇気づけるための拍手を送ろうとSNSなどで呼びかけ、それが実現した形。
サウジのファンは良い人!試合後、埼スタでゴミ拾いをしていたと話題に
11月に埼玉スタジアムで行われたW杯アジア最終予選対サウジアラビア戦。

試合後、サウジアラビア側のゴール裏で自主的にゴミ拾い活動が行われていたそうで、 その素敵な行いが話題になった。
リオ五輪、日本人サポーターの「ゴミ拾い」が話題に!現地でも報道される
8月のリオ五輪、サッカー日本男子代表はナイジェリアとの初戦に4-5という衝撃的なスコアで敗戦。

それでもアマゾニア・アリーナでの試合後、 ポリ袋を片手にゴミ拾いをする日本人サポーターたちが現地で話題に。
長谷部のフランクフルト、サポーターがヤバい…ヤバ過ぎる!
今季は好調のフランクフルトだが昨季は16位に低迷し、入れ替えプレーオフの末なんとか残留を決めた。

ニュルンベルクとの入れ替え戦1stレグで、 熱きフランクフルトサポーターのジャンプによってスタジアムがぐらぐら揺れる場面が話題に。
奇跡起こしたブレーメン!サポーターの「後押し」が想像絶するレベルだった
フランクフルトを最終節で下し、逆転での残留を決めた昨季のブレーメン。

本拠地ヴェーザーシュタディオンで奇跡を起こしたのだが、その試合前の ブレーメンサポーターのとんでもない後押しが話題に。
サッカーっていい!サポーターの行動力で、代表選手と4部選手が“つながる”
同じように前十字靱帯損傷という重傷を負った選手同士のつながりが話題に。

それを橋渡ししたのがサポーターだったというのがまたよかった。
アーセナル戦前、1人のナースに両サポーターが拍手。その理由が感動的
スタンドにいた1人の男性ファンが心停止を起こして昏倒。 心肺蘇生法を施し、命を救った現役ナースさんに喝采が送られ話題に。

http://qoly.jp/2017/01/01/2016-best-supporters-by-qoly-iks-1
【テレビ】女子アナカレンダー民放キー局2017年版、あの局は作っていなかった! テレ朝・田中萌さんの扱いは?NHKはなぜか…©2ch.net
1 :鉄チーズ烏 ★@無断転載は禁止 ©2ch.net[ageteoff]:2017/01/01(日) 13:49:18.72 ID:CAP_USER9
 カレンダーの一ジャンルとしてすっかり定着した女子アナカレンダー。単に女子アナがグラビア撮影にチャレンジしているだけでなく、近年はさまざまな工夫が凝らされているようだ。テレビで毎日のように姿を見ていても、印刷されたものを眺めると、また新たな発見がある? 民放キー局を中心に、2017年版の各局の“売り”を探った。

■日テレは唯一「ナシ」

 今回対象としたのは、テレビ朝日、TBS、テレビ東京、フジテレビの4局。日本テレビが含まれていないのは、民放キー局で唯一、アナウンサーのカレンダーを製作していないためだ。

 日テレのアナウンサーといえば、近年はオリコン「好きなアナウンサーランキング」上位の常連。男性では桝太一アナが5連覇、女性では水卜麻美アナが4連覇するなど、支持を集めている。カレンダーの需要もありそうだが、日テレ広報部は「(カレンダーを作っていない)理由は特にありません」と説明している。

■テレ朝は30人以上が登場

 カレンダーを出している4局中、最も多くの女子アナが登場するのがテレ朝だ。テレ朝はA6判の卓上タイプ(週めくり)と、B3判の壁掛けタイプの2種類を製作し、卓上タイプには、1993年入社の大下容子アナから2016年入社の新人アナまで、30人を超える女性アナが登場している。ほとんどの撮影をアナウンサー自身が行ったといい、手作り感を重視したようだ。

 また、壁掛けタイプには、田中萌アナ、竹内由恵アナ、青山愛アナら17人が登場。2017年版は「ちょっとだけノスタルジー」をコンセプトにしたという。例えば4月のページでは、桝田沙也香アナと森川夕貴アナが、それぞれ緑をバックに爽やかな笑顔を浮かべている。写真の淡い色味もあいまって、確かに1980年代のアイドルグラビアのような雰囲気も漂う。

■テレ東は物量重視

 テレ朝に次いで登場アナウンサー数が多いのが、テレ東だ。テレ東のカレンダーは週ごとにめくるB6判の卓上タイプで、人気番組「モヤモヤさまぁ〜ず2」を卒業した狩野恵里アナをはじめ、計18人が登場。個性的なアナウンサーを週めくりで楽しめる“物量重視”といえそうだ。

 競馬番組などでおなじみの眼鏡アナ、鷲見玲奈アナがカメラに手を伸ばして笑顔を向けた一枚など、どこか身近さを感じさせるショットが多い。テレ東は「普段テレビでは見られない表情を53週にわたってお楽しみいただけます」とアピールしている。

 ちなみに、2017年版に報道番組「ワールドビジネスサテライト(WBS)」の大江麻理子キャスターは登場しない。大江キャスターは現在、「アナウンス部」ではなく「報道局」に所属していることが理由とみられるが、2014年版では単独カレンダーも発売されていただけに、ファンにとっては少し寂しいかもしれない。

■TBSはビッグサイズ

 TBSはスタンダードな壁掛けタイプだが、A2判で、4局の中では最も大型だ。笹川友里アナ、宇垣美里アナら2009年以降に入社した若手14人が、月替わりで登場する王道。TBSは「リラックスした雰囲気の中での撮影では、番組では見たことのない表情や素顔を見せてくれました」とPRする。

 基本的には1ページ当たりアナウンサー1人の写真が掲載されているが、4月のみ、伊東楓、日比麻音子、山本恵里伽の新人アナウンサー3人がそろって登場。カラフルなドレスに身を包んだ3人が身を寄せ合う姿には初々しさが漂う。

2017.1.1 01:00
http://www.sankei.com/entertainments/news/170101/ent1701010003-n1.html
http://www.sankei.com/images/news/170101/ent1701010003-p1.jpg
http://www.sankei.com/images/news/170101/ent1701010003-p2.jpg
http://www.sankei.com/images/news/170101/ent1701010003-p3.jpg
http://www.sankei.com/images/news/170101/ent1701010003-p4.jpg
http://www.sankei.com/images/news/170101/ent1701010003-p5.jpg
http://www.sankei.com/images/news/170101/ent1701010003-p6.jpg
http://www.sankei.com/images/news/170101/ent1701010003-p7.jpg
http://www.sankei.com/images/news/170101/ent1701010003-p8.jpg
http://www.sankei.com/images/news/170101/ent1701010003-p9.jpg
http://www.sankei.com/images/news/170101/ent1701010003-p10.jpg
http://www.sankei.com/images/news/170101/ent1701010003-p11.jpg
【テレビ】女子アナカレンダー民放キー局2017年版、あの局は作っていなかった! テレ朝・田中萌さんの扱いは?NHKはなぜか…©2ch.net
2 :鉄チーズ烏 ★@無断転載は禁止[]:2017/01/01(日) 13:50:00.79 ID:CAP_USER9
>>1の続き


■フジは「オール着物」

 今回、全ページを「着物」で統一したのがフジテレビだ。A3変型判(縦425ミリ、横300ミリ)の壁掛けタイプで、永島優美アナをはじめとする17人が、あでやかな着物姿を披露している。フジによると、「和の美しさを再発見」がテーマという。

 17人のうち、三田友梨佳アナの特技は日本舞踊や茶道で、撮影現場での着物姿での所作にはスタッフから感嘆の声が上がっていたという。三田アナは「社会人になってからは日本舞踊や茶道があまりできていないので、着物を着る機会も少なくなっていますし、こういう紫のシックな着物を着ることはあまりないので、すごく新鮮な気持ち」とコメントした。

 また、1月の椿原慶子アナも見逃せない。穏やかな笑顔を浮かべながらも凛とした気品が漂うショットとなっている。

■NHKは…「気象予報士」

 最後に、公共放送のNHKにも触れてみたい。アナウンサーカレンダーが製作されていないNHKだが、実はニュース番組に出演している「気象予報士」が登場する「NHK気象予報士カレンダー」が発売されている。

 壁掛けB3判で、全10ページ。1ページ(カレンダー2カ月分)当たり、酒井千佳、関口奈美ら気象予報士6人が登場し、6人の手書きプロフィルなどの記載されたおまけページも充実。最終ページ裏面には「菊池真以の気象一口メモ」というコーナーもあり、気象の基本を学ぶこともできる。

 今回、紹介できなかったが、ローカル局やラジオ局も含めれば、相当数が世に流通している女子アナカレンダー。毎日のように接しているが故の「近さ」が人気につながっているのかもしれない。(文化部 三品貴志)
【サッカー】38歳、稲本潤一「J1でやれるというのを見せられるチャンス逃したくない」 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :YG防衛軍 ★@無断転載は禁止[sage]:2017/01/01(日) 13:56:35.52 ID:CAP_USER9
北海道コンサドーレ札幌MF稲本潤一(37)が、2017年に完全復活を果たすとともにチームの歴史を変える。昨年6月に右膝前十字じん帯を断裂するなどしたが、順調に回復しており、16日に始まる沖縄キャンプから合流する予定だ。自身にとって3年ぶりとなるJ1の舞台で存在感を示す一方で、札幌の昇降格を繰り返す立ち位置から脱却させたい気持ちは強い。今季にかける思いを本紙のインタビューで明かした。(構成・砂田 秀人)

 3年ぶりとなるJ1舞台。稲本がいまだ衰えぬ存在感を示す時が来た。

 稲本「久しぶりのJ1。レベルの高いところでやれるのは、今から楽しみ。J2で2年やったけど、J2に行ったから力が落ちたとは思わない。J1でまだまだやれるというのを見せられるチャンスをもらったんだから。そのチャンスは逃したくない」

 今年9月で38歳になるが、そこからの上積みへ飽くなき思いを抱く。

 稲本「まだまだうまくなりたいという気持ちはある。体の衰えは仕方ないが、その速度をいかに遅くしていくかはトレーニング。プラス、技術の伸びに限界はないと思っているので。技術やポジショニング、駆け引きの部分というのはいくらでもうまくなれる。それは現役でやっている限り、もっとやっていきたい。その情熱がなくなる時が辞める時だと」

 札幌で迎える3年目のシーズン。クラブの成長へ今季の重みを強調する。

 稲本「札幌は岡田さんの時(2001年)しか残留してない。その歴史を変え、定着していかないと、J1からいい選手は来ない。『札幌に行こう』、『あそこに行ったら面白いサッカーがあって…』という文化にまではなっていない。まずは2年、3年と残留していかないと。鳥栖や甲府がギリギリでも定着してるのは、勝ち方だったり、守り方というのがチームに浸透しているから。それをキャンプからやって、試合をするごとにチーム力が上がっていければいい。残留するチームは、こうしたらやれるという自信を持ちながらやっている。それは見習わないと。正直、自分が札幌と対戦していた時は、札幌は勝ち点を計算できるチームだった。それは変えていきたい。例えばセットプレーがすごく強いとか、攻撃が速いとか、何かやる、特徴のあるチームにしていく作業が今年。コンサドーレのサッカー文化を根付かせる、すごく重要な時期だと思う」

 負の歴史からの脱却へ、稲本らしく、背中で周囲に姿勢を示していく。

 稲本「後輩には基本、何も言わない。代表の選手やトップの選手を見て来てるけど、言われてからやっている人って見たことがない。自分で気付いて、自分で考えて、自分で行動できる人がすごく大きくなっていく。もちろんグラウンドの中でアドバイスだったり、聞かれたことに『こうした方がいいよ』とは言うけど、サッカーに対する心構えとかは100%言わない。俺がやっている姿勢を見て、こうするんだと思ってくれるのが一番ありがたいし、言葉で言うより行動の方がいい。ピッチで見てが一番効くと思うし、ピッチの上で言うからには自分もやらなという責任もある。そっちの方がお互いにレベルも上がっていけると思うから」

 J1に残るため、稲本の青写真は描いている。

 稲本「J1だと、守備をする時間は確実に長くなる。そこでの球際の強さだったり、J2の良さでもあった必死に頑張るところとか、がむしゃらにやることを忘れずにやるのは、すごく重要になる。J1では1つのミスとまではいわなくても、ミスが3回続けば失点を食らう。より厳しくやっていかないと。シーズンの最初はすごく大事。そこでやっぱりダメかという空気になると後々響く。ゴールデンウィークまでにしっかり勝ち点を取っておきたい。去年のJ1の勝ち点を見てると、(残留の)ボーダーは『30』くらい。試合数くらいの勝ち点を取らないと厳しい。自分自身はもちろんコンディンション次第だけど、開幕戦を目指している。去年は昇格をそんなに手伝えなかった悔しい思いもある。今年はチームの助けになって、残留に力を貸したい」

http://www.hochi.co.jp/soccer/national/20161231-OHT1T50294.html
【芸能】解散したSMAPに高須院長「今までの君たちはサナギ、これから蝶として羽ばたけ!」©2ch.net
1 :鉄チーズ烏 ★@無断転載は禁止 ©2ch.net[ageteoff]:2017/01/01(日) 14:04:46.71 ID:CAP_USER9
 ファンによるCD購買運動や署名運動のかいなく、国民的アイドルグループのSMAPが12月31日をもって解散しました。

 出場が期待されていた『第67回紅白歌合戦』(NHK)を辞退したことから、12月26日放送の『SMAP×SMAP』(フジテレビ系)での『世界に一つだけの花』の歌唱パフォーマンスが、5人そろっての最後の姿に。番組内ではメンバーから解散に向けて直接のメッセージはありませんでしたが、歌い終わったあとに中居正広が背を向けて号泣する姿が、鮮烈な印象を残しました。

 当面元メンバーはジャニーズ事務所に籍を残したまま、ソロでの活動を続けるといわれていますが、1月からスタートする草なぎ剛主演ドラマ『嘘の戦争』(フジテレビ系)を除き、木村拓哉以外の4人の2017年の新規の仕事はまったくの白紙状態という報道も。

 一部メディアでは、事務所と契約が切れる2017年9月をもって、香取慎吾の海外移住説や引退説、ジャニーズ事務所を退職したIマネージャーを呼び戻し、木村以外の4人での新事務所設立説もささやかれています。

 今後も目が離せないSMAP元メンバー関して、美容外科「高須クリニック」の高須克弥院長に話を聞きました。

――高須院長は実際に面識があった元メンバーはいらっしゃいますか?

高須「デビュー直後のSMAPに会ってるよ。当時は光GENJIの下っ端みたいな存在だったから、若いなぁって思っただけだけど。それと、『ゴロウ・デラックス』(TBS系)という番組にゲスト出演をしたことがあるから、稲垣吾郎さんが一番印象に残ってるかな! すごく賢くて勉強家だな、このまま司会者として独立すればいいのになんて思ったら、当たったねぇ(笑)」

――そうだったんですね。高須院長は一連のSMAP解散騒動をどう見ていましたか?

高須「どの世界でもそうだけど、1人の人間が年齢を重ねて成長し、個人で活動したい・独立したいと思うのは当たり前だから、割と静観してたかな〜。だいたい、かつてのシブがき隊とかさ、ある程度活動したら解散してたじゃないの。だからジャニーズ事務所のグループ展開としては当たり前のスタイルをたどっただけじゃないの?」

――確かに、ある程度の年齢になると解散宣言をしていたジャニーズグループはたくさんいますね。

高須「そうだよ、世界的に見てもザ・ビートルズとかさ。あれも個々の成長による解散だよね。でも、個性のあるメンバーをここまで長い期間まとめていたジャニーズ事務所はすごい。それにソロで活躍できるほど成長したメンバーも偉いと思う!」

希望通りにいかないからこそ、ドラマティック

――とはいえ、ニュースにもなった『世界に一つだけの花』購買運動や署名運動、解散に関する著名人の発言など、長らくSMAP周辺の話題も取り沙汰されましたが、これらに関してはどう思いますか?

高須「人気ドラマの展開と同じだよね! “この人と結ばれて!”って思ってもうまくいかなかったり、そうそうみんなの希望通りにはいかないからこそ、ドラマティックなんだよ。でもこの解散は日本の芸能史に残っただろうし、メンバーも老いた姿を見せながら活動するより、個人の能力を発展させた方がいいでしょう。というわけでボクは解散支持派でした」

――では、解散は悲しいアクシデントではなく、喜ばしいことだと?

高須「そう! 何年かしたらメンバーにとっていい思い出になるなんじゃないの? そうしたら、またみんなで連絡取りあってさ、フォーリーブスみたいに忘れたころに再結成! なんて展開もあるかもよ」

――長くSMAPとして活動していたので、メンバー同士は兄弟のような存在だったのかな、なんて外野は思いますが、高須院長から見て5人の関係はどんなものだったと推測しますか?

高須「ダークダックスみたいに大学の仲間とかで集まったわけでもない、要は事務所都合の人工的な集まりでしょ? それって接着剤的な存在がないとあっという間に崩れるものだと思うんだよね。それが例のIマネージャーだったんじゃないのかな。要がなくなるとバラバラ〜! みたいな。兄弟や家族みたいにほっこり、は現実にはないでしょ!」

――では、これから個人で活動していくSMAPメンバーに一言お願いします!

高須「君たちは今までサナギだったんだよ! だからこの解散は脱皮!! これから蝶として羽ばたくのを楽しみにしています。それで、還暦になったら赤いちゃんちゃんこ代わりに赤のスーツなんか着て、年を重ねたかっこいい姿で再結成しちゃってもいいんじゃない!」


週刊女性PRIME 2017/1/1
http://www.jprime.jp/articles/-/8838
【テレビ】退社&異動した女子アナは8人! カトパンクラスじゃないと厳しいフリー転身という道©2ch.net
1 :鉄チーズ烏 ★@無断転載は禁止 ©2ch.net[ageteoff]:2017/01/01(日) 14:17:52.45 ID:CAP_USER9
昨年の女子アナ業界は、ある意味で地殻変動が起きた1年だった。

フジテレビでは昨年の4月末にカトパンこと加藤綾子アナが退社。それに伴い、『めざましテレビ』のメインキャスターに入社3年目の永島優美アナが大抜擢された。女子アナ評論家の戸部哲也氏が解説する。

「フジは世代交代が進み、入社2年目の宮司愛海アナや小澤陽子アナが台頭。今はスターアナが生まれるまでの過渡期といえるでしょう」

昨年、カトパン以外に退社&異動したキー局の女子アナは計7人。その内訳はというと、フジの細貝沙羅アナ(人事部に異動)に日本テレビ・山下美穂子アナ(スポーツ局に異動)と上田まりえアナ(退社)。

そしてTBSは久保田智子アナ(年内での退社を発表)と小林悠アナ(退社)、テレビ朝日・佐分千恵アナ(他部署へ異動)、最後にテレビ東京は滝井礼乃アナ(他部署へ異動)である。

「昨年は他部署に異動する女子アナが多かったのが特徴的。これは結婚や出産といった生活環境の変化に合わせた働き方を求める女子アナが増えたことにほかなりません。

今はフリーアナが飽和状態で、カトパンクラスじゃないと成功は厳しい。彼女たちのライフプランの中で、フリー転身という道を選びづらくなっているのは間違いないでしょう」(戸部氏)

2017年は女子アナたちにとって、どんな年になるのか。カトパンのような人気アナが新たに生まれることを切に願うばかりだ。


2017年01月01日
http://wpb.shueisha.co.jp/2017/01/01/77853/
http://cdn.wpb.shueisha.co.jp/img/sp/2016/12/e74f410a875f881bb8edec81045d65e5_6f09fb13e5cfedcb5ed9c21b1e1064ae-x.jpg
【陸上/ニューイヤー駅伝】名門復活!旭化成が18年ぶり22度目の優勝 市田ツインズが揃って快走 3連覇狙ったトヨタは2位に [無断転載禁止]©2ch.net
1 :ニーニーφ ★@無断転載は禁止[sage]:2017/01/01(日) 14:18:55.12 ID:CAP_USER9
<陸上:第61回全日本実業団対抗駅伝(ニューイヤー駅伝)>◇1日◇群馬県庁前発着(7区間100キロ)◇37チーム

 旭化成が18年ぶり22度目の優勝を果たした。

 1区で13位、2区では20位まで順位を落とした。
それでも3区で11位まで順位を上げると4区で市田孝が区間賞の快走を見せトップと
17秒差の5位に押し上げた。5区では村山謙太がジワジワと差を詰めると9キロ付近でついに先頭に。
区間賞の走りで2位に7秒差を付けてタスキリレーした。6区では市田ツインズの弟宏がこれまた快走。
区間新記録で2位との差を58秒に広げ独走態勢に。
7区アンカー佐々木も安定した走りを見せゴールテープを切った。

 22度目の優勝は最多。名門が見事に復活した。 

日刊スポーツ
http://www.nikkansports.com/sports/athletics/news/1759610.html
【大学ラグビー】東西4強が激突!大学日本一は東海大?同大?帝京大?天理大?©2ch.net
1 :鉄チーズ烏 ★@無断転載は禁止 ©2ch.net[ageteoff]:2017/01/01(日) 14:46:00.43 ID:CAP_USER9
 ラグビーの第53回大学選手権準決勝は1月2日、秩父宮ラグビー場でキックオフ。東西の各2校が、大学日本一を決める決勝(1月9日午後2時、秩父宮)進出をかけて激突する。

 ▽午後12時20分開始

 東海大(関東大学リーグ戦1部1位)―同志社大(関西大学Aリーグ2位)

 ▽午後2時10分開始

 帝京大(関東大学対抗戦A1位)―天理大(関西大学Aリーグ1位)

 優勝校は、第54回日本選手権準決勝(1月21日14時5分開始、東大阪市花園ラグビー場、対トップリーグ優勝チーム)への出場権を得る。日本選手権には半世紀以上に渡り、大学チームが出場してきたが、来季から大学出場枠が撤廃される見込みで、今季の大学王者が最後の日本選手権出場チームになる可能性もある。歴史の1ページに名を残すのはどのチームか。4校の戦力と準決勝の展望を占う。

 【関東勢】8連覇を狙う帝京大と、昨季決勝で帝京大に敗れた東海大が今季も順当に勝ち上がった。一方、早大、慶大、明大の伝統3校が第48回大会(2011年度)以来、5季ぶりに準決勝を前にそろって敗れた。

 【関西勢】第43回大会(2006年度)の大阪体大と京産大以来、10季ぶりに2校が年明けの準決勝に進んだ。勝てば第48回大会の天理大以来、5季ぶりの関西勢の決勝進出となる。第21回大会(1984年度)に3連覇した同志社大以来、32季ぶり「大学日本一」の称号を関東勢から奪回できるか。

 【準決勝展望・第2試合】

 ▽帝京大 優勝候補の最右翼。実力はトップリーグ級。総合力で頭1つ抜けている。公式戦での黒星は、連勝記録を「50」で止められた15年11月の対抗戦・筑波大戦(17●20)以来ない。大学選手権での天理大との対戦は2季ぶりで、前回はセカンドステージのプール戦でノートライの43○3で粉砕。3連覇した2011年度の決勝では3点差の接戦(15○12)を制した。

 FW陣はスクラム、ラインアウトで高い攻撃力を持ち、BK陣は縦横無尽の展開力を誇る。序盤に先制点を許すことはあっても大崩れしないのが最大の強さで、修正力はズバ抜けている。

 “最後の日本選手権”出場へ血気盛んなチームを動かすのは、16年6月のスコットランド代表戦などに出場し、日本代表キャップ保持者でもある不動の司令塔、SO・松田力也(4年)だ。状況に応じた判断力は鋭く、特に相手ディフェンスラインの裏に蹴ってつなぐキックパスは芸術品の域だ。昨季の大学選手権トライ王のウィング・竹山晃暉(2年)がキャッチしてトライを決める松竹(マツ・タケ)アタックは必見の価値あり。

 ▽天理大 準々決勝で、慶大に29―24で競り勝って、準優勝した2011年度以来、5季ぶりの準決勝にコマを進めた。慶大戦ではNO8中野真仁(4年)が試合開始直後に右手親指の付け根を脱臼しながら決勝トライを挙げるド根性を見せつけた。

 FW陣は167センチ、88キロのフランカー・佐藤慶(2年)ら小兵が多いが、機動力は抜群だ。スクラムも強く、天理大史上最強FWと評される。BKの両翼、井関信介(3年)、久保直人(2年)らのスピードには定評あり。FBは弟にオーストラリア代表のサム・ケレビを持つU―20フィジー代表の留学生、ジュシュア・ケレビ(4年)。最後尾から攻撃に参加し、防御を崩す突破力は要注意だ。

 52回の歴史を誇る大学選手権で、関西勢の優勝は4度だけ(1980、82〜84年度の同志社大)。関西王者が、絶対王者の帝京大を相手に、長らく続く“東高西低”の勢力図を塗り替えられるか。ちなみに前回4強では、日本代表共同主将のセンター立川理道(クボタ)が活躍した。


>>2以降に続きます


2017年1月1日12時0分 スポーツ報知
http://www.hochi.co.jp/sports/ballsports/20161231-OHT1T50143.html
【大学ラグビー】東西4強が激突!大学日本一は東海大?同大?帝京大?天理大?©2ch.net
2 :鉄チーズ烏 ★@無断転載は禁止[]:2017/01/01(日) 14:46:52.34 ID:CAP_USER9
>>1の続き

 【準決勝展望・第1試合】

 ▽東海大 関東リーグ戦の最終戦では、流通経大の気迫にのまれて26―29で敗れたが、大学選手権準々決勝では京産大から11トライを奪う猛攻で汚名を返上した。大学選手権に向けて直前に強化合宿も行い、今季も打倒・帝京大の一番手だろう。関東リーグ戦の所属校の優勝は2006年度の関東学院大が最後。まずは同志社大の関門を突破し、悲願の大学日本一を目指す。

 主軸は三浦昌悟(3年)、渡辺隆之(4年)の両PR、NO8テビタ・タタフ(2年)、ウィングのアタアタ・モエラキオラ(2年)、FB・野口竜司(3年)ら5人の日本代表キャップ保持者だ。サイズ、接点などのコンタクトプレー、ブレークダウン(密集でのボール争奪戦)の強さは帝京大と比べても遜色はない。昨季は2009年度以来、2度目の決勝舞台に進んだが、またも帝京大に17―27で返り討ちにされた。悲願の大学日本一へ、ディフェンスしかり、プレーの精度がかぎを握りそうだ。

 ▽同志社大 大学選手権の出場は節目の50回目(14大会連続)。準々決勝は大学選手権で3連敗していた早大を17季ぶりに撃破(47―31)し、11季ぶりの正月超えをつかんだ。前回優勝は、3連覇(通算4度目)した第21回大会(1984年度)。チームを率いたのは、昨年10月20日に死去した元日本代表監督・平尾誠二さん(享年53)だった。

 BKに決定力があり、エースのウィング松井千士(4年)、FB崎口銀二朗(4年)らのボールタッチ回数が増えれば、1987年度以来の決勝(対早大、結果は10●19)進出も夢ではない。東海大との大学選手権での対戦は2季ぶり。前回はセカンドステージのプール戦でノートライの3―40で完敗した。関西勢の32季ぶり「大学日本一」奪回へ、関東上位校の壁を破れるか。

>>3以降に続きます
【大学ラグビー】東西4強が激突!大学日本一は東海大?同大?帝京大?天理大?©2ch.net
4 :鉄チーズ烏 ★@無断転載は禁止[]:2017/01/01(日) 14:49:56.89 ID:CAP_USER9
>>2の続き

【過去の大学選手権決勝】

 第1回(1964年度)

法大  14―6 早大

 第2回(65年度)

早大  16―0 法大

 第3回(66年度)

早大  18―3 法大

 第4回(67年度)

法大  11―8 早大

 第5回(68年度)

慶大  14―14早大

※両校優勝

 第6回(69年度)

日体大 11―9 早大

 第7回(70年度)

早大  14―9 日体大

 第8回(71年度)

早大  18―3 法大

 第9回(72年度)

明大  13―12早大

 第10回(73年度)

早大  29―6 明大

 第11回(74年度)

早大  18―0 明大

 第12回(75年度)

明大  18―7 早大

 第13回(76年度)

早大  34―6 明大

 第14回(77年度)

明大  7―6  慶大

 第15回(78年度)

日体大 22―3 明大

 第16回(79年度)

明大  6―3 同志社大

 第17回(80年度)

同志社大11―6 明大

 第18回(81年度)

明大  21―12早大

 第19回(82年度)

同志社大18―6 明大

 第20回(83年度)

同志社大31―7 日体大

 第21回(84年度)

同志社大10―6 慶大

 第22回(85年度)

明大  12―12慶大

※両校優勝

 第23回(86年度)

大東大 12―10早大

 第24回(87年度)

早大 19―10同志社大

 第25回(88年度)

明大  13―13大東大

※両校優勝

 第26回(89年度)

早大  45―14日体大

 第27回(90年度)

明大  16―13早大

 第28回(91年度)

明大  19―3大東大

 第29回(92年度)

法大  30―27早大

 第30回(93年度)

明大  41―12法大

 第31回(94年度)

大東大 22―17明大

 第32回(95年度)

明大  43―9 早大

 第33回(96年度)

明大  32―22早大

 第34回(97年度)

関東学大30―17明大

 第35回(98年度)

関東学大47―28明大

 第36回(99年度)

慶大  27―7関東学大

 第37回(00年度)

関東学大42―15法大

 第38回(2001年度)

関東学大21―16早大

 第39回(02年度)

早大 27―22関東学大

 第40回(03年度)

関東学大33―7 早大

 第41回(04年度)

早大 31―19関東学大

 第42回(05年度)

早大 41―5 関東学大

 第43回(06年度)

関東学大33―26早大

 第44回(07年度)

早大  26―6 慶大

 第45回(08年度)

早大  20―10帝京大

 第46回(09年度)

帝京大 14―13東海大

 第47回(10年度)

帝京大 17―12早大

 第48回(11年度)

帝京大 15―12天理大

 第49回(12年度)

帝京大 39―22筑波大

 第50回(13年度)

帝京大 41―34早大

 第51回(14年度)

帝京大 50―7 筑波大

 第52回(15年度)

帝京大 27―17東海大
【紅白】初出場イエモンが「JAM」熱唱 吉井和哉「再集結してよかった」★2 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :三毛猫 φ ★@無断転載は禁止[sage]:2017/01/01(日) 14:52:12.66 ID:CAP_USER9
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161231-00000353-oric-ent
オリコン 12/31(土) 23:15配信

申年の今年15年ぶりに再集結し、初出場したロックバンド・THE YELLOW MONKEYは、代表曲「JAM」を披露。
ボーカルの吉井和哉は「解散する前、紅白に出ることが夢の一つだったので、きょうようやくかないました。再集結してよかったです」と喜んだ。


きょう31日付けの朝日新聞朝刊には「残念だけど、この国にはまだこの歌が必要だ」というイエモンからのメッセージとともに同曲の歌詞全編が記載された。
「今晩JAM歌います 2016年ありがとうございました デビュー25周年に向けて THE YELLOW MONKEY」と締めくくられ、公式ツイッターでも「今夜、一緒に歌ってください」と呼びかけていた。

1996年に発売された「JAM」は、9枚目のシングル。当時、阪神淡路大震災や地下鉄サリン事件で世の中が揺れるなか、希望の歌を作りたいという思いで制作されたこと、吉井が感じた世の中の不条理が歌われていると紹介された。

昔からイエモンの曲を聴いてきたという嵐・櫻井翔は、恐縮しながらも「クールなのはもちろん、艶っぽくてセクシーな音楽に引きつけられる」とイエモンの魅力を語った。


※前スレ
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1483194009/
【サッカー】<天皇杯決勝速報>鹿島1-0川崎|前半終了。山本脩斗のヘディングシュートで鹿島先制 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :YG防衛軍 ★@無断転載は禁止[sage]:2017/01/01(日) 15:04:09.56 ID:CAP_USER9
【天皇杯速報】鹿島1-0川崎|前半終了。山本脩斗のヘディングシュートで鹿島先制

CKから山本がヘディングで押し込んで鹿島が先制。前半をリードして折り返した。(C) SOCCER DIGEST
遠藤のキックから山本が合わせる。

 第96回天皇杯全日本サッカー選手権大会は2017年1月1日、決勝の鹿島アントラーズ対川崎フロンターレが14時キックオフで行なわれている。

フッキ、ペッレ、ラベッシ、監督勢も...”爆買い”中国のビックネームたち

 鹿島は準々決勝、準決勝とスタメンを外れていた遠藤康がスタメンに復帰したものの、エースの金崎夢生は体調が戻らず欠場となった。一方の川崎はE・ネットが出場停止となったが、大島僚太が先発に復帰している。

 試合は立ち上がり、川崎が積極的なディフェンスから縦に鋭い攻めを見せ、大久保嘉人、小林悠らが鹿島ゴールに迫るが、鹿島もGK曽ヶ端を中心に堅い守りを見せる。

 28分、中村憲剛のスルーパスから小林が抜け出し、登里亨平がヘディングで合わせるが、これはヒットせず、ゴール左に流れた。ゲームは川崎がボールを支配するものの、やや膠着状態に入った。

 鹿島は36分、セットプレーの流れからチャンスを掴み、柴崎岳のクロスを西大伍が押し込みゴールネットを揺らしたが、これはオフサイドの判定でノーゴールに。逆に川崎も中村のパスからペナルティエリア内に侵入した大久保が強引に折り返すと、川崎の攻撃陣が殺到するが、ここは昌子源が間一髪クリアした。

 そして42分、鹿島はCKを得ると、遠藤のキックに飛び込んだのは山本脩斗。下がりながらのヘディングシュートで、GKチョン・ソンリョンの手をかすめながらもゴールに吸い込まれた。鹿島が1-0とリードする。

 結局、前半は1-0で鹿島がリードして終了した。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170101-00021597-sdigestw-socc
【サッカー】鹿島・小笠原がエキサイト!憲剛に詰め寄る、天皇杯決勝で一触即発 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :YG防衛軍 ★@無断転載は禁止[sage]:2017/01/01(日) 15:04:44.31 ID:CAP_USER9
「サッカー天皇杯・決勝」(1日、吹田サッカースタジアム)

 6年ぶり5度目の優勝を狙うJリーグ王者の鹿島と、悲願の初タイトルを目指す川崎が元日決戦に臨んだ。

 両チーム無得点で20分を迎えようとしたところで、鹿島MF小笠原満男がセンターサークル付近でドリブル突破。しかし川崎FW小林悠にファウルで倒された。転がってきたボールを川崎MF中村憲剛が前方に蹴り込んだところ、ピッチに倒れ込んでいた小笠原に当たった。これに小笠原が激怒し、中村の元へ詰め寄る。エキサイトする小笠原を両軍の選手が入り乱れて必死で止めた。

 小笠原、中村という両チームの主将が前半の早い時間帯で衝突。決勝は荒れ模様の雰囲気も漂ってきた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170101-00000049-dal-socc
【祭り】オイサ!オイサ!下帯姿の男たちが水をかぶり体を清める…岐阜・若江神社「みそぎ祭り」 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :そまのほ ★@無断転載は禁止[]:2017/01/01(日) 15:17:04.42 ID:CAP_USER9
 岐阜市西改田の若江神社で三十一日夜、水をかぶり体を清める「みそぎ祭り」があった。

 神社のある七郷地区に祭りがなく、子どもたちにも受け継がれるような伝統行事をと、
同地区の三十〜四十代の男性五十人が今年から企画した。

 このうち九人が下帯姿になり、同神社で宮司によるおはらいを受けた。
その後、境外の広場まで「おいさ、おいさ」と力強く掛け声を発しながら駆け、
バケツをひっくり返して一斉に水をかぶった。

http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20170101/CK2017010102000024.html
バケツの水をかぶる参加者たち=岐阜市西改田の若江神社境外で
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20170101/images/PK2016123102100135_size0.jpg
【芸能】ケント・ギルバート氏:日本の“左翼メディア”は世界で異質!?…米国人が首をかしげる日本の「護憲論」©2ch.net
1 :鉄チーズ烏 ★@無断転載は禁止 ©2ch.net[ageteoff]:2017/01/01(日) 15:19:33.19 ID:CAP_USER9
 「米国人としてハッキリ言いましょう。日本を弱い国にしたいから憲法9条をつくったのです」

 12月8日に大阪市内で開かれた大阪「正論」懇話会で、米カリフォルニア州弁護士でタレントのケント・ギルバート氏は日本国憲法をこう指摘した。共産党や社民党、民進党の一部などの護憲派が「9条のおかげで日本は平和を維持してきた」「世界に誇れる憲法だ」などと訴える憲法9条。その内実に、ギルバート氏はズバッと切り込んだのだ。

■地域紛争で責任果たすべき

 ギルバート氏は、終戦後に連合国軍総司令部(GHQ)によって日本国憲法がつくられたことを説明し、憲法9条の狙いが米国が科した「ペナルティーだ」と説明した。

 そして「(GHQで憲法草案を)つくった人たちが『あれは暫定的な憲法だ。なぜ改正しないのか』と言っている」と紹介。護憲派の金科玉条である9条が暫定措置であることを、日本国憲法をつくった米国人たちが思っている皮肉も披露した。

 米海軍関係者は「日本は急激な近代化で国力を増強し、欧米の脅威となっていた。米国を再び攻撃しないようにするのは占領国にとって当たり前だ」と語る。技術開発力や産業基盤など軍事的脅威を分析し、その能力向上の芽を事前に摘むことは当然の戦略というわけだ。

 その米海軍関係者は「現在の日本が軍隊を持つのは当然のことであり、地域紛争などではもっと国際社会の一員として責任を果すべきだ」と話す。また「日本の存在感が世界で薄いのは、平和維持などで軍事的な協力を拒否しているからだ」と日本の姿勢を批判する。

 そして、政府弾圧によって罪のない市民が虐殺されていても、外交が機能しない場合には武力をもって市民の生命を守る米英仏などに対し、日本は見知らぬ振り、無視し続けていると指摘する。

■日本メディア、なぜそこまで反対?

 ギルバート氏は日本国憲法について「どうやって国を守るのか書いていない」と根本的な憲法としての問題点を強調する。

 もちろん、地域紛争に対し国際社会と連携してどのように貢献、協力していくのかも書いていない。

 「ライフルや刃物を持つ犯人たちから拳銃を携帯する警察官に身を守ってもらうことは問題なくて、ミサイルやマシンガンで攻撃してくる国家から日本を守ろうとする自衛隊への理解はなぜそんなに低いのか」

 ある米大学院生はこう首をかしげる。

 そして、「国歌を斉唱し国旗を掲揚することが右翼的な人間とみられることがある」と日本国内の雰囲気を紹介されると、「え?それは当たり前のことだ」と日本独特の“空気”に驚く。

 安全保障関連法制の国会審議で左翼メディアが激しく批判していたことにも「集団的自衛権は国家として当然の権利だが、なぜ日本のメディアがそこまで反対するのか」と違和感を覚えていた。

 もちろん、政府の政策をチェックし反論することは重要なメディアの役割で、メディアの中に両論あることが望ましいと指摘する。ただ、一部メディアによって米国に伝わった日本の状況は「安保法制反対で日本中のいたるところで大規模デモが起き、政治が大混乱しているような印象」で、不安を拭えなかったという。


2017.1.1 15:00
http://www.sankei.com/west/news/161222/wst1612220037-n1.html
http://www.sankei.com/images/news/161222/wst1612220037-p1.jpg
http://www.sankei.com/images/news/161222/wst1612220037-p2.jpg
http://www.sankei.com/images/news/161222/wst1612220037-p3.jpg
【野球】WBC日本代表メンバー発表も盛り上がらないのは小久保監督の不人気のせい?★2 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :YG防衛軍 ★@無断転載は禁止[sage]:2017/01/01(日) 15:22:51.88 ID:CAP_USER9
2017年3月に開催される第4回WBCに出場する侍ジャパンの一部メンバーが日本野球機構(NPB)から20日に発表された。

 今回選出されたのは、今年日本一に輝いた日本ハムの大谷翔平や中田翔、巨人の菅野智之、坂本勇人ら18人の選手で、来年2月6日の登録期限までに最終メンバー28人を発表。追加召集された青木宣親をはじめ、メジャーリーグで活躍する選手たちが残りどれだけ入ってくるのかも気になるところだ。

 ところが、毎回、代表選手が発表された際はネット上で選手選考についてああでもないこうでもないと討論が繰り広げられるのがお決まりなのだが、今回は選手に関してはほとんど波風は立っていない。しかし、熱心な野球ファンの間でただ一人、集中攻撃されている人がいる。侍ジャパンを率いる小久保裕紀監督だ。

「13年から野球日本代表の監督に抜擢された小久保ですが、監督はおろかコーチなどの指導者としての経験もなかった彼が監督に選出された時点で、ツッコミが飛びました。代表監督として迎えた初の国際大会、15年11月の『第1回WBSCプレミア12』準決勝の韓国戦では3点リードを9回にひっくり返されたのが記憶に新しい。小久保自身も敗因を『僕の継投ミス』と認めていましたが、やはり投手の起用法は素人でもツッコミできるレベル。同大会でも松井裕樹や澤村拓一、山崎康晃、増井浩俊と4球団の守護神を集めるも中継ぎ専門の投手の招集はかけず。結果、クローザーで7〜9回を繋ぐというプランも失敗に終わった。先月行われたメキシコとオランダとの強化試合でも4試合で3勝1敗で表面上は及第点ですが、内容は4試合で計29失点。投手陣は壊滅です。それだけに、さらに投手采配面が心配。監督を変えなければ誰が出ても優勝できないという声が圧倒的です」(スポーツ紙記者)

 ネット上では「小久保に固執する意味がわからない」「最後はビッグネームに託すしかなく偏差値の低い采配になるはず」「4番バッターを並べても勝てないのと同じ。中継ぎのプロ、抑えのプロをもっと信頼すべき」「鹿島のディフェンスを見習えよ」など、レアル・マドリードに大善戦した鹿島アントラーズまで引き合いに出され、小久保監督へのバッシングが書き込まれている。

 一部では、今回のWBCはあまり盛り上がっていない声もあるが、監督の人気の低さがその要因の一つと言われてもしかたのない状況だ。

https://news.nifty.com/article/sports/baseball/12104-72872/

前スレ
【野球】WBC日本代表メンバー発表も盛り上がらないのは小久保監督の不人気のせい?
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1483239665/
<<前へ 次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。