- 【サッカー】サッカーで骨折、接触相手に250万円賠償命令 [無断転載禁止]©2ch.net
165 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[sage]:2016/12/31(土) 01:50:55.02 ID:ndLALIc+0 - こんなん、サッカーに限らず全てのスポーツの競技性を否定することになるじゃん。
ま、地裁だから、上級裁判所でひっくり返されるとは思うけど、どうなんだろ?
|
- 【サッカー】サッカーで骨折、接触相手に250万円賠償命令 [無断転載禁止]©2ch.net
199 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[sage]:2016/12/31(土) 02:04:45.32 ID:ndLALIc+0 - >>183
なるほど。 このケースは、明確に競技性として認められたある意味「暴力性」を超えるようなひどいファールと認定したんかもね。 ただ、その明確に競技性を超えるようなひどいファールか否かを判断するラインてそもそもあんのかね? よくワカンねぇなぁ。 なんとなくはわかるけど。
|
- 【サッカー】サッカーで骨折、接触相手に250万円賠償命令 [無断転載禁止]©2ch.net
205 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[sage]:2016/12/31(土) 02:07:44.27 ID:ndLALIc+0 - >>199
間違った >>>183 なるほど。 このケースは、明確に競技性として認められた「暴力性」を超えるようなひどいファールと認定したんかもね。 ただ、その明確に競技性を超えるようなひどいファールか否かを判断するラインてそもそもあんのかね? よくワカンねぇなぁ。 なんとなくはわかるけど。
|
- 【サッカー】サッカーで骨折、接触相手に250万円賠償命令 [無断転載禁止]©2ch.net
210 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[sage]:2016/12/31(土) 02:10:54.97 ID:ndLALIc+0 - >>202
確かに見てみないとわからないし、見たところでってのも一方であるしなぁ。 なんつうか、その前後から、やばいムードの試合経過だったのか、あったんかね?
|
- 【サッカー】サッカーで骨折、接触相手に250万円賠償命令 [無断転載禁止]©2ch.net
241 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[sage]:2016/12/31(土) 02:26:15.17 ID:ndLALIc+0 - >>221
確かに、民事であれば契約が優先されることはわかる。 だけど、そこを逆手に取れば、契約していればなんでもありになるとも言える。 やはり競技性を逸脱すると判断されるような、悪質なプレーだったという個別判断に基づく判決としか思えん。 そうなると、結構厄介なケースになると思うよ。
|
- 【サッカー】サッカーで骨折、接触相手に250万円賠償命令 [無断転載禁止]©2ch.net
269 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[sage]:2016/12/31(土) 02:40:03.33 ID:ndLALIc+0 - 治療費っても、健保使うか自由診療かでも全く金額が変わってくるし、賠償という観点なら、当然慰謝料や逸失利益も考慮せにゃならんしな。
で、250払えと来た。 どんな治療を受け、被害者がどんだけ稼いでいたのかも影響するわけだから、この金額の多寡は全く判断できん。 ただ、払う根拠に民事、契約云々と言われてしまうと、スポーツ全般の問題だよなぁと思う。 あと、弁護士、保険屋のビジネスチャンスになる一方、外国の取り扱いも考慮せにゃならん。 日本だけってのは、このご時世、なかなか下せない判断だと思うよ。 となると、今回のケースは、いわゆるスポーツに伴うリスクを大幅に逸脱した、極めて暴力的でかつ犯罪的なプレーによって生じたものと判断したんかもね。
|
- 【サッカー】サッカーで骨折、接触相手に250万円賠償命令 [無断転載禁止]©2ch.net
279 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[sage]:2016/12/31(土) 02:45:10.24 ID:ndLALIc+0 - >>269
また間違った。 誤 となると、今回のケースは、いわゆるスポーツに伴うリスクを大幅に逸脱した、極めて暴力的でかつ犯罪的なプレーによって生じたものと判断したんかもね。 正 となると、今回のケースは、スポーツに伴うその競技性で許容されうるリスクを大幅に超越した極めて暴力的で、かつ刑法上の犯罪と見做しうるプレーによって生じたものと判断したんかもね。 なんか不完全だけど、こんな感じかな…
|
- 【サッカー】サッカーで骨折、接触相手に250万円賠償命令 [無断転載禁止]©2ch.net
284 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[sage]:2016/12/31(土) 02:48:47.93 ID:ndLALIc+0 - >>273
なんか、微妙に論点ズレてるけど、大丈夫? 基本的に、保険屋はそういう諸々の賠償額を補償するためだけにあるんだよ。 示談に基づくか判決に基づくかのちがいなだけで。 要するに確定した賠償額を払うんだよ。
|
- 【サッカー】サッカーで骨折、接触相手に250万円賠償命令 [無断転載禁止]©2ch.net
293 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[sage]:2016/12/31(土) 02:54:04.70 ID:ndLALIc+0 - >>286
確かに、その視点はアリだよな。 ある意味、ビデオ判定もその地均しに感じなくもない。 ただ、どこで線を引くのかとか、他国との兼ね合いとか、簡単な話じゃないと思う。 コンタクトがあるスポーツ全てに関係する話だしね。 完全に政治が絡んでくる案件だよ、これは。
|
- 【サッカー】サッカーで骨折、接触相手に250万円賠償命令 [無断転載禁止]©2ch.net
310 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[sage]:2016/12/31(土) 03:07:34.01 ID:ndLALIc+0 - >>289
被害者の私的な医療保険からなんぼ払われるかなんてあんまし考慮されないし、そもそもその医療保険からは、被害者の逸失利益やら慰謝料やらは賄えませんよ。 被害者側の損害額をひっくるめて、加害者側の保険屋が動くだけです。 まずは、補償と保障の違いから認識してもらわんと、話がズレズレになりますよ。 医療保険は「保障」。 今回、議論されているのは「補償」。 わかっていらっしゃるとは思いますが。
|
- 【サッカー】サッカーで骨折、接触相手に250万円賠償命令 [無断転載禁止]©2ch.net
321 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[sage]:2016/12/31(土) 03:20:26.79 ID:ndLALIc+0 - >>311
見舞金じゃなくて、賠償の話ですよね? 保険屋がどう収めようとしたのかは知りませんし、加害者側と保険屋がどんな契約してたのかなんでのも知りませんけど、 単純に契約額を超える賠償額を請求されたから保険屋は手を引いただけじゃないんですか?もしくは、契約額内で納めたかっただけかと。 裁判になる前に、多少なりとも示談交渉的なものもあったはずだし。 で、結局、250払えって判決が出ただけの話。 最終的に被害者に対して誰がどれだけ払うかなんて、知ったこっちゃないですよ。 問題は額じゃないと思いますよ。
|
- 【サッカー】サッカーで骨折、接触相手に250万円賠償命令 [無断転載禁止]©2ch.net
327 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[sage]:2016/12/31(土) 03:25:28.22 ID:ndLALIc+0 - >>316
あと、自賠責は「自動車損害賠償責任保険」ですので、今回のようなスポーツ案件には適用外です。 わかってて使ってるかと思ってましたが、どうもわかっていらっしゃらないようなので、訂正させていただきます。
|
- 【サッカー】サッカーで骨折、接触相手に250万円賠償命令 [無断転載禁止]©2ch.net
330 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[sage]:2016/12/31(土) 03:29:39.25 ID:ndLALIc+0 - >>328
噛み合ってないんで、もう絡まないでもらえますか? あと恥の上塗りになるので、自賠責という単語はご使用になられない方が宜しいかと思いますよ。
|
- 【サッカー】サッカーで骨折、接触相手に250万円賠償命令 [無断転載禁止]©2ch.net
335 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[sage]:2016/12/31(土) 03:32:29.76 ID:ndLALIc+0 - >>331
恥を重ねるだけなので、入力する手を止めることをお勧めします。 かなり恥ずかしいですよ、あなたのレス。
|
- 【サッカー】サッカーで骨折、接触相手に250万円賠償命令 [無断転載禁止]©2ch.net
338 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[sage]:2016/12/31(土) 03:33:52.89 ID:ndLALIc+0 - >>333
一貫して、マヌケです。 そこは同意します。
|
- 【サッカー】サッカーで骨折、接触相手に250万円賠償命令 [無断転載禁止]©2ch.net
351 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[sage]:2016/12/31(土) 03:39:03.82 ID:ndLALIc+0 - >>337
難しいよね 競技の特性もあるし、国内法だけで方をつけるのも、スポーツは国際的な性質を持っている以上、それはあくまでローカルルールになってしまうし。 だから、この判決って、サッカーとか日本だけの問題じゃないんだよな。
|
- 【サッカー】サッカーで骨折、接触相手に250万円賠償命令 [無断転載禁止]©2ch.net
357 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[sage]:2016/12/31(土) 03:51:04.42 ID:ndLALIc+0 - >>345
おそらく、今回のプレーは社会通念上、各種競技で許容されている範囲を超えたものと、この判事が判断したんだろうね。 で、この判事にスポーツの持つグローバニズムという視点が著しく欠けていた事が問題の一つであり、 また、スポーツとはあらゆるリスクと背中合わせであるという大原則をあえて無視した判決であることが、議論のキモかと。 どこで、それらを線引きするのかと。 おそらく、この判事は、損害額を率直に判決に反映させただけだと思う。 そもそも、こんな複雑な案件とは、この判事も認識していないような気がする。
|
- 【サッカー】サッカーで骨折、接触相手に250万円賠償命令 [無断転載禁止]©2ch.net
365 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[sage]:2016/12/31(土) 04:01:34.00 ID:ndLALIc+0 - >>358
そこは基本だよね。 ただ、今回のはスポーツ絡みだからねぇ。 ビジネス絡みだと割とそういうのが争点になるけど、何しろスポーツって各団体の世界的な統一協会があってさ、 各ローカル協会の権限って、こういうプレーの本質に関連するもの以外に限定されてることが多いからね。 下手すりゃ、JFAマターだと思うよ、今回のは。
|
- 【サッカー】サッカーで骨折、接触相手に250万円賠償命令 [無断転載禁止]©2ch.net
369 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[sage]:2016/12/31(土) 04:20:59.18 ID:ndLALIc+0 - >>367
この判決そのものが間違っているとは思わないし、あなたのおっしゃる通りだと思う。 あくまで、主権は日本国内にある。 判事もそのことを指摘してるし。 ただ、この案件は、地裁で落着していいのかな?と、単純に思うわけですよ。 このまま、日本ではこうだ!と断じても、それはそれで構わないとは思うけど、それだけで済む話なの?ってのが感想。 あともう一つ。 確かに、やられた方にとっちゃ、許せんわな。 むしろ250なんて、極めて良心的な額だと思う。 正直、ケタガ違う話。
|
- 【サッカー】サッカーで骨折、接触相手に250万円賠償命令 [無断転載禁止]©2ch.net
377 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[sage]:2016/12/31(土) 04:27:57.95 ID:ndLALIc+0 - >>367
ごめんなさい、あと一つ。 各国における法律と競技団体の持つ独自のルールって、不文律も含め、結構相容れない部分があるので、 校舎に軸足を置いた上で、グローバニズムという言葉を使ってしまいました。 日本語が不自由で申し訳ないです。 >>370 >>369を見ていだだけると幸いです。
|
- 【サッカー】サッカーで骨折、接触相手に250万円賠償命令 [無断転載禁止]©2ch.net
386 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[sage]:2016/12/31(土) 04:41:53.34 ID:ndLALIc+0 - >>378
プロならOKでアマはOUTってのもどうなん? 削られたら、どっちもヤバイケースが生じると思うけど。 >>382 とりあえず、日本の各種競技団体(主にボディコンタクトがある)が、その権限内でできることって、ギリそれぐらいかもね。 で>>379のようなビジネスチャンスが訪れるというwww ボディコンタクトのある競技団体はおよびそのチームは、その規模に関わらず、弁護士と保険屋のタッグに翻弄されるわけだ。 でも、それって、ある意味なんでもありな気がする。
|
- 【サッカー】サッカーで骨折、接触相手に250万円賠償命令 [無断転載禁止]©2ch.net
399 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[sage]:2016/12/31(土) 04:53:48.76 ID:ndLALIc+0 - >>388
まずいよね。 スポーツがスポーツじゃなくなるし、日本だけが弱体化する可能性があるしね。 でも、被害者救済というのも視点もなきゃならんし。 めんどくさいな。 やっぱり政治マターだな。 >>391 自主規制も諸刃の剣だったり。 そこにつけ込んでくる連中がいるんだな、これが。
|
- 【サッカー】サッカーで骨折、接触相手に250万円賠償命令 [無断転載禁止]©2ch.net
431 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[sage]:2016/12/31(土) 05:15:42.64 ID:ndLALIc+0 - >>400
この記事を読む限り、恐らくは悪質だったんじゃないかと、このケースに関しては推測できる。 だから、こういう悪質なプレーについては、きちんと金銭的な裏付けをもってして償うべきだってのは、大いに賛同できる。 一方で、この判例に基づき、各競技団体が倣うべしとこの判決に従い自主規制することによる、国際的な競技力の低下が懸念される。 そもそも、国内法において、一般的な社会生活において発生した事故に対する賠償と、 スポーツ競技中において発生した事故に対する賠償とでは、基本的には発生のメカニズムが異なると思う故、同列に扱うことはそぐわない。 もちろん、例外はあるけれど。 ただ、何度も言うが、やられた方はたまらんと思う一方で、悪質さの判断を誰がするのかとか、って課題もあったりする。 >>425 フットサルだって、下手すりゃアウトですぞ。
|