トップページ > 芸スポ速報+ > 2015年12月27日 > R57S+3fB0

書き込み順位&時間帯一覧

105 位/16651 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000349640000000023233



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
【テレビ】なぜテレビ東京系は広島や仙台で視聴できないのか?©2ch.net
【テレビ】なぜテレビ東京系は広島や仙台で視聴できないのか?★2©2ch.net
【テレビ】ゴチ新メンバー 予想は百花繚乱 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【テレビ】なぜテレビ東京系は広島や仙台で視聴できないのか?©2ch.net
251 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2015/12/27(日) 08:36:20.83 ID:R57S+3fB0
しかし、この手の「業界内輪ネタ」見るたびに
不文律(タブー)を侵さないという業界の鉄の掟は
すごいと思うな、今回もその部分には欠片も触れてない

まず、この事実上の「親会社ー下請」関係を仕切ってるのは
大手広告代理店≒電通・博報堂であること

つか、放送広告を出す話に少しでも関わった人間なら
知らないはずがないはずなんだが、
「全国ネット」で広告を出す場合、この二社を通さないと
言うことはほぼ不可能だということ
【テレビ】なぜテレビ東京系は広島や仙台で視聴できないのか?©2ch.net
280 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2015/12/27(日) 08:45:47.86 ID:R57S+3fB0
だから
>>1

>一番の理由としてはそれらの地域の放送免許が無いからなのであるが
これは嘘、その気になれば衛星(BS・CS)を使って同時再放送やれば
いい話であって、法的には何の問題もないし総務省はむしろ推奨している。

むしろ、そういうこと(全国一律視聴可能化)を猛反対してるのは
「地方民放」と地方民放が多数派を占める「民放連」

総務省のHPで放送事業関連の研究会・審議会の資料やパブコメ見ればわかるが
とにかく「参入自由化反対」「県域免許は神聖にして侵すべからず」
「系列制度を法的に認めろ(実は系列制度は脱法行為)」なんよね
地方局と民放連の主張は
【テレビ】なぜテレビ東京系は広島や仙台で視聴できないのか?©2ch.net
313 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2015/12/27(日) 08:59:52.48 ID:R57S+3fB0
わかってるとは思うが
>>259
>地方はどんどん独自番組独自編成したらいいのにな
>なんで全国一律を願うんだ?

答:儲からないから、
つか、そんな(地方製作番組)放送誰も見ないから

地方局の商売を俗に「鉄塔ビジネス」というが
要は儲けの大半は、俗に言う「東京キー局」の番組を
垂れ流しすることで、ネット料をもらうこと
*ありていにいえばキー局からの補助金

残りのいわゆる「白、白地」といわれる広告枠にしても
実態は地方局の「東京支社」の営業部隊が、
在京の広告代理店に「買ってもらってる」
だから、地方局の東京支社は一般に出世コースになることが
多いらしい、
在京広告代理店への接待はヘビーらしいけどなw
【テレビ】なぜテレビ東京系は広島や仙台で視聴できないのか?©2ch.net
336 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2015/12/27(日) 09:06:10.11 ID:R57S+3fB0
>>309
>テレビ局もネットで放送すればいいのに
そんなことやっても、カネなんか取れないよ

なぜなら
>営業エリアなんて関係ない
となると、広告料を分捕る大義名分
視聴者数=視聴率×エリア人口
の右の部分が無意味になるから

彼ら(地方局)のビジネスモデルって
電通の放送広告ビジネスモデルありきで
成り立ってるのよ
【テレビ】なぜテレビ東京系は広島や仙台で視聴できないのか?©2ch.net
369 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2015/12/27(日) 09:15:42.81 ID:R57S+3fB0
「数字(視聴率)取ってればお金が入る」というのは、
別に広告主企業が視聴率に応じて自主的に
お金を出してるわけじゃない
*それすら知らない自称「業界通w」も多いけどね

その(予想される)視聴率を元に、広告枠単価を決め
それも含めたその他諸々(他メディアの経費+広告制作経費+企画料etcetc)
を合わせたカネを広告主企業から広告代理店(大抵は大手、電博の場合多し)
が分捕る、テレビ放送の広告枠代はその一部なんよ
【テレビ】なぜテレビ東京系は広島や仙台で視聴できないのか?©2ch.net
456 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2015/12/27(日) 09:44:46.11 ID:R57S+3fB0
>>400
わかってないな
視聴率が高い=儲かる
じゃないのよ、

自分らで番組作って売って収益出す話と
白地で番組貰って東京の代理店に買って貰う
のとではかかる手間と経費が桁違いなんよ

それでも、なんで自主制作番組を
(赤字覚悟で)やるかというと
「制作部隊を遊ばせとくわけにはいかんでしょ」がひとつ
総務省様やエライお役所様関連から来る
「いちお独り立ちした放送事業者でしょ?体裁保ってよ」
というお願いを無碍にできないから


あと最近は、キー局関連からの
「オマエラを養うのも限界だから、ちったあ食って努力せんか」
という圧力もあるらしい
もっともこれ
「在京の制作会社つかって、在京のタレントを出して
在京のスタジオで撮影する、地元とは全く関係ない
地方局制作番組」というわけわからんモードになってること多し
【テレビ】なぜテレビ東京系は広島や仙台で視聴できないのか?©2ch.net
481 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2015/12/27(日) 09:53:37.25 ID:R57S+3fB0
ちなみに、「笑っていいとも」の放送当時
日曜10時から総集編がほぼ全国で放送されてた
ときがあったが、福岡(TNC)では一時期まで
NTT提供のローカル自主制作番組がその時間帯に
流されていた。

で、その制作担当者が新聞に書いていた、曰く
「全国放送(いいとも総集編)を流したほうが
視聴率もいいし、要望も多いみたいだが、
スポンサーの好意により自主制作をやってる」だと

こういうエライさんの建前ごとで左右されるのが
地方社会の悲しさなんよ
【テレビ】なぜテレビ東京系は広島や仙台で視聴できないのか?©2ch.net
518 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2015/12/27(日) 10:03:47.94 ID:R57S+3fB0
まだ、こんなのがいるのかw
>>471
>別の地域に直接電波流すのは違法行為になる
ならない、電波法にも放送法にも、そんな条項はどこにもない
なんなら、
総務省の人間がきっちり証言した有名な議事要旨があるんだが
もってきてもいいぞ

>だからCATVの地域外放送が散々問題になってきてたんだよ
問題にしてたのは、ビジネスモデルを侵される地方局で
総務省は
「合意があれば、北海道の放送を沖縄で流しても何の問題もない」
と明言してる
【テレビ】なぜテレビ東京系は広島や仙台で視聴できないのか?©2ch.net
526 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2015/12/27(日) 10:06:11.11 ID:R57S+3fB0
>>512
だってラジコは株式会社ラジコが儲かってるだけで
地方局自体は損するだけで儲かってないから
【テレビ】なぜテレビ東京系は広島や仙台で視聴できないのか?©2ch.net
535 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2015/12/27(日) 10:09:25.53 ID:R57S+3fB0
>>523
ひとつは、地方民放って
大抵その地方の有力企業やら有力政治家やらの
息がかかってるから、というのがある。

だから、地方政治・地方経済の
構造的な問題点はほぼスルー
逆にお役所主体のイベントなんて
お先棒かついでワッショイ
【テレビ】なぜテレビ東京系は広島や仙台で視聴できないのか?©2ch.net
559 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2015/12/27(日) 10:21:25.78 ID:R57S+3fB0
>>533
>>カネにならないのか
>>既存の地方局が反対しているのか
>テレビ局側はどっちもなにもしてない
>みたいよーってわめいてる人たちが勝手にそういうことを言ってるだけ

嘘付けw
-------------------------------------------------------------------
区域外再放送の場合、放送法および基幹放送普及計画に基づく地域免許制
度のもとで行われている旨をあらためて確認するため、区域外再放送元の地上テ
レビ放送事業者(発局)は、区域外再放送先の地上テレビ放送事業者(地元局)、
並びに区域外再放送元の地上テレビ放送事業者(発局)と同じ区域にある他の地
上テレビ放送事業者の利益を害さない旨を記すことを要望します。
【株式会社テレビ金沢】
----------------------------------------------------------------------
こういう「意見」がことあるごとに、地方局から総務省に
怒涛のごとく押し寄せてる現状がある

もっとも、地方局からはこのことは決して公表しない
自分らのやってることが利権を守る行為以外の何者でもない
というのは理解してるからだな
【テレビ】なぜテレビ東京系は広島や仙台で視聴できないのか?©2ch.net
587 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2015/12/27(日) 10:32:10.41 ID:R57S+3fB0
>>539
>わざわざ地方政治・地方経済の 構造的な問題点をキー局全国放送でやらない
これも嘘、なぜならそういう地方の問題は
「東京のカネ」を使ってるケースが多いから

たとえばだれも使わない地方空港を作っちゃった
とかなると、作った後で東京の週刊誌あたりが
「誰が作ったんだ??こんな無駄施設を」とか騒ぎ出し
つられるように、
東京キー局の番組や全国新聞で取り上げられてバッシング、

で、それで地方の系列局も手のひら返してバッシング
「アレ?空港できてよかったね?って報道してたのに???」
で地方住民ポカーン

何回も見てきた話だ
【テレビ】なぜテレビ東京系は広島や仙台で視聴できないのか?©2ch.net
598 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2015/12/27(日) 10:38:11.05 ID:R57S+3fB0
>>567
>ローカル枠でキー局制作番組を流すには、
>キー局にお金を出して番組を買うわけで
どうして、こんな嘘を平気でつくかな??

大半の全国ネット番組は、地方局の放送枠を
キー局から買って貰う形=ネット料が地方局の収入になる

というのは、知らないヒトのほうが珍しいくらいだぞ
【テレビ】なぜテレビ東京系は広島や仙台で視聴できないのか?©2ch.net
605 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2015/12/27(日) 10:41:15.14 ID:R57S+3fB0
>>589
当時、西新(福岡市早良区)のドンキで
佐賀の潰れた酒屋の井戸水を買い占めた
とかケータイでがなってるのがいたな
【テレビ】なぜテレビ東京系は広島や仙台で視聴できないのか?©2ch.net
623 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2015/12/27(日) 10:47:10.70 ID:R57S+3fB0
ID:TyidF6pJ0
地方局擁護、必死だな
【テレビ】なぜテレビ東京系は広島や仙台で視聴できないのか?©2ch.net
638 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2015/12/27(日) 10:54:37.48 ID:R57S+3fB0
あと、余談だが
BSデジタルが始まったころ
在京キー局では必死こいて
自分とこのBS局が開局したのを宣伝していたが

系列地方局ではそんなこと
(キー局傘下のBSデジタル局の開局)
があったことすら伝えなかったという。

自分らが損するようなことは、
どんな義理があってもやらないというのは
ある種清清しくもあるけどねw
【テレビ】なぜテレビ東京系は広島や仙台で視聴できないのか?©2ch.net
651 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2015/12/27(日) 11:01:30.62 ID:R57S+3fB0
>>643
信濃毎日新聞がいわゆるCATV区域外再送信を
叩きに叩いたからなあ、
それこそ地元紙・地方局一体となった
区域外再送信潰しだった
【テレビ】なぜテレビ東京系は広島や仙台で視聴できないのか?©2ch.net
657 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2015/12/27(日) 11:05:48.16 ID:R57S+3fB0
>>653
それやると、放送局と一緒に
開局に尽力した地元政財界のエライさんの顔も
潰してしまいますけど?いいですか???
【テレビ】なぜテレビ東京系は広島や仙台で視聴できないのか?©2ch.net
678 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2015/12/27(日) 11:11:59.36 ID:R57S+3fB0
地方メディアってマジ駅前商店街化してるからなあ
地元の人間は無条件で俺らに金入れるべし、
って本気で思ってる
【テレビ】なぜテレビ東京系は広島や仙台で視聴できないのか?©2ch.net
687 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2015/12/27(日) 11:15:19.47 ID:R57S+3fB0
そもそも、放送の公共性ってのは
NHKで十分担保できてる
ってのが建前だからね。

地方民放が全部無くなっても、NHKがあるから問題なし
となる。
【テレビ】なぜテレビ東京系は広島や仙台で視聴できないのか?©2ch.net
717 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2015/12/27(日) 11:50:30.14 ID:R57S+3fB0
いちお、まとめとくと
1)テレビ東京の地上波放送を直接視聴することは
「技術的」「物理的」に無理です。

2)テレビ東京側が「インターネット」「衛星放送」
「CATV再送信」等によって全国に放送することは
「技術的」「制度的」に十分可能です。

3)ただし、金銭的なことを考えると、そこまでして
全国放送をおこなうメリットはないとテレビ東京側は考えてます。

とまあこんだけの話
【テレビ】なぜテレビ東京系は広島や仙台で視聴できないのか?©2ch.net
727 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2015/12/27(日) 11:56:56.03 ID:R57S+3fB0
>>721
そら、地上波は有限だからして、
そんなにポンポンとは交付できんわな
あと
---------------------------------------
地方に大型アンテナ 1個立てるだけの
投資で 全国各地で 全テレビ局が見れる
--------------------------------------
おまえ、東京人か?
山間地や離島向けに中継局10個20個はざらだぞ
それらぜーんぶに混変調がおきないように
しなくてはならんかったんだぞ、デジタル化で
かなりマシにはなったがな
【テレビ】なぜテレビ東京系は広島や仙台で視聴できないのか?©2ch.net
732 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2015/12/27(日) 12:00:52.50 ID:R57S+3fB0
>>722
問題は、その24億円を稼ぐために
ドンだけの経費がかかったか?
そして、その稼ぎがいつまで続くか?なんよね

あと、ローカル局っても北海道だと
年間売り上げ100億クラスじゃなかったっけ?
確かに高知県のフジ系列とか年間二十数億で切り回してるけど
【テレビ】なぜテレビ東京系は広島や仙台で視聴できないのか?©2ch.net
746 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2015/12/27(日) 12:11:39.64 ID:R57S+3fB0
最悪のケースとして、地方局軒並み廃局
(NHKがあるから公共的には問題なし)
というパターンが考えられる

現状で、全民放の売り上げと収益の半分は在京民放局だ
というのは否定しようもない事実だし、
在京民放が地方局と手を切りたがってるのも事実
(だからネット料の単価交渉は年々厳しくなっている)

ホンネのローカルメディアの価値なんてのはTVK(テレビ神奈川)の
事業規模見ればわかるが、年間20億程度

だから、地方局が必死こいて「系列制度?」にすがりつくのは
自分らが路頭に迷わないために尽きる
【テレビ】なぜテレビ東京系は広島や仙台で視聴できないのか?©2ch.net
749 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2015/12/27(日) 12:15:12.69 ID:R57S+3fB0
>>741
興味ないしね、調べればあるかもしれないが
【テレビ】なぜテレビ東京系は広島や仙台で視聴できないのか?©2ch.net
763 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2015/12/27(日) 12:24:04.80 ID:R57S+3fB0
>>756
比較対象がキー局でどーすんの?って話w

比較すべきは、

その手間と費用で全国放送を垂れ流して
ネット料たんまりいただいた場合
あたりと比べてどちらが儲かるか?

という話でしょ?
地方局がそういう「コンテンツビジネス?」に消極的なのは、
ひとえにその比較で考えるからなんよ
【テレビ】なぜテレビ東京系は広島や仙台で視聴できないのか?★2©2ch.net
52 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2015/12/27(日) 21:43:51.00 ID:R57S+3fB0
あと、豆知識として

法制度的には「系列制度」も「キー局」も存在しない
むしろ

放送法第110条 
基幹放送事業者は、特定の者からのみ放送番組の
供給を受けることとなる条項を含む放送番組の供給に
関する協定を締結してはならない。

を見る限り、そのような協定?は法に抵触する
としか思えない。

無論、事業者側は
「系列協定じゃなく単なるニュース配信協定だ」
「系列協定じゃなく単なる番組配信時の単価協定だ」
と白々しい誤魔化しをしてるわけではあるがww
【テレビ】なぜテレビ東京系は広島や仙台で視聴できないのか?★2©2ch.net
57 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2015/12/27(日) 21:50:32.29 ID:R57S+3fB0
実際、政治的偏向に対する条文が
話題になってる放送法であるが

それ以外にも
第12条:(ステマ禁止)
第106条:(番組調和原則)
第110条:(系列協定の禁止)
等々は有名無実化されてる条項として有名

まあ無法状態のやりたい放題、
それが当たり前と思ってると
【テレビ】なぜテレビ東京系は広島や仙台で視聴できないのか?★2©2ch.net
69 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2015/12/27(日) 22:03:53.95 ID:R57S+3fB0
>>60
>系列普通に組んでてワロタ

実際、民放連あたりでは
「系列もキー局も現実に存在するんだから
四の五の言わずに、法制度化しろ」と主張している。

もっとも放送法の条文内容なんて、民放関係者は屁とも思ってない
というのは、最近の騒動でイヤというほどわかってるので
言いっぱなしで、これからも無敵無法対応するんだろうと
【テレビ】なぜテレビ東京系は広島や仙台で視聴できないのか?★2©2ch.net
82 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2015/12/27(日) 22:13:01.38 ID:R57S+3fB0
あと、皆わかってるとはおもうが基本的な話

「視聴(聴取)可能な放送(番組)の視聴(聴取)を禁止する
法令は現代日本には存在しません」

これ肝心ね、
一時期「福岡のテレビ番組を佐賀で視聴すると警察に逮捕される」
だの言ってる馬鹿が居たが、民放側の営業業務に支障が出るようなら
営業妨害行為ともとられかねない、この手の書き込みって
【テレビ】ゴチ新メンバー 予想は百花繚乱 [無断転載禁止]©2ch.net
486 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2015/12/27(日) 22:28:32.95 ID:R57S+3fB0
>>484
マジかよ
江角とどっちが不快感高い?
【テレビ】なぜテレビ東京系は広島や仙台で視聴できないのか?★2©2ch.net
126 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2015/12/27(日) 23:55:59.03 ID:R57S+3fB0
>>121
なんかもう、遊んでほしいオーラがプンプン
出てるのに気付かなかった、ゴメンネ
【テレビ】なぜテレビ東京系は広島や仙台で視聴できないのか?★2©2ch.net
127 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2015/12/27(日) 23:59:03.42 ID:R57S+3fB0
>>123
そういやあ、国境なきテレビ指令なんてのが
あったなあ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。