トップページ > 芸スポ速報+ > 2015年03月20日 > 2r8MW/ZI0

書き込み順位&時間帯一覧

141 位/13396 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000004200021100332220



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
【サッカー】<ACL>中国ネット民「日本ではある程度のレベルの選手はみんな欧州に行っちゃう、Jリーグのレベル低下は当然」©2ch.net
【サッカーACL】Jリーグ村井チェアマン「力負け、言い訳できない状況」★2©2ch.net

書き込みレス一覧

【サッカー】<ACL>中国ネット民「日本ではある程度のレベルの選手はみんな欧州に行っちゃう、Jリーグのレベル低下は当然」©2ch.net
203 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2015/03/20(金) 10:15:21.45 ID:2r8MW/ZI0
階層別クラブ数大幅削減論、日本欧州異質論を叫ぶ方々へ、反証を一つ

最近、タイのリーグやクラブの成長が著しい
それこそ今、ACLのF組で首位のクラブは
タイのブリーラム・ユナイテッド(韓国の城南と中国の広州富力に勝ち、日本のガンバ大阪に引分)だけれども
そのタイのリーグは日本よりも実質3部以上のクラブが多い
(ちなみにタイの人口は6700万人強)

タイプレミアリーグ(実質1部)  全国18クラブ制
タイリーグディヴィジョン1(実質2部) 全国20クラブ制
タイリーグディビジョン2(実質3部)  6地域(10〜14クラブ)合計83クラブ制

国ごとの競技力向上は、リーグの所属クラブ数の絞り込みにあるのではない
指導者の充実や、リーグ・クラブ運営能力の充実が大きい
【サッカー】<ACL>中国ネット民「日本ではある程度のレベルの選手はみんな欧州に行っちゃう、Jリーグのレベル低下は当然」©2ch.net
210 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2015/03/20(金) 10:23:59.53 ID:2r8MW/ZI0
>>203
リーグ名訂正

タイリーグディヴィジョン2 → 地域リーグディヴィジョン2
【サッカーACL】Jリーグ村井チェアマン「力負け、言い訳できない状況」★2©2ch.net
166 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2015/03/20(金) 10:36:21.72 ID:2r8MW/ZI0
>>162
サッカーの場合、別にプロとアマを分離してるわけではない
Jリーグにしても、それは山の頂上部ってことだ
強ければ翌シーズンには上に行くし、弱ければ翌シーズンには下に行く
当然、選手の獲得もドラフトなどで半強制的に均質化させてるわけではない

だから、クラブ数を減らせばいいという意見は当たらない
【サッカーACL】Jリーグ村井チェアマン「力負け、言い訳できない状況」★2©2ch.net
172 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2015/03/20(金) 10:47:13.09 ID:2r8MW/ZI0
>>167
別に昇降格システムは失敗してないじゃないか
Jリーグが始まるよりもはるかに昔から昇降格制は採ってるし
FIFA加盟国の大半が昇降格システムで、もちろん支障無く機能してる

ひょっとするときみは気付いてないのかもしれないが、
ここで言ってる昇降格システムは、別にJリーグには限定されてない
都道府県内の地区別リーグからJ1まで、階層は全て昇降格システムで繋がってるんだよ
【サッカーACL】Jリーグ村井チェアマン「力負け、言い訳できない状況」★2©2ch.net
177 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2015/03/20(金) 11:00:45.40 ID:2r8MW/ZI0
>>176
競技者の絶対数は減ってるんじゃなくてむしろ増えてるだろう
それこそJリーグ発足前と発足後では、状況が遥かに違う
それに、J1の18クラブ制そのものは近年ほぼ固定的だし

今後のためにも必要なのは、指導者層の充実だろうね
【サッカー】<ACL>中国ネット民「日本ではある程度のレベルの選手はみんな欧州に行っちゃう、Jリーグのレベル低下は当然」©2ch.net
292 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2015/03/20(金) 11:33:13.31 ID:2r8MW/ZI0
>>284
あと確か親父さんが星一徹ばりの父子直伝で息子を鍛え上げたんだっけ
学校のサッカー部には入ってなかったとか
【サッカー】<ACL>中国ネット民「日本ではある程度のレベルの選手はみんな欧州に行っちゃう、Jリーグのレベル低下は当然」©2ch.net
505 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2015/03/20(金) 15:48:28.91 ID:2r8MW/ZI0
>>485
中国スーパーリーグの場合には
今季の各試合の出場選手の状況を見ると
1試合にAFC域外4名・AFC域内1名が登録可能な様子

同時出場はAFC域外3名・AFC域内1名までになってるようで
AFC域外選手同士の交代なら、ベンチ入りした4人全員が出場することになっても構わないようだ

また、香港、マカオ、台湾の選手は、どうやら一般の中国人選手と同等の出場資格になってる様子

もちろん、ACLの場合はもっと制限が掛かるけれどね
【サッカー】<ACL>中国ネット民「日本ではある程度のレベルの選手はみんな欧州に行っちゃう、Jリーグのレベル低下は当然」©2ch.net
507 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2015/03/20(金) 15:53:47.12 ID:2r8MW/ZI0
>>506
むしろ国際試合こそ、より客観的に実力の見極めがつくんだから
スカウティング関係者なら確実に見てると考える方が自然なのでは?
【サッカー】<ACL>中国ネット民「日本ではある程度のレベルの選手はみんな欧州に行っちゃう、Jリーグのレベル低下は当然」©2ch.net
521 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2015/03/20(金) 16:54:08.65 ID:2r8MW/ZI0
>>514
Kリーグのドラフト制は廃止された

1部⇔2部の昇降格制が完成したこととの関連による
【サッカー】<ACL>中国ネット民「日本ではある程度のレベルの選手はみんな欧州に行っちゃう、Jリーグのレベル低下は当然」©2ch.net
528 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[sage]:2015/03/20(金) 17:57:10.41 ID:2r8MW/ZI0
>>524
韓国代表も海外リーグが大半の状況ながら
それでも韓国勢のクラブはACLでかなりしっかりした成績出してるけどなあ

やっぱり日本勢のクラブの多くの場合
戦術や相手クラブ分析の力の掛けどころが
日本国内試合向けに特化してるってことなんだろう
【サッカーACL】Jリーグ村井チェアマン「力負け、言い訳できない状況」★2©2ch.net
215 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[sage]:2015/03/20(金) 20:13:23.81 ID:2r8MW/ZI0
>>213
どうも事実誤認の節があるようだけれども
J3に所属してるクラブそのものは
以前からJFL(現行実質4部相当)や地域リーグ(現行実質5部相当)に所属してたクラブが異動した形式になっている

しかも、J3は飽くまで3部であって
3部に所属しているクラブがいきなり跳び級で1部入りしたりはしない

もちろん、昇降格制度である以上、ドラフト制度のような意図的戦力均衡は採らず
選手の獲得は基本的に自由競争である以上
クラブ数の増加でクラブの質が薄まるという論は、当たらない
【サッカーACL】Jリーグ村井チェアマン「力負け、言い訳できない状況」★2©2ch.net
220 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[sage]:2015/03/20(金) 20:28:34.19 ID:2r8MW/ZI0
>>216
日本の国内リーグ体系での昇降格制度上のことを言っている

並行短期大会としてのACLやクラブワールドカップは別として
定期的長期間リーグの体系では、日本のクラブにとっての山の頂上はJ1であることには違いない

日本国内のクラブ体系の充実を図るには、日本国内の裾野の充実を図る以外に道は無い
まさか、日本のリーグ体系の充実を欧州諸国のリーグ体系の中で達成するなどということは、できるはずも無いではないか
【サッカーACL】Jリーグ村井チェアマン「力負け、言い訳できない状況」★2©2ch.net
223 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[sage]:2015/03/20(金) 20:44:50.74 ID:2r8MW/ZI0
上を少なくしたら山が高くなるという論は根拠が弱い
自由競争での選手獲得に基づくクラブ昇降格制度である以上
強ければ勝つし、弱ければ負けるだけのことだ
無理やりクラブを減らしたら、運営のための財政基盤が弱まるだけで
メリットは無い

例えば東北勢のクラブを強制的に或る1県のクラブだけにしたとしても
他の東北5県の人や資金が一斉にその1県のクラブに向かうというようなことは、まず考えられないし
そもそも昇降格制度のもとでは、そんな措置は採ろうと思っても採れるものではない
【サッカーACL】Jリーグ村井チェアマン「力負け、言い訳できない状況」★2©2ch.net
226 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[sage]:2015/03/20(金) 21:03:36.67 ID:2r8MW/ZI0
>>224
或る程度までの地域支援体制の調整は、各都道府県サッカー協会が現在も実際に行なってる
ただ、クラブの設立や強化そのものは、各クラブの裁量に委ねられていることなので
大都市圏などで一定以上の人的・物的資源や財政的裏付けがあれば
同一都道府県内で複数クラブのプロ化が進むことは有り得るし、現にそうなってる
【サッカーACL】Jリーグ村井チェアマン「力負け、言い訳できない状況」★2©2ch.net
236 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[sage]:2015/03/20(金) 21:41:39.65 ID:2r8MW/ZI0
>>232
おそらくそれは直接的な戦力均衡(選手獲得)の話ではないよ

日本ではJリーグの事務局が一括して(クラブ個別ではなく)管理してる、
テレビ放映権料等の配分方式そのほかについての話だろう
さらに言えば、最近はJリーグでもテレビ放映権料の傾斜配分方式を取り始めてて、
以前の、平均配分による方式とは少し違ってきてるし
【サッカーACL】Jリーグ村井チェアマン「力負け、言い訳できない状況」★2©2ch.net
238 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[sage]:2015/03/20(金) 21:55:37.83 ID:2r8MW/ZI0
>>237
というか、Jリーグが放映権料やパテント料の平均配分方式を採ったのは
Jリーグの法人発足当時からのことで、
当時、それに関する方式は、主としてアメフトのNFLの方式をモデルにしたそうだ
【サッカーACL】Jリーグ村井チェアマン「力負け、言い訳できない状況」★2©2ch.net
243 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[sage]:2015/03/20(金) 22:24:28.13 ID:2r8MW/ZI0
>>241
タイの場合、日本のナビスコ杯やゼロックス杯に当たる大会も現に有る

もちろん、それらとは別に、日本の天皇杯に当たる大会もあって
これの優勝クラブは翌季のACL予備選2回戦に出られる
【サッカーACL】Jリーグ村井チェアマン「力負け、言い訳できない状況」★2©2ch.net
245 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[sage]:2015/03/20(金) 22:32:21.16 ID:2r8MW/ZI0
>>244
ただ、Jリーグ発足当時の状況を考えると
もしその当時、放映権料や物品パテント料のクラブ個別管理を認めていたら
おそらく相当激しい寡占化が起こって
今のような全国的拡がりは創り出せなかっただろう
【サッカーACL】Jリーグ村井チェアマン「力負け、言い訳できない状況」★2©2ch.net
247 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[sage]:2015/03/20(金) 23:03:27.29 ID:2r8MW/ZI0
>>242
当時のエスパルス関係者に対する誹謗横断幕の問題の場合
試合主催クラブ(磐田)側関係者がすぐに掲示を止めさせている。
また、それまで磐田サポーターによる類似の事例は無かった。

一方、埼玉スタジアム観客席入口の外国人排斥横断幕の問題の場合
当時、試合主催クラブ(浦和)側関係者が掲示の事実を知りながら掲示を止めさせていなかった。
また、過去にも浦和サポーターによる(レイシズムに関連する事例も含む)フーリガニズムのトラブルが発生していた。
外国からの反応に基づいて対応が変わったのではない。
【サッカーACL】Jリーグ村井チェアマン「力負け、言い訳できない状況」★2©2ch.net
248 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[sage]:2015/03/20(金) 23:44:25.13 ID:2r8MW/ZI0
>>247一部訂正

誤・・・試合主催クラブ(磐田)側関係者がすぐに掲示を止めさせている。

正・・・試合主催クラブ(清水)側関係者がすぐに掲示を止めさせている。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。