トップページ > 芸スポ速報+ > 2015年03月14日 > REz9l0yw0

書き込み順位&時間帯一覧

106 位/12396 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000072700260200026



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
【サッカー】日本は、なぜサッカー強豪国になれない?サッカー愛好家すら見ないJリーグの深刻な魅力薄★2 [転載禁止]©2ch.net
【Jリーグ】Jリーグの深刻な魅力薄…『時間とお金をかけてまで見に行きたくない』★2©2ch.net

書き込みレス一覧

【サッカー】日本は、なぜサッカー強豪国になれない?サッカー愛好家すら見ないJリーグの深刻な魅力薄★2 [転載禁止]©2ch.net
311 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2015/03/14(土) 12:29:28.93 ID:REz9l0yw0
>>239
その使い古しのクラブ数多すぎ論はもうそろそろ卒業しろや。

中国やタイですら日本より多いし、韓国も増やし続けている。
世界標準でいけば多くもなんともない。
考えなければならんのはトップリーグの数と、ビッグクラブの有無。
有力選手が分散するのは望ましくないが、クラブ総数とは関係ない。
【サッカー】日本は、なぜサッカー強豪国になれない?サッカー愛好家すら見ないJリーグの深刻な魅力薄★2 [転載禁止]©2ch.net
340 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2015/03/14(土) 12:35:45.39 ID:REz9l0yw0
Jリーグは協会が指向するパスサッカーに特化しすぎていて、
応用が聞かなくなっている。サッカーが綺麗すぎて、アジアの
カオスサッカーに対応できてない。
結局協会の力が強すぎるので、一律似たようなサッカーになる。
これではクラブのカラーが出にくく、どの試合も凡庸になってしまう。
とにかく財政的にも戦術的にもクラブ側の自由がないと、
護送船団方式は改まらないだろう。
【サッカー】日本は、なぜサッカー強豪国になれない?サッカー愛好家すら見ないJリーグの深刻な魅力薄★2 [転載禁止]©2ch.net
345 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[sage]:2015/03/14(土) 12:36:46.62 ID:REz9l0yw0
>>337
なぜ日本だけデメリットの方が多いのか説明できてない。
【サッカー】日本は、なぜサッカー強豪国になれない?サッカー愛好家すら見ないJリーグの深刻な魅力薄★2 [転載禁止]©2ch.net
382 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2015/03/14(土) 12:44:00.42 ID:REz9l0yw0
>>360
中韓がACLでやっているガチ引きカウンターなんてやろうものなら、
協会も含めて日本のサッカー界から白い目で見られるからな。
ポゼッション主体のパスサッカーばかり。個性的なクラブがない。
これじゃACLでは勝てんよ。
【サッカー】日本は、なぜサッカー強豪国になれない?サッカー愛好家すら見ないJリーグの深刻な魅力薄★2 [転載禁止]©2ch.net
420 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2015/03/14(土) 12:50:35.86 ID:REz9l0yw0
>>387
結局フィジカルで勝てることがレベルが上ってことなんだよ。
日本が東南アジアに勝てるのはフィジカルと身長で勝ってるから。
単に上手いだけなら、Jリーガーもビッグリーグを除いた欧州クラブに
何も負けてない。むしろJのほうが上手いくらいだ。
とにかくうまい選手を持ち上げてきた日本のサッカー界に問題がある。
【サッカー】日本は、なぜサッカー強豪国になれない?サッカー愛好家すら見ないJリーグの深刻な魅力薄★2 [転載禁止]©2ch.net
447 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2015/03/14(土) 12:55:18.21 ID:REz9l0yw0
>>413
アジア杯UEA戦が象徴的。
あれ今でも単に「決定力不足」で片づけるやついるが、
UAEが全員引いてブロック固めて守ってるからで、
人数かけられたらそう簡単に点を取れるもんじゃない。それがサッカー。
結局ボールを失うことを恐れすぎるせいで、攻撃が遅い。
相手がヘロヘロなのに速攻にいかない。
これは日本サッカーの病気だね。
【サッカー】日本は、なぜサッカー強豪国になれない?サッカー愛好家すら見ないJリーグの深刻な魅力薄★2 [転載禁止]©2ch.net
470 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2015/03/14(土) 12:59:24.88 ID:REz9l0yw0
>>429
韓国の選手から「Jクラブは初めに荒くいって多少削ってやれば、
ビビリ出すので楽勝w」なんて嘲笑気味に言われてる有様だからな。
温室サッカーしかやってないからこうなる。
これもクリーンフットボールだかの川淵の鶴の一声で、
ファウル基準が厳しくされてるせいだよ。
【サッカー】日本は、なぜサッカー強豪国になれない?サッカー愛好家すら見ないJリーグの深刻な魅力薄★2 [転載禁止]©2ch.net
534 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2015/03/14(土) 13:10:59.52 ID:REz9l0yw0
>>495
ビッグクラブが必要だってのはようやく日本サッカー界のコンセンサスに
なってきたわな。気づくのが遅いけど。
そのためにはクラブがもっと儲かるようにしないと。今は協会が
全部持って行きすぎ。これじゃクラブのやる気を削ぐ。
プロ野球のシステムから学ぶことも多いと思うんだけどね。

それと外国人枠を少し拡大したほうがいい。停滞感を打破するのは
もはや外人の力を借りるしかない。
【サッカー】日本は、なぜサッカー強豪国になれない?サッカー愛好家すら見ないJリーグの深刻な魅力薄★2 [転載禁止]©2ch.net
698 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2015/03/14(土) 13:56:21.61 ID:REz9l0yw0
>>584
もともと外人フリーダムのイングランドとたった三人しかプレーできないJを
同列に考えてること自体がナンセンス。
さすがに少なすぎるから増やせと言ってる。

確かにJの外人のレベルが低いのは事実だが、枠が広がれば
ダメ元で獲る外人を育てることも可能になるだろ。
今は枠が小さいから外れを引くことを恐れる。
ろくな外人が来ないというなら、尚更枠を拡大しても問題ないはず。
【サッカー】日本は、なぜサッカー強豪国になれない?サッカー愛好家すら見ないJリーグの深刻な魅力薄★2 [転載禁止]©2ch.net
741 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[sage]:2015/03/14(土) 14:06:14.70 ID:REz9l0yw0
>>728
>その半面、中途半端な知識で文句を言う人が増えました。

このスレのレスの9割以上がそれだな。
【サッカー】日本は、なぜサッカー強豪国になれない?サッカー愛好家すら見ないJリーグの深刻な魅力薄★2 [転載禁止]©2ch.net
760 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2015/03/14(土) 14:11:00.61 ID:REz9l0yw0
>>718
その通りだが、それは日本では地上波を握ってるメディアグループが
圧倒的に強いことにある。つまり地上波で流さないと駄目なのよ。

逆にいえば地上波で流してもらえる体制が必要だったんだけど、
愚かにもナベツネを追放してしまったからね。
むしろメディアにクラブを所有してもらうべきだったんだよ。
【サッカー】日本は、なぜサッカー強豪国になれない?サッカー愛好家すら見ないJリーグの深刻な魅力薄★2 [転載禁止]©2ch.net
779 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2015/03/14(土) 14:16:04.75 ID:REz9l0yw0
>>762
だからやっぱ全国区のクラブ、つまりビッグクラブが必要なのよ。
市場がどっかの県限定では、そりゃクラブの規模の枠が決まってしまう。
んでビッグクラブになるためにはメディアの後押しが必要。
それと収益を得られる仕組み。
それを両方ともJリーグが自分で壊したんだから、自業自得なんよね。

プレミアなんかは全世界が市場なんだから、そりゃ規模がでかくなるわな。
【サッカー】日本は、なぜサッカー強豪国になれない?サッカー愛好家すら見ないJリーグの深刻な魅力薄★2 [転載禁止]©2ch.net
796 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2015/03/14(土) 14:24:45.20 ID:REz9l0yw0
>>786
それは気休めだな。支那が経済力を得てきたのは、この10年位で
20年前はまだ貧しかった。日本は発足時点で豊かだったんだからさ。
むしろ支那のほうが合理的で計算されたリーグ運営してるよ。
育成が駄目だから、代表は弱いけどね。

それに20年の歴史とかいうけど、それ以前からサッカーリーグは
あったんだからな。蹴球の歴史は100年以上ある。
【サッカー】日本は、なぜサッカー強豪国になれない?サッカー愛好家すら見ないJリーグの深刻な魅力薄★2 [転載禁止]©2ch.net
810 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2015/03/14(土) 14:34:51.71 ID:REz9l0yw0
クラブの数が多いからとか今でも言ってるのがいるが、
ビッグクラブがあれば、そんなの何の関係もない。

いくら力士の数が多くても、「覚えきれない」なんて文句を言うやつがいるか?
横綱、大関とその他有力力士を知ってるだけで十分楽しめるし、
横綱がいつも勝つので面白く無いというやつもいない。
むしろ全員平幕力士の相撲のほうが面白くない。
金星つまりジャイキリもないし、平幕優勝もないわけで。
【サッカー】日本は、なぜサッカー強豪国になれない?サッカー愛好家すら見ないJリーグの深刻な魅力薄★2 [転載禁止]©2ch.net
820 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2015/03/14(土) 14:38:51.92 ID:REz9l0yw0
>>808
Jリーグの運営のミスだわな。特にメディア戦略。
テレビに登場するJの情報が少なすぎるんだよ。
これじゃライト層が入ってこない。選手の顔が見えづらい。
地上波中継もないし。他国の成功例をもっと分析して
新しいことをやらないとな。
【サッカー】日本は、なぜサッカー強豪国になれない?サッカー愛好家すら見ないJリーグの深刻な魅力薄★2 [転載禁止]©2ch.net
831 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2015/03/14(土) 14:42:10.48 ID:REz9l0yw0
>>818
欧州クラブがプレシーズンでJクラブと対戦してますやん。
欧州がころころ負けてるけど。
まぁコンディションが違うわけだが、これを見てもACLでJが
勝てないのも無理ないな。
ベストコンディションの中韓と、シーズン前のJでは厳しい。
秋冬制にしようというJ側の考えも分かる。
【Jリーグ】Jリーグの深刻な魅力薄…『時間とお金をかけてまで見に行きたくない』★2©2ch.net
164 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2015/03/14(土) 17:44:46.33 ID:REz9l0yw0
結局、地域密着を言いすぎて、地元意識ばかりに頼るJの路線が間違ってたってこと。
海外リーグの世界的盛況を見るとさ。

レベルとかは実際は関係ない。
要するに魅力的なサッカーをする全国区のビッグクラブがないのが問題。
みんなが話題にできるクラブがないと、注目は集まらんのよ。
【Jリーグ】Jリーグの深刻な魅力薄…『時間とお金をかけてまで見に行きたくない』★2©2ch.net
175 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2015/03/14(土) 17:47:56.91 ID:REz9l0yw0
>>141
あんたの言うことが正解。
レベルレベル言ってるのは、実際はサッカーのレベルなんて分かってない。
場合によっては、女子サッカーですら盛り上がれるわけで。

とにかく選手の顔が見えないんだよJリーグは。テレビに登場しないから。
とにかくニュース系でもバラエティでも何でも登場してみせないと。
【Jリーグ】Jリーグの深刻な魅力薄…『時間とお金をかけてまで見に行きたくない』★2©2ch.net
301 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[sage]:2015/03/14(土) 18:15:28.02 ID:REz9l0yw0
>>278
海外はテレビ放送もいろいろと工夫してるよね。
選手紹介はそれぞれアップで登場させたり、スタッツも充実している。
ああいう本格的にサッカーを楽しむ層も満足させる放送をやらないと。
インタビューや辛口解説者とか、単に放送してそれでよしじゃいかんな。
【Jリーグ】Jリーグの深刻な魅力薄…『時間とお金をかけてまで見に行きたくない』★2©2ch.net
323 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2015/03/14(土) 18:19:25.59 ID:REz9l0yw0
>>302
まぁ野球も放映権料が全く得られなくなってしまったけどな。
その点、すっかり様変わりしてしまった。
テレビでライト層を釣って、入場料収入と広告料で稼ぐ。

Jの場合はテレビでの扱いが小さいから、それらも伸ばしづらい。
【Jリーグ】Jリーグの深刻な魅力薄…『時間とお金をかけてまで見に行きたくない』★2©2ch.net
337 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2015/03/14(土) 18:28:23.35 ID:REz9l0yw0
>>334
パ・リーグにとっては今のほうが天国だろうな。
客も増えたし、放映権料も今のほうが多いだろ。

Jの場合は1リーグだから、以前の野球方式でいいんだよ。
放映権料でがっつり稼ぐのが数クラブあれば十分。
今は全クラブがまったく稼げてないのが問題。
【Jリーグ】Jリーグの深刻な魅力薄…『時間とお金をかけてまで見に行きたくない』★2©2ch.net
354 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[sage]:2015/03/14(土) 18:36:17.67 ID:REz9l0yw0
>>343
だから代表的ポジのビッグクラブがないとね。
代表レベルの選手が集うクラブなら、ある程度は稼げるはず。
今は分散化してるから。代表の強化にも必要なんだよね。
やはり普段から連携してると代表にもすんなり入れるからね。
【Jリーグ】Jリーグの深刻な魅力薄…『時間とお金をかけてまで見に行きたくない』★2©2ch.net
363 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2015/03/14(土) 18:41:41.93 ID:REz9l0yw0
>>357
当たるだけいいじゃん。今は一試合も当たらないんだから。
それに中堅クラブはそれでもいいの。平幕は平幕の役割がある。
【Jリーグ】Jリーグの深刻な魅力薄…『時間とお金をかけてまで見に行きたくない』★2©2ch.net
374 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2015/03/14(土) 18:52:40.26 ID:REz9l0yw0
とにかく放映権料を取れるようにならないとどうにもならんな。
テレビでの露出があるから、広告出そうということになるんで
広告料も増える。テレビを観た層がスタに足を運んでくれるようになる。
今はそういう入口がない。

メディアとタッグを組む戦略を構築できなかったからなぁ。
野球はその点強味がある。
【Jリーグ】Jリーグの深刻な魅力薄…『時間とお金をかけてまで見に行きたくない』★2©2ch.net
537 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2015/03/14(土) 20:29:07.57 ID:REz9l0yw0
>>432
確かに代表人気をどうJに取り込むかという戦略は重要だよな。
だからやっぱり代表クラスが集うビッグクラブが必要なんだよ。
ビッグクラブ同士の対戦だけでも、地上波で放映されるようになれば
大成功といえるし。
【Jリーグ】Jリーグの深刻な魅力薄…『時間とお金をかけてまで見に行きたくない』★2©2ch.net
541 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2015/03/14(土) 20:31:20.60 ID:REz9l0yw0
>>422
うちのホームにも毎試合子供連れてやってくる熱心なイギリス人いるわ。
プレミアと比較してレベルが低いから観ないなんてのは
ニワカであることを告白してるようなもの。
本当にサッカーが好きなファンが世界にはたくさんいる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。