トップページ > 芸スポ速報+ > 2014年10月10日 > 58CMzYDK0

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/16171 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数20302400000000000000000000074



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
【野球】プロ野球がつまらなくなってしまった理由★3

書き込みレス一覧

次へ>>
【野球】プロ野球がつまらなくなってしまった理由★3
129 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2014/10/10(金) 00:02:04.38 ID:58CMzYDK0
>>119
CSファーストステージのチケット販売が昨日あったけど今年も瞬殺だったよw
台風も来るってのにようw
【野球】プロ野球がつまらなくなってしまった理由★3
143 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2014/10/10(金) 00:05:19.91 ID:58CMzYDK0
>>123
どこの企業も広告費はコストなんだから、コストで税金払う企業なんてないだろw

それよりも、ヤクルト・オリックス・ライブドア・楽天・DeNA・・・こういう企業はプロ野球がなければこんなに日本人の多くに名前が
知れ渡っていないだろう。プロ野球まったく見ない人にすら認知度がある。

宣伝禁止のはずのNHKですら毎日企業名が連呼される。

こんな凄まじい宣伝効果があるものが国内にあるか?
たった数十億でこの効果だぞ?
【野球】プロ野球がつまらなくなってしまった理由★3
170 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2014/10/10(金) 00:12:51.82 ID:58CMzYDK0
>>150
は?




は?




大洋でなくってからDeNAが買うまでの横浜球団はどこの企業が広告してたんだ?

お前まさかDeNA買う前の横浜とか、今の広島カープでもどこかの企業の広告費が落ちていると思ってる???
【野球】プロ野球がつまらなくなってしまった理由★3
182 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2014/10/10(金) 00:17:21.09 ID:58CMzYDK0
>>169
去年の例だと、1STステージ第1戦だけでこれだけやってる↓
地上波・BS・CS勢ぞろいw

・読売テレビ(ytv)≪関西広域圏ローカル≫
・広島テレビ(HTV)≪広島県ローカル 制作協力:ytv(クレジット表記なし)≫
・NHK BS1(『西武 vs ロッテ』とマルチ編成)
・GAORA(Tigers-ai制作)

それにラジオもあるしな。


パリーグなんかは今年はニコ生でもCS中継するらしいで
【野球】プロ野球がつまらなくなってしまった理由★3
190 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2014/10/10(金) 00:19:26.60 ID:58CMzYDK0
>>176
裏事情を知らないんだな。
住生活とかが買わなかったのは、横浜スタジアムの球場収益の分配で揉めたから。
もともと横浜の場合、球場だけが儲かって球団が儲からないいびつな構造だったから、そこで身売りがまとまらなかったのさ。

DeNAはその部分の交渉で少しながら前進を勝ち取ったからまとまっただけの話で。
【野球】プロ野球がつまらなくなってしまった理由★3
209 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2014/10/10(金) 00:24:04.36 ID:58CMzYDK0
>>194
そうそう。昔は異常すぎた。
今と違ってTVでプロ野球といえば地上波の巨人戦しかなかった。
今はBS/CS/ネット含めたらどんなカードでも見られる。

観客動員も昔は巨人は徹夜でチケットとって、パリーグは閑古鳥だった。

今はいろんな意味でバランスが取れてる。
地上波の関東の巨人戦の視聴率ガーって良く言う奴がいるけど、そもそも1日6カードもあるのに1カードに視聴率が集中した
昔の方がおかしいだけでw


今は1カードあたり例えば2.5%程度の視聴率だったとしても、6カード合計すれば15%が1日にプロ野球を見ている計算に
なるわけで。
【野球】プロ野球がつまらなくなってしまった理由★3
215 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2014/10/10(金) 00:27:00.04 ID:58CMzYDK0
>>196
> メジャーの今の年俸も馬鹿丸出しなくらい不相応に高いんだよな。
> メジャー球団も自分で自分の首絞めてるからな。

何も知らないんだなw
MLBの収益はここ15年で4倍にもなっているんだが。

むしろMLBの収益の伸びに選手の年俸の伸びが追いつかないくらい。
MLBはNPBよりもはるかに商売が上手いからね。

観客席がガラガラに見えても、1割の高額プレミアムシートで収益の半分以上を稼いだりする。

日本ではようやく楽天あたりがその方法を真似し始めたけど。
【野球】プロ野球がつまらなくなってしまった理由★3
222 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2014/10/10(金) 00:30:14.31 ID:58CMzYDK0
>>201
そりゃまあ地上波というシステムが終わりつつあるからなw
だいたい地上波のプロ野球中継なんて、試合終了までやらない、CM多い、余計な情報多いの見てる側からすれば3重苦だからなw
BS・CS・ネットでの視聴に慣れてしまうともう戻れないw

【話題】 BS・CSのゴールデン帯総視聴率が最近急激に数字を伸ばしている・・・テレビ東京、フジテレビ、TBSを超える日も珍しくない
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412475075/
【野球】プロ野球がつまらなくなってしまった理由★3
230 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2014/10/10(金) 00:34:24.99 ID:58CMzYDK0
オールスターは真剣勝負でも何でもないからな。
エキシビジョンで10%も行けば十分じゃないの。
【野球】プロ野球がつまらなくなってしまった理由★3
235 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2014/10/10(金) 00:36:40.98 ID:58CMzYDK0
>>210
買いたいところは今後もいくらでも出てくるよ。
特に伸び盛りの企業、業界にな。

こんな効果的な宣伝媒体他にないからな。
【野球】プロ野球がつまらなくなってしまった理由★3
249 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2014/10/10(金) 00:40:50.42 ID:58CMzYDK0
なんで国際試合とレギュラーシーズンだけで年間計864試合もある国内リーグの1カードと比べるんだ?くだらんw

普段誰もみないスポーツでも五輪なら見るだろ?
それだけの話だよw
【野球】プロ野球がつまらなくなってしまった理由★3
257 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2014/10/10(金) 00:42:48.05 ID:58CMzYDK0
>>247
さらに言うならBS・CSすら先は危なくて最終的にはネット配信主流になるよ。

BS・CSは地デジと違ってワンセグがなくて携帯で見られないのが難点。パラボラアンテナ持ち歩くわけにもいかないしなw

ネット配信はそのハードルすらクリアする。
【野球】プロ野球がつまらなくなってしまった理由★3
264 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2014/10/10(金) 00:44:58.81 ID:58CMzYDK0
>>255
対戦カードの本拠地地域によってはもっといく。

楽天Vの瞬間視聴率 仙台で60・4%

 テレビ朝日系で3日に放送されたプロ野球日本シリーズ第7戦楽天−巨人の平均視聴率が、
仙台地区(東日本放送)で44・0%(ビデオ・リサーチ調べ)を記録した。瞬間最高視聴率は60・4%で、
楽天が優勝を決めた午後9時55分だった。関東地区の平均視聴率は27・8%で、瞬間最高視聴率は
45・3%。
【野球】プロ野球がつまらなくなってしまった理由★3
277 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2014/10/10(金) 00:48:01.75 ID:58CMzYDK0
今年のW杯って46.6%しか行ってないのかw

4年に1度の世界的なお祭りなのにw
日本シリーズは毎年やってんだけどなw
【野球】プロ野球がつまらなくなってしまった理由★3
284 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2014/10/10(金) 00:49:42.82 ID:58CMzYDK0
>>266
こういうスレで焼き豚だのやきうんこりあだの連呼している連中に「じゃ何のスポーツ見てるの?」って聞いたら誰も答えない不思議w
【野球】プロ野球がつまらなくなってしまった理由★3
302 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2014/10/10(金) 00:52:37.68 ID:58CMzYDK0
>>283
根本的に勘違いしているようだが、例えばサッカーでも欧州とか本当にサッカー大国と呼ばれているところは、代表の前にまず
地元のチームとか国内リーグへの愛着がハンパない。

ところが、日本ではこういうスレで「誰か今年Jリーグ見に行ったか?」と聞いても誰も答えない。

代表とか、代表選手が絡む海外サッカーだけしか表面的な関心のない、足腰のないようなニセモノと比較してもしょうがない。
文句があるならJリーグ見に行ってやれ。
【野球】プロ野球がつまらなくなってしまった理由★3
305 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2014/10/10(金) 00:54:04.52 ID:58CMzYDK0
>>285
俺見たけど日曜の午前中とかやってたよな。俺は午後は野球の試合を現地まで見に行ったけどw
それでそれかいw
【野球】プロ野球がつまらなくなってしまった理由★3
323 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2014/10/10(金) 00:57:29.37 ID:58CMzYDK0
>>312
なんで?
毎年年間800試合以上やってて、それでも観客動員1試合平均2万人以上いくけど?

他に国内スポーツでこんなのあったっけ?
【野球】プロ野球がつまらなくなってしまった理由★3
333 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2014/10/10(金) 00:58:52.32 ID:58CMzYDK0
田中が抜けた楽天でも観客動員のびているから、スター不在とかは実はそんなに関係ない。

もちろん、いるに越したことはないけど。
【野球】プロ野球がつまらなくなってしまった理由★3
337 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2014/10/10(金) 00:59:36.35 ID:58CMzYDK0
>>330
はいはい水増し水ま・・・・あれれ????

http://www.youtube.com/watch?v=SahC-OwlCtw
http://www.youtube.com/watch?v=nvXNpInNWbM
http://www.youtube.com/watch?v=-HVAqYNTqDk
http://www.youtube.com/watch?v=x9ww_HaxfL4
http://www.youtube.com/watch?v=xNp3USzuwtI
【野球】プロ野球がつまらなくなってしまった理由★3
341 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2014/10/10(金) 01:01:05.74 ID:58CMzYDK0
>>335
> 試合開始前に客席を数えたところ
> 試合開始前に客席を数えたところ
> 試合開始前に客席を数えたところ
> 試合開始前に客席を数えたところ

おい、真顔で言ってるのかw
野球の試合みるのは初めてか?
【野球】プロ野球がつまらなくなってしまった理由★3
353 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2014/10/10(金) 01:03:18.87 ID:58CMzYDK0
代表戦とか国際試合がそのスポーツの人気そのものの指標になるわけないじゃんw

日本人がテニスの4大大会の決勝に出たら、普段テニスを見てなくても、テニスのルールを完全に知らなくてもTVにかじりつくだろ?
それで高い数字が出て、日本でテニスの時代がやってきたの言えるのか??w
【野球】プロ野球がつまらなくなってしまった理由★3
363 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2014/10/10(金) 01:04:58.43 ID:58CMzYDK0
>>350
1回でも野球の試合みにいったらわかることだけど、特に平日は18:00開始とかだから開始前は人少ないよ。
土日の試合でも開始前はトイレ行ったり食い物買いにいったりみんな席はずしているから、満員の試合でも開始前は空席が
多いんだが。
【野球】プロ野球がつまらなくなってしまった理由★3
369 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2014/10/10(金) 01:06:55.06 ID:58CMzYDK0
>>355
代表なんか年間何試合あるんだ?
あれじゃ食えないだろ。

開催スタジアムも赤字ダダ漏れで自治体は借金まみれだし。
埼スタでさえ。
【野球】プロ野球がつまらなくなってしまった理由★3
376 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2014/10/10(金) 01:08:27.16 ID:58CMzYDK0
>>372
その朝日の記事引用したのは誰だよw
【野球】プロ野球がつまらなくなってしまった理由★3
381 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2014/10/10(金) 01:09:44.13 ID:58CMzYDK0
改行とwだらけのアホは相手する気がおきない
【野球】プロ野球がつまらなくなってしまった理由★3
395 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2014/10/10(金) 01:11:37.73 ID:58CMzYDK0
>>384
戦力均衡は真面目に考える必要はあるな。
パリーグはそれがある程度できているけど、セリーグはちょっとね。
【野球】プロ野球がつまらなくなってしまった理由★3
399 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2014/10/10(金) 01:12:42.23 ID:58CMzYDK0
>>389
平日の試合なら途中から入るって行ってるだろバカかw
【野球】プロ野球がつまらなくなってしまった理由★3
416 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2014/10/10(金) 01:18:00.23 ID:58CMzYDK0
W杯という、足腰のない1回限りの祭りに振り回されるとこうなります↓
2002W杯開催地で現在黒字なのは札幌ドームだけ。

日本ハムファイターズを誘致した札幌市のみなさん、本当におめでとうございましたw


−−巨大スタジアム窮状−− 
W杯“遺跡”(3)
http://www.zakzak.co.jp/tsui-sat/tsuiseki/contents/2002_04-09/020803_03.html

◇サッカーどころ・静岡でも…

 「本当はエスパルスかジュビロのどちらかがホームのスタジアムとして通年使用してくれれば最高なんですけどね」

 静岡県都市住宅部の職員が話す。清水市などから代表選手7人(小野伸二、中山雅史ら)を輩出した日本一のサッカ
ーどころ・静岡でも、W杯後のスタジアム活用問題は悩みの種だ。

 静岡スタジアム『エコパ』(袋井市)は、5万人以上の収容能力を誇る多目的スタジアムで、約300億円の建設費をかけ、
昨年3月に完成。清掃や芝の管理、警備などで年間3億5000万円の維持費がかかり、人件費も含めればそれは
4億6000万円に及ぶ。

 これに対し、収入見込みはJリーグの試合やコンサートなどで年間5000万〜6000万円。これから毎年、約4億円の
赤字を378万人県民の税金で埋めていく計算だ。
【野球】プロ野球がつまらなくなってしまった理由★3
417 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2014/10/10(金) 01:18:59.47 ID:58CMzYDK0
>>413
お前野球の試合見に行ったことあるの?
ないのになんで妄想とか事実とかわかるのか?

俺は実際に見た事実について語ってるんだが。
【野球】プロ野球がつまらなくなってしまった理由★3
432 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2014/10/10(金) 01:21:49.14 ID:58CMzYDK0
>>411
巨人、阪神、広島は長年黒字。
あとソフバンや楽天も最近は球団単体で黒字じゃなかったか。

もちろん、「球団」でなく「球場」でみたらどこも大黒字だけどな。

東京ドームの広告料なんか年間100億円以上も入る。
1銭も巨人には入らないけどなw

それでも巨人は余裕の単体黒字w
【野球】プロ野球がつまらなくなってしまった理由★3
436 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2014/10/10(金) 01:23:00.87 ID:58CMzYDK0
>>425
見てもないくせに偉そうに語るなw
【野球】プロ野球がつまらなくなってしまった理由★3
449 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2014/10/10(金) 01:25:47.37 ID:58CMzYDK0
>>430
五輪の野球場は1箇所ですんでも、W杯開催地はそうも行かないからね。
中国ギリシャなら観客席もべつに豪華にする必要もないし。

建設費用の大半はグラウンドではなく観客席だけど、FIFAの規定がまたムダに厳しいからなw

何万人収容しろだの、屋根をつけろだの、たった1回のお祭りのためにw
W杯のためにビッグアーチの改修費を出さず、あえて開催地候補から落ちた広島市の慧眼!
【野球】プロ野球がつまらなくなってしまった理由★3
459 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2014/10/10(金) 01:27:56.91 ID:58CMzYDK0
>>448
だから朝日の記者が野球知らないだけだろw
その記事が本当ならなw

ちょっとでも野球知っていたら突っ込みどころ満載だぞw
【野球】プロ野球がつまらなくなってしまった理由★3
477 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2014/10/10(金) 01:31:52.63 ID:58CMzYDK0
>>462
税金から100億だすわけないじゃんw
既存の球技場の2億の改修費すら出さない市だぞw

マツダスタジアムがどのようにして建設費が捻出されたか少しでも調べれば、市や県の税金で100億だすなんて
あり得ないことがすぐわかる。

過去スレだけど読めたらここでも読んで勉強して↓


【サッカー】広島市内でのサッカースタジアムの建設を話し合う検討協議会が試算 3万人収容サッカー場 整備費140億円★4
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1412333938/
【野球】プロ野球がつまらなくなってしまった理由★3
482 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2014/10/10(金) 01:33:35.42 ID:58CMzYDK0
ちなみに、広島市ではマツダスタジアム建設のために、一般市民から1億円以上の樽募金と、地元財界から16億円の募金がありました。
サッカースタジアムではそのような動きはみられませんw
【野球】プロ野球がつまらなくなってしまった理由★3
494 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2014/10/10(金) 01:35:44.54 ID:58CMzYDK0
マツダスタジアムの建設予算 90億円

うち、
・市民からの樽募金 → 1億2000万円
・国交省補助金    → 7億0800万円
・新球場の年間使用料の一部 → 35億6600万円(年間8億8500万円前提 うちカープ支払年間5億6000万円)
・広島市の負担額 → 23億円
・広島県の負担額 → 11.5億円
・地元財界の負担額 → 11.5億円(マツダ、中国電力、広島銀行などから) 

これらの財源として、広島県・広島市は負担分のうち20億円分を充当するため、両者が共同でミニ公募債「新広島市民球場債」を発行、
購入希望者を募集したところ、締め切りとなる2008年10月15日までに個人と法人合わせて1万2272件、予定額の3倍以上に上る
66億2220万円の応募があったため、急遽同年10月17日に購入者を決める抽選会が行われた。また、地元経済界の負担分とされた
11億5000万円については、広島商工会議所等が中心となって各企業から寄付を募った結果、期限の2008年3月末までに目標額を
大幅に上回る16億円超が集まった。この目標を超えた部分の金額の使途については、経済界と広島市との間で寄付の趣旨等を
踏まえた上で協議が行われ、新たに球場北側を走るJR車窓に向けて、得点・イニング数等を表示する電光掲示板が設置された。


他の球場よりもかなり安い90億でもこれくらい費用捻出の工夫が必要。

単純に市や県に「サッカー場作りたいかた100億以上出せ」とか論外w
【野球】プロ野球がつまらなくなってしまった理由★3
497 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2014/10/10(金) 01:36:48.00 ID:58CMzYDK0
>>484
大阪は税金1銭も使ってないだろw

全部民間のカネで建ててる。
民間で建てるならご自由にどうぞ。
【野球】プロ野球がつまらなくなってしまった理由★3
503 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2014/10/10(金) 01:38:43.06 ID:58CMzYDK0
>>498
野球場はどこも黒字だけど、サッカー専用スタジアムで黒字ってほとんど聞いたことない。
埼玉ですら赤字。

埼玉県議会で槍玉にあがるほどなw
【野球】プロ野球がつまらなくなってしまった理由★3
508 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2014/10/10(金) 01:40:04.20 ID:58CMzYDK0
>>502
民間で建てるなら好きにたてたらいいんじゃない?
あとで自治体に泣きつかれても無視だけどなw
【野球】プロ野球がつまらなくなってしまった理由★3
514 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2014/10/10(金) 01:41:36.21 ID:58CMzYDK0
>>504
建設費の償却費込みでも?
【野球】プロ野球がつまらなくなってしまった理由★3
517 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2014/10/10(金) 01:42:18.86 ID:58CMzYDK0
>>511
新潟にプロ野球チームってあったっけ?

ここプロ野球のスレだよね?
【野球】プロ野球がつまらなくなってしまった理由★3
528 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2014/10/10(金) 01:45:48.51 ID:58CMzYDK0
>>520
そりゃプロスポーツ以外のスポーツ施設は、自治体の公共的な目的で建設されるものだろw
陸上競技場でも何でもそうだろ?


まあ日本にはプロスポーツの競技場なのにほとんど赤字という信じられないスポーツもあるらしいと聞くがなw
プロ野球の本拠地はどこもウハウハなのに、信じられない話だがw
【野球】プロ野球がつまらなくなってしまった理由★3
537 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2014/10/10(金) 01:47:21.41 ID:58CMzYDK0
>>521
そりゃ公共の競技場はそんなもんだろ。
陸上競技場とかでもそうだろ?

プロスポーツの本拠地の話をしているんだが。
【野球】プロ野球がつまらなくなってしまった理由★3
550 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2014/10/10(金) 01:50:59.78 ID:58CMzYDK0
>>534
> 【野球】北海道日本ハム、ドーム使用料減額を要望!

そりゃそうだw
コンサドーレは使用料免除のナマポ状態なのに、日ハムだけが真面目に使用料払って札幌ドームの黒字を一人支えているだけだからなw
本当、日ハムはそろそろキレた方が良いよw

ドーム内の売店の営業権すらもらえないから、特例的に移動車でほそぼそとアイスクリーム売るだけなのも何とかしたほうがいい。

球場の収益をちょっと日ハム球団に傾けるだけで日ハムはすぐに儲かるよ。
【野球】プロ野球がつまらなくなってしまった理由★3
558 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2014/10/10(金) 01:52:31.40 ID:58CMzYDK0
>>548
プロスポーツで国税と地方税吸い上げてもなおスタジアムが赤字のところもあるらしいけど、それとは比較にならないくらい
スタジアムで儲かるからね、プロ野球の本拠地は。
【野球】プロ野球がつまらなくなってしまった理由★3
566 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2014/10/10(金) 01:54:14.74 ID:58CMzYDK0
なんでBCリーグの話が出てんの?
【野球】プロ野球がつまらなくなってしまった理由★3
576 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2014/10/10(金) 01:56:12.74 ID:58CMzYDK0
>>565
> それ以上の国税

企業の広告コストで税金とる国はないだろバカw

たった数十億で野球興味ない日本人にも企業名が全員知れわたるんだぞw
どんな高価な広告でもこれ以上のことは出来ない。
【野球】プロ野球がつまらなくなってしまった理由★3
580 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2014/10/10(金) 01:57:19.73 ID:58CMzYDK0
NPBにはどうあがいても勝てないからって独立リーグかw

別に社会人野球もあるし、昔はなかったもんだしどっちでもいいんだけどね。独立リーグは。
【野球】プロ野球がつまらなくなってしまった理由★3
584 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2014/10/10(金) 01:58:18.95 ID:58CMzYDK0
>>577
ここはプロ野球、さらに言えばNPBのスレだけど。
スレチの話はよそでやれば?
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。