トップページ > 芸スポ速報+ > 2014年07月19日 > /FqOhMxA0

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/13570 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000011132021413242100000000000100



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@恐縮です@転載は禁止
日本でサッカーが野球の人気を超えた5つの理由 このままでは野球は毎年じりじり人気を失い、サッカーとの人気差は益々開いていくだろう★3
日本でサッカーが野球の人気を超えた5つの理由 このままでは野球は毎年じりじり人気を失い、サッカーとの人気差は益々開いていくだろう★4
【野球】”カープ女子”急増大歓迎…安仁屋氏「我々の頃には考えられなかった。ヤジ飛ばすオヤジばかりだった」
【野球】プロ野球観客動員数、セ・パともに増 広島が伸び率トップの22.4%増

書き込みレス一覧

次へ>>
日本でサッカーが野球の人気を超えた5つの理由 このままでは野球は毎年じりじり人気を失い、サッカーとの人気差は益々開いていくだろう★3
173 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2014/07/19(土) 04:09:36.42 ID:/FqOhMxA0
>>155
この手のスレになるとこういうの貼るバカが必ず沸くけど、今時プロ野球を地上波で見る奴がどれだけいるんだよw
NHKはともかく民放なんて放送延長すらまともにしないからな。昨日のオールスターでさえ。

今の時代まともにプロ野球の試合を最後まで見たいならBSやCSで見る。
日本でサッカーが野球の人気を超えた5つの理由 このままでは野球は毎年じりじり人気を失い、サッカーとの人気差は益々開いていくだろう★3
190 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[sage]:2014/07/19(土) 04:12:25.69 ID:/FqOhMxA0
>>165
> 東北地方から0校とか四国から0校って普通にあるだろ。

ないよw
選抜は各ブロックごとに何校って最初にブロック別の割当があるけど、0のブロックなんてあり得ない。
ましてや四国なんて高校野球の強豪地域じゃんw
日本でサッカーが野球の人気を超えた5つの理由 このままでは野球は毎年じりじり人気を失い、サッカーとの人気差は益々開いていくだろう★3
206 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[sage]:2014/07/19(土) 04:14:21.10 ID:/FqOhMxA0
>>182
> BS・CSの視聴率のデータ貼りなよ

お前が貼れよw
何で俺が貼る必要があるんだよ。くだらんw

意味のない視聴率データ貼って喜んでるのはお前だろ?
地上波だけじゃなくBS・CSのデータも貼ってみろよ、え?貼れないのか?
日本でサッカーが野球の人気を超えた5つの理由 このままでは野球は毎年じりじり人気を失い、サッカーとの人気差は益々開いていくだろう★3
222 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[sage]:2014/07/19(土) 04:16:58.02 ID:/FqOhMxA0
>>201
> 焼豚の理論で行けば、弱小県の高校が全国大会に出場してるのは、可笑しいはずなのにねぇ・・・・
>
> 甲子園は強豪高がひしめく地域に優先的に枠を分配するべきだよね。

意味不明。誰の理論?
学校のサッカーもそうだけど学校の野球は教育の一環でもあるけど?

意味不明。誰の理論?
日本でサッカーが野球の人気を超えた5つの理由 このままでは野球は毎年じりじり人気を失い、サッカーとの人気差は益々開いていくだろう★3
240 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2014/07/19(土) 04:21:06.02 ID:/FqOhMxA0
>>220
広島市で比較したら、カープのもたらす経済効果とサンフレッチェがもたらあす経済効果じゃ比較にすらならないくらいカープの
方が上だわな。

野球は年間70試合くらいホームゲームがあって2万3万入るのが大きい。
Jリーグはせいぜい月2回だから。

J2連覇しているサンフレと20年以上優勝のないカープと比較してすらそれだからなあw
日本でサッカーが野球の人気を超えた5つの理由 このままでは野球は毎年じりじり人気を失い、サッカーとの人気差は益々開いていくだろう★3
263 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[sage]:2014/07/19(土) 04:24:22.92 ID:/FqOhMxA0
>>236
> 行ったことないけど、普通に経済の中心は東京w

東京?
FC東京やヴェルディが時代の最先端???

今のFC東京やヴェルディで知ってる現役選手誰か挙げてみて。
日本でサッカーが野球の人気を超えた5つの理由 このままでは野球は毎年じりじり人気を失い、サッカーとの人気差は益々開いていくだろう★3
302 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[sage]:2014/07/19(土) 04:33:06.08 ID:/FqOhMxA0
>>251
http://www.youtube.com/watch?v=3cNl3OElt-0

※ここ、千葉県です
日本でサッカーが野球の人気を超えた5つの理由 このままでは野球は毎年じりじり人気を失い、サッカーとの人気差は益々開いていくだろう★3
335 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[sage]:2014/07/19(土) 04:40:10.75 ID:/FqOhMxA0
>>309
> そもそもJリーグなんて観ないよw
> FC東京って森重くらいしか知らないよwウェルディ?は聞いた事ない。

その程度ならこのスレでは何も語らないほうがいいw
ただの世間知らずがw
日本でサッカーが野球の人気を超えた5つの理由 このままでは野球は毎年じりじり人気を失い、サッカーとの人気差は益々開いていくだろう★3
352 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[sage]:2014/07/19(土) 04:42:49.24 ID:/FqOhMxA0
>>331
関東でも普通にカープ人気あるけど >>302

多分、関東のJサポより関東のカープファンの方がたくさん関東の試合に金落としている。
日本でサッカーが野球の人気を超えた5つの理由 このままでは野球は毎年じりじり人気を失い、サッカーとの人気差は益々開いていくだろう★3
361 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2014/07/19(土) 04:44:54.29 ID:/FqOhMxA0
観客動員数、セ・パ両リーグで増加 プロ野球前半戦
http://www.nikkei.com/article/DGXNSSXKE0545_X10C14A7000000/

 プロ野球のセ、パ両リーグは17日、前半戦終了までの球団別観客動員数を発表し、1試合平均でセは前年比5%増の
2万8678人、パは3%増の2万2965人だった。

 球団別では巨人が12球団で唯一の4万人台となる4.4%増の4万2421人、広島は22.4%の大幅増で2万4290人。パの
最多はソフトバンクで2.3%増の3万3713人。楽天は17.2%増の1万9798人、オリックスは16.2%増の2万2734人と大幅に
アップした。

 前半戦終了時までの平均試合時間(延長戦含む)は両リーグともに3時間21分で、昨季終了時と比較してセが1分長く、
パは2分短かった。〔共同〕
日本でサッカーが野球の人気を超えた5つの理由 このままでは野球は毎年じりじり人気を失い、サッカーとの人気差は益々開いていくだろう★3
385 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[sage]:2014/07/19(土) 04:49:39.20 ID:/FqOhMxA0
>>369
> それにプロ野球は関東の視聴率が低いと放映権料も下がるから死活問題な事もしらないんだ


いつの時代の話だよw
交流戦が始まった時点で、既にセリーグ球団にとっては巨人戦の放映権料は収益の柱でなくなっているよ。

今の球団の収益の柱は観客動員とグッズ販売。
幸い、観客動員は増えている。 >>361
日本でサッカーが野球の人気を超えた5つの理由 このままでは野球は毎年じりじり人気を失い、サッカーとの人気差は益々開いていくだろう★3
426 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2014/07/19(土) 05:02:27.54 ID:/FqOhMxA0
日本一のサッカーどころとして知られていた静岡が、なんでプロ野球団の新設を希望するんだろう??

静岡市球団構想に追い風 自民のプロ野球拡大提言
http://www.at-s.com/news/detail/1051649690.html
日本でサッカーが野球の人気を超えた5つの理由 このままでは野球は毎年じりじり人気を失い、サッカーとの人気差は益々開いていくだろう★3
449 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[sage]:2014/07/19(土) 05:08:49.69 ID:/FqOhMxA0
>>437
国民栄誉賞受賞者

【野球】
王貞治
衣笠祥雄
長嶋茂雄
松井秀喜

福本豊(辞退)
イチロー(辞退)

【サッカー】
2011 女子W杯なでしこ
日本でサッカーが野球の人気を超えた5つの理由 このままでは野球は毎年じりじり人気を失い、サッカーとの人気差は益々開いていくだろう★3
465 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2014/07/19(土) 05:13:03.23 ID:/FqOhMxA0
>>450
本当に「文化」になるときってのは結果が出ないときでも離れないコアなファン層が根付いている時なんだけどね。
カープとか20年以上優勝してないし、阪神だって弱いときは酷かったけど、コアなファン層はずっと根付いてる。
日本でサッカーが野球の人気を超えた5つの理由 このままでは野球は毎年じりじり人気を失い、サッカーとの人気差は益々開いていくだろう★3
500 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2014/07/19(土) 05:22:55.53 ID:/FqOhMxA0
>>490
月2試合しかホームゲームできないぞ。
1試合7万人入れても月14万人。
※もっとも、今の日本で7万人も入るスタなんてないけど。


野球はホームゲームが月12試合、1試合平均2万人とカウントしても月24万人入る。
巨人クラスだとこれの倍。
日本でサッカーが野球の人気を超えた5つの理由 このままでは野球は毎年じりじり人気を失い、サッカーとの人気差は益々開いていくだろう★3
516 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2014/07/19(土) 05:27:29.11 ID:/FqOhMxA0
>>506
中途半端に地上波が中継するくらいならBS/CSでやればいいのにね。
昨日のオールスターはBS/CSですら延長しなかったのが腹立つ。

普段の試合はむしろBS/CS中心だから試合終わるまで見られる。
日本でサッカーが野球の人気を超えた5つの理由 このままでは野球は毎年じりじり人気を失い、サッカーとの人気差は益々開いていくだろう★3
528 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[sage]:2014/07/19(土) 05:30:48.33 ID:/FqOhMxA0
>>518
> やっぱ地上波全試合中継がでかい

J2で地上波全試合中継やっているところがあるのか、凄いな。どこだ?
日本でサッカーが野球の人気を超えた5つの理由 このままでは野球は毎年じりじり人気を失い、サッカーとの人気差は益々開いていくだろう★3
551 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2014/07/19(土) 05:37:19.23 ID:/FqOhMxA0
>>532
サッカーは野球と違って試合の開始・終了時間が決まっているから、番組編成はしやすい。
しかし、CMを入れるタイミングがハーフタイムしかなく、しかも後半開始時刻が決まっているからハーフタイム時間中は
視聴者に逃げられやすい。そういう意味では民放には不向き。

一方野球の場合は、イニングの合間にCMを入れるチャンスがあり、次のイニングの開始時刻が不定だから視聴者にCM
を見せやすい。

ただし、試合終了時刻が不定だから放送延長とか番組編成に支障が出る場合がある。
日本でサッカーが野球の人気を超えた5つの理由 このままでは野球は毎年じりじり人気を失い、サッカーとの人気差は益々開いていくだろう★3
578 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2014/07/19(土) 05:45:34.79 ID:/FqOhMxA0
>>570
大田区住みだが、多摩川河川敷を歩いていると野球やっている割合の方が圧倒的に多い。
サッカーもやっているけど野球の方が全然多い。
日本でサッカーが野球の人気を超えた5つの理由 このままでは野球は毎年じりじり人気を失い、サッカーとの人気差は益々開いていくだろう★3
595 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[sage]:2014/07/19(土) 05:49:10.32 ID:/FqOhMxA0
>>583
さっきも書いたが、多摩川とか東京の周りの大きな川の河川敷ではまだまだ野球やっている人が多い。
たまにサッカーやゴルフもみかける。そんなレベル。
日本でサッカーが野球の人気を超えた5つの理由 このままでは野球は毎年じりじり人気を失い、サッカーとの人気差は益々開いていくだろう★3
606 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[sage]:2014/07/19(土) 05:51:03.96 ID:/FqOhMxA0
>>596
> 河川敷みたいな稀な環境でもないとできないんだな

河川敷が稀な環境ってどこの山奥だよw
日本でサッカーが野球の人気を超えた5つの理由 このままでは野球は毎年じりじり人気を失い、サッカーとの人気差は益々開いていくだろう★3
613 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[sage]:2014/07/19(土) 05:52:38.43 ID:/FqOhMxA0
>>605
> どこの学校も校庭はサッカー部が使ってるから

専用の野球場は全国たくさんあるのにサッカーは大変だなw
芝生も張っていない校庭でサッカーやるんだろ?最悪だなw
日本でサッカーが野球の人気を超えた5つの理由 このままでは野球は毎年じりじり人気を失い、サッカーとの人気差は益々開いていくだろう★3
624 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[sage]:2014/07/19(土) 05:54:42.26 ID:/FqOhMxA0
>>616
大きな川のない大都市ってあるのか?w

ちなみに、俺は出身は田舎だが、その田舎町ですら野球場はあった。
日本でサッカーが野球の人気を超えた5つの理由 このままでは野球は毎年じりじり人気を失い、サッカーとの人気差は益々開いていくだろう★3
640 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[sage]:2014/07/19(土) 05:58:59.63 ID:/FqOhMxA0
>>628
まさかと思うが、公園で単純に球蹴っているだけの遊びも「サッカーをやっている」ってカウントしてないよなw
ブラジルのストリートサッカーレベルならカウントしてやってもいいけどw
日本でサッカーが野球の人気を超えた5つの理由 このままでは野球は毎年じりじり人気を失い、サッカーとの人気差は益々開いていくだろう★3
647 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[sage]:2014/07/19(土) 06:00:37.87 ID:/FqOhMxA0
>>638
本当にサッカー普及させたいんなら、まずは芝生のあるグラウンドだろw
土のグラウンドでサッカーなんて欧州人から見たらキチガイだぞw
日本でサッカーが野球の人気を超えた5つの理由 このままでは野球は毎年じりじり人気を失い、サッカーとの人気差は益々開いていくだろう★3
662 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[sage]:2014/07/19(土) 06:04:05.90 ID:/FqOhMxA0
>>635
まともにサッカーできそうな芝生のグラウンドなんて河川敷にすらないんだから可哀想だなw
大都市だと河川敷くらいしかアマチュア層向けのまともなスペースないのに、そこですらサッカー用のグラウンドがほとんど
ないなんて悲劇だわw
日本でサッカーが野球の人気を超えた5つの理由 このままでは野球は毎年じりじり人気を失い、サッカーとの人気差は益々開いていくだろう★3
665 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[sage]:2014/07/19(土) 06:04:53.90 ID:/FqOhMxA0
>>657
> それも確かにサッカーもしくはフットサルじゃん

????
日本でサッカーが野球の人気を超えた5つの理由 このままでは野球は毎年じりじり人気を失い、サッカーとの人気差は益々開いていくだろう★3
672 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2014/07/19(土) 06:07:19.61 ID:/FqOhMxA0
>>666
サッカーやったことのない方でしたか
日本でサッカーが野球の人気を超えた5つの理由 このままでは野球は毎年じりじり人気を失い、サッカーとの人気差は益々開いていくだろう★3
684 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[sage]:2014/07/19(土) 06:10:57.09 ID:/FqOhMxA0
>>667
「キャッチボールやっている」と「野球やっている」という日本語の表現は明確に区別される。

しかし、ただ単に親子が球蹴って遊んでいるだけでも非常に大雑把に「サッカーやっている」なんて表現が通用してしまう。

表現が細かくなるほどその言語圏において文化的浸透度が深いことの表れになることを思えば、いかに日本にサッカー
というものが文化的に浸透していないかがわかる。
日本でサッカーが野球の人気を超えた5つの理由 このままでは野球は毎年じりじり人気を失い、サッカーとの人気差は益々開いていくだろう★3
691 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2014/07/19(土) 06:12:44.46 ID:/FqOhMxA0
>>675
正しい意味での「サッカー」ならね。

ただの球蹴り遊びは別だよw
日本でサッカーが野球の人気を超えた5つの理由 このままでは野球は毎年じりじり人気を失い、サッカーとの人気差は益々開いていくだろう★3
699 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[sage]:2014/07/19(土) 06:15:39.39 ID:/FqOhMxA0
>>690
サッカーは90分間広グラウンドを駆け回るスポーツで、陸上長距離並みのスタミナなけりゃ話にならんだろw

何でこんな基本的なことも知らないのかなw
日本でサッカーが野球の人気を超えた5つの理由 このままでは野球は毎年じりじり人気を失い、サッカーとの人気差は益々開いていくだろう★3
708 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2014/07/19(土) 06:17:55.47 ID:/FqOhMxA0
>>701
こないだ広島に出張行ったらカープの選手CMに出てたぞ。

東京にいてFC東京やヴェルディの選手がCM出てるのみたことないけど。
日本でサッカーが野球の人気を超えた5つの理由 このままでは野球は毎年じりじり人気を失い、サッカーとの人気差は益々開いていくだろう★3
713 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[sage]:2014/07/19(土) 06:20:07.20 ID:/FqOhMxA0
>>706
> 全国の中学や高校には全て芝生のグラウンドあるのか?

ないよw
いかに日本にまともなフットボール文化が浸透していないか、これだけでもわかるだろ?w
日本でサッカーが野球の人気を超えた5つの理由 このままでは野球は毎年じりじり人気を失い、サッカーとの人気差は益々開いていくだろう★3
722 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2014/07/19(土) 06:22:57.29 ID:/FqOhMxA0
>>712
その程度の理解しかしていないってことが、いかに日本にフットボール文化が浸透していないかの証左だわな。
足技さえ鍛えれば良いと思っている。

スタミナとかフィジカルとかメンタルに対する理解はまったくなし。
もちろんパスワークとか戦術も。
日本でサッカーが野球の人気を超えた5つの理由 このままでは野球は毎年じりじり人気を失い、サッカーとの人気差は益々開いていくだろう★3
736 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[sage]:2014/07/19(土) 06:25:48.73 ID:/FqOhMxA0
>>727
> 日本だけじゃないでしょ

先進国なら普通にサッカーくらい芝生でしとるわw
中南米は知らん
日本でサッカーが野球の人気を超えた5つの理由 このままでは野球は毎年じりじり人気を失い、サッカーとの人気差は益々開いていくだろう★3
764 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2014/07/19(土) 06:33:15.68 ID:/FqOhMxA0
>>748
まじめにサッカーやろうと思うのなら、フリーキック・コーナーキックの練習ならちゃんとしたグラウンドが必要。
もちろん、ゴールも。

オフサイドトラップの練習ならDFも相手攻撃陣も全員集合だし、線審役まで必要かもな。

本気でやるなら案外サッカーの練習の方が大変だと思うがな。
日本でサッカーが野球の人気を超えた5つの理由 このままでは野球は毎年じりじり人気を失い、サッカーとの人気差は益々開いていくだろう★3
772 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[sage]:2014/07/19(土) 06:35:48.56 ID:/FqOhMxA0
>>756
http://number.bunshun.jp/articles/-/10736
日本でサッカーが野球の人気を超えた5つの理由 このままでは野球は毎年じりじり人気を失い、サッカーとの人気差は益々開いていくだろう★3
777 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[sage]:2014/07/19(土) 06:37:36.31 ID:/FqOhMxA0
>>757
>>764
日本でサッカーが野球の人気を超えた5つの理由 このままでは野球は毎年じりじり人気を失い、サッカーとの人気差は益々開いていくだろう★3
786 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2014/07/19(土) 06:40:24.78 ID:/FqOhMxA0
アフリカと比較してどうすんだよw
身体能力が天地差なのにw
日本でサッカーが野球の人気を超えた5つの理由 このままでは野球は毎年じりじり人気を失い、サッカーとの人気差は益々開いていくだろう★3
794 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[sage]:2014/07/19(土) 06:42:13.27 ID:/FqOhMxA0
>>785
日本を代表する男たちから本田圭佑へ──サッカーについて、10の質問

5. 日本のサッカーレベルを上げるために今、最も必要な投資は何だと思いますか?

「たとえば僕が日本サッカー協会の会長だったら、やっぱり全国のサッカーグラウンドを芝生、天然芝にします」
日本でサッカーが野球の人気を超えた5つの理由 このままでは野球は毎年じりじり人気を失い、サッカーとの人気差は益々開いていくだろう★3
803 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2014/07/19(土) 06:45:57.13 ID:/FqOhMxA0
>>784
野球はピッチング練習、バッティング練習、守備練習、それぞれある程度バラバラに練習できる。

でもサッカーはどうか?
フリーキック、コーナーキック、オフサイドトラップ、パス交換、どれもそれなりに人数が必要な練習ばかり。

少人数で出来る練習なんてPKくらいじゃね?w
それでもGKとゴールネットは最低限必要だな。
日本でサッカーが野球の人気を超えた5つの理由 このままでは野球は毎年じりじり人気を失い、サッカーとの人気差は益々開いていくだろう★3
805 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[sage]:2014/07/19(土) 06:46:26.69 ID:/FqOhMxA0
>>801
誰が海外のグラウンドは全部芝って言ったの?
日本でサッカーが野球の人気を超えた5つの理由 このままでは野球は毎年じりじり人気を失い、サッカーとの人気差は益々開いていくだろう★3
824 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[sage]:2014/07/19(土) 06:51:19.22 ID:/FqOhMxA0
>>817
> 初年團入ってるかそこまでではなくても別の日にどっかで草サッカーくらいはするわな

大都市だとそういうのが出来るスペースは河川敷とかだけど、野球やっている人の方が圧倒的に多いわな。
日本でサッカーが野球の人気を超えた5つの理由 このままでは野球は毎年じりじり人気を失い、サッカーとの人気差は益々開いていくだろう★3
832 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[sage]:2014/07/19(土) 06:55:25.36 ID:/FqOhMxA0
>>825
そもそも音楽やドラマ含めて、選択肢が増えた現代に「誰でも」というコンテンツはあまりない。

その時代状況の中ではプロ野球はまだ比較的残っている方。
日本でサッカーが野球の人気を超えた5つの理由 このままでは野球は毎年じりじり人気を失い、サッカーとの人気差は益々開いていくだろう★3
842 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[sage]:2014/07/19(土) 07:00:30.32 ID:/FqOhMxA0
>>840
> 思い切って12歳(小学生)まで子供の入場料タダにするとか

アルビレックス新潟がやってただろ。
学校にタダ券配って、でも親同伴(親は有料)で見てきてください、って言う戦略。

ある程度成功して浦和レッズに継ぐ観客動員まで行ったけど、最近は落ちているんじゃないの?
日本でサッカーが野球の人気を超えた5つの理由 このままでは野球は毎年じりじり人気を失い、サッカーとの人気差は益々開いていくだろう★3
852 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[sage]:2014/07/19(土) 07:05:45.14 ID:/FqOhMxA0
>>846
> サッカーは手軽に実践練習が出来て足技「も」鍛えてる場面だということの反論は結局なしねw


足技「だけ」鍛えても何の意味もないことくらい、俺でもわかるのにサッカー本当に知ってんの?
足技「以外」は鍛えるのはどれも野球以上に大変。

芝生もまともにないのにスライディングの練習1つできない、ゴール前にファーサイドへのクロスの練習もまともにできない、
どうすんの???
日本でサッカーが野球の人気を超えた5つの理由 このままでは野球は毎年じりじり人気を失い、サッカーとの人気差は益々開いていくだろう★4
22 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2014/07/19(土) 08:12:49.70 ID:/FqOhMxA0
>>14
ソフバンが福岡に行き、日ハムが北海道に行き、楽天が仙台に行き、パリーグが各地域のファンを獲得して動員増やした
からね。

巨人戦の地上波が減ったから衰退しているように見えるけど、実は全然そうじゃない。
日本でサッカーが野球の人気を超えた5つの理由 このままでは野球は毎年じりじり人気を失い、サッカーとの人気差は益々開いていくだろう★4
33 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2014/07/19(土) 08:17:12.49 ID:/FqOhMxA0
中継はあるよ。
地上波からBS/CSに視聴者層が移行しているだけで。

TVに限らず、楽天・ソフバン・横浜DeNAならニコ生でも見れるしな。
パリーグならそれ専用のネット中継サービスもある。

地上波は放送延長ないから、本当に野球の試合見たい層は今時地上波の中継なんて見ない。
日本でサッカーが野球の人気を超えた5つの理由 このままでは野球は毎年じりじり人気を失い、サッカーとの人気差は益々開いていくだろう★4
47 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[]:2014/07/19(土) 08:19:36.64 ID:/FqOhMxA0
4年に1度の国家代表の人気だけならサッカー以外もあるだろ。
五輪の柔道とかw
日本でサッカーが野球の人気を超えた5つの理由 このままでは野球は毎年じりじり人気を失い、サッカーとの人気差は益々開いていくだろう★4
51 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止[sage]:2014/07/19(土) 08:22:39.31 ID:/FqOhMxA0
>>50
パの4番は糸井じゃんw
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。