トップページ > 芸スポ速報+ > 2012年10月09日 > EXF+/gzf0

書き込み順位&時間帯一覧

79 位/14641 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001111122027



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@恐縮です
コヨーテ ◆Coyote7ZPM
【サッカー】シャルケの日本代表DF内田篤人、メッシやリベリーとともに今節の欧州ベスト11に選出!
【サッカー/日本代表】FW香川真司、宮市亮に「毎日呼び出す」 寝食をともにする期間を利用し、宿舎で“香川会”の開催を計画
【音楽】元オアシスのボーンヘッド、3rdアルバム「ビー・ヒア・ナウ」は駄作ではないとノエル・ギャラガーに反論
【サッカー/日本代表】惨敗から11年…ザッケローニ監督「サンドニの悲劇」払しょくだ!真っ向勝負を挑むつもり

書き込みレス一覧

【サッカー】シャルケの日本代表DF内田篤人、メッシやリベリーとともに今節の欧州ベスト11に選出!
53 :名無しさん@恐縮です[]:2012/10/09(火) 18:52:51.07 ID:EXF+/gzf0
メッシはバルサの超一流に囲まれてるから
ちょっとドリブルで数人いなすようなカッコ見せて
味方に作ってもらったチャンスで決めるだけのお仕事だろ
【サッカー/日本代表】FW香川真司、宮市亮に「毎日呼び出す」 寝食をともにする期間を利用し、宿舎で“香川会”の開催を計画
313 :名無しさん@恐縮です[]:2012/10/09(火) 19:00:15.96 ID:EXF+/gzf0
香川は派閥作って、本田を追い込もうとしてるな
まさに俊さんだぜ!
【サッカー/日本代表】FW香川真司、宮市亮に「毎日呼び出す」 寝食をともにする期間を利用し、宿舎で“香川会”の開催を計画
319 :名無しさん@恐縮です[]:2012/10/09(火) 19:05:47.21 ID:EXF+/gzf0
もう本田の味方はオカザキしか居ないの?
長友は長い物に巻かれるタイプだから、今じっと本田香川どっちが権力の座に座るか見極めてる
おそらく日本人の性格上、本田は嫌われていくだろうな
かつての中田のようにストキックで言いたいことをキチンと言うタイプで、年上の選手はウザがられる
そのうち一人で練習する本田の姿が目に浮かぶ・・・

【サッカー/日本代表】FW香川真司、宮市亮に「毎日呼び出す」 寝食をともにする期間を利用し、宿舎で“香川会”の開催を計画
321 :名無しさん@恐縮です[]:2012/10/09(火) 19:08:06.93 ID:EXF+/gzf0
>>316
人間って生き物は環境で大きく変わるよ
特に香川みたいに大してイケメンでもなく、大人しそうだけどプライドだけは高い人間は要注意
自分がトップに近い人間だと自覚した瞬間、権力に拘りだす
そして、しがみ付く
茸がそうだったろ?
で、追い出されるのが中田タイプだ。
【サッカー/日本代表】FW香川真司、宮市亮に「毎日呼び出す」 寝食をともにする期間を利用し、宿舎で“香川会”の開催を計画
336 :名無しさん@恐縮です[]:2012/10/09(火) 19:14:52.93 ID:EXF+/gzf0
>>330
ああいうお呼ばれした場では、普通男女同伴で訪れるのが向こうの社会常識だからな
男同士で来たら「え?そっちなの?」って疑われちゃう
だからまさかサッカー選手が堂々と男同士で来ないだろうって先入観から、
横に居る童顔の子を見て女と思ったんだろう
【音楽】元オアシスのボーンヘッド、3rdアルバム「ビー・ヒア・ナウ」は駄作ではないとノエル・ギャラガーに反論
34 :コヨーテ ◆Coyote7ZPM []:2012/10/09(火) 19:41:01.95 ID:EXF+/gzf0
メロディーは結構キャッチーなのが多いんだよね
でも冗長すぎる
イントロ・アウトロがアホみたいに長い
あと1st2ndのようなシャープさが無くなって、いかにも有名ロックバンドの壮大なアルバム
って感じの野暮ったさが全開だったね
間違いない。駄作だ。
【音楽】元オアシスのボーンヘッド、3rdアルバム「ビー・ヒア・ナウ」は駄作ではないとノエル・ギャラガーに反論
42 :コヨーテ ◆Coyote7ZPM []:2012/10/09(火) 19:44:41.19 ID:EXF+/gzf0
>>38
あとで「オアシスの3rdは誰もが分かる駄作だった」って言い出して
一般読者に「ウソ付け!最初レビューで大絶賛の嵐だったじゃねーか」って突っ込まれてたな
ま、その声をちゃんと掲載したのは立派だけどさ
【音楽】元オアシスのボーンヘッド、3rdアルバム「ビー・ヒア・ナウ」は駄作ではないとノエル・ギャラガーに反論
47 :コヨーテ ◆Coyote7ZPM []:2012/10/09(火) 19:47:39.00 ID:EXF+/gzf0
>>39
あの時代って、レディへのような連中が台頭して売れ出して
サウンドクリエイトやプロデュースのほうが重要視されて、
いかに新しい音を作るかみたいなことが評価の対象になってたからな
オアシスはその点無頓着で、ひたすら糞喧しいギターサウンドをオーバーダビングしてた
wall of soundなんて言ってたけどさw
俺はレディへが大嫌いだったんでオアシスのスタンスは嫌いじゃなかったよ
でも4thあたりでちょっと音に懲りだしてもうオアシスに見切り付けた
【サッカー/日本代表】惨敗から11年…ザッケローニ監督「サンドニの悲劇」払しょくだ!真っ向勝負を挑むつもり
110 :名無しさん@恐縮です[]:2012/10/09(火) 19:52:23.90 ID:EXF+/gzf0
フランスは組織とスピードで日本に勝てないと分かると
絶対日本が息切れするまで守備固めるだろ?
で、後半バテてフランスに押し込まれて敗北。見えてるよ。
だからフランスが守備固めたときにいかに個人技で打開できるかだな
ま、無理っぽいけど
よくて引き分け
【サッカー/日本代表】惨敗から11年…ザッケローニ監督「サンドニの悲劇」払しょくだ!真っ向勝負を挑むつもり
117 :名無しさん@恐縮です[]:2012/10/09(火) 19:53:42.10 ID:EXF+/gzf0
>>109
でも今回は本田・香川・遠藤が居るからな

ピッチが荒れさえしなければ中盤は支配出来る
【音楽】元オアシスのボーンヘッド、3rdアルバム「ビー・ヒア・ナウ」は駄作ではないとノエル・ギャラガーに反論
56 :コヨーテ ◆Coyote7ZPM []:2012/10/09(火) 19:56:06.05 ID:EXF+/gzf0
>>51
オアシスがやってたことは糞喧しいギターの重ね録りのくせに
一丁前にwall of soundなんて言ってやがったってことさ
【サッカー/日本代表】惨敗から11年…ザッケローニ監督「サンドニの悲劇」払しょくだ!真っ向勝負を挑むつもり
134 :名無しさん@恐縮です[]:2012/10/09(火) 19:58:26.05 ID:EXF+/gzf0
あの当時のフランスが強すぎたってのもあるよ
ダイナミックさとアグレッシブさとパスワークと。
スピードパワーも凄かったしな
今のスペインのほうがまだ日本は戦えそう
決して勝てないけど、スペインもアホみたいに日本から点は取れないだろうしな
【音楽】元オアシスのボーンヘッド、3rdアルバム「ビー・ヒア・ナウ」は駄作ではないとノエル・ギャラガーに反論
69 :コヨーテ ◆Coyote7ZPM []:2012/10/09(火) 20:05:12.98 ID:EXF+/gzf0
>>59
ビートルズの名曲でも、アウトロで変な叫びとかループとか繰り返しててさ
「え?これいるか?」ってのあるじゃん?
ああいう曲ばっかなんだぞ。
捨て曲でさえ同じ展開でダラダラ。聴いてられないわ

【サッカー/日本代表】惨敗から11年…ザッケローニ監督「サンドニの悲劇」払しょくだ!真っ向勝負を挑むつもり
170 :名無しさん@恐縮です[]:2012/10/09(火) 20:07:03.44 ID:EXF+/gzf0
>>154
その親善試合で過去2回フランスに大敗してたのが日本だった
指標にはなるだろ。
【サッカー/日本代表】惨敗から11年…ザッケローニ監督「サンドニの悲劇」払しょくだ!真っ向勝負を挑むつもり
188 :名無しさん@恐縮です[]:2012/10/09(火) 20:12:47.39 ID:EXF+/gzf0
>>182
ノルウェーに負けたり、トルシエジャパンって冷静に考えたら弱かったよな・・・
なんとなく当時最強のタレント揃った!みたいな認識あったけどw
【音楽】元オアシスのボーンヘッド、3rdアルバム「ビー・ヒア・ナウ」は駄作ではないとノエル・ギャラガーに反論
82 :コヨーテ ◆Coyote7ZPM []:2012/10/09(火) 20:17:48.02 ID:EXF+/gzf0
>>74
1stはUK色が濃いからな
でもアレこそが当時の時代のUKの空気をよく表現してたんだよ
ちょっとアシッドな感じね。当時はカッコ良かったんだよ。
洋楽=マライヤ・キャリーとかハードロックみたいな脳ミソにガツンと来たんだよ
【音楽】元オアシスのボーンヘッド、3rdアルバム「ビー・ヒア・ナウ」は駄作ではないとノエル・ギャラガーに反論
85 :コヨーテ ◆Coyote7ZPM []:2012/10/09(火) 20:19:19.18 ID:EXF+/gzf0
>>79
1stはコロンビアが好きだったわw
【音楽】元オアシスのボーンヘッド、3rdアルバム「ビー・ヒア・ナウ」は駄作ではないとノエル・ギャラガーに反論
97 :コヨーテ ◆Coyote7ZPM []:2012/10/09(火) 20:27:34.97 ID:EXF+/gzf0
>>91
ノエルのギタープレイなんて、ライブ観てた業界人に
「キミはいつも同じフレーズばっか弾いてるけど、サブリミナル効果を狙ってるのかい?」
なんて突っ込まれて
「い、いや、そんなことねーぜ・・・」って下手糞なのがバレたよ!って雑誌で告白してたしな
ギターセンスはゼロだったのは事実。
でも最近のノエルって悪くないよ。
【音楽】元オアシスのボーンヘッド、3rdアルバム「ビー・ヒア・ナウ」は駄作ではないとノエル・ギャラガーに反論
101 :コヨーテ ◆Coyote7ZPM []:2012/10/09(火) 20:29:59.09 ID:EXF+/gzf0
>>92
確かにリアムの声もカマっぽいし、サウンドも浮ついたような音楽になってるのは事実だな
まぁでも1stアルバムって大概のバンドはヘナヘナしてるからなw

【音楽】元オアシスのボーンヘッド、3rdアルバム「ビー・ヒア・ナウ」は駄作ではないとノエル・ギャラガーに反論
106 :コヨーテ ◆Coyote7ZPM []:2012/10/09(火) 20:38:35.64 ID:EXF+/gzf0
>>105
ブリットポップ&カルチャーブームのバブルが弾けちゃった要因だからな
ダイアナ妃の死亡もそうだけど
責任は重いわ
【サッカー/日本代表】惨敗から11年…ザッケローニ監督「サンドニの悲劇」払しょくだ!真っ向勝負を挑むつもり
298 :名無しさん@恐縮です[]:2012/10/09(火) 20:44:14.57 ID:EXF+/gzf0
>>288
ジダンが居れば、例え今のスペインでも60%以上のポゼッションにならなかったろうし
ポゼッション悪くなったときのスペインは脆いし
勝てるかもしれんねフランス
【音楽】元オアシスのボーンヘッド、3rdアルバム「ビー・ヒア・ナウ」は駄作ではないとノエル・ギャラガーに反論
119 :コヨーテ ◆Coyote7ZPM []:2012/10/09(火) 20:53:20.51 ID:EXF+/gzf0
>>114
ブリットポップ&ブリットカルチャーブームってのは、
@オアシスvsブラー
Aトレインスポッティング
Bブレア首相のクールブリタニカ宣言
Cダイアナ妃のゴシップ等
に端を発する短い時間、限定された世代に興ったムーブメントなわけで。
オアシスの人気低迷&ダイアナ妃の死去をもって、勢いは一気に収束。
というわけで、一種の歴史カルチャー用語なわけなんだよ。
そういう厳密さをもって解釈すればコールドプレイとかフランツなんてまったく関係ない。

【音楽】元オアシスのボーンヘッド、3rdアルバム「ビー・ヒア・ナウ」は駄作ではないとノエル・ギャラガーに反論
123 :コヨーテ ◆Coyote7ZPM []:2012/10/09(火) 20:56:04.95 ID:EXF+/gzf0
>>115
ネヴァーマインドに関してはBECKの登場で一応自己解決

UKからのBECKへの回答=レディへの例の曲

って感じで、オアシスが天下取った同時期からオアシスの凋落が始まってたのが分かるな。
しょせんメディアのハイプで盛り上がったオアシス人気の寿命は短かった
【音楽】元オアシスのボーンヘッド、3rdアルバム「ビー・ヒア・ナウ」は駄作ではないとノエル・ギャラガーに反論
161 :コヨーテ ◆Coyote7ZPM []:2012/10/09(火) 21:40:42.00 ID:EXF+/gzf0
>>158
いや、オアシスは一応普遍的でアンセム的な曲も多いからさ
ロック史に残ると思うよ。
90年代中期〜後期は間違いなくオアシスの時代だったよ
ヒットメイカーというより、その時代を引っ張っていく力があったしね

【音楽】元オアシスのボーンヘッド、3rdアルバム「ビー・ヒア・ナウ」は駄作ではないとノエル・ギャラガーに反論
165 :コヨーテ ◆Coyote7ZPM []:2012/10/09(火) 21:43:13.34 ID:EXF+/gzf0
>>162
だね キングオブ糞だね 
go let it out(笑)
little james(笑)
【音楽】元オアシスのボーンヘッド、3rdアルバム「ビー・ヒア・ナウ」は駄作ではないとノエル・ギャラガーに反論
193 :コヨーテ ◆Coyote7ZPM []:2012/10/09(火) 22:32:06.02 ID:EXF+/gzf0
>>188
当たり前だろ
俺は重度のロキノン元信者だぜ?

>>190
CreepだよCreep
ベックはloserだけ聴いてればOK 
あとはゴミ
【音楽】元オアシスのボーンヘッド、3rdアルバム「ビー・ヒア・ナウ」は駄作ではないとノエル・ギャラガーに反論
203 :コヨーテ ◆Coyote7ZPM []:2012/10/09(火) 22:45:04.56 ID:EXF+/gzf0
>>200
いやさ、ニルヴァーナへのUK的回答って話が出てたからさ
BECKの登場&業界の評価によって
アメリカ人はUKから回答される必要も無く、自己解決しましたよってこと
BECKのお陰でUSAもグランジに代わる新しい音楽を提示したのは事実だからさ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。