トップページ > 芸スポ速報+ > 2012年08月10日 > ei125ifm0

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/19840 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000012211210006291410000000096



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@恐縮です
【サッカー/なでしこ】五輪 日本、アメリカに1−2で敗れ銀メダル 決定機はバーに跳ね返され、大儀見が1点返し猛反撃も及ばず[08/10]
【サッカー/なでしこ】五輪 日本、アメリカに1−2で敗れ銀メダル 決定機はバーに跳ね返され、大儀見が1点返し猛反撃も及ばず★2
【サッカー/なでしこ】五輪 日本、アメリカに1−2で敗れ銀メダル 決定機はバーに跳ね返され、大儀見が1点返し猛反撃も及ばず★3
【サッカー/なでしこ】五輪 日本、アメリカに1−2で敗れ銀メダル 決定機はバーに跳ね返され、大儀見が1点返し猛反撃も及ばず★4
【サッカー/なでしこ】五輪 日本、アメリカに1−2で敗れ銀メダル 決定機はバーに跳ね返され、大儀見が1点返し猛反撃も及ばず★5
【サッカー/なでしこ】五輪 日本、アメリカに1−2で敗れ銀メダル 決定機はバーに跳ね返され、大儀見が1点返し猛反撃も及ばず★6
【サッカー/なでしこ】五輪 日本、アメリカに1−2で敗れ銀メダル 決定機はバーに跳ね返され、大儀見が1点返し猛反撃も及ばず★7
【サッカー/なでしこ】五輪 日本、アメリカに1−2で敗れ銀メダル 決定機はバーに跳ね返され、大儀見が1点返し猛反撃も及ばず★8
【サッカー/なでしこ】五輪 日本、アメリカに1−2で敗れ銀メダル 決定機はバーに跳ね返され、大儀見が1点返し猛反撃も及ばず★9
【サッカー/なでしこ】五輪 日本、アメリカに1−2で敗れ銀メダル 決定機はバーに跳ね返され、大儀見が1点返し猛反撃も及ばず★10

その他6スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

<<前へ
【女子サッカー/ロンドン五輪】ドイツ紙が主審の判定批判 なでしこ不運、米選手のハンドとらず ★3[12/08/10]
711 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/08/10(金) 12:58:46.33 ID:ei125ifm0
>>688
ドイツの全国紙って意味わかってる?
「〜は言ったから」ってなんかの権威にすがりたいのはよくわかるけど
外国のマスコミの全国紙の記者なんてスポーツ紙やサッカー専門誌の記者とは違う
かなりのライト層なんだけど
普通のサッカー専門誌の記者が書いてもそいつ1人の記事で
意見の一つでしかないのにさすがにアホかと
【女子サッカー/ロンドン五輪】ドイツ紙が主審の判定批判 なでしこ不運、米選手のハンドとらず ★3[12/08/10]
719 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/08/10(金) 12:59:49.61 ID:ei125ifm0

あれは確実にハンドリングはとれない


もっとわかりやすく言おうか?

・シミュレーション
・ハンド
・オフサイドの関与

この辺は審判の裁量によって決まる部分
競技規則によってその権限が与えられてる
つまり正当なルールだということ

だから同じ場面でもハンドを取る審判もいれば
ハンドを取らない審判もいる
それは人間が裁くのだから仕方がない

この違いが受け入れられないならサッカーを見るのは向いてないと
いわざるをえない

【女子サッカー/ロンドン五輪】ドイツ紙が主審の判定批判 なでしこ不運、米選手のハンドとらず ★3[12/08/10]
739 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/08/10(金) 13:02:11.32 ID:ei125ifm0
>>717
審判の裁量の部分って口酸っぱく言ってるんだけど
なんで理解できないの?

まさかルール知らない?


【女子サッカー/ロンドン五輪】ドイツ紙が主審の判定批判 なでしこ不運、米選手のハンドとらず ★3[12/08/10]
783 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/08/10(金) 13:06:13.52 ID:ei125ifm0
>>723
ハンドを取られてたら「ハンドじゃなかった」って言うよ
あれでハンドリングを取るのはおかしいってね
勝ったから言える余裕だ
実際EUROでポルトガルのシャビエルは故意ではないのに手に当たってハンドリングをとられた
その時点でフィーゴは抗議を示してユニフォームを脱ぎ捨てた
シャビエルは「あれがハンド扱いされるのならプレーヤーは両腕を切り捨てないといけないのか?」
とマスコミにレフリングを大批判した

世界のトッププレーヤーも納得できないんだよ
わかるか?
【女子サッカー/ロンドン五輪】ドイツ紙が主審の判定批判 なでしこ不運、米選手のハンドとらず ★3[12/08/10]
806 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/08/10(金) 13:09:30.24 ID:ei125ifm0
>>787
フィーゴ、シャビエルの猛抗議
ロベルトバッジョがチリ選手の手に当たったときもあのレフリングはないって抗議があった

手にボールが当たっただけでハンドリング扱いにはしないのは当たり前だからだ
ハンドとはハンドリングのこと

手でボールを扱うということ
単純な手に当たっただけではハンドとはみなされない
故意に手でボールを扱ったかどかでそのペナルティは決まる

いい加減そのことは最低限理解してくれ
【女子サッカー/ロンドン五輪】ドイツ紙が主審の判定批判 なでしこ不運、米選手のハンドとらず ★3[12/08/10]
822 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/08/10(金) 13:12:01.27 ID:ei125ifm0
今回のジャッジは正当
あの審判は男子のプロサッカーもジャッジする
女子の審判の中でもトップクラスだ
決勝の舞台に相応しい適切なジャッジだったし日本にもアメリカにも公平だった
後半も荒れないようにゲームを落ち着かせたり
田中がややアフターの後ろからのスライディングも
カードは出さないでたしなめたり
いろんな部分で素晴らしいレフリングの笛を吹いたと思う

これでクレームつけるのはそのレフリーにも
相手のアメリカに対しても失礼
アメリカは時間稼ぎなどをしないで正々堂々と最後まで戦ってくれた
勝者を称えたいで負け惜しみを言うのは野蛮国だ
アメリカに対して恥ずかしいこと
【女子サッカー/ロンドン五輪】ドイツ紙が主審の判定批判 なでしこ不運、米選手のハンドとらず ★3[12/08/10]
831 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/08/10(金) 13:14:02.09 ID:ei125ifm0
>>812
矛盾はしない
普通の場合はあれはPKは取らない
多くのレフリーはその裁量でやる
ただ判断も違うからジャッジが異なる場合もあるのは当然

【女子サッカー/ロンドン五輪】ドイツ紙が主審の判定批判 なでしこ不運、米選手のハンドとらず ★3[12/08/10]
844 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/08/10(金) 13:15:29.86 ID:ei125ifm0
>>828
モーガンほかアメリカの選手が最後まで日本のゴールに
シュートを狙いに来てたのをみてなかったのか
【女子サッカー/ロンドン五輪】ドイツ紙が主審の判定批判 なでしこ不運、米選手のハンドとらず ★3[12/08/10]
868 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/08/10(金) 13:19:17.64 ID:ei125ifm0
>>846
「腕が身体から離れてたらハンドは取られる」
「脇を締めてれば手に当たってもハンドは取られない」

こういう勘違いしてるサッカーファンは実に多い
そして日本だけ
地方のろくでもないサッカー文化がそういうアホを量産してるんだろうが

競技規則にはそんなルールはない
勝手にそんなルールを作る馬鹿の多いこと多いこと
二十年前からずっとハンドに関しては馬鹿みたいな認識の奴が多い

【女子サッカー/ロンドン五輪】ドイツ紙が主審の判定批判 なでしこ不運、米選手のハンドとらず ★3[12/08/10]
887 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/08/10(金) 13:21:21.11 ID:ei125ifm0
>>860
時間稼ぎは戦略としては卑怯ではないが
戦い方としては卑怯なんだよ
守備的なゴール前に固める戦い方も戦略では
卑怯ではないが戦い方としては卑怯だから世界中から批判を浴びる
【女子サッカー/ロンドン五輪】ドイツ紙が主審の判定批判 なでしこ不運、米選手のハンドとらず ★3[12/08/10]
902 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/08/10(金) 13:24:15.70 ID:ei125ifm0
>>889
アホだ
完全に体に腕が密着してるのに
手に当たっただけでハンド取られたケースが今年のJリーグでもあっただろう
故意かどうかの見極めに腕が離れてるとかそんなのは関係しない
頭が悪い変なローカルルールをグローバルルールと思うな
【女子サッカー/ロンドン五輪】ドイツ紙が主審の判定批判 なでしこ不運、米選手のハンドとらず ★3[12/08/10]
906 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/08/10(金) 13:25:35.16 ID:ei125ifm0
>>900
そんな基準はない

体から手が離されてようが
故意でなければハンドリングは取らない

これが国際ルール
【女子サッカー/ロンドン五輪】ドイツ紙が主審の判定批判 なでしこ不運、米選手のハンドとらず ★3[12/08/10]
922 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/08/10(金) 13:27:54.85 ID:ei125ifm0
>>913
チリ戦をモロッコとか言う知ったかどうも
何度も言うがあれは世界中に批判されたジャッジだよ
【女子サッカー/ロンドン五輪】ドイツ紙が主審の判定批判 なでしこ不運、米選手のハンドとらず ★3[12/08/10]
936 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/08/10(金) 13:29:41.59 ID:ei125ifm0
>>920
それが普通の見方だよ
本当に腑に落ちないジャッジなら
もっと抗議は出る
日本ベンチからも選手からもね
あれで負け惜しみを言うサッカーファンが多いのが
恥ずかしいところなんだ
【女子サッカー/ロンドン五輪】ドイツ紙が主審の判定批判 なでしこ不運、米選手のハンドとらず ★3[12/08/10]
962 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/08/10(金) 13:32:54.51 ID:ei125ifm0
>>929
実際にハンドになってるのをわかってるのに
まだ腕が体から離れないとか離れるとかそんなわけのわからない
ローカル基準を出してるのか

故意か否かが決定的な部分であり
競技規則にはそんなものは書いてない

世界中のレフリーに「体に腕が密着してればハンドは取れませんよね?」
なんて聞いたら鼻で笑われる

【女子サッカー/ロンドン五輪】ドイツ紙が主審の判定批判 なでしこ不運、米選手のハンドとらず ★3[12/08/10]
971 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/08/10(金) 13:34:12.69 ID:ei125ifm0
>>945
だからいろんな例があるということを教えてあげてるだけ
故意かどうかってのは結局は審判の裁量なんだから
【女子サッカー/ロンドン五輪】ドイツ紙が主審の判定批判 なでしこ不運、米選手のハンドとらず ★3[12/08/10]
990 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/08/10(金) 13:36:03.32 ID:ei125ifm0
>>949
なんでこんな馬鹿を晒すのか
この前のカナダ戦でも体に密着してる手に当たって
ハンドだったのを認めてる奴もいるのに
哀れすぎる
【女子サッカー/ロンドン五輪】ドイツ紙が主審の判定批判 なでしこ不運、米選手のハンドとらず ★3[12/08/10]
999 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/08/10(金) 13:36:42.31 ID:ei125ifm0
>>981
フリーキックのときに手を出して股間を押さえてる選手みたことないのか?
胸をかばってる選手をみたことないのか?
クリロナとか思い切り腕を前にして顔と体をカバーしてるぞ

お前は後ろに手を回してる選手しか見たことないみたいだが
【サッカー/なでしこ】五輪 日本、アメリカに1−2で敗れ銀メダル 決定機はバーに跳ね返され、大儀見が1点返し猛反撃も及ばず★13
992 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/08/10(金) 13:39:43.21 ID:ei125ifm0
ハンドとかホールディングとか言ってるアホは
サッカー知らないアホだから放置しよう

あのケースでハンドが取るのは無理
たまにあのケースでとることもある ※イタリア対チリ フランス対ポルトガル のように
しかし一般的にあのケースでは取らないのが普通
真っ当なサカオタならそれを知ってる

そもそもが、いずれのプレーも得点が入るプレーを阻止されたわけでもないのに
あのせいで負けたとか言ってるのが恥ずかしい
インチキのPKで勝って嬉しいのか?

実力でアメリカに完敗したんだよ
受け入れて勝者を称えろ
【五輪/女子サッカー】沢穂希が代表引退 今期限りで現役も引退か★2
2 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/08/10(金) 13:41:25.04 ID:ei125ifm0
やっとなでしこの足かせがいなくなってくれたか
去年夏から今年の春までやってたパスサッカーが見る影もなくなった
前線(大儀見 大野 川澄)とセンターバック(熊谷 岩清水)はレベルが上がってるのに
出来なくなってるのはそのパイプ役のボランチのレベルの低下
中盤がキープできないからサイドバックもバランス気にして上がれない
澤がいなくなってほんと嬉しい
【五輪/女子サッカー】沢穂希が代表引退 今期限りで現役も引退か★2
6 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/08/10(金) 13:42:24.31 ID:ei125ifm0
ハンドとかホールディングとか言ってるアホは
サッカー知らないアホだから放置しよう

あのケースでハンドが取るのは無理
たまにあのケースでとることもある ※イタリア対チリ フランス対ポルトガル のように
しかし一般的にあのケースでは取らないのが普通
真っ当なサカオタならそれを知ってる

そもそもが、いずれのプレーも得点が入るプレーを阻止されたわけでもないのに
あのせいで負けたとか言ってるのが恥ずかしい
インチキのPKで勝って嬉しいのか?

実力でアメリカに完敗したんだよ
受け入れて勝者を称えろ

【五輪/女子サッカー】沢穂希が代表引退 今期限りで現役も引退か★2
12 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/08/10(金) 13:43:46.87 ID:ei125ifm0
澤の守備のヘタクソさにびびった
突進プレスとジョギングプレス

誰か動かなくても守備できることを教えてやれよ
ほんと素人がサッカーやってるみたいだ
守備は走らないと駄目みたいに思ってる
効果的なディフェンスとか何のためにプレスしてるのかも知らない
昔のサッカーの感覚でやってそうだ

動かなければアメリカは攻められないのに
わざわざこいつが動いてギャップが出来て
そこから何度も崩されたよ
【女子サッカー/ロンドン五輪】米国「ラッキーだった」 “ハンド”認める選手も「自分が主審じゃなくてよかったわ」[12/08/10]
898 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/08/10(金) 13:44:21.43 ID:ei125ifm0
ハンドとかホールディングとか言ってるアホは
サッカー知らないアホだから放置しよう

あのケースでハンドが取るのは無理
たまにあのケースでとることもある ※イタリア対チリ フランス対ポルトガル のように
しかし一般的にあのケースでは取らないのが普通
真っ当なサカオタならそれを知ってる

そもそもが、いずれのプレーも得点が入るプレーを阻止されたわけでもないのに
あのせいで負けたとか言ってるのが恥ずかしい
インチキのPKで勝って嬉しいのか?

実力でアメリカに完敗したんだよ
受け入れて勝者を称えろ
【女子サッカー/ロンドン五輪】米国「ラッキーだった」 “ハンド”認める選手も「自分が主審じゃなくてよかったわ」[12/08/10]
907 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/08/10(金) 13:45:29.76 ID:ei125ifm0
今回のジャッジは正当
あの審判は男子のプロサッカーもジャッジする
女子の審判の中でもトップクラスだ
決勝の舞台に相応しい適切なジャッジだったし日本にもアメリカにも公平だった
後半も荒れないようにゲームを落ち着かせたり
田中がややアフターの後ろからのスライディングも
カードは出さないでたしなめたり
いろんな部分で素晴らしいレフリングの笛を吹いたと思う

これでクレームつけるのはそのレフリーにも
相手のアメリカに対しても失礼
アメリカは時間稼ぎなどをしないで正々堂々と最後まで戦ってくれた
勝者を称えたいで負け惜しみを言うのは野蛮国だ
アメリカに対して恥ずかしいこと
【女子サッカー/ロンドン五輪】米国「ラッキーだった」 “ハンド”認める選手も「自分が主審じゃなくてよかったわ」[12/08/10]
940 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/08/10(金) 13:48:04.05 ID:ei125ifm0
勝者を讃えられないのは恥ずべきこと
日本とアメリカは選手も監督もお互い健闘しあったのに

ファンのレベルだけは完敗したな

あれだけの名勝負に文句をつけてまで
日本はアメリカよりフェアプレーやったとか負け惜しみを言ってるのは
恥ずかしい

こういうレべルのファン層はなんとかならんのか
【女子サッカー/ロンドン五輪】米国「ラッキーだった」 “ハンド”認める選手も「自分が主審じゃなくてよかったわ」[12/08/10]
960 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/08/10(金) 13:50:18.67 ID:ei125ifm0
>>924
勝ったから余裕で言えること
すでに勝利は動かないから何とでも言える

>>938
そんなのは競技規則にのってない
勝手にルールを決めないように
ハンドかどうかが故意じゃないかどうかを
審判の裁量によって決められる
【女子サッカー/ロンドン五輪】米国「ラッキーだった」 “ハンド”認める選手も「自分が主審じゃなくてよかったわ」[12/08/10]
981 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/08/10(金) 13:52:36.07 ID:ei125ifm0
>>914
>>958
何度も言ってるが腕を広げようがなんだろうが関係ない
反対に腕に体が密着してもPKは取られることもある
ファールになるかどうかは故意かどうか

いい加減理解しような

>>956
無理無理
あれは誤審ではない
審判の裁量の部分

審判が判断して決定する余地の部分
サカオタなら「まあ審判がそうとるなら仕方がないか」ってあきらめる部分だ
【女子サッカー/ロンドン五輪】米国「ラッキーだった」 “ハンド”認める選手も「自分が主審じゃなくてよかったわ」[12/08/10]
998 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/08/10(金) 13:54:34.33 ID:ei125ifm0
>>975
>>990
>>993

あれはハンドはまずとらない
流すのが普通
サッカー知らない奴が脇を閉じてれば取られないというが
脇を閉じても故意ならハンドはとられる
逆に故意でないのなら脇を閉じてなくてもハンドは取られない

【五輪/女子サッカー】沢穂希が代表引退 今期限りで現役も引退か★2
70 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/08/10(金) 13:56:44.97 ID:ei125ifm0
あと澤は一発でボールを奪いにいこうとして
振りきられてって場面が多いね
ボランチの選手に望むのは無理なボール奪取じゃない
どれだけ抜かれないか穴を作らないかだ
プレスの場合も全体の味方の動きにあわせ
どんどん追い込んでからボールを取れば良い
澤は追い込む前から一人で奪いにいこうとする
あれは逆に危ないプレー
インターセプトやボール奪取がたまに成功することはあるが
チームを危険に晒してまでやってはいけないプレーだ
【女子サッカー/ロンドン五輪】ドイツ紙が主審の判定批判 なでしこ不運、米選手のハンドとらず ★4[12/08/10]
64 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/08/10(金) 13:57:46.86 ID:ei125ifm0
ハンドとかホールディングとか言ってるアホは
サッカー知らないアホだから放置しよう

あのケースでハンドが取るのは無理
たまにあのケースでとることもある ※イタリア対チリ フランス対ポルトガル のように
しかし一般的にあのケースでは取らないのが普通
真っ当なサカオタならそれを知ってる

そもそもが、いずれのプレーも得点が入るプレーを阻止されたわけでもないのに
あのせいで負けたとか言ってるのが恥ずかしい
インチキのPKで勝って嬉しいのか?

実力でアメリカに完敗したんだよ
受け入れて勝者を称えろ
【女子サッカー/ロンドン五輪】ドイツ紙が主審の判定批判 なでしこ不運、米選手のハンドとらず ★4[12/08/10]
92 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/08/10(金) 13:59:54.49 ID:ei125ifm0
今回のジャッジは正当
あの審判は男子のプロサッカーもジャッジする
女子の審判の中でもトップクラスだ
決勝の舞台に相応しい適切なジャッジだったし日本にもアメリカにも公平だった
後半も荒れないようにゲームを落ち着かせたり
田中がややアフターの後ろからのスライディングも
カードは出さないでたしなめたり
いろんな部分で素晴らしいレフリングの笛を吹いたと思う

これでクレームつけるのはそのレフリーにも
相手のアメリカに対しても失礼
アメリカは時間稼ぎなどをしないで正々堂々と最後まで戦ってくれた
勝者を称えたいで負け惜しみを言うのは野蛮国だ
アメリカに対して恥ずかしいこと

【女子サッカー/ロンドン五輪】ドイツ紙が主審の判定批判 なでしこ不運、米選手のハンドとらず ★4[12/08/10]
133 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/08/10(金) 14:02:38.50 ID:ei125ifm0
>>83
勝ったから余裕で言えること
すでに勝利は動かないから何とでも言える
さらに面倒なクレームがアメリカに来る前の牽制

「負け惜しみを言いたいならどうぞ
そうですねーハンドですねー
で?審判に言ったら?」

こんな感じ

これが逆の立場ならあれがハンドを取られるのはおかしいというコメントが出る
【女子サッカー/ロンドン五輪】ドイツ紙が主審の判定批判 なでしこ不運、米選手のハンドとらず ★4[12/08/10]
171 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/08/10(金) 14:06:18.66 ID:ei125ifm0
>>125
あー聞いたこともないドイツの全国紙のことか?
その記者が書いた記事だから正しいとか言ってるのはかなり間抜け
恥ずかしいことを理解しようね

>>151
いや、海外のトッププロでも
自分達に言いがかりがかけられそうなときは
審判のジャッジがおかしいとか言うよ
なんらおかしくない
【女子サッカー/ロンドン五輪】ドイツ紙が主審の判定批判 なでしこ不運、米選手のハンドとらず ★4[12/08/10]
183 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/08/10(金) 14:07:29.36 ID:ei125ifm0
勝者を讃えられないのは恥ずべきこと
日本とアメリカは選手も監督もお互い健闘しあったのに

ファンのレベルだけは完敗したな

あれだけの名勝負に文句をつけてまで
日本はアメリカよりフェアプレーやったとか負け惜しみを言ってるのは
恥ずかしい

こういうレべルのファン層はなんとかならんのか
【女子サッカー/ロンドン五輪】ドイツ紙が主審の判定批判 なでしこ不運、米選手のハンドとらず ★4[12/08/10]
199 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/08/10(金) 14:09:13.16 ID:ei125ifm0
>>180
え?どこが?
年間なんど手にボールが当たってハンドになってると思ってるんだ
サンプルが少なすぎ
その何百倍もとらないケースのほうが多い
【女子サッカー/ロンドン五輪】ドイツ紙が主審の判定批判 なでしこ不運、米選手のハンドとらず ★4[12/08/10]
243 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/08/10(金) 14:14:00.77 ID:ei125ifm0
「腕が身体から離れてたらハンドは取られる」
「脇を締めてれば手に当たってもハンドは取られない」

こういう勘違いしてるサッカーファンは実に多い
そして日本だけ
地方のろくでもないサッカー文化がそういうアホを量産してるんだろうが

競技規則にはそんなルールはない
勝手にそんなルールを作る馬鹿の多いこと多いこと
二十年前からずっとハンドに関しては馬鹿みたいな認識の奴が多い
【女子サッカー/ロンドン五輪】ドイツ紙が主審の判定批判 なでしこ不運、米選手のハンドとらず ★4[12/08/10]
266 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/08/10(金) 14:16:27.36 ID:ei125ifm0

間違いなくあれはハンドではない

あれを誤審扱いする馬鹿がいる限り日本サッカーはずっと笑われるな

選手は凄くレベルが上がってるけど

観戦者のレベルは物凄く低い

スポーツマンシップの面でもモラルの部分でも低い
競技レベルがいくらあがってもファンの目は養われないんだろうな


【女子サッカー/ロンドン五輪】ドイツ紙が主審の判定批判 なでしこ不運、米選手のハンドとらず ★4[12/08/10]
292 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/08/10(金) 14:18:25.12 ID:ei125ifm0
>>217
>>252
画像とか言ってる馬鹿がいるけど
フリーキックのときに横に足を出して蹴る場合わざわざ
後ろに手を組む馬鹿はいない
【女子サッカー/ロンドン五輪】ドイツ紙が主審の判定批判 なでしこ不運、米選手のハンドとらず ★4[12/08/10]
322 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/08/10(金) 14:21:33.08 ID:ei125ifm0
>>298
あれは壁が崩してのプレーだよって言ってるの
お前が言う壁云々自体がまったく意味がない
【女子サッカー/ロンドン五輪】ドイツ紙が主審の判定批判 なでしこ不運、米選手のハンドとらず ★4[12/08/10]
356 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/08/10(金) 14:24:52.66 ID:ei125ifm0
だから審判によるんだよハンド判定は
お粗末な審判ならハンドを取ることもある
一般的にはハンドは取らない
故意か否かなんだから

シミュレーションと同じだ
これも審判を故意に欺くプレーをした場合にペナルティを与えられる
いくら贔屓の選手でもこれはシミュレーション取られても仕方がないなって
動きならサッカーファンなら押し黙るのが当然

【女子サッカー/ロンドン五輪】ドイツ紙が主審の判定批判 なでしこ不運、米選手のハンドとらず ★4[12/08/10]
362 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/08/10(金) 14:25:36.52 ID:ei125ifm0
>>350
あれはハンドはまずとらない
流すのが普通
サッカー知らない奴が脇を閉じてれば取られないというが
脇を閉じても故意ならハンドはとられる
逆に故意でないのなら脇を閉じてなくてもハンドは取られない
【女子サッカー/ロンドン五輪】ドイツ紙が主審の判定批判 なでしこ不運、米選手のハンドとらず ★4[12/08/10]
379 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/08/10(金) 14:27:53.78 ID:ei125ifm0
普段サッカー見てるファンなら
あの場面でハンドが取れないことぐらいわかってる

故意かどうかがハンドかどうかの分かれ目

ああいう偶発的にボールが当たった場合は
ハンドは取らないのが普通

ハンドという反則は厳密には「ハンドリング」ということだ
動詞な
「手で操作する」ということ
当たるだけではハンドリングではないから
【女子サッカー/ロンドン五輪】ドイツ紙が主審の判定批判 なでしこ不運、米選手のハンドとらず ★4[12/08/10]
408 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/08/10(金) 14:30:12.23 ID:ei125ifm0
>>368
それは審判によって取られるんだよ
シュートが決まる場面で脇を締めてようがそこに手がある場合
主審が「手で当たるのに避けなかった」と判断されれば
手でコントロールしたとみなされてハンドリング扱いだ
【女子サッカー/ロンドン五輪】ドイツ紙が主審の判定批判 なでしこ不運、米選手のハンドとらず ★4[12/08/10]
416 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/08/10(金) 14:31:20.73 ID:ei125ifm0
>>385
なぜ大会決勝とかそんなわけのわからない
お前の基準に付き合わなければならないんだ?
【女子サッカー/ロンドン五輪】ドイツ紙が主審の判定批判 なでしこ不運、米選手のハンドとらず ★4[12/08/10]
487 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/08/10(金) 14:38:51.49 ID:ei125ifm0
>>419
>>421
CLでバルセロナーインテルの試合で
ヤヤトーレが脇を締めて
体に手を置いてたけどハンドを取られたのをしらないのか
審判は体に手が密着してるとか関係なく笛を吹く
故意とみなせば笛を吹く
【ロンドン五輪/女子サッカー】19歳の岩渕真奈「表彰式でみんなが明るくしてくれたことが逆につらかった」
435 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/08/10(金) 15:52:24.69 ID:ei125ifm0
>>207
↑きもっ
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。