- 【五輪】国際野球連盟・フラッカリ会長と国際ソフトボール連盟・ポーター会長、実施競技復帰の条件を確認するためIOCと協議へ
818 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/04/17(火) 19:51:03.16 ID:4dGiBKvf0 - >>812
例えアメリカ1国が不参加でも、 他の地域から10カ国・20カ国の参加があれば国際的に普及している証になる。 野球はそのための努力をしていない。 IOCはそこを問題視していた。
|
- 【五輪】国際野球連盟・フラッカリ会長と国際ソフトボール連盟・ポーター会長、実施競技復帰の条件を確認するためIOCと協議へ
824 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/04/17(火) 20:08:29.99 ID:4dGiBKvf0 - >>811の出典のBlogからの原文リンクが切れているから、
有効なリンク貼るついでに再構成。 http://www.olympic.org/Documents/Reports/EN/en_report_953.pdf の110ページから。 >More effort could be made to improve the image of the game and >public interest and understanding of spectators and >viewers outside countries where baseball is already popular. >The IBAF has no specific environmental programme or action plans in place. まずこれが最大の原因。野球が盛んでない国のお客サンに対してゲームの 見所をアピールしなければならないのに、IBAFが具体的なプログラムを 持っていなかった。この点はIBAFの努力不足といわれても仕方ない。 ぶっちゃけ、NFLの方がヨーロッパへの普及の努力してるものね。 おそらく、メジャーリーガーが出てこないというのは主要な問題ではない。 どうせヨーロッパ人は誰一人知らないのだから。オリンピックを盛り上げるための 努力をIBAFがしようとしないのが問題なんだ。 >There are no women on the IBAF Executive Committee. 次にこの点。野球は男のスポーツだからIBAFに執行委員がいなくても 仕方ないんだけど、今や男女同権の時代。「女が出来ない」というのは 大いなる減点材料(特に、女性のIOC委員にとって)。新規参入で ラグビーが真っ先に落とされたのも「男しか出来ないスポーツ」だからだろうね。
|
- 【五輪】国際野球連盟・フラッカリ会長と国際ソフトボール連盟・ポーター会長、実施競技復帰の条件を確認するためIOCと協議へ
825 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/04/17(火) 20:08:54.83 ID:4dGiBKvf0 - >The IBAF has a high reliance on Olympic revenues (56.9%) whilst
>29% of its income comes from marketing and broadcasting. これも無視出来んでしょう。他の競技まで読んでないんだけど、"high reliance"と 書かれちゃうのは印象悪過ぎ。他にもテレビ放映権を買ってもらえない (買ってくれる国が少ない)点も指摘されていて、財政基盤の脆弱さは不安材料と なっていたでしょう。1番目の問題点と合わせて、「オリンピック盛り上げる努力 しないのにオリンピックから金だけもらっていくなんて、IBAFサイテー」と なっちゃったんでしょうなぁ。 後二点は一朝一夕で解決できる問題ではないから仕方ないとして、長船氏とかは "specific environmental programme or action plans"を持っていったのだろうか。 ただ行くだけでは事態は何も変わらないぞ。
|
- 【五輪】国際野球連盟・フラッカリ会長と国際ソフトボール連盟・ポーター会長、実施競技復帰の条件を確認するためIOCと協議へ
826 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/04/17(火) 20:09:45.37 ID:4dGiBKvf0 - >More effort could be made to improve the image of the game and
>public interest and understanding of spectators and >viewers outside countries where baseball is already popular. >The IBAF has no specific environmental programme or action plans in place 日本とか米国等 すでに野球が有名なとこ以外に対する普及を してなかったよね? 特にcould beがキイテル、改善できるはずなのに(していない) 2002年だかに指摘したのに まったく改善していないじゃんていう 痛烈な批判だ 「普及度の問題」とテレビでは片付けてるてるけど そんな他人行儀な話ではなく なんで公開競技から正式種目にまでしたのに 普及させる努力を怠ってきたんだ IBAFはってことだ
|
- 【五輪】国際野球連盟・フラッカリ会長と国際ソフトボール連盟・ポーター会長、実施競技復帰の条件を確認するためIOCと協議へ
827 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/04/17(火) 20:12:18.05 ID:4dGiBKvf0 - IOCレポートのテコンドーも調べてみました。
再びhttp://www.olympic.org/Documents/Reports/EN/en_report_953.pdfの196ページより引用。 >The WTF has 179 Member National Federations, of which 175 correspond >to one of the 202 NOCs. >The WTF has a high number of active Member National Federations, >with 93% organising national championships in 2003-2004. 意外と多くの国に普及してますね。national championship云々は「韓国でしか 流行ってないじゃないか!」という批判をかわす為の物ですね。ちゃんと 国内チャンピオンを決める大会を開けるほど普及しているぞと。 ただし、国際大会にまで選手を派遣する国が少ないことも指摘されています。 おそらく、韓国の企業が世界中のテコンドー協会にてこ入れして、国内大会に 関しては開催可能なレベルまで持ち上げてきたのでしょうね。でも、国外の 大会に派遣できるほどの体力はないと。 >The WTF Executive Council has a female membership of 5%. テコンドーは男女同じくらい普及しているわけで、女性の役員が少な過ぎますね。 とは言っても、一人もいない野球よりはマシですが。
|
- 【五輪】国際野球連盟・フラッカリ会長と国際ソフトボール連盟・ポーター会長、実施競技復帰の条件を確認するためIOCと協議へ
828 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/04/17(火) 20:12:56.70 ID:4dGiBKvf0 - 続きです。
>The WTF has a low reliance on Olympic revenues (19.1%) and a very low percentage >of its income comes from marketing and broadcasting (5% of total income). >The WTF reports no income from the sale of TV rights for the World Championships 2000-2003. 放映権収入少な過ぎ……ですが、オリンピックに対する依存度も低いですね。 他の競技に迷惑をかけないので、許してもらえるでしょう。 なお、国際テコンドー連盟はアテネ五輪後により面白く、TV-friendlyになるように ルール改正を行うことを決定している…と報告されています。オリンピックの 収益には放映権収入も重要な要素ですから、これはIOC委員に好印象を与えるでしょう。 全体に「努力しているので見捨てないでください」というオーラが漂っているので、 これなら許してもらえるんじゃないかなぁ。私が野球もテコンドーも知らない国の 人間で、この報告書だけで全てを判断するのでしたら、野球OUTでテコンドーSAFEという 判定を下しそうです。
|
- 【五輪】国際野球連盟・フラッカリ会長と国際ソフトボール連盟・ポーター会長、実施競技復帰の条件を確認するためIOCと協議へ
829 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/04/17(火) 20:14:11.94 ID:4dGiBKvf0 - というわけで、IOCレポート近代五種編です。はっきり言ってテコンドーよりヤバイです。
比較しながらどうぞ。 http://www.olympic.org/Documents/Reports/EN/en_report_953.pdf 190ページより。 >Modern pentathlon, introduced by Pierre de Coubertin, enjoys a strong >tradition on the Olympic Programme, having been staged without interruption >at the Olympic Games on 21 occasions since 1912. 冒頭がこれですからね。歴史とクーベルタン男爵しか頼れるものがない(涙)。 ただし、野球と違って女子も(歴史が浅いですが)行われているのはアドバンテージ。 >The UIPM has a low membership with 102 Member National Federations, >all of which correspond to one of the 202 NOCs. >Membership is particularly low in Africa and Oceania. 少ない。さらにレポートは、ヨーロッパ以外の地域でオリンピック予選への 参加国が少ないことを指摘しています。
|
- 【五輪】国際野球連盟・フラッカリ会長と国際ソフトボール連盟・ポーター会長、実施競技復帰の条件を確認するためIOCと協議へ
830 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/04/17(火) 20:14:54.41 ID:4dGiBKvf0 - >High percentage of tickets sold at the Sydney 2000 and Athens 2004
>Olympic Games (97.4%), however it should be noted that only 41,500 >tickets were available for sale across both Olympic Games. 近代五種のウリはここですね。チケットだけはよく売れる。2大会合わせて 4万ちょっとしか売れなかったのですが、近代五種連盟ではスタジアムの キャパシティーを増やすことは可能と主張しています。 >The UIPM reports a low number of media accreditation requests at >the last two World Championships. It also reports a high number of >countries which broadcast the last two World Championships, despite >a very low number of countries which paid for TV rights for the last >two World Championships. 積極的には報道してもらえないのね。実は、近代五種の世界選手権は世界 150ヶ国に配信されています。そのうち放映権料を払っているのは4ヶ国なの ですが。「金払ってまで見たくないが、ただなら見たい」競技。これを どう評価すべきか。まぁ、「タダでいいから見てください」は普及にかける 情熱とも解釈できるよね。 #ちなみに、野球の世界選手権は世界3〜5ヶ国に配信されたそうです。 >The UIPM Executive Board has a female membership of 6%. ここはテコンドーとどっこいどっこい……というより、テコンドーの報告は あらゆる面で近代五種と同じか少しだけ上回るようになっているようです。 「近代五種より上に行けば助かる」という思想なんでしょうなぁ。 >The UIPM has a very high reliance on Olympic revenues (72%) and >a low percentage of its income comes from marketing and broadcasting (16.5%). この点でははっきり野球が上。
|
- 【五輪】国際野球連盟・フラッカリ会長と国際ソフトボール連盟・ポーター会長、実施競技復帰の条件を確認するためIOCと協議へ
831 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/04/17(火) 20:15:48.37 ID:4dGiBKvf0 - 総じて、野球と近代五種は同じくらいダメポ感が漂ったレポートです。野球が
アウトで近代五種がセーフなのは、 1.他の競技と施設を兼用できるため、コストが安くすむ。 2.馬術や射撃が含まれる以上、競技の普及は野球より困難。その割には 世界選手権のタダ配信など、普及に向けて努力が見られる。 3.IOC委員としては、クーベルタン男爵に喧嘩を売りにくい(笑) といったあたりかと。 以上、再構成でした。 これらを踏まえた上で議論再開よろしく。
|
- 【五輪】国際野球連盟・フラッカリ会長と国際ソフトボール連盟・ポーター会長、実施競技復帰の条件を確認するためIOCと協議へ
833 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/04/17(火) 20:32:27.45 ID:4dGiBKvf0 - >>832
普及しているから五輪に加えるのであって、 五輪を普及の道具にしてくれるな、ということ。
|
- 【五輪】国際野球連盟・フラッカリ会長と国際ソフトボール連盟・ポーター会長、実施競技復帰の条件を確認するためIOCと協議へ
835 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/04/17(火) 20:40:57.02 ID:4dGiBKvf0 - >>834
実施競技は、開催地の前に決定する。 8年後の五輪で復帰するには、 あと4年間でIOCがレポートで出した問題点を完全にクリアーしなければならない。
|
- 【五輪】国際野球連盟・フラッカリ会長と国際ソフトボール連盟・ポーター会長、実施競技復帰の条件を確認するためIOCと協議へ
838 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/04/17(火) 21:08:28.78 ID:4dGiBKvf0 - >>837
欧州でも勝てるということは、勝てる選手を輩出できるほど欧州でも普及しているということだろ。
|
- 【五輪】国際野球連盟・フラッカリ会長と国際ソフトボール連盟・ポーター会長、実施競技復帰の条件を確認するためIOCと協議へ
845 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/04/17(火) 21:23:00.30 ID:4dGiBKvf0 - >>844
そのとおり。普及が重要。 もう一度レポートを読め。
|
- 【五輪】国際野球連盟・フラッカリ会長と国際ソフトボール連盟・ポーター会長、実施競技復帰の条件を確認するためIOCと協議へ
853 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/04/17(火) 21:57:52.02 ID:4dGiBKvf0 - 五輪代表を派遣するのは各国五輪委員会(NOC)。
先のレポートで各競技団体ごとに何カ国のNOCに競技団体が加盟しているかがまとめてある。 NOC総数:202のうち、 ボクシング 190 馬術 134 バスケ 201 フェンシング 115 サッカー 196 体操 129 ホッケー 111 レスリング 151 水泳 190 ボート 116 アーチェリー 137 バレーボール 201 陸上 202 野球 110 バドミントン 147 カヌー 137 ハンドボール 147 柔道 183 ヨット 114 ソフトボール 113 射撃 141 テニス 199 卓球 186 トライアスロン 97 重量挙げ 162 自転車 158 近代五種 102 テコンドー 175 下位4つ:トライアスロン 近代五種 野球 ソフト 性別に偏りがある野球とソフトは除外され、今回共同案を模索。 おい、>>844よ、何が真ん中だ。
|
- 【五輪】国際野球連盟・フラッカリ会長と国際ソフトボール連盟・ポーター会長、実施競技復帰の条件を確認するためIOCと協議へ
856 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/04/17(火) 22:06:51.32 ID:4dGiBKvf0 - >>855
日本に居住し、日本語を習得し、日本で競技生活を行い、 日本人としての自覚を言動で表明し続けている。 彼らはブラジル系日本人だ。 猫も、そのようにしていたら問題ない。
|